コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

保育園の運動会で使ってみて

2023/10/21 19:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > VILTROX > VILTROX EF-M1

クチコミ投稿数:96件 VILTROX EF-M1のオーナーVILTROX EF-M1の満足度4

オリンパスE-PL7にこのアダプタとCanonEF70~300 IS NANO USMの組み合わせで使ってみました。140~600mm相当になるので、約30m先の孫の姿をほぼ画面いっぱいに撮影出来ました。ピントも素早く合うのでそれも良かったです。
望遠にすると同じ様な服装の園児の中から孫を探すのが大変でしたね。肉眼では近視なので眼鏡をかける必要があり、背面の液晶モニタを見るときは眼鏡を外さねばならず、それがまどろっこしくてたまりませんでした。
まあカメラ、アダプタ、レンズのせいではないのですが。
E-PL7の連射では最初にピント合わせたら固定なので、たとえ純正レンズであっても、ピントについては同等のはず。マイクロフォーサーズのボディにフルサイズ対応望遠なので、レンズの大きさが目立つのは仕方がないです。
しかしアダプタには三脚座が有り、今回は一脚の使用でしたが、レンズの重さをあまり意識することなく撮影できたのも良かったです。
EFマウントレンズをマイクロフォーサーズと共用するという目的は、十分達成出来ていると思います。

書込番号:25472963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/21 19:49(1年以上前)

>140~600mm相当
>背面の液晶モニタを見るときは眼鏡を外さねばならず、それがまどろっこしくてたまりませんでした。

200万ドット以上の EVFが付いていれば、眼鏡に合わせた視度調整で、
「手ブレ補正付き 4~17.1倍※電子望遠鏡」のような役割になったと思いますので、
次機種では EVF付きを勧めたいところです(^^;


※4~17.1倍
「視野」重視で、広視界タイプの範囲としての倍率換算

書込番号:25473007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 VILTROX EF-M1のオーナーVILTROX EF-M1の満足度4

2023/10/22 03:16(1年以上前)

EVFは持っていますし、EVFの視度調整はしています。
しかし園児の中から孫を見つけ出すのは、望遠にした状態では視度調整したEVFでも難しい。一旦ズームで広角側にして孫を探し、そこから望遠側にズームするにも、一脚では視軸を安定させることも難しかった。一脚ではなく三脚を使えば良いのですが、父兄席は狭く三脚は他の父兄の迷惑にもなるので使用は控える必要があリました。なので眼鏡をかけた状態でどこら辺に居るか見当を付け、裸眼で液晶モニタかEVFを見るというサイクルになった訳です。
結局600mm相当を一脚で安定的に使うには、テクニックが要るということか?
なんかへんなオチになってしまいました。
いずれにせよアダプタには問題は有りません。

書込番号:25473420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/10/22 11:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

EVFの画素数と視野角⇒視力n相当の解像力

(液晶モニターとの比較付き)EVFの画素数と視野角⇒視力n相当の解像力

最近のEVFでは、3型程度の液晶モニターよりも(ヒトの視力の制約込みの)解像力があります。

逆に、3型程度の液晶モニターは「ヒトの視力の制約、特に視野角の狭さ」があるので、輝度問題が解決されて 200万ドット超えになっても、
ヒトが見た状態では、解像力の向上は僅かになります。


さて、オリンパスのEVFでは、200万ドット以上になるのは VF-4しか無いようです(236万ドット)。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/603300.html

E-PL7には非対応のようですから、VF-3(92万ドット)以前の EVFを使われているかと思います。


添付画像は、EVFの視野角と画素数から、その解像力を「視力換算」してみたものですが、
236万ドットでも視力0.5程度に相当のようです。

VF-3などの 92万ドットでは、視力0.35程度※に相当すると思われますので、
>同じ様な服装の園児の中から孫を探すのが大変
なのは当然、という感じかと思います(^^;

※私の場合は、大抵の場合は双眼鏡または単眼鏡も持参していました(コロナ禍で我が子の学校行事撮影最後の機会も無くなりましたが(^^;)


※ 0.56*(92/236)^0.5≒0.56*0.3899≒ 0.56*0.6244≒0.35

書込番号:25473764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:9件

2023/10/23 15:29(1年以上前)

実用に耐えるのですね。実際に使った話をあまりきいたことがなかったので参考になります。
EFレンズは数コストが桁違いなので前からアダプター経由で使ってみたかったのですが、どの程度実用になるかわからなかったのですよね。

書込番号:25475256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート Ver.1.80

2023/09/02 22:25(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-NZ1

スレ主 mikipaさん
クチコミ投稿数:59件

NikonZ8(ファーム1.01)で試したところ、
CANON EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMで
エクステンダー EF1.4X III(テレコン)が使えるようになりました
旅行などで望遠レンズも持っていきたいときにこのレンズは小型軽量でSONY機でも使えるのでありがたい。

SIGMA (シグマ) Contemporary 150-600mm F5-6.3 DG 1.4xテレコンバーターキット (キヤノンEF用)
においても、以前はテレコン付けるとAF動作しなかったものが、AF動作するようになっていました。

2023.05.30
Fringer FR-NZ1 ファームウェアアップデート Ver.1.80 公開
[改善点]
エクステンダー使用時、一部のレンズでAFが動作しない現象を修正
(CANON EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなど、開放F値がF5.6未満のレンズを含む。)
http://stkb.co.jp/info/?p=25627

書込番号:25406590

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/02 23:10(1年以上前)

>mikipaさん

こんにちは。

>エクステンダー EF1.4X III(テレコン)が使えるようになりました

>SIGMA (シグマ) ・・も、以前はテレコン付けるとAF動作しなかったものが、AF動作するようになっていました。

サードのテレコン付き状態までケアするとは、
Fringer 社もなかなかすごいですね。

書込番号:25406638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

NIkonZ9新ファーム(4.0)に対応

2023/08/17 21:50(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21

クチコミ投稿数:14件

Z9にEマウントレンズ(主としてシグマDGDN)をつけています。Z9のファームを4.0に上げたらMegadapでエラーが出るようになってしまいました。あちゃ〜と思いましたが、Megadapのサイトを見てみると、こちらも4.0対応のファームが出ているではありませんか。

Megadap ETZ21のファームを3.2にアップすると、今まで同様全く問題なく使えるようになりました。すごい!

書込番号:25387254

ナイスクチコミ!0


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2023/08/17 22:56(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと前に公開されてたようですね。
ところで、、、
動画モードでF値開放にするとチラつきませんか?特に明るいレンズで顕著になりませんか?

書込番号:25387348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/19 21:52(1年以上前)

>メチルエステルさん

こんにちは。

>Megadap ETZ21のファームを3.2にアップすると、今まで同様全く問題なく使えるようになりました。すごい!

作動するようになり良かったですね。

対応が早いのも素晴らしいですが、
技術力も相当なたくわえがあるの
でしょうね。

書込番号:25389902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
別機種
別機種
別機種
別機種

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

α7SVで撮影

7月30日大分県オートポリスで開催された
スーパー耐久レース第4戦を観戦、撮影に行きました
今回はα7SVにFE100-400mmF4.5-5.6GMに本テレコンSEL20TCで撮影しました
FE200-600Gも持っていますが夏場の5時間耐久レースでは
体力が持たないと思いこの組み合わせにしました。
今回の撮影でやっとSEL20TCの性能が少し出せたかなと思い
マスターレンズの性能を落とさず撮影が出来、少し満足する上りが撮れました。
相変わらず流し撮りは打率が悪いですが
下手な写真ですが作例に上げます。

次回のレース撮影でも使用したいですね。



書込番号:25367480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 SEL20TCのオーナーSEL20TCの満足度4

2023/08/01 21:41(1年以上前)

>neo-zeroさん

こんにちは。

α7SIIIもなかなかやりますね!

>体力が持たないと思いこの組み合わせにしました。

・FE100-400mmGM+SEL20TC 1,395g+207g=1,602g

FE200-600G 2,115g

2,115g-1,602g=513g ですので、
結構な重量差がありますね。

書込番号:25367506

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2023/08/02 00:45(1年以上前)

>とびしゃこさん
こんばんわです
α7SVは夜間撮影や動画より、スポーツ等の撮影でよく使います
ポートレート撮影はα7RVとすみ分けが出来ました。

500gの差は還暦のオッサンに辛いです
1脚を使えばよいのですが,面倒くさがりなので使い切れてません
これも練習をしないといけませんね。

書込番号:25367680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α6700で動作確認

2023/07/29 10:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:34件
別機種

1.MINOLTA AF50mm F1.7
2.MINOLTA AF24-50mm F4
3.SONY DT 16-105mm F3.5-5.6

上記のモーター非搭載レンズでオートフォーカス動作しました。作例は 3 のレンズです。

書込番号:25363221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2023/07/29 13:49(1年以上前)

以下のページで動作状況、制約事項が確認できます。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/lens_body/index.php?mdl=ILCE-6700&area=jp&lang=jp

書込番号:25363406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2023/07/29 18:06(1年以上前)

>ババフェチさん

こんにちは。

>α6700で動作確認

α6600の後継機のため
LA-EA5も当然作動するはず、
ということですね。

書込番号:25363640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2023/07/29 21:18(1年以上前)

おっしゃるとおりです。ありがとうございます。
予約した7月12日現在の購入前にはα6700の動作状況、制約事項が確認出来ませんでしたし、メーカーもα6600やα7R5等の動作状況、制約事項と(たぶんほぼ)同等になることは保証していませんでしたからね。

書込番号:25363877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート Ver.3.2.0

2023/07/11 16:49(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21

スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

ETZ21 ファームウェアアップデート Ver.3.2.0

[改善点]

(1)下記機種のファームウェアバージョンに対応
NIKON Z 9(Ver. 4.00)(リリース日:2023-06-13)
NIKON Z 8(Ver. 1.00)(リリース日:2023-05-23)

(2)レンズ側カスタマイズボタンの機能設定と操作に対応

(3)レンズメーカー名とモデル名のExif記録に対応

(4)一部被写体や特定環境下でのピント精度の向上

(5)高速連写時における連写速度と露出の安定性の向上


------------------------------------------------------

今回のファームウェアアップデートはかなり素晴らしいです。

ボディは "Z50" でレンズは "SONY SEL70350G" という組み合わせで使用していますが

(2)と(3)の効果があったのは勿論、今まで悩まされていたズーム時に思いっきりデフォ−カスしAFがフリ−ズする現象が改善されました。
(まだファームウェアアップデート後2,3日しか使用していませんが再発してません。)

70-300oクラスのズームレンズで手ぶれ補正ありのZレンズが無いのでだましだまし使用していましたが、これでかなり使用頻度が上がると思います。


(5)については?です。ま、Z50自体高速連写に向いていないし、、、

書込番号:25339883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/11 18:13(1年以上前)

>70-300oクラスのズームレンズで手ぶれ補正ありのZレンズが無いので ---

Z DX 50-250mm VR ありますが。

書込番号:25339959

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type542さん
クチコミ投稿数:89件

2023/07/11 18:53(1年以上前)

最低でも300mmは必要です。

書込番号:25340004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/11 19:05(1年以上前)

最低でも300mm---。

そうなのかなとは思いました。失礼しました。

書込番号:25340016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/11 19:08(1年以上前)

>Type542さん

こんにちは。

>(2)と(3)の効果があったのは勿論、今まで悩まされていたズーム時に
>思いっきりデフォ−カスしAFがフリ−ズする現象が改善されました。

活用の幅が広がって何よりですね。

書込番号:25340019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る