このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2008年7月8日 21:02 | |
| 3 | 2 | 2008年7月22日 13:46 | |
| 2 | 5 | 2008年9月13日 17:04 | |
| 2 | 6 | 2008年6月18日 22:57 | |
| 0 | 2 | 2008年5月11日 19:59 | |
| 0 | 0 | 2008年5月8日 07:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
EF300F4LISを購入したため、久しぶりに防湿庫で眠っていたEXTENDER EF1.4X IIを持ち出し使ってみました。
この組み合わせは軽くて良かったです。
今まで400mmレンジは、EF100-400を使っていました。
写りはEF100-400のテレ側と遜色ないですね。
AFがちょっと遅いかなという程度です。
今後は使用頻度が上がってくるような気がしています。
0点
こんばんは。
私も良くサンヨンに1.4エクステンダーを付けた40Dを使います。
最近は野球場での撮影が多いですね。
エクステンダー無しに比べて確かにAFは遅くなり、
迷うような場面も多くなりますが、
1.4倍の効果を優先しています。
まあ、余り明るい環境ではないので、AFよりも
開放でF5.6になってしまう方が辛いんですけどね〜
書込番号:8049001
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
皆さん結構このEC-20は使用されているかと思いますが、この掲示板への投稿は余りありませんね。。。
私は最近SIGMA30mmF1.4を導入しましたが、これにEC-20を組み合わせて使うと結構使いやすい画角になります、あと画角が近いということで、ZD35mmF3.5にも同様に組み合わせて撮ってみました。
シグマの方はEC-20を付けてもF値は2.8ですので、ファインダーを使ってのピント合わせは可能ですが、3535Macroの方はF値が7.0になってしまいますので、ライブビューを使わないとちょっと苦しいかもしれないですね。
それでは作例をあげてみます。
3点
暗夜行路さん
サンプル画像ありがとうございました。SIGMA30mmF1.4+EC-20の画像とZD35mmF3.5+EC-20の画像を比較するとSIGMA30mmF1.4+EC-20はどことなくモヤーッとした感じがするのですが、気のせいでしょうか。
書込番号:8111717
0点
greatkenさんこんにちは。
コメント有難うございます。
シグマ30mmF1.4ですが、少しピンズレかも?という気がしています。ただ検証する時間がなく今までずるずるときています。単なる私の撮影がへたっぴなだけかもしれませんし。
こちらは3脚利用なしでの撮影でしたので、ピントを合わせてから前後方向にずれた可能性があります。このレンズはピントがかなりシビアですので。。。
ところで週末にパンケーキレンズ(25mmF2.8)もゲット(納品はまだ)しましたので、今度は3脚利用の上、3つで試し撮りをしてみたいと思います。
また、時間が取れれば先に30mmF1.4の検証もして見ます。
30mmF1.4は扱いが難しくて困ってます。シビアなレンズで練習したら上手くなるかもと思って撮影を続けています。35mmF3.5は手が掛からなくて良いのですが。
書込番号:8112237
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用
飛行機の写真が撮りたく400mm以上の望遠が欲しかったのですが、お金がなかったので価格.comのクチコミなど色々とこのテレコンを調査して購入しました。
デジタルテレプラスPRO300も考えたのですが、持っているレンズは50mm以下が多く、PRO300はちょっと高かったので。
Nikon AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G(VRでもEDでもない一番リーズナブルなレンズ)とTAMRONのAF18-250mm/3.5-6.3 (A18)で試してみました。ボディはD80です。
・Nikon AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G
天気が良かったせいかAFも効いてくれました。AFは結構迷いますが。
・TAMRONのAF18-250mm/3.5-6.3(A18)
AFが効いたり効かなかったりします。
AFが効かない時は「F--」と表示されます。電源をOFF/ONするとちょっとAFが復活します。
写りとしてはTAMRONの方がいいのですが、AFが使えないのが残念でした。
でも、この価格で少し長さが稼げたのでしばらく望遠レンズの沼に入らずに済みそうです。
2点
>でも、この価格で少し長さが稼げたのでしばらく望遠レンズの沼に入らずに済みそうです。
本当にそうならいいのですが・・・(?)
書込番号:7944759
0点
じじかめさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>本当にそうならいいのですが・・・(?)
あくまで、そうなりたいとういう願望です(^^;
書込番号:7945388
0点
すみません。このテレコンを買おうと思っているのですが、品番がMC4-DGと表記されているものとN-AF 1.5X SHQと表記されているのがあります。これって同じものですか、違うものですか?もしご覧になったら教えて下さい。
書込番号:8336215
0点
kawase302さん、こんにちは。
DGとSHQの違い、言われるまで気付きませんでした(^^;
ビックカメラで買ったので新しいんだろうくらいしか思ってなかったので。
確かにメーカーの写真を見てみるとSHQってなってますね。
私が買ったのは「N-AF. 1.5X TELEPLUS MC DG KENKO」となってて
DGタイプです。以下のクチコミを見るとSHQの方が古いタイプのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110945/SortID=6077595/
ご参考になれば。
書込番号:8341852
0点
わざわざご連絡頂きありがとうございました。メーカーのサイトで確認したのですが、いまひとつはっきりしません。中古販売のサイトやメーカーサイトでみても本体表記は『SHQ』というものだけだったのですが、新しいものは本体表記も『DG』に変わっているんですね。その他にも添付のように『N-AF』であったり『N-AFd』であったり、いろんな順列組合せがあるようです。ささいな仕様変更ってことですかね。まぁ、18-200VRや70-300VRで使えるなら細かいことはどうでもよいのですが。。
いずれにしましてもありがとうございました!
書込番号:8343378
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用
所有しているレンズが暗いこともあり、テレコン使用だと林の中など暗い場所ではAFがちゃんと働かないですが…
明るい所ならとりあえず使えそうな感じでしょうか。
(添付写真の出来はともかく)
0点
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html
メーカーの説明では「マスターレンズの開放F値がF4より明るい」のが条件になっていますが、
実際にはF5.6のレンズでも明るさによってAF出来るようですね。
書込番号:7925568
0点
>メーカーの説明では「マスターレンズの開放F値がF4より明るい」のが条件になっていますが、実際にはF5.6のレンズでも明るさによってAF出来るようですね。
多くの場合、カメラメーカーの発表が、F5.6までAF対応ですから、逆算しただけではないでしょうか。
×2テレコンの場合、F2.8より明るいレンズとなっています。
現実的には、晴天・屋外など、光量が十分あれば、F8はもとより、F11程度でもAFが使えるようです。
書込番号:7925616
1点
>実際にはF5.6のレンズでも明るさによってAF出来るようですね。
そうですね。
VR70-300で使用してますが、十分明るい環境であれば普通にAFしてくれます。
(テレコンなしより、気持ち外れが多くなった感がありますが)
書込番号:7926281
0点
1.4倍くらいなら、AFも、画像の劣化もまあ許容範囲で結構使えると思います。
Nikon AF 180mm F2.8Dとこの1.4倍テレコンとの組み合わせ写真をあげておきます。ウォーターマーク作成ソフトでウォーターマーク入れる練習していたら、ソフトのせいで撮影情報が消されてちゃったけど、使っているレンズは本物です。
テレコンも2倍になると、そのレンズにあわせた専用設計とかの高級タイプでないと、がっかりする画質になることが多いでしょう。もっとも、納得した上で非常用に使うなら、結構いい買い物ですが。
書込番号:7949887
1点
ネガフィルム狂2さん
参考になります。
>Nikon AF 180mm F2.8Dとこの1.4倍テレコンとの組み合わせ写真をあげておきます。
結構シャープに写るものなんですね。
技術を伴わない私は、少々もやっとした感じの写真ばかりです…。
書込番号:7951362
0点
本日、私もお仲間にさせていただきました。
テレコンつけてレンズのVRをoffにしてのぞいていたら、酔いました。
元レンズが200mmなので、鳥にはまだまだ足りないと思いますが、みなさん画質劣化が少ないとおっしゃるので、これになりました。後はトリミングです。
よろしくお願いします。ちなみにケンコー光学ショップで買いました。お得です。
書込番号:7958552
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
貼り付けた画像は、無謀にもEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM+EF1.4×iiで庭の花を
最短撮影距離付近で手持ちで撮影したものです。
SSを遅くしすぎたのでもっとブレるかなって思いましたがそこそこの感じで、
もちろんこのレンズとテレコンは40DではMFですが、まあこんなもんかな〜って感じの写りと思います。
0点
換算、約900mm 1/40 で小さくなってるとはいえ
この程度ですか??? 感心します!
書込番号:7794065
0点
ぼくちゃんさんありがとうございます。
息を殺してシャッターを押したので窒息しそうでした。(笑)
あと数点アルバムにアップしていますのでよろしければどうぞ。
書込番号:7794567
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
EF100−1400 + 2倍テレコンバーター で撮影しました。
ピントはマニュアルですが、たくさん撮ったらそこそこ動きました。
ISOを上げてシャッタースピードも速くしました。
ほかにも何枚か上げています。よろしれば御覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/38109104.html
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)

















