
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2009年9月29日 15:53 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月22日 20:38 |
![]() |
10 | 6 | 2009年11月1日 22:02 |
![]() |
3 | 6 | 2009年8月27日 22:49 |
![]() |
3 | 5 | 2009年8月22日 22:55 |
![]() |
1 | 1 | 2010年1月9日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > 接写リングKセット
最近はあまり挑戦しないのでしょうか、マクロの撮影が゛できるので必要性を感じないのでしょうか。少し残念ですね。
でも、この機器は30年も前に製作されたものですが、さらに必要性を感じる製品ですよ。
単純にカメラスタンドを使用するだけではイマイチきれいな撮影はできませんね。
カメラスタンドに連動する「接写機」があると便利です。
どなたかが見られたら次の機会に写真を添付しますね。
2点

ななかまと゜さん 始めまして。
ペンタックスが大好きで、今 K20D(メイン)とK100D(サブ)で写真を楽しんでいる、
ペンタスキーと申します、よろしくお願いします。
先日、地元のハードオフというリサイクルショップで、
この 接写リングKセット を見つけました。
程度は良くて、単体で値段が付いており、
な・なんと ナンバー1が500円、ナンバー2と3が800円で、
合計で2,100円でした。
数日考えて、昨日会社帰りに買ってしまいました。
夜、K20Dにナンバー1とFA35mmを付けてちょっとだけ撮ってみましたが、感動です!!
近い内に色々撮ってみたいと思います。
マクロレンズ D FA100mmで接写をするのが好きなので、
これからさらに楽しみです。
ななかまと゜さんのお写真、是非拝見したいと思います。
書込番号:10231700
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
購入したのはもう結構前になりますが、Nikon純正のTC-14EUと比較してみました。
x1.7/x2は純正にしましたが、x1.4だけKenkoを先に買って居たので、どんなもん
かと思いましたが、値段の分の差は殆ど無いと言って良いと思います。
ただ、長いのは解りません。
x1.4に限れば、条件的にもそんなに厳しくないし、こちらでも十分かもしれません。
ご参考まで。
http://mogu-mhak.way-nifty.com/blog/2009/09/post-0460.html
1点

レポートありがとうございます。
確かに寂しいですねー。
書込番号:10195446
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX ニコン用
新型が出たので買いました。
これまでは1.5×テレプラスを使っていたので、今回は2×のPRO300(望遠向き)を買ってみました。
1例目は、テレコンなしの撮影です。
2例目はテレプラスの旧型です。PRO300ではありません。
3例目が今回の新型。Exifの焦点距離と絞り値がメーカーアナウンスどおり正しく?なっています。
4例目の画像は、Nikon純正のTC201という、古い2倍テレコンを使ってみました。これはAFも露出もマニュアルになります。
そのため、PC上で他の画像と露出をあわせましたので、一見するとPRO300より切れが良いように見えますが、これはSSが1/30になっているなど、同条件になっていません。
また、構図がPRO300からずれていますが、PRO300のほうはレンズがお辞儀した可能性もあります。PRO300もマウントのガタは少ないのですが、なにせTC201はしっかりしていますから。値段も高いですが。
レンズのお辞儀に関して、180mmは三脚座がないのでテレコン使用はつらいです。実際、1.5×テレプラスは時々「F--」表示になります。
次回は三脚座もどき?を使って撮ってみます。
4点

ご購入おめでとうございます。
実写レポートありがとうございます。
三脚座もどき? とは…(??)
書込番号:10176858
0点

今回はサギを捕ってみました。
3例目は、テレコン2段重ねです。(メーカーは推奨していませんが)
日が落ちてしまったので同条件にはなりませんでした。
AFは辛いですがもう少し明るければAFも普通に使えそうです。
Exif情報が正しく出ているのは2例目のPRO300単独のときだけです。
私の評価では、2×PRO300はDXで換算500mmオーバーの画角ながらそこそこの画質が得られるので、これが一番実用的かなと思います。
2段重ねは、明るい場所でなら使い道はありそうです。
VallVillさん>
「三脚座もどき」というのは、ネーミングほどユニークなものではありませんが(^^;ゞ、小型天体望遠鏡のバンドを転用して使っています。
180mmはリングのない部分が寸胴で長いため出来る技ですが、ありがたいことにテレコンの直径もほとんど同じなので、180mmとテレコンにまたがって挟むことも可能です。
三脚座もどきを使えば、1.5×テレコン使用でもレンズはお辞儀しないので、「F--」表示が出ることはありません。
書込番号:10184537
2点

まだD70さん、こんばんは。
お邪魔致します。
PRO300x2で撮ったサギの作例を貼らさせていただきます。(といっても遠すぎましたので、風景写真ですかね)
ちなみに私のは去年買ったPRO300ですが、距離とF値は反映されてるようです。
2段重ねをしたときはレンズに近いテレコンの情報のみが反映されてます。
書込番号:10300684
1点

ペコちゃん命さん こんにちは。
サギ、すっごくきれいに撮れていますね。言わなきゃテレコン使用とは誰も気付かないと思います。
私も先日サギを追いかけたんですが、飛翔したのはこれしか撮れませんでした。2段重ねです。
飛びものはむずかしいですね。焦点距離伸ばすと今度はファインダーに入らないし・・・
>ちなみに私のは去年買ったPRO300ですが、距離とF値は反映されてるようです。
え? そうなんですか??? 新型でなくても反映してくれていたとは・・・。そういえばキヤノンの板の作例は600mmになっていましたね。
>2段重ねをしたときはレンズに近いテレコンの情報のみが反映されてます。
あらら(^^;ゞ 2個分合算はしてくれないんですね。残念・・・
書込番号:10300819
2点

PRO300の1.4倍DGXを購入しました。
仕様どおりExif情報も正しく繁栄されますので、PRO300-2倍DGXと同様、画像整理での混乱はなくなりました。(^^;
そして、2倍DGXとの2段重ねをやってみますと、F2.8のレンズがF8と表示されました。ちゃんと2個分合算されています。(^-^)v
AFは、室内ではほとんど合いません。F8なので仕様どおりですが、今度屋外で撮って見たいと思います。
書込番号:10405521
1点

まだD70さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
2段重ねても正しく表示されますか。やはり新型はいいですね。
私のは同じ表示なのでごちゃごちゃになってます...
書込番号:10406125
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 キヤノン用
デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX キヤノン用です。
純正EXTENDER EF2X II と、
3倍デジタルテレプラスPRO300 3XM キヤノン用で、試し撮りしてきました。
レンズは、EF70-200mm F2.8L IS USM です。
純正EF2X II と 1.4X DGXの2段重ねでも AFできました。
絞りや、焦点距離も合計値がきちんと表示しました。
後で見たときでも確認できるので良い改良でした。
純正は、もともと出来てましたけど、
1点

3段重ねて遊んでみました。
SLIKプロ 700 DX AMTに自由雲台 KTS PRO-60で、
リモコン、ミラーアップで、何とか撮りました。
書込番号:10038109
1点

南部道路さん、こんにちは。
テスト撮影、お疲れ様でした。
なんかいい感じに写ってますね。マスターレンズがいいからなんでしょうね。
私はケンコー(PRO300)の1.4倍と2倍をもってますが、写り自体は前のと同じですかね?
書込番号:10038921
0点

ペコちゃん命 さんの、こんばんは。
旧型は持ってませんが、ケンコーのホームページで、
「デジタルカメラでの撮影の場合、撮影データに書き込まれるExif情報が実際の焦点距離、絞り値に変換されます。」
としか書かれて無いので、光学系は同じかもしれませんね、
書込番号:10039969
1点

南部道路さん、こんばんは。
わざわざご返信ありがとうございました。
光学系が同じだとすると、買い直すのはレンズのほう?
なんて思ってたりして...
EF70-200mm F2.8L IS USM、いつかは手に入れたいと思ってます。(新製品の噂がありますね)
でもその前に他社機を試してみたかったり...
書込番号:10040290
0点

南部道路さん、こんばんは。
テスト撮影、ご苦労様でした。さすがに、元のレンズがいいと2段重ねでも綺麗ですね。しかもExif情報をきちんと転換してくれるのが、羨ましいです。
私はEF70-300 F4-5.6 IS USM用に一ヶ月ほど前、旧型を買いましたが、こんなことなら、きちんと情報収集して、新型を待つべきだったと後悔しています(^^ゞ
書込番号:10054922
0点

EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM |
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM |
EF70-200mm F2.8L IS USM |
EF70-200mm F2.8L IS USM+PRO300 1.4倍DGX |
遮光器土偶 さん、こんばんは。
私も、前から買いたいと思っていましたが、純正2倍を持っていたので、
悩みながらも買わずにいた所、偶然、新型発売のニュースを見つけ注文してしまいました。
EF70-300 F4-5.6 IS USM いいですね。
私はEF100-300 F4.5-5.6 USM が有りますが、
IS無しではブレブレで手持ちでは使えませんでした。
300mmのISが欲しくなってきましたがお金が無いので我慢してます。
今日は天気が良かったので、
50D+EF70-200mm F2.8L IS USMと、
KissDN+EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを持って、お散歩してきました。
書込番号:10059623
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 52S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
「朝ダッシュ」ともうします、初めましてよろしくお願いします。この製品をここのお店から
購入しました。ペンタックスの 18-55, 50-200で使ってみました。
説明書では撮影距離が33cm〜ということですが、私の18-50では22cm〜43cm, 50-200では
43cm〜48cmが撮影可能な距離でした。18-55ですと比較的使い易く、50mm側で寄れば可成り
大きく写ります。 50-200の 200側ですと2倍くらいに写ります、但し焦点が薄いと
言いますか、手持ち撮影だと可成り厳しいです、既出の「三脚を使用して・・・・・」の通り
三脚は必須だと感じました。この性能で、この値段は適宜だと思います、もっともっと使用して
使いこなしたいです。取り敢えずご報告まで。
2点

こう言う場合に、キットレンズのフィルター径が52mmというのはありがたいでしょうね?
書込番号:10035070
0点

じじかめ さん
こんばんわ、早速のお便りありがとうございます。本当にその通りです、二本とも52mmの
フィルター径というのはありがたいことです、この点はペンタさんに感謝です。
先のスレで「二倍くらいに写る・・・」と書いてしまいましたが、これはあくまで私感ですので
不見識をお詫びいたします。
カメラの板でもお名前を伺っております。これをご縁に色々とご指導をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。
書込番号:10035378
0点

朝ダッシュさん こんばんは。
是非使いこなしてください。
クローズアップ『レンズ』なのに『フィルター径』と説くその心は?
書込番号:10035391
0点

VallVill さん
こんばんわ、はじめまして、お便りありがとうございます。「習うより慣れろ」暇をみつけて
頑張ります。
難問をいただきました、うーん? 「レンズ」はレンズでも自分だけでは役にたたない、親レンズに
くっついて、その働きが「増えるだけ」→「ふいるたけー」訛る?(^_^;)
カメラ板でお名前をお聞きしてます。今後共によろしくお願いします。
書込番号:10035862
1点

朝ダッシュさん くだらない事に付き合っていただきましてありがとうございます。
こちらこそ 今後共によろしくお願いします。
書込番号:10035991
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

不二山さんこんにちは。
A645300mmF4を物色中でしたので、大変参考になりました。
☆300mmが35mm判のそれらより安いのですが、ネックは使用中いつもMFでした。
いずれ購入し、試してみたいと思います。
書込番号:10754475
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





