コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラ&本体のファームアップで激変

2016/05/25 09:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:78件

昨夜、α7IIとMC-11の両者を最新ファームウェアにアップし、改めてCANON製の純正レンズを装着してみました。
試したレンズは、初期のものですが、
CANON
EF 17-40mm F4 L USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF-S 10-22mm USM
の3本をとりあえず装着してみました。
ファームアップ後は、合焦時間が劇的に短くなり、シングルモードですが、十分実用できます。
ファームウェアが古い状態だと、合焦までに、行ったり来たりで、およそ3秒〜4秒、または、合焦せずという感じなので、棄て置いていましたが、この劇的変化には驚きました。
ファームアップ後は、合焦0.5秒以下の印象で、純正のソニーレンズより若干遅いですが、静止画撮影では全く問題ありません。
合焦の精度はまだ詳しく見ていませんが、目視では問題なさそうに見えます。
なお、EF-Sレンズはそのままですと装着できませんが、私のモノはレンズ裏のプラスチック蓋を外し、凸部を無くした蓋を取り付けていますので、問題なく装着できます。フルサイズ撮影では、13mm以下では4隅にケラレが出ますが、14mm以上では問題なく撮影できます。まあ、周辺流れは多少出ますが、超広角を持っていないので、これでも楽しめています。
他の純正レンズも試してみようと思います。

書込番号:19903114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/25 10:14(1年以上前)

>ん〜ん〜さん
はじめまして。おはようございます。

>EF-Sレンズはそのままですと装着できませんが、私のモノはレンズ裏のプラスチック蓋を外し
>凸部を無くした蓋を取り付けていますので、問題なく装着できます

なかなか思い切った事をされますね。(笑) 作例を見てみたいです。
MC-11は、EF-Sレンズが装着できないので、TECHART EOS-NEX Vを併用していました。
私も一度試してみようと思います。うまくいけば、EOS-NEX Vは不用になるかも知れませんね。

MC-11ファームアップ後は、確かに良くなりましたね。
α7IIとMC-11で私が所有している、下記のキヤノン純正レンズが使用できる事を確認しています。
EF70-200mm F4L IS USM、EF24-105mm F4L IS USM、EF17-40mm F4L IS USM、EF40mm F2.8 STM、EF28mm F1.8 USM
EF16-35mm F4L IS USMも、問題なく使用できるみたいですので購入に踏み切りました。EF17-40mm F4L IS USMは手放します。
MC-11のおかげで、使用できるレンズが増えてうれしいです。

書込番号:19903141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件

2016/05/25 15:49(1年以上前)

α7UとEF50oF1.8Uの組み合わせも、MC-11のファームアップ後は絞り制御も正常に動くようになり、AFも正確かつ十分実用的なスピードで快適に使用できております。

一情報としてご参考までに。

書込番号:19903698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:78件

2016/05/25 18:22(1年以上前)

返信をいただきありがとうございます。
ようやく家に帰れそうなので、撮影した画像を見ようと思います。載せる時間があったら、幾つか載せますね。
仕事場にCANON EF 70-300mm DO IS USMがあるので、それを持ち帰って試験に加えようと思います。

書込番号:19904023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件

2016/05/26 01:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

FE-S 10-22mm USM 改

EF-S 10-22mmを装着の図

その後の続報です。すでに試されている方もいるとは思いますが、手持ちのCANONレンズをいろいろと付けてみましたのでお知らせします。
下記のレンズ、すべてが動作しました。静止画では十分に実用範囲だと思います。合焦スピードは0.5秒前後となり使えます。

EF 35mm F2
EF 50mm F1.8 II
COMACT-MACRO LENS EF 50mm F2.5
EF 40mm F2.8 STM
EF 70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
それと
中古普及型軽量レンズ 1000円くらいで買ったもの
EF 28-80mm F3.5-5.6 IV よく動きます。
すごいと思います。

写真は、EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM を装着したものです。裏蓋を外すのは苦労しますし、力を入れすぎないように慎重に作業する必要がありますが、装着できれば超広角で実用的には15mm-22mmの範囲で使えます。14mmではわずかにケラレが出ていました。良い作例が作れていないので、それはご勘弁ください。機会がありましたら掲載します。

書込番号:19905244

ナイスクチコミ!6


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/26 13:19(1年以上前)

>ん〜ん〜さん
夜中にありがとうございます。
過去スレも拝見致しました。レンズ側のフタを外すのですね・・・。(汗)
私には敷居が高そうですので、素直にSEL1018を使う事にします。(笑)
物理的な問題のようですので、EF-Sレンズも対応できる形状にして欲しかったですね。

書込番号:19906042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2016/05/26 23:41(1年以上前)

そうですね。たいした事ではなさそうなのですがねぇ。そうしてもらえれば、さらに便利さ倍増なのにね。やはり、遠慮があるのでしょうね。ビジネスだしね。

書込番号:19907507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

A7s + SIGMA 50mm F1.4 DG HSM Art での相性

2016/05/21 14:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:99件

上記組み合わせのレビューがなかなか見当たらなかったので、某量販店でを試してきました。


結論としては、AF-Sモードでは使えなくはないけど、少し遅い。
行ったり来たりしてから止まる。

「ぴたっ」(爆速)でも「すーぴたっ」(まーまー速い)でもなく、「きゅっきゅっきゅっきゅっ、」(前後して迷ってから止まる)ってカンジ。


個体差もあるかもしれないけど、僕が試した組み合わせでは、ピントは一応安定しているが、若干前ピン傾向アリでした。

AF中央一点でしたが、ターゲットのエリアが若干広くて、どこでピントが来てるのかわかりません。
まつ毛ジャスピン、とかはAFのみでは難しいかもしれない。



AF-Cモードでは、小刻みに「キュキュキュキュキュキュキュキュ・・・・」を繰り返し、使い物にならない感がありました。


A7sにつける良い標準レンズが見当たらないので、シグマ24-105や50mmが使えればいいな、と思いましたが、
別のカメラも買ったばかりだし、そこまでして衝動的に買うレベルまでの快速感がなかったため、個人的には見送りです。


ファームアップで快適なスピードまでAFが速くなるか、
A7sのコンパクトはボディを気軽に持ち出してフルサイズでなんか撮りたい、という気持ちが強くなったら、
買う気になるかもしれません。

書込番号:19893340

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2016/05/21 14:20(1年以上前)

α7M2だと爆速

書込番号:19893367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2016/05/21 14:25(1年以上前)

像面位相差AFの付いてない7Sだと、一眼レフ用のレンズには厳しいのでは・・・・ファームウェアアップデートでも難しいでしょう。

7Sの高感度と位相差AFの組み合わせを期待してる人は多いと思うんですけどねぇ。。。。

書込番号:19893374

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

とりあえずの使用感

2016/05/03 16:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用

クチコミ投稿数:136件

購入しました。

これが出るならSIGMAのAマウント用レンズなんか買ってLA-EA4(あるいはEA3)をつけて使ったりせずにSAマウント用を買ったのに!と感じるくらい、マッチするレンズだと非常に高性能です。ちなみに当方、カメラはα7RIIです。

確か公称では最近のArt, Sports, Contemporaryシリーズにのみ対応しているようなことが書いてあったと思いますが、一番使いたかった85mm f1.4で十分位相差AFが使えました。開放だとフリンジが目立ちますが、極めてシャープな描写がα7RIIのAFシステムをそのまま使って楽しめるのは非常に嬉しいです。これだけでもMC-11を買った価値はありました。また、APS-C用ですが、8-16mmも問題なく使えました。
逆にContemporaryシリーズであるはずの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMでは、コントラストAFしか使えず、しかもAF速度は今ひとつでした。
あとは17-50mmと24-105mmを持っているので、近日中に試してみます。

もしかしたらこれを出したことで、SIGMAはSONYのAマウント、Eマウント用のレンズを出さなくなってしまうのかもしれませんね。ちなみにMC-11にはEFマウント用とSAマウント用がありますが、レンズを中古で買うユーザーなら、レンズを相対的に安価に入手できる可能性が高い(といっても出物は極端に少ないですが)SAマウント用がいいかもしれませんね。シグマの一眼の新製品も気になりますし。

書込番号:19842114

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/03 17:47(1年以上前)

ヨドバシアキバで、サンプルを触りました(EF-E)
純正と見紛うAFの動きでした。
しかし、レンズに依ってコントラストAFのみなのは、手持ちのレンズが有ってのコンバーターだと思いました。
キヤノンレンズでも、AF以外は、使えそうなので、ソニーα7Uを購入したら、同時に購入しようと思います。

書込番号:19842256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2016/05/04 02:01(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

訂正です。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはAF-SだとコントラストAF、AF-Cだと位相差AFになります。ただし両方とも、条件によって機能したりしなかったりします。特に望遠端では、AF-Sだと合焦していないにも関わらず合焦表示が出てしまうことが多く、AF-Cだとそもそも(ほぼ全く)合焦しません。屋内でのテストなので、光量の問題もあるかもしれませんが。

※そもそもコントラストAFと位相差AFそれぞれの合焦表示のしくみを私がよく理解していないところがありまして、あやふやな説明で申し訳ありません。

書込番号:19843729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/05/04 02:22(1年以上前)

たびたびすみません。

MC-11はそもそも18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM装着時にはAF-Sだけで、AF-Cに対応していませんでした。
ただ、条件によってはAF-Cがそれなりに機能することもあるようです。

書込番号:19843744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/05/07 21:43(1年以上前)

続報です。

24-105mm f4 DG
※位相差/コントラストは自動切り替え
AF-S ほぼ問題なく機能
AF-C ほぼ問題なく機能

17−50mm f2.8 EX DC HSM (APS-C用レンズ)
位相差AF
AF-S ほぼ問題なく機能
AF-C ほぼ問題なく機能
コントラストAF
AF-S 合焦遅い(3秒程度)が機能
AF-C ※設定不可

書込番号:19855442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/06/08 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

凡作で恐縮ですが、SIGMA 85mm f1.4 EX DG HSM (シグマ用)+MC-11での作例を少々。
私は85mmがかなり好きでいくつかもっているのですが、MC-11購入以来、このSIGMAのレンズを使うことが多くなりそうです。
なにより、SONY用が発売されていないシグマのレンズを使えること(それもEマウントでほぼ不便なく。このレンズの場合はAマウント用が発売されていますが、それにLA-EA4をかますよりむしろシグマSAマウント+MC-11の方が使いやすい)、そしてシグマ用の中古を狙えば他のマウント用よりかなり安く入手できる可能性があること(その分出物も少ないが)から、これはかなり魅力的な「穴場」なのではないかと思います。

ちなみに85mmで持っているのはこれの他に、MINOLTA f1.4 NEW、CONTAX f1.4 AEG、SONY f2.8 SAM、Canon f1.2L(I型)で、さすがに整理しないと財布も置き場所もキツイのですが、それぞれ一長一短でどれも手放し難いので悩んでいます。

書込番号:19938451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/08/13 22:41(1年以上前)

105mm F2.8 DG OS HSM Macroで試してみました(α7RII)。
AFが働く時と働かない時があり、作動条件が今ひとつはっきりしません。
残念ながらこのレンズの場合信頼して使えるというわけではなさそうですが、コツをつかめば全く使えないというわけではないようです。

書込番号:20112893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

キヤノンEFレンズでも使える。

2016/04/28 17:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用

スレ主 kbyrdさん
クチコミ投稿数:3件

量販店のソニーコーナーにデモ機が35mm F1.4 DG HSM | Art付きで有りました、
AFは少し遅く、行って戻って合う感じでアダプターを介した分仕方ないのか
という感じでした、Canon EFレンズがどうかと17-40 F4Lと
24-70 2.8 LUを持って行き試してみましたが、両方とも AFはむしろシグマレンズより
早いのではと思うぐらいで合焦しました、絞りも45や90と有り得無い数値が出る事はなかったです、
ピントの精度についてはモニター確認しかしていないので、モニターで
見る限りですが問題なさそうでした。

書込番号:19827271

ナイスクチコミ!3


返信する
miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/29 07:53(1年以上前)

はじめまして。
SA‐Eマウントを買ってシグマ105/F2.8
Macroを試しました。非対称レンズ
という事もありAFはダメです。
このアダプターでキャノンのEFレンズも
接続可能?という事でしょうか?

書込番号:19829039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/29 08:05(1年以上前)

非対称→非対応の間違いです。
カメラはα6000です。

書込番号:19829057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


haghogさん
クチコミ投稿数:5892件Goodアンサー獲得:41件

2016/04/29 13:12(1年以上前)

>miccciさん、こんにちは。

150mmマクロも使えませんでした。(^_^)

書込番号:19829710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbyrdさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/29 20:37(1年以上前)

私のCanon EF 24-70 2.8 LUと17-40 F4 Lでは
使えました、非対応レンズでも使える物は有りますが
他の方の書き込みでも使えたレンズ使えなかったレンズ
が出ていますのでレンズによって試してみないと
どれが使えるか判りませんので、また他のレンズを
試してみたいと思います。

書込番号:19830795

ナイスクチコミ!2


miccciさん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/29 21:41(1年以上前)

再確認ですが、ここのクチコミは
SA‐Eマウントです。
EFレンズがSA‐Eマウントアダプターにも
接続可能ですか?

書込番号:19831012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kbyrdさん
クチコミ投稿数:3件

2016/04/29 21:53(1年以上前)

失礼いたしました、MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
に投稿する所をこちらにしてしまいました、上記で検索したところ
こちらが出たので躊躇いなく投稿してしまいすみません。
クチコミが意外に少ないなと疑問に思いましたが、
でもCanonEFマウントとシグマのマウントの違いは当然お判りと思うので
気づかなかった私が悪いのですが、確認されるより間違いを指摘していただきたかった。

書込番号:19831054

ナイスクチコミ!5


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/29 22:58(1年以上前)

ドリフのコントみたい。

切り口が違うと「逆切れ」って言われちゃうけど。

書込番号:19831237

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > ACL-XP70

スレ主 YAMAGATAKEさん
クチコミ投稿数:69件
機種不明

横浜ランドマークタワー。

地面と、ランドマークタワーのてっぺんまで、ホリゾントで撮れます。
XP80の最大ピクセルモードで撮りました。夕方で、南西側にカメラを向けているので逆光、+1EVしています。
右側の「ハードロックカフェ横浜」のネオンサインの文字がつぶれかけてしまっているのは残念。

書込番号:19804811

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2016/04/20 21:20(1年以上前)

たけの子(≧◇≦)

書込番号:19804907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/24 06:48(1年以上前)

YAMAGATAKEさん
エンジョイ!

書込番号:19814663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMAGATAKEさん
クチコミ投稿数:69件

2016/04/30 20:05(1年以上前)

機種不明

一枚目の直後に撮った写真。ポートレートに構えると、ドックヤードガーデンの底からランドマークタワーのテッペンまで入ります。

書込番号:19833708

ナイスクチコミ!1


スレ主 YAMAGATAKEさん
クチコミ投稿数:69件

2016/04/30 20:29(1年以上前)

機種不明

コレは2016年4月29日、帆船日本丸が全部の帆を張る日だったので撮りに行ったときの画像です。
ランドマークタワー周辺は、ワイドコンバージョンレンズの効果を活かすのにうってつけでずね。

書込番号:19833791

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMAGATAKEさん
クチコミ投稿数:69件

2016/04/30 20:36(1年以上前)

機種不明

もう少しだけ早い時間に到着していれば、ランドマークタワーのこちら側や日本丸の先っちょの3枚ある三角の帆が、順光で撮れましたね。
船の先端から、一応船尾のほうまでフレーム内に入っています。

書込番号:19833822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/05/22 23:36(1年以上前)

YAMAGATAKEさん
おう!

書込番号:19897622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YAMAGATAKEさん
クチコミ投稿数:69件

2017/03/20 18:51(1年以上前)

機種不明

2017年3月20日撮影

本日、また帆船日本丸とランドマークタワーを撮ってきました。
今回は順光で撮れました。

書込番号:20753945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 つとんさん
クチコミ投稿数:25件 TSUTTON CHANNNEL 

先日、表参道で開催されましたSIGMAさんの体験イベントへ伺って来ました。
30分の貸出時間内にて可能な限り各ボディとレンズとでマッチング検証を行って来たので良かったらご視聴下さいませ。
https://www.youtube.com/user/TsuttonChannel

書込番号:19791906

ナイスクチコミ!5


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用のオーナーMOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/04/16 10:54(1年以上前)

ここに概要を文字で書いて欲しいですね。
これだけじゃ再生数稼ぎの誘導です。

書込番号:19792461

ナイスクチコミ!12


スレ主 つとんさん
クチコミ投稿数:25件 TSUTTON CHANNNEL 

2016/04/16 15:51(1年以上前)

失礼しました。

実際はこの様な情報もあるよ、と言ったソース提供をしているに過ぎないとお考え頂ければ幸いです。
また映像のコメントスペースにもカメラに知見の深い方々と多くディスカッションさせて頂いておりますので合わせてお楽しみ頂きたいといった意味でも適切な情報ソースの外部URLリンクとして価格コムの規定に沿った投稿であると考えております。

しかしながら掲示板内の情報精査といった意味では不親切であったと反省しております。

【以下概要】

◇検証対象

ボディ
・α7R2
・α6300
・NEX5T

レンズ
EF 24mm 1.4 L
APO 70-200mm 2.8 DG OS HSM
8-16mm EX DC
18-35mm 1.8 DC Art
24-35mm 2.0 DG Art
24-105mm 4 DG Art
35mn 1.4 DG Art

◇検証結果

α7R2 及び α6300にて全てのレンズで高速なAF駆動を確認しました。
NEX5Tでは概ね、実用レベルとは言い難い速度でした。

特筆すると点としては2点

@同じArtラインのレンズでも発売時期の新しい24-35 DGが最も高速であり
他、18-35mm.24-105mm.35mmと多少迷いが生じてる印象でしたが、近日SIGMAさんよりMC-11用に公開されたファームウェアのアップデートで同等の性能が期待されるものとします。

Aα7R2もしくはα6300との組み合わせでですが、2010年発売のSIGMA 70-200mm 2.8 OS HSM 及び8-16mm EX DC、こちら共に非常に早く正確なフォーカスを確認致しました。


以上をふまえ、近日MC-11 or Metabones製のアダプタと、EF 70-200mm 2.8L IS UUSM とで7Dmk2、80D vs α6300 で比較検証を行う予定でおります。

書込番号:19793119

ナイスクチコミ!9


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/16 17:10(1年以上前)

質問
EF 24mm 1.4 Lの動画ってAF?

書込番号:19793311

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る