
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2014年10月21日 02:59 |
![]() |
10 | 5 | 2014年10月10日 20:45 |
![]() |
22 | 8 | 2014年9月28日 20:02 |
![]() |
18 | 2 | 2014年9月21日 20:48 |
![]() |
35 | 10 | 2014年9月15日 22:57 |
![]() |
3 | 0 | 2014年9月11日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-14E II
新型が出ましたが、私は旧型で十分!(笑)
ってか、新型試す機会も無いですが(^_^;
今日、撮ってきた写真です。
D4s、70-200/F2.8 + TC-14EUで焦点距離280mmで撮りました。
撮って出しのjpeg、ノートリです。
3点

こんばんは。
新型は5万と高すぎなんですよね。テレコン如きに払えるか!と自分に言い聞かせています(笑)
描写も対して悪化しませんし、ヨンニッパやらゴーヨンやらに付けない限り旧型でも十分ではないでしょうか。
書込番号:18070047
1点

旧型ってディスコンなんだね。。
新型は互換性がかなり限られてしまったので、旧型がなくなると困る人、多いと思うんですが。
書込番号:18070150
2点

>takokei911さん
新型は単焦点望遠系を対象にしているのか、5万でいいと思ってるんですかね。
値段がこなれてこないと手を出しづらいっすね。
それか、ヨンニッパやゴーヨンの人々は5万くらいは安いんかなw
>Customer-ID:u1nje3raさん
旧型はディスコンなんですか!
酷いですね。
後発の新型なのに現役レンズの焦点距離が正しく表示されないって不具合としか思えない...
書込番号:18074300
0点

先月中古AB+品を22千円で購入、
自分的には新品価格さえ高く思える、主にサンヨンで使ってます。
書込番号:18074590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
昨日 予約していたのがやっと届き、写りを検証しにいつもの公園へ。結果は想像通り、全く問題なし!
作例はここでは拡大表示出来ないようなので、下記にて
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463204/SortID=17992614/ImageID=2027314/
II型と比較対照できないのが・・・う〜ん、唯一残念!
1点

作例ありがとうございます。たまにIIを使っています。IIIならもう少し良いのではと言う期待がありますが、どうでしょう。
なおご提示の作例ではISO3200のため多少荒れが目立ちますね。余計なお世話でしょうが、ISO200以下で撮れるような明るい被写体で撮っていただけるとより正確に実力が分かると思います。
この5年間遠くの野鳥を撮るのに苦労してきました。500/4に1.4X、1.7Xを着けて撮った後、被写体が同じ大きさになるようにトリミングしたところ、何のことはないテレコンを着けないのが一番解像度が高いという結果になりました。
ご参考まで→ http://www.woodpecker.me/gear/index.html#D7100
ただ被写界深度などは変わるので、できたらテレコンを使いたい場面もあります。II型とIII型の違いが知りたいところです。
書込番号:18009966
5点

デジカメinfo にTC-14E III の記事が載ってますね。
http://digicame-info.com/2014/10/af-s-teleconverter-tc-14e-iii.html
旧型との比較はありませんが、概ね好印象のようです、元々ニコンのテレコンはx1.7までなら普通に使えたのですが、この新型は値段に見合う性能のようです。
書込番号:18031118
0点

ありがとうございます。その記事は読んでいるのですが、比較がされていないので
どこまで良くなったのか確信が持てませんでした。一般的に紹介記事は褒める方向に
書かれることが多いので。
書込番号:18031289
1点

woodpecker.me さんはじめまして、
上記のサイト興味深く拝見しました。ありがとうございます。
解像度等、感じ方(許容範囲)は人それぞれですから、実際使われて ご自分の目で検証されるのが一番かと、
もし お住まいがショールームに行ける圏内でしたら、旧型との比較も出来ますし、納得の上 購入されるのがいいのではないでしょうか。
(もし 購入(予約)済みでしたらごめんなさいネ。)
書込番号:18031772
0点

スレ主さん
ありがとうございました。IIからIIIになったので、改善されているはず!!
と信じてIIを下取りに買いました。明日から検証してみます。
購入したカメラ店で、どこが良くなったかと訊いたら、解像度には言及せず、
コーティングが良くなったと言っていました。買った後だったので、ダハァっと
思いましたが、正直な店員には納得。
まあ、解像度が良くなったとしても、客がそれをきちんと検証できるか否か
わからないので、正直な答えだったとは思います。
書込番号:18036416
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
TC-14EVの使用説明書に、標題のレンズを使うと「撮影データの焦点距離表示が正しき表示されません」と書いてあります。
どのように不正確なんだろうと思い、焦点距離を変えて撮影したExifデータを読み取り、焦点距離表示を調べてみました。
結果は意外や意外、ほぼ1.4倍で表示されたので、EXIFの値を報告します。
※使用説明書の注意書きは何なの? (このレンズでは正確なのに・・・・)
<レンズ自体の焦点距離:TC-14EV使用時のExif焦点距離表示(倍率計算値)>
・200mm:280mm (1.400)
・135mm:195mm (1.444)
・105mm:150mm (1.429)
・ 85mm:120mm (1.412)
・ 70mm:100mm (1.429)
※なお、TC-14EVを標題レンズに使用した風景撮影では、ほとんど画像劣化が気になりませんでした。
素晴らしい性能のテレコンだと思います。
8点

yamadoriさん、情報ありがとうございます。
自分もこのたび新型TC-14EVを入手しテストしてみましたが、D800Eと500mmF4の場合トリミングしたほうがテレコン使うより画質良いと言う結果でした。1段F8まで絞って改善されますが、それでもテレコン無しの開放F4に少し及ばない画質で、テレコンかませて開放F5.6だとタムロンの新型ズーム150-600の500mm時の開放F6.3よりすこし甘い感じでした。
※タムロンの場合は曇りの時など光源わるいと一気に平面的な写りになってしまいますが。
D800Eなどの高画素カメラに500mmF4の場合ですが三脚を使いしっかり撮影して、トリミングしたり絞りを変えたり光を選んだりいろいろな条件でもテレコンかました画質を下回ることが無くさらに開放絞りを開けることが出来るので使わなくなってしまいました。
しかし、2000万画素以下の場合トリミングで画質落とすより、テレコンで大きくしたほうが画質良いと思われますので一概に決め付けは禁物ですが・・・。
レンズの愛称もあるかもしれません。
あくまでも自分が感じた感想なので違うご意見のかたもたくさんいらっしゃると思います。
すいません書き込んでいるうちに違う方向に走ってしまいました。
書込番号:17988912
2点

ふみ店主さん、こんばんは
>すいません書き込んでいるうちに違う方向に走ってしまいました。
この件でチョッピリお付き合いさせていただきます・・・・
カメラはD810です。
・当テレコン購入直後の試写では画像が甘かったんですが、ブレによるものだと気付き、ブレ対策をしっかり行いました。
・三脚座をKIRKの二点支持タイプへ変更
・三脚は最大パイプ径36mmのカーボン
・電子先膜シャッター
・カメラボディを押さえて、わずかなブレを防ぐ
この結果、素人判断ですが、トリミングより良い結果が出たと思います。
太陽が雲に覆われて光線状態が良くない画像ですが、参考として撮って出しJPG画像を貼り付けました。
・テレコンを付けた状態での焦点距離は170mm
・絞り開放F5.6、一段絞り込みF8.0、二段絞り込みF11.0
(このレンズの最高画質は、二段絞り込みと三段絞り込みの間です)
※ピント位置は画面中央の槍ヶ岳(北アルプス)です。
当然違った見解をお持ちの方もおられましょうが、実写による私の感想です。
脱線カキコミですが、ご容赦されたし。
書込番号:17989174
4点

先程貼り付けた画像のファイルサイズが20GBを超していたので、等倍画像が見られないようです。
失礼しました。
書込番号:17989191
1点

yamadoriさん、ありがとうございます。
一応ジッツオ4型とビデオ雲台で固定したのですが自分の場合は良い結果出ませんでした。
TC1.4の2から3への進化を期待したのですが、自分鳥撮るものですから解放絞りはほとんど変わらなかったのでちょっとがっかりしました(笑)
今後出るであろう?ニコンの新型APS-C機に期待します。
色々とありがとうございました。
またよろしくお願い致します。
書込番号:17989676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふみ店主さん、こんにちは
>TC1.4の2から3への進化を期待したのですが、自分鳥撮るものですから解放絞りはほとんど変わらなかったのでちょっとがっかりしました(笑)
超望遠レンズ500mmF4は高価なので買えませんが、レンズによってテレコン耐性が違うんでしょうね。
普及価格帯のレンズしか買えないので、ブレ対策を追及するしか策がない私です。
今度は光線状態がやや良いもので、ファイルサイズが200GB以下になるようにCaptureNX-Dで現像した画像を貼り付けました。
・レンズ:AF-S 70-200mmF4G VR
・NX-Dでの現像パラメータ
WB:晴れ、ピクチャーコントロール:LS(風景)、JPG変換圧縮率:80
よろしくお願いします。
書込番号:17991242
2点

申し訳ありません。
今度の画像も等倍で見ることが出来ませんでした。
画像投稿の制約を勉強するので、ご容赦ください。
書込番号:17991248
1点

yamadoriさん、色々テストありがとうございます。
当方テスト写真は皆削除してしまったため現在お見せすることができませんです。
テレコンなしですが、両方とも倍以上トリミングしています。ちなみにマガモはニコン500mmF4の開放で、ヒヨドリはタムロン150-600mmのテレ側 F8 でライトが悪いので立体感はあまり出ません。
距離のあるものを撮っても立体感が欲しいので、やはりテレコン付けても開放側を使いたいのですが、単焦点レンズだとその差がはっきりわかると思います。
1.4テレコン付けてF8まで絞るとテレコンなしには及びませんが画質よく改善するという感じです。
いつもは、yamadoriさんの写真で言えば「寒天の里」看板を画面いっぱいくらいにして判断しています。※写真は離れていても立体感を説明したかっただけなのであまりいい作例ではありませんが。
書込番号:17991863
2点

ふみ店主さん、こんばんは
画像を見せていただき、ありがとうございます。
このクチコミの趣旨はTC-14EVの焦点距離表示が不正確だというニコンの説明に関してですので、
TC-14EVを装着した際、EXIFデータで焦点距離表示がどのようになったかを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17992484
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
昨日、小松基地航空祭行ってきました。
D4(TC-14EV),D800(TC-14EU),Pana-G5(広角オンリー)
500F4VR、80-400VR、9-18(オリンパスマイクロフォーサーズ)
さすが実戦基地+民間乗り入れですね。
航空祭の途中でも普通に民間機が飛んで、あと、本番スクランブルも発生!
いくつかTC-14EVの写真と、その他を乗せておきます。
画質、AF共に、ほぼ問題ないと思います。ただ、Uとの明確な違いは・・・
あまり感じられないかな。。
航空祭ですので、大砲、望遠ズーム、広角と三台、背負っていきました。混雑
避けるため、多少離れたところから自転車で・・・機材軽くするため広角はマ
イクロフォーサーズで(^^;
7点

TC14EUと、広角(マイクロフォーサーズ)、あとVR80-400 TC14EVの対抗交差のナイスな
一枚です。
書込番号:17964962
3点




コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
荷物が着いたので、仕事の合間に寄り道をして試してみました^^
ポケットにも入る大きさのテレコンは、持ち運びに便利でバックを気にする事なくいつも持ち歩けるといった結果です^^
まだ、メイン被写体の戦闘機や動体を追いかけていないので全てが解った訳じゃありませんが、
とりあえず使った第一印象は、画質劣化が非常に少ない^^
そういう印象で、この後、彼岸花を撮影していたのですが、テレコンを付けたままでも違和感がありませんでした。
これがD810だとどうなるか、今後もちょくちょく載せていきたいと思います^^
あっ、一枚、画角が5mm違うのありますが、それは操作ミスによるものでご愛嬌でお願いします(笑)
まだまだ高いって気がしないでもないですが、今月から室内保育園運動会、航空祭など行事目白押しなので後悔は無いです^^
TC-17EUとの比較も、そのうち載せれると思います^^
8点


半分に縮小しても拡大画面にならないが・・・・なぜ????^^;
もしかして、「良」とかで載せているから??
書込番号:17930071
4点

作例ありがとうございます。テレコンは書き込みが少なくとてもありがたいですm(__)m
>TC−17EUとの比較
楽しみにしています^^
D800Eと70-200mmVRUで3歳女児を撮っているため、個人的には室内保育園運動会でのテレコン使用がどうなのかということも気になります。
書込番号:17930154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


【lazwardさん
>D800Eと70-200mmVRUで3歳女児を撮っているため、個人的には室内保育園運動会でのテレコン使用が
同じです!今月末に私も4歳の娘の保育園運動会が室内であります^^
昨年はD7100+70-200/2.8で、さらにTC-17E2使いましたが、それはダメでした^^;
なので、今年はTC-14E3を待ち構えていて、なんとか間に合いました♪
今年はD4+70-200/2.8+ポケットに14E3.そして一脚+脚立です(笑)
作例、大きいのが何故か載せれないので新しいスレを作ってみますね^^
書込番号:17933549
2点

【じじかめさん
でしょ!?おかしいでしょ??
新しいスレを「良」ではなく、「他」で作ってみますね^^;
もし、そちらも拡大画面にならないようなら削除依頼しますね。
書込番号:17933553
2点

esuqu1さん
返信ありがとうございます。esuqu1さんの書き込みは、D7000→D700→D800Eまで、メインカメラ履歴が同じだったこともあり、色々と参考にさせていただいています。
最近は財力の違いが明るみに出てだいぶ差がついてしまっていますが(^^;)運動会含め、これからも書き込みを楽しみにしています^^
書込番号:17933614
1点

【lazwardさん
もう一個、新しいスレを【他】で作ってみたのですが、それでも拡大画面にならないみたいですので
作例は小さい画像ばっかりになりそうで、ここの板ダメですねぇ^^;
さらに、part2は私が削除依頼出してないのですが、事務局が勝手に削除しちゃいましたー(* ̄∇ ̄*)
新しい写真を載せていたのですが、何も連絡なく削除されちゃいましたぁ〜変ですよね。
まいっか(笑)
えっと、まだ他のレンズで試せていないので、これから動体など撮影していくつもりで
今月の末には娘の運動会が室内であるので、それでどう組み合わせていくか検討してますが
D4と300/2.8の組み合わせは目立ち過ぎるので、恐らくD810+70-200/2.8+TC-14E3かなと思っています。
とかいいつつも、ミラーレス機になってたりしてね(笑)
動画も考えると、本当は室内撮影はOM−Dの方がいいんじゃないかとも思えちゃいますよね♪
趣味をなんか辞めるとカメラに集中して注ぎ込めてしまうほど、この世界にハマっちゃいました^^
完全に撤退は、ゴルフと競馬、パチンコ、そして今規制中は釣りです(笑)
仕事とカメラ・・・・今はこれだけですね^^;
車は15万キロ超えちゃいましたが・・・・カメラの方に金使ってます(笑)
書込番号:17940576
5点

Esuqu1さん
価格コムの削除基準は結構厳しいですよね(^^;私は人生初のレスを消される憂き目に逢いました。
いただいたナイスの数は、その後にしたレスを全て合わせたよりも上な位だったんですが_(^^;)ゞ
私の娘の保育園の運動会は10月なんですが、近くの小学校の体育館で開催されます。
一昨年はD7000+18-300mm、昨年はD800E+70-200mm2.8G VRUをメイン、Coolpix Aをサブに参加しました。
今年は今のところ、メインは昨年と同じで、サブにキヤノンのG1XmarkUを使おうと思っています。ちなみに、妻には三年連続でハンディカムを持たせる予定です^^
ただ、こちらの運動会はD800Eのクロップ(300mm相当)があればなんとかなる印象がありました。が、esuqu1さんの書き込みで一昨年前のことを思い出すと、18-300mmの望遠端(450mm相当)を結構使っていた記憶もあるんですよね・・・動けばいいんでしょうけど_(^^;)ゞ
私はテレコンというものを使ったことがありませんので、esuqu1さんの体験談はとても参考になります^^
D4は高感度を相当上げられるでしょうから、そこは差し引いて考えないといけませんが(^^;高感度の違いはいかほどのものかも興味あります^^あれ?D810を使われるんですか?
D4にサンニッパは・・・うちの保育園では私のD800Eに70-200mmでも相当浮きます(^^;
他にフルサイズのカメラを持っている人自体、見たことがないですから_(^^;)ゞ
esuqu1さんの環境がどんな感じなのかは存じ上げませんが、確かに、「保育園にサンニッパ」はやめておいた方がいいかもしれませんね。D4予定でないのも同じ理由ですかね?(^^;
O-MDは、esuqu1さんが絶賛しておられたので検討したことがあります。魅力的なカメラですよね^^
しかし、ミラーレスをいくつか持った経験から、私にとっては、ツーマウントは色々な意味で面倒だという結論に至り、現在はズームレンズ固定のコンデジの中では最大のセンサーを持つG1XUを選択し、それなりに満足しています^^
運動会頑張ってください^^どこで、かはおまかせしますが、感想を教えていただけるとありがたいです^^
書込番号:17941353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA1
LA-EA1にはプログラムが内蔵されていてVer.01ならファームアップが必要です
SONY提供のファームアップソフトは古く(てかすでに発売停止)で
NEX3/5/C3を通してしかファームアップできません
上記以降の機種で、たまたまVER.01のLA-EA1を手に入れた方はカメラが対応していなければ
SONYに申し出て、対応してもらうと無料でサポートが受けられます
まあ、ゆったりとAFが効くだけですがwww
私も伝家の宝刀STF専用にしていたのですが、無印を手放した後にファームアップに気づいて
サポートを受けた所です。うかつでしたwww
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





