コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

サンヨンと共に、購入しました!

2007/03/05 10:52(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

クチコミ投稿数:1605件

この度、こちらの掲示板を参考にして、
サンヨン、VR70-200mm(中古)と共に、購入しました。
他メーカーに無い、テレコン倍数と共に、満足しております。
サンヨンに付けますと、510mmF6.7となります。
流石に公式にAF対象外(F6.7)となりますので、
AFはかなり遅くなりますが、リミッターで凌いでおります。

さて、サンヨンでの使用で個人的な実際に描写を見ての感想ですが、
ブレ系が完全にゼロと仮定しますと、劣化は皆無かと思われます。
  ※個人的な意見です(特に単焦点は皆無)

SSが遅いと、三脚座が弱点のサンヨン。 少し甘くなります。
私も、コレはテレコンの劣化かと思っておりましたが、
ところが、SSが1/1000sec程、稼げますと、
テレコン無しと比べ、描写的にほとんど劣化を感じません。
 ※実際に1/1000secの機会は少ないですが・・
 ※機械で測定すると甘いのでしょうね
劣化と評して甘さが感じられるのは、色々な要因の「ブレ」かと思いました。

有名な三脚でしっかり固定しても、前玉付近の筒を、
指で軽く押してやると、三脚座を基点に揺れます。
VR70-200mmは、これが、、ほとんどありません。
三脚は揺れてないのですが・・・(^^;)

ミラーショックは、「ミラーアップ」である程度、防げます。
D80などでは、「露出ディレイ」をONで軽減出来ます。
しかしゼロにはならず、三脚座が吸収出来ずにレンズブレになってしまうみたいです。

この件は、色々な方が、色々な方法で格闘しておられます。
私も色々試してみようと思います。

何はともあれ・・・テレコン自体には、かなり満足しました。
TC-14EUも買ってしまいそうです。

書込番号:6077104

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャノンレンズの「白」

2007/01/28 18:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

クチコミ投稿数:97件 野鳥いろいろ 

いつも拝見させていただいております。この度、エクステンダー1.4のUを購入しました。大変写りもよく満足しておりますが、昨年購入した70-200F2.8Lと、いわゆるレンズの「白」色が違います。レンズよりもエクステンダーのほうが若干「ベージュ」の感じですが、
キャノンレンズ及びエクステンダーの「白」色には何種類くらいの「白」が存在しているのでしょうか?個人的にはすべて同じ色に統一してもらいたいのですが・・・。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:5933674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/28 19:16(1年以上前)

70-200mmF4LISも、これまた白ではなく、微妙にグレーの様な。

書込番号:5933829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件

2007/01/28 19:20(1年以上前)

こんばんは

エスケレートさんに言われるまで色違いに無頓着でしたけど
確かに最近購入したエクステンダーと以前から持っている
EF100-400を比べると若干色違うようです
でも最近購入したEF70-200F2.8とは色合ってるし
経年変化なんじゃないかと思える部分も感じます
車などでも数年経つと色合わせ作業が必須ですので
その辺りと似通っている気がしなくも無いですけど

一応色違いを気にする身で、黒レンズにはケンコーを使っています

書込番号:5933846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/01/28 22:58(1年以上前)

今の物は、新品でも色が多少異なっているのでしょうか?
特にその様に感じた事はありませんし、EF70-200/F4 ISといった
最新の白レンズの事はよく分かりませんので。

ニコンのライトグレーは初期の方は、名の通りライトグレーで、
最近のものは白に近い感じみたいですね。

書込番号:5935020

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2007/01/29 01:09(1年以上前)

1本のレンズでも部位によって色が違いますよ。ぱっと見は目立ちませんが。

私のは
EF70-200 2.8LIS 前のほう(赤でULTRASONICとある部分)と中間部分(距離窓の有るとこ)はちょっと赤みのかかったグレーで、三脚座も含めて、ズームリング以降はアイボリー系のグレーです。

EXTENDER2×Uはその中間ぐらいの色です。

EF28-300LISも70−200と同様に前のほうはちょっとあかみがかっていて、ピントリング以降はアイボリー系のグレーです。

すべて、2006年製でUUの刻印があります。

前から気がついてましたが、気にせず使ってました。

私は塗装関係の仕事をしていますが、同じ色の塗料でもロットによって色の違いは発生します。同じ釜で製造したものは同じ色ですが、製造日が変わると、若干変わります。これは仕方のないことです。

また塗装条件でも仕上がりの色が違ってきます。吹き付け圧力、距離、温度、湿度。
また経年変化もあります。

したがってこの程度の差は仕方のないことだと思います。

ただ一本のレンズで部位によって色が違うのはなぜだろうか。
考えれるのは、材質の違いか、塗装した時期が違う為でしょう。
レンズの製造組み立ては同じでも、部品の製造時期が違うとゆうことも考えれます。

あまり神経質にならないで写真を撮りましょう。



書込番号:5935742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 野鳥いろいろ 

2007/01/29 20:49(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
私、個人的にはそんなに「白」に執着はないんですけれども、決して安いレンズではありませんしメーカーのこの「白」に対するこだわりみたいなものはないのか?それともはたまた意図的なものなのか?と思いましたので・・・。

PS0さん
>私は塗装関係の仕事をしていますが、同じ色の塗料でもロットによって色の違いは発生します。

私はスポーツカーが好きなのですが、車の場合はあまりこのようなことはないかと思います。(新車のときは)

一度、キヤノンのレンズ工場で見学してみたいものです・・・。

書込番号:5938143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーが暗くならない!

2007/01/27 12:36(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > A1.4X-L

スレ主 aba-maruさん
クチコミ投稿数:14件

F2.8だとF4になりますが、ファインダーが暗くならず、
画質の低下も気になりませんよ。

書込番号:5928300

ナイスクチコミ!0


返信する
馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2007/01/27 14:06(1年以上前)

こんにちは。情報ありがとうございます。
ちなみにお使いのレンズは何でしょうか。

書込番号:5928548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/27 14:25(1年以上前)

必ず一段暗くなるものです。
使用レンズと使用カメラとファインダースクリーンはどれなんでしょうね?

書込番号:5928592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/27 15:22(1年以上前)

独り言のようですから、ほかっておきましょう!

書込番号:5928748

ナイスクチコミ!0


スレ主 aba-maruさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/27 18:23(1年以上前)

使用レンズはFA☆200mmF2.8です。
A1.4XだとF値が一段暗くなりF4になります。
テレコンを装着すると、どうしてもファインダーが
暗くなりがちですが、A1.4X-Lは気になるほど
ファインダーは暗くならないですよ・・・
という意味でした。失礼しました。

書込番号:5929324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

思い切ってTC−17EUを購入しました

2006/12/30 23:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度5

TC−14EUとどちらにするかで迷いましたが、TC−17EUを昨日購入しました。使用レンズはAF-S 300mm F/4DとAF-S VR Micro 105mmF2.8G、カメラはD200です。
まずは、使用二日目のレポートです。
<選定理由>
 ニコンカスタマーサポートセンターに電話をした後TC-17E Uを選びました。
 ・TC14EUは設計時点が古く光学性能は前モデルと同じようであるのに対し、TC17E Uは数年前の新規設計であるので光学性能が向上したようであると推測しました。
 ・300mmレンズで500mmの高倍率(TC-14は420mm)
<実質焦点距離>
 ・300mmレンズで500mm(D200では750mm)、NIKON Capture 4での撮影情報で500mmを確認しました。野鳥撮影をする私にとって重宝する焦点距離です。
<使用レンズでのAF動作>
 両レンズ共AFが効きました。(少々合焦がのろいのと迷いがありますが私の使用状況では実用範囲です) AFが効かない状況でもAF-Sレンズなのでマニュアルでピントを出し易いので問題なしの結果に満足しています。
※購入店の人も言っていましたが、実際にAF動作しても安全係数を見込んでスペック上F5.6での動作保証としているのであろう、ニコンは真面目過ぎる。→これゆえに私はニコンが好きなのですが・・・
<絞りが暗くなる点>
 実用上問題ありませんでしたしAFも効くので後悔なしです。
<実写性能>
 これからじっくり評価しますが、数十枚の試写では問題になるような画質低下はなさそうです。
以上です

書込番号:5823040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/12/31 02:05(1年以上前)

yamadoriさん、情報ありがとうございます。

> 両レンズ共AFが効きました。

マジですか・・・?

どちらも、テレコンでのAFは不可だと思っていま
したから、ちょっと驚きです。

> ※購入店の人も言っていましたが、実際にAF動作しても
> 安全係数を見込んでスペック上F5.6での動作保証として
> いるのであろう

えっ!
動作保証というより、スペックでAF不可となって
いますよね?

ニコンが言うスペックとは「動作しない」という
意味ではなく「保証しない」という意味でしたか・・・

ちょっと不親切ですね・・・(--;

yamadoriさんの書き込みが無ければ、分かりません
でした。

ある意味、人柱ですよね。
ありがとうございます。

書込番号:5823451

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2006/12/31 09:04(1年以上前)

D2H、D70で試した所では、F8(シグマ18-50/3.5-5.6+ケンコーPro300 1.4倍)でも、まんなかのAF点を選べば何とかAFが可能です。意外と安全係数を見込んでいるようです。

書込番号:5823920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/12/31 10:49(1年以上前)

AF-S VR Micro 105mmF2.8Gでの投稿は#5052033にあるようです。
AF-S 300mm F/4Dも以前に見た気がしますが、検索しても出てきませんでした。

書込番号:5824182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2008/08/23 11:24(1年以上前)

今、500mmF4用に、×1.4を買うか×1.7を買うか、迷っております。
用途は野鳥撮りで、なるべく開放絞りで使いたいと思っています。
倍率が高いほうがありがたいのですが、開放絞りでも画像劣化は殆ど×1.4と同じ程度と思ってよいのでしょうか・・・
ご教授のほど、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8241347

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度5

2008/08/23 13:20(1年以上前)

縞狸2006さんへ
>開放絞りでも画像劣化は殆ど×1.4と同じ程度と思ってよいのでしょうか・・・

自己責任で判断していただく前提で、見解を述べると
1.テレコン使用時の開放絞り画像は、x1.4、x1.7両方とも、若干甘くなる。
2.TC−14E、TC−17Eの画質は、実際の撮影画像では見分けが付かなかった。
 ・ニコン・ショールームへD200(発売直後)をとCFを持ち込み、AF−S 300mm/F4 EDで三脚+レリーズ*ミラーアップで実際に撮影。
 ・ニコンの担当者も、TC−14EとTC−17EUは、一般ユーザーでは見分けが付かないだろうと言っていた。(自己責任で納得)

従って、光学設計が新しいTC−17EUを購入し、現在も愛用中。

書込番号:8241732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:455件

2008/08/26 10:53(1年以上前)

yamadoriさん

有意義なコメント、有り難うございます。
×1.7を真剣に検討したいと思います。

ところで・・・元のレンズがF4の場合、×1.7だとF値はどうなるのでしょうか。
計算がちと・・・

6.3か6.7あたり??
AFは効くのでしょうか???

書込番号:8255233

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件 AI AF-S Teleconverter TC-17E IIの満足度5

2008/08/27 19:25(1年以上前)

縞狸2006さん、こんばんは

>元のレンズがF4の場合、×1.7だとF値はどうなるのでしょうか。
 現物で確認しましたが、F6.7です。(D300+AF−S300mm/F4+TC-17EU)

>AFは効くのでしょうか???
 明るいところでは、AF問題なく動作しています。

 詳細は、300mmF4とVR105mmマイクロで、検索してください。

書込番号:8262089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

〜1.4倍テレコン対決〜

2006/10/08 16:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

今日暇がありましたので、「Canon EF1.4xU」と「Kenko デジタルテレプラス PRO300 1.4x」の比較テストをしました。よろしかったら購入の参考にいてください。
テストに使ったマスターレンズは、EF300/4LとEF70-200/2.8Lです。

↓こちらにアップしております。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.009/index.htm

結果の解説等は特に行っていませんが、EF1.4xUが周辺部においてやや優れているようです。PRO300も結構使える感じです。

それとこれは邪道ですが、「Kenko デジタルテレプラス PRO300 2x」と
「Canon EF1.4xU+Kenko デジタルテレプラス PRO300 1.4x」の比較もやってみました。

↓こちらにアップしておあます。
http://www.asahi-net.or.jp/~ai7i-nkns/test/No.010/index.htm

結果は、意外にも「EF1.4xU+RRO300 1.4x」の方がいいようです。ダブルがませなんかと思っていましたが、緊急用には使えるようです。
PRO300 1.4xをお持ちのでEF1.4xUに買い替えを考えていらっしゃる場合、持っておかれてもいいかもしれません。PRO300は、85mmや100mmにも装着可能ですし。

書込番号:5518574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/08 21:00(1年以上前)

「Canon EF1.4xU」
「Kenko デジタルテレプラス PRO300 1.4x」
「Kenko デジタルテレプラス PRO300 2x」

なるほど、「Kenko デジタルテレプラス PRO300 1.4x」の実力は高いと言う結論ですね。
また、「Canon EF1.4xU」のレベルも高いということですよね。

逆に、「Kenko デジタルテレプラス PRO300 2x」は「それなり」と言うことですね。

次は、「Kenko デジタルテレプラス PRO300 2x」と「Canon EF2xU」との比較かな?

書込番号:5519220

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/08 21:37(1年以上前)

レスありがとうございました。

「Kenko デジタルテレプラス PRO300 1.4x」の実力は予想以上でした。ただし、私のボディーはAPS-Cサイズですから、フルサイズ機の場合周辺部で大きな差が出るかもしれません。

>次は、「Kenko デジタルテレプラス PRO300 2x」と「Canon EF2xU」との比較かな?

そういきたいのですが、EF2xUは入手する体力?がありません。評判もあまり良くないようですし。
緊急用2xは、1.4xダブルでいいような気がしています。EF300/4Lに装着した場合でも、ダブルの場合合成絞り値が伝送されないので、テーピングなしでAFも動作します。

書込番号:5519362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/08 22:12(1年以上前)

>ダブルの場合合成絞り値が伝送されないので、テーピングなしでAFも動作します。

なるほど、そういう副産物がありましたか。
私も、ちょっと試してみようかな?

書込番号:5519510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/10/09 02:59(1年以上前)

とても参考になりました。やっぱり、純正II型にして良かったです。

書込番号:5520473

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/10 20:00(1年以上前)

昨日わかったのですが、私の持っているEF1.4xUは偏心?があるようです。
EF300/4Lを三脚にしっかり固定してエクステンダーを挿むと画面の中心が移動してしまいます。また、EF70-200/2.8Lでズーミングすると中心がずれていきます。
レンズ単体の場合やケンコーテレプラスPRO300 1.4xを挿んだ場合は、このような現象は発生しません。

1ヶ月ほど前に新品を購入したのですが、こんなことが発生する品質管理に驚いています。

早速サービスに送りましたが、正常品であれば一昨日公開したテスト結果も変わるかもしれません。
戻って来たら再度テストして公開したいと思っています。

書込番号:5525248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/10 20:42(1年以上前)

私のスリック「THE PROFESSIONAL」を使っても、
テレコンをかませると重心が後ろに行くので画像中心が上にずれます。
また、テレコンの回転方向のガタや前後ガタもかなりあります。
工業製品の許容誤差や弾性ひずみのために起こる現象なのであきらめています。

NKNS7さん の症状が、それ以上の「偏心」ならば大問題ですね。

キヤノンサービスの回答が楽しみです。

書込番号:5525362

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/10 21:04(1年以上前)

シャンプーハットAさんこんばんは。早速のレスありがとうございます。

ずれはちょうどKissDXの中央部AF枠の一辺の寸法を少し越えるぐらいずれます。70-200/2.8Lのズーミングでずれていきますから、三脚とはあまり関係はないようです。
マウントのクリアランスによる取り付け誤差も当然ゼロではないわけですが、何回か繰り返してみましたが同じでした。

値段が半分以下のサードパーティー製でも同様に数回やってみましたが、私の目でファインダーを見る限りこのようなことは発生しなかったので、”ちと”ショックでした。

ズーミングでずれていくということは、マウント面と平行(シフト)方向のずれではなく、光軸方向(チルト)ですかねー?

書込番号:5525441

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/20 13:59(1年以上前)

EF1.4xUがメーカー修理センターから帰ってきました。
偏芯があるとの指摘に対し、「他の製品(固体)と比較して異常なし。」とのことでした。
ズーミングしてセンターがずれていくのは、どう考えても偏芯等があると思うのですが、”偏芯”も仕様のようです・・・・?

書込番号:5553625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/27 23:31(1年以上前)

>”偏芯”も仕様のようです・・・・?

実は、私の手持ちのレンズの中に、レンズそのもので”偏芯”しているものがありました。
ニコンのAF50mmF1.4Dを使っていたら、AFでピントリングが回るときに、
画面中心がふらふらするのです。
外筒に対して、ピント合わせで駆動される内筒が少しがたつくようで、
MFのときは気になりませんが、AFで勢いよく動くときにぶれます。
シャッターレリーズ中にぶれるわけではないので、実害はないと思いますが、
確かに気持ち悪いですね。

しかし工業製品ですので、それなりの許容公差はみとめてあげなければ、
製品が作れなくなりますから、今のところクレームには出していません。
私は、平面的に隅から隅までピントを合わせた写真を撮りませんから、この程度なら平気です。

書込番号:5577499

ナイスクチコミ!0


スレ主 NKNS7さん
クチコミ投稿数:109件

2006/10/28 08:37(1年以上前)

おはようございます。
シャンプーハットAさんレスありがとうございます。

>ニコンのAF50mmF1.4Dを使っていたら、AFでピントリングが回るときに、
画面中心がふらふらするのです。

IFなんですね。フォーカス系でずれるのは体験したことがないです。ちょっと辛抱できないような・・・・。

ある程度の加工誤差は仕方ないのでしょうが、上にも書きましたように、
@70-200/2.8L単体→ズーミングしてもまったくずれない。
A70-200/2.8L+EF1.4U→ズーミングでかなりずれていく。
B70-200/2.8L+デジタルテレプラスPRO300→ズーミングしてもまったくずれない。
「メーカーロゴ」、「純正っていう信頼」が霞むような・・・です。

書込番号:5578439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2007/01/01 19:48(1年以上前)

今×1.4のテレコンを購入を考えているのですが
偏芯があるんですね‥
目で見えてしかも不具合が出てるのに
製品誤差ですませるのはちょっと信用できませんね(;:)
実際購入する時はボディとレンズを持って行って確認するしかないかな…

書込番号:5828810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ひさびさ出動

2006/09/19 22:49(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II

クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

このテレコン、ひさびさの出動となりました。

時は台風一過の秋晴れ、所は運動会 (^^

少し前に解像感への疑問を書き込みましたが、
その後も疑問を持ちながらの出動でした。

しかし、ここに来て払拭した感もあります。

半分はダメ元で挑んだVR70-200mm+1.7倍テレコン
でしたが、なかなかの写りでした。

運動会なのでさすがに公開できませんが、思った
以上に良い写りでした。
(今までの感触と比較して、ですが)

テレコンは運動会のプログラム内容により、付け
たりはずしたりでした。

やはり、天気が良くてもこのテレコンで不満無く
撮れるのは、F8程度まで絞れる場合かなぁと感じ
ました。

前回は冬から春使ってみまして、天気が良いとは
いえ、あまり絞れない状態でした。

当然シャッター速度も稼げなくては、手ブレや被写体
ブレが目立ちますが、今日は好条件で使ってみて、
確かに良い結果が多く残りました。

ただ一言誤解が無いようにと思うのは、テレコンは
やはりテレコンである、という事ですね。

確かに不満の無い写りでしたが、マスターレンズで
最初から同等の装填距離が得られるレンズと比べる
モノではありません。

でも、条件によっては、相当がんばってくれるなと
感じた一日でした。

書込番号:5459040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/09/19 22:52(1年以上前)

訂正

> 最初から同等の装填距離が得られるレンズ

×装填距離
○焦点距離

書込番号:5459058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2006/09/20 13:02(1年以上前)

>テレコンはやはりテレコンである、という事ですね。
欲張りすぎては、いけませぬ。
328の写真を、使い捨てカメラ?って言う人も世にはいるようです。目が腐ってるんじゃないかと思ってしまいます、あはは。

じょぱんにさんは、目が肥えすぎかも、よ。

書込番号:5460833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件 ブログ 

2006/09/20 22:35(1年以上前)

≫高い機材ほどむずかしいさん

> 328の写真を、使い捨てカメラ?って言う人も
> 世にはいるようです。
> 目が腐ってるんじゃないかと思ってしまいます、あはは。

328で「使い捨てカメラ」ですか・・・
いやぁ、ナカナカ言えない言葉ですね (^^;


> じょぱんにさんは、目が肥えすぎかも、よ。

またまた、そういう皮肉を (^O^;;;

私も段々と目が腐ってきているのか、視度調整-2に
しないと見えなくなってきました (T_T

いずれにしても、晴天だった事もあり、昨日撮影分の
写真は満足できました。 (^^)v

書込番号:5462289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る