
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2012年10月24日 19:41 |
![]() |
4 | 5 | 2013年1月19日 12:07 |
![]() |
5 | 6 | 2012年11月13日 23:28 |
![]() |
4 | 0 | 2012年9月13日 21:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年8月27日 23:29 |
![]() |
3 | 2 | 2012年8月5日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット ニコン用
ケンコーオンラインショップにてアウトレット品を15,750円(税込)に10%引きクーポン使用で14,175円で購入しました。更にポイントが1500円分付くので実質13000円台で購入できました。
在庫はまだ有るようです。
http://ec1.kenko-web.jp/category/182.html
2点

こんばんは。
3本セットでこの価格は魅力ですね。
書込番号:15217781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Green。さん
こんばんは
この商品の相場から見るとお買い得だったとは思いますが、ご存知のように接写リング全体から見るとやや割高のように感じております。
そうは言ってもFマウントであればレンズを選ばないなど私のような初心者には使い勝手が優しかったりするので致し方無いですね。
書込番号:15218116
2点

何だかかっこよくて欲しくなってきた(^_^;)
書込番号:15236257
1点

ニコイッチーさん
今日D3100に付けて少し撮ってきました。仔犬が一緒だったのでそれどころじゃありませんでした…(T_T)
酷い写真、貼っておきます。レンズは最短撮影距離45センチの寄れないフォクトレンダー・ノクトン58mmです。
書込番号:15239819
2点

よくわかってないんですけど
接写リングつけてても接写しなければ普通に撮れるって事でよいのでしょうか?
書込番号:15240231
0点

ニコイッチーさん
接写リング付けると普通の撮影はできません(T_T)
普通の視力の人が分厚いレンズの眼鏡を掛けたみたいになります:(;゙゚'ω゚'):
書込番号:15240433
1点

なるほど世の中そんなに甘くないっすね(^_^;)
ワンちゃん普通に写ってたので出来るのかなーって
でも手持ちのレンズが接写できる様になるのは楽しそう♪
タムロン70-300で蝶撮りが面白かったんで
あいてるVR55-200にこれで虫撮りレンズにならないかなーと考えちゃいました
書込番号:15244449
1点

ニコイッチーさん
虫撮り、楽しそうですね(^^)ニコイッチーさんの接写、是非拝見させてください。出来れば蝶で。できれば色っぽいの(#^.^#)
余談ですが、Sigma DC17-50mm F2.8EX HSM(最短撮影距離0.28m)は接写リング使えませんでした。
書込番号:15246746
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
当方、上記のレンズで問題なく動作していますよ!
オートフォーカスや手振れ補正も効いています。レンズエラーなんか出ません。
上記レンズは今月購入しましたが、どうやらレンズファームが新しくなった様です。
旧製品でもファームアップで、動作するのではないでしょうか・・・?
3点

もし、それが可能だとしたらファームアップではなくシグマに送ってのROM交換での対応になるような気がします
書込番号:15188379
1点

nikon1V1でこのレンズを使いたいので、いつから使えるようになったのかシグマに聞いてみたら「動作確認できていません」という寂しい回答でした。
製造月とか製造番号の適当なところまでとかを教えていただくことはできませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15390642
0点

製造年月日は分かりませんが
シリアルは 130405※※です。
都内で10月頭に購入しました。
ちなみに V2 でも問題なく使えています。
書込番号:15415865
0点

実は、お答えを待てづに注文してしまいました。(Bカメラの通販です)
本日、到着して早速試してみたところ、結果はOKでした。AFもOSも機能しました。
近くでカワセミを撮ってきましたので、ご参考まで。
情報・回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
書込番号:15419612
0点

V1本体のファームは最新版でしょうか?
わたしもビ○クカメラから購入しようと思います。
書込番号:15639934
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1

EXIT情報を載せてくれると、
参考に成ると思います(^_^)/~
書込番号:15187876
0点

こういった稼動情報は貴重ですね
書込番号:15188381
0点

書込番号:15231135
0点

B008の動作報告、とてもありがたいです。
ところで、動画モードでのAFはきちんと効きますでしょうか?
書込番号:15332369
0点

18ー200mmではなく18ー270mmです。
動画撮影も支障は無いようで、オートフォーカスもOKです。速くはないですが。
書込番号:15335352
0点

>動画撮影も支障は無いようで、オートフォーカスもOKです。速くはないですが。
ご回答ありがとうございます!
FT1+B008の購入検討します!
書込番号:15337086
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
発売日に購入、でもあまり使わないなと思って一度売却してしまいました。
その後、やっぱり超望遠撮影がしたくなり、1型を購入したりしましたが、結局この3型を買い戻しました。
2倍テレコンは、1型、3型、シグマの現行品を使いましたが、やはり3型が一番ですね。1型は色収差多く、1型とシグマはともに周辺光量の落ち込みが大きいですが、3型はそれらがありません。
焦点距離2倍、暗さ二段は使いこなしも難しいですが、ファインダーを覗いているだけでワクワクします。
4点



コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > DCR-2025PRO
月は、野鳥やトンボやチョウなどのよに激しく動き回ることはないので、超望遠で狙うには
初心者として格好のターゲット。おまけに、家のまわりで簡単に撮影できるからありがたい。
野鳥でも、カラスやスズメ、ムクドリ、ヒヨドリなど、近くに飛んでくる鳥はいくらでも
チャンスがありますが、カワセミなどにいたっては、かなりの時間と体力が必要で、
見つけるだけでもままならず、一体どこへ行けばいいのやら。
まずは情報収集から始めなければなりません。
ましてや、撮影に成功するなどズーっと先の話で、撮れたにしてもまぐれに近い。
それゆえ、ゲットした時の快感は他では到底味わえない、大きな喜びに浸れることでしょう。
カワセミハンターの皆様へ
たとえピンボケでも、それなりに価値があります。その一枚を撮るまでに要したエネルギーに
称賛の言葉を贈りたい。
わたしは、カワセミをゲットできるか自信がない。(・−・!
1点

カワセミは同じ場所に何回も来ることが多いので、まず場所を探す必要があります。
川や池があって餌となる小魚がいれば、来る可能性は高いと思います。
水は多少汚くても来るようです。
私も、約5年前に転居するまでは、家の近くの穂谷川(枚方市)で週2〜3回見れました。
同じ川を毎日散歩していて1回も見たことがないと言う人もいました。
何回もカワセミを撮影していると、「居そうな場所」が判ってきます。
http://gallery.nikon-image.com/177910123/albums/623865/
書込番号:14982529
0点

じじかめ さん こんにちはー
カワセミについてのアドバイス ありがとうございます。
最初っからあきらめてないで、再び挑戦する勇気を頂きました。
リモートレリーズ RR−80 先ほど届きましたので、早速装着して試し撮りしてみたら、
ほんと、イイ感じ、揺れはまったくありません。
三脚がちょっとチョロイけど、ま、これさえあれば大丈夫でしょう。
そのうち、カワセミの写真などUPして、皆さんを驚かせるか日がきますよ。←予言
書込番号:14983465
0点

カワセミの写真を期待しています。頑張ってください。
書込番号:14984539
0点

グーグルにお住まいの『都道府県、カワセミ、公園』を入れえると、
近所のポイントが見つかるかも知れません。
管理人が居れば、何時ごろ出るか聞ければ効率よく撮れるかも知れません。
公園といえども、400、500ミリは欲しい所です。
私もカワセミはたまに行きますが、今は暑くてパスしてます(^^ゞ
書込番号:14989144
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
今日、届きました。さっそく撮り比べしてみました。
タムキューはいいですね!150mmマクロとしても使えそうです。
A001は200mmと350mmではちょっとあまいかな?でも充分使えるレベルです。
これからどんどん活用して行きたいと思います。
2点

田舎のペンタさん こんばんは
お久しぶりです!
いい道具を手にされたようですね。
引き続き作例を楽しみにしています〜^^
書込番号:14896834
1点

photogenic blueさん、こんにちは。
しばらく、仕事が忙しく、写真を撮る心の余裕がありませんでした。
仕事も落ち着いたので、復活しました。
FAFアダプターについては評価が微妙だったので、どうかと思ったのですが、問題なく使えそうです。
これで、DA35マクロとタム90、2つのマクロレンズで、35、60、90、150の4つの焦点距離のマクロ撮影が出来そうです。
A001に使えば、200〜350までの距離がカバー出来ます。
これから、ガンガン写真を撮っていきます。
photogenic blueさんのA001の写真見ました。相変わらず、流石ですね。
書込番号:14897776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





