コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ装着出来ない!(T_T)

2019/02/09 21:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ソニーα用

クチコミ投稿数:5758件 デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ソニーα用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ソニーα用の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この形状では接触してしまう

丸い穴にくり貫かれた

美しい仕上がり

奇跡だ!!本当に装着できてる

@ミノルタ レフレックス AF500mm F8に
このテレコンを装着しようとしたら、装着出来ない!!
測るとミノルタ500mm F8は
フランジ面より7.6mm せりだした位置まで
フレアカッターが有ります。
そのフレアカッターは横34mm 縦26mmの角が丸い長方形でくり貫かれてる。
対してテレコンはフランジ面より6.8mm
へこんだ位置に直径34.5mm枠のレンズがある。
このテレコンを装着するには
フレアカッターに直径35mmの穴を開けなくては
装着出来ない。
フレアカッターには電子接点が有るから
フレアカッターを外す訳に行かない。
フレアカッターに35mmの穴を空ける事は不可能。
フレアカッターの内径も35mm
中心がズレたらフレアカッターは壊れてしまう。

Aその時ひらめいた!!
超A級 狙撃手 イルゴ53さんなに加工を依頼しよう!!
イルゴ53さんは、0.1mmの狂いも無く
見事に穴を開けた

Bこの美しい仕上がり
さすがイルゴ53さんだ。

C奇跡だ!!
ミノルタ500mm F8にケンコー テレプラスpro300
X1.4 DGが取り付いた。
レフレックスレンズは理論的に色収差が発生しなくて
テレコンとの相性が良いと聞くから、作品作りが楽しみです。
隙間を縫う様に狙撃されると言われる
イルゴ53さんは噂どおり
不可能を可能にする男だとつくづく感じました。


書込番号:22454585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/09 22:23(1年以上前)

お父ちゃん、家業の大工仕事もこれくらい熱心にやって下さい。 もう… ホント甲斐性なしなんだから(泣)

書込番号:22454698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2023/02/03 20:44(1年以上前)

返信期待せずに質問させていただきます。
この加工でPRO300 DGを取り付けた場合、F値はどのように記録されますか?F8?F11.2?

書込番号:25125642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に便利

2019/01/16 18:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > CR-EF-EOSR

スレ主 mew214さん
クチコミ投稿数:11件

野鳥撮影だと曇り空バックの場合、EVF内が暗く鳥が真っ黒になりますが、このアダプターを使用すると+補正が楽に出来ます。以前のコントロールリング無しの時は液晶画面で設定していましたが、補正値が「感」だよりになるのと再び被写体にレンズを向けても、もう飛び立った後と言うことがありました。リングはまだ慣れていないせいか回しづらいですが便利です。なおソニーα7シリーズの独立「+ー」補正ダイヤルの方が使いやすいです。キヤノンのRの場合Touch Barに「+ー」補正機能も入れて欲しかったです。

書込番号:22398322

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 mew214さん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/16 18:59(1年以上前)

PS 書き忘れましたが「カメラのキタムラ」では即納でした。

書込番号:22398344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/16 19:03(1年以上前)

野鳥撮影だと曇り空バックの場合、EVF内が暗く鳥が真っ黒になりますが

⇒EVFファインダーだと、そー言う風に写りますから
プラスの露出補正してください。
と言う意味です。

そもそも 明るさは
被写体の位置から
光源に向けてでないと測れません。

カメラで測ってる明るさは
光源⇒被写体⇒カメラに
反射された光です。
よって被写体の反射率により
カメラで測る明るさは誤差が出る訳です。

書込番号:22398356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mew214さん
クチコミ投稿数:11件

2019/01/16 20:22(1年以上前)

どうもご丁寧に返答ありがとうございます。露出補正が液晶タッチパネルからだと素早く出来ないので、コントロールリング付きアダプターを購入しての使用感を書きました。ただの感想文を書いたつもりですが文章が下手で内容がわかりずらくて済みません。

書込番号:22398548

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

EXTENDER EF1.4×IIIとの機能的な比較

2018/11/05 08:55(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TAMRON > TELE CONVERTER 1.4x (Model TC-X14) キヤノン用

スレ主 M.Kanohさん
クチコミ投稿数:409件 TELE CONVERTER 1.4x (Model TC-X14) キヤノン用のオーナーTELE CONVERTER 1.4x (Model TC-X14) キヤノン用の満足度5

長年気になっていたので、ヨドバシの店員さんと店頭にて、以下の組み合わせで、簡易機能比較をして遊んでみました。
画質の比較ではないので、あしからず。

■SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) +TC-X14
当然ですが、同一メーカーですので、AFもVCも効きます。

■EF70-200mm F2.8L IS III USM+TC-X14
AFもISも動きました。ただ、印象・感覚ではありますが、タムロン同士の組み合わせよりは少し効きが甘い気がしました。

■SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) +EXTENDER EF1.4×III
残念ながら、この組み合わせはダメでした。
物理的な装着は可能ですが、AFもVCも効きません。

■EF70-200mm F2.8L IS III USM+EXTENDER EF1.4×III
問題ありません。(というか、動かなかったら詐欺ですよね、、、)

■28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)+TC-X14
びっくりしたのがコレ。なんと動きました。
レンズのリア玉が前方に動くため、70mmぐらいからテレコン装着が物理的に可能になります。
AFもVCも効きます。
が、f6.3にテレコンで1段落ちる明るさのレンズになりますので、かなり暗く、室内利用は現実的ではないかもしれません。
しかし、この安さで420mmを体験できるので楽しいかも。

画質云々は抜きにして、とりあえずキャノン純正エクステではなく、タムロンのTC-X14を買っておけば、一通り機能は動きそうです。

※EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとTC-X14の組み合わせも試しておけばよかった、、、

書込番号:22231606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/05 11:33(1年以上前)

純正品使ってますけど(純正品と)値段が変わらないんですね。

書込番号:22231820

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

EF50mmF1.8STMでもAF使えました

2018/10/14 18:17(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD pro 2X DGX キヤノン EF

スレ主 yuta0mgさん
クチコミ投稿数:2件

公式ではAFが作動しないとありましたが、APS-CのEOS8000DではAFが作動。
むしろ通常時よりフォーカスがはやい?んじゃないかってぐらい。
ただ最短撮影距離に持ってくのは、MFに切り替えて攻めたほうが早いかも。

フルサイズ機のEOS6DMK2では、AFをONにしているとエラー。
MFなら撮影可能。

画質に関しては、テレプラス無しのをトリミングして拡大するより、
テレプラス有りのが画質が上。
ただ普通に100mm相当のマクロ使った方が画質もF値も良いだろうし、
急遽マクロ撮影するときに良いかもです。

書込番号:22182571

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ファーム1.16

2018/09/10 17:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件
別機種

新人です。

ファームアップしてみました。

相変わらずの絞り込み測光なので暗所のAFは微妙ですが、

TAMRON10-24Mmm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (B023)

以前は全く使えませんでしたが、MFで使えるようになりました。

有り難うSIGIMA。これだけでも感謝感激あめあられです。

書込番号:22099018

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/09/10 18:20(1年以上前)

かわいいアンモニャイトですね。

情報ありがとうございます。
該当するレンズは手元にありませんが
とりあえずファームアップしときます。

書込番号:22099096

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2018/09/12 12:18(1年以上前)

機種不明

訂正

TAMRON10-24mm F/3.5-4.5 Di II VC HLD (B023)

誤 MFで使えるようになりました。

正 1m未満のAFが効かないけど、後は問題なく動作する。

これは以前EF-S18-135USM(ガード外し)で経験したのと同じ。SIGMAに責任ないけど、欲が出ちゃうね。

有り難うSIGMA、もうひと踏ん張り、お願いできると、うれしい。

書込番号:22103370

ナイスクチコミ!1


スレ主 a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件

2018/09/12 12:22(1年以上前)

検証不足でした。

上の書き込み、削除願います。

書込番号:22103380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

オススメです

2018/08/15 08:42(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Metabones > Speed Booster ULTRA MB_SPEF-E-BT3

クチコミ投稿数:6件

本製品を使用してみました。
値段がネックですが、想像以上の解像度で、満足しています。
購入を検討されている方の参考に。
https://youtu.be/bZjfj0-sBPY

書込番号:22032729

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る