コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソニーCX12に取り付けました

2009/05/28 23:57(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > WD-H37II

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 WD-H37IIのオーナーWD-H37IIの満足度5 子撮専科 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

CX12と比べたときの過剰舗装ぶりが、さすが1万円オーバーのオプションです

実際の中身はこんなもの。特に取説もなし

取り付けるとこんな感じ

「波動砲、発射〜〜!!!」と叫びたくなります(笑)

このワイコンとCX12の組み合わせで既にお使いの方にアドバイスをいただき、私もCX12用に購入しました。こちらのスレでインプレを書き連ねようと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20203010381/#9618341

でも、中々値落ちしないんですね〜。

書込番号:9618417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/29 01:55(1年以上前)

ACCORD WGNさん、ご購入おめでとうございます!!

ワイコンですね!?

付けると、ちょっと業界っぽい外観だと思うのは、私だけでしょうか??(笑)

書込番号:9618973

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 WD-H37IIのオーナーWD-H37IIの満足度5 子撮専科 

2009/05/29 21:27(1年以上前)

ソニーのオプションのように一般コンシューマーを意識したデザインのおしゃれさみたいなものはなく、むしろ無骨なので、業者っぽさはありますよね(笑)取り付けたシルエットも含めて、洗練されているとは言いがたい気がしますが、必要な性能を高次元でバランスよく備えているので、コンパクトさゆえの小回りをスポイルするトレードオフがあっても取り付けてみました。特にディズニーランドなどに連れて行って一緒にパレードを見たりライドに乗ったりしている家族を撮るのに、どうしても必要だったんです。

書込番号:9621955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/07 08:28(1年以上前)

こんにちは。私は一型前のWD-H37cをXR500V「本体自体500g」につけて使っていますが、
純正品よりもコンパクトで軽いので携帯時にもつけっぱなしですね。
純正品のHG0737Cとワイド側・テレ側と撮影比較しましたが、
画像の解像度や画質は拡大して確認しましたがほぼドローでした。
公称はどちらも×0.7表記ですが、プラス0.3〜0.5倍WD-H37cの勝ちでした。
またワイコン比較レビューを画像付きで、しようかしまいか検討中です。

書込番号:9663316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:37件

2009/06/08 23:59(1年以上前)

>ジャイアント・マッピーさん

是非、画角の相対比較テストをUPお待ちしています!(^^)
その時は、同じ画角ではなく、各ワイコンの広角側の画像検証をお願い致します。

現在WD-H37IIを検討中で、その性能も大体把握しております。
しかし、SONY純正ワイコンとの画角比較画像を購入前に確認しておきたいのですが、
なかなか検証画像が見つからないんですよね・・・(^^;

書込番号:9672018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 WD-H37IIのオーナーWD-H37IIの満足度5 子撮専科 

2009/06/09 23:42(1年以上前)

ワイコンの情報って少ないですよね〜。他スレでは37IIよりソニー純正のほうが色収差が少ない結果をアップされている方がありました。取り付けるカメラとの相性もあるのか、その違いはあからさまでした。37II購入前なら更に迷ってました。しかしソニー純正ワイコンはCX12に取り付けるにはその大きさが許容範囲を超えている気がします。どっちが付属物なのかわからない印象でした(笑)。

書込番号:9676499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

FX35 + T-1218L

2009/05/23 15:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > T-1218L

スレ主 P-2@Macさん
クチコミ投稿数:12件
機種不明
機種不明
機種不明

FX35(25mm) + T-1218L

FX35(47mm) + T-1218L

FX35(25mm)

超広角の撮影がしたくなり、T-1218Lを購入しました。
使用カメラはパナソニックのDMC-FX35です。

T-1218Lはカメラ本体とマグネットで装着するタイプですが、マグネットがそこそこ強力で
何かにぶつけることがないかぎり通常使用で落ちることはなさそうです。

添付画像ですが、
左端がT-1218Lを装着して本体レンズを広角端25mm(35mm換算)にして撮影した画像です。
中央がT-1218Lを装着してケラレがなくなるぎりぎりの所までズームして撮影した画像です。
右端が比較のため本体レンズのみで広角端25mm(35mm換算)にして撮影した画像です。

DMC-FX35では、広角端25mm(35mm換算)で使用すると全周魚眼レンズのようになります。
ケラレがなくなるまでズームすると、おおよそ本体レンズが47mm(35mm換算)となります。
これでも本体レンズのみの広角端よりもかなり広角に写りますので満足しています。

以上、ご報告まで。

書込番号:9591127

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ32

返信6

お気に入りに追加

標準

2倍テレコンは使える?

2009/04/11 17:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SAL20TC

クチコミ投稿数:20件 アルバム 
機種不明
機種不明
機種不明

400mm f5.6 50%縮小

200mm f2.8 トリミング

リサイズのみ

70-200Gを持っている上で、更に400mmの望遠が欲しくなった場合、
70-400Gを買い足すのか、2倍テレコンで急場を凌げば良いのか?
と悩んでいたのですが、テレコンについての情報が無かった中で、財力の関係もありテレコンを購入しました。

で、情報が無いなら提供しよう!
という事で簡単に比較してみました。

400mm(開放)と、200mm(開放)+トリミング

意外だったのが、センター部に関してはテレコンを付けた方が室外機の網目をしっかり解像させている事でした。

コントラストの低下や周辺が甘くなるなど、有る程度は覚悟していましたが、止まっている野鳥をセンターで捕らえる程度なら十分使えるという事が分かり、活躍の場面が増えそうです。

オートフォーカスはかなり遅くなるので動き物にはかなり苦労しそうですが、写真のシジュウカラは他の野鳥を狙っている時、すぐ傍の木に止まったので慌ててシャッターをきったもので、咄嗟の場面に対応する程度の速さは有ります。


慣れないので比較の仕方に問題が有ったかも知れませんが、指摘を頂ければ再度テストしてみます。

書込番号:9379227

ナイスクチコミ!10


返信する
Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/10 22:41(1年以上前)

こんばんは、tohru violet様
現在、70-200G+X2テレコンか 100-400Gを購入しようか迷っているところです。
レンズは飛行機撮影用にと考えています。そこで、もしよろしければそこら辺を飛んでいる航空機を撮影することは可能でしょうか?^^ x2テレコンを使ったときのAF能力や画像についてレポートいただけたらありがたいのですが。
飛行機撮影用とそれ以外に使用できるGレンズとしてもつには100-400Gより70-200Gの方がいいかなーと思ってるのですがテレコン使用時の画像等について特に気になります。
高価な買い物なので悩み続けてます。・・・よろしくお願いします。

書込番号:9980665

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 アルバム 

2009/08/21 06:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

まだ飛行機を撮ってないので、走って来る車を撮ってみました。
添付の写真は連射(5コマ/秒)の1枚目と5枚目ですが、一般道を走って来る程度なら全コマ追随は出来るよです。(50%リサイズ)

アウトフォーカスからの復帰に関してテストしてみましたが、遠景から近景へは連射の2コマ目位でピントは合いますが、近景から遠景だと5コマ以上かかってようやく合いだす様ですが、テレコン無し場合でもほぼ同じような感じだったので、テレコンを着ける事によりAF動作が“明らかに遅くなる”ことは無い様です。

ただ、夕方など辺りが薄暗くなるとAFが迷う事が多くなります。
これは開放F値が5.6となる事から、多少仕方ないのかな?と思います。

70-400Gとの比較が出来ないので画質やAF性能との比較は難しいのですが、近いうちに
シグマ APO 100-300 F4 との 300mm勝負をしてみたいと思います。

書込番号:10027716

ナイスクチコミ!3


Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/29 01:33(1年以上前)

tohru violet様
試し撮りありがとうございます。 
いまも毎日100-400Gと70-200Gについて散々迷っているところです(*・*)
テレコンX2をつけてのAFの速度があまり変わらないとのことで純正のテレコンであればやはり高いだけの性能はあるのかな〜とレポートをみて思いました。 マニュアルで使用すれば問題ないかも^^
あこがれの白レンズもほしいし400も魅力的で・・・まだまだ悩みそうです・・
APO 100-300 F4 との 300mm勝負 たのしみにしてます。 よろしくお願いします。

書込番号:10065924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件 アルバム 

2009/08/29 22:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

100-300

70-200×2倍

等倍トリミング

等倍トリミング 70-200

シグマのAPO100-300は画質に定評の有るレンズです。
200〜300mmの大口径レンズが欲しくなり、70-200Gと迷って購入したレンズですが
F4通しと言う貴重な存在で運動会などで活躍レンズとなっています。
(後に体育館内での撮影用に、明るい70-200Gも追加購入に・・・)

で、300mm域での実写ですが、等倍で見るとAPO100-300の方が周辺もきっちり解像しています。
予想通りの結果ですが、テレコンを使う上で画質の低下は仕方が無い部分で、問題はどの辺りまでなら許容出来るか?ではないでしょうか。

5万円で利便性を取るか?20万円で画質を取るか?

僕の場合、400mm以上を使う頻度も低く、対象も限られるので満足(妥協)していますが、
画質にとことん拘るなら、回り道せず 70-400Gに行ったほうが良いかもです。

僕もAPO100-300を持ってなかったらテレコンを買わずに70-400Gに行ったかも知れません(^^;)

書込番号:10070210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件 アルバム 

2009/08/29 22:34(1年以上前)

pickumさんはこれから(70-200G + SAL20TC)or(70-400G)のどちらを購入するか悩まれているんでしたね。

でしたら室内撮影での明るさや人物・花などのボケが必要になるのか?
望遠域での解像度が重要か?
で検討されれば如何でしょうか?

あと、AFの早さと追随性の比較がまだですので近いうちにソニスタで70-400Gを触ってきます。

書込番号:10070358

ナイスクチコミ!2


Pickunさん
クチコミ投稿数:55件

2009/08/29 23:28(1年以上前)

機種不明

tohru violet様
レポートありがとうございます。
悩みますね〜・・・お持ちのシグマのレンズも去年から迷っているレンズ選抜の中にありました^^ そのときは300Gとでしたけど・・そのあと400Gが出たためさらに悩みが大きくなってしまいました。(20万近く行かかるなら白レンズも買えるじゃないかーという白レンズ信者・・・)
レンズに求めるのは解像度を一番気にします。その次に明るさです。
今は100-300APOレンズを使用しています
使用目的としては航空機撮影(航空際のみ活躍・・でもそれが年1番のたのしみで・・・)にと思ってはいるのですがその日以外の活躍の場を考えると70-400GよりF2.8の70-200かな・・と迷っているのです(子供撮影メイン)・・でも望遠400は捨て難い(α700で600mm相当になりますし、しかし運動会に400Gもって行くのは・・抵抗が・・200ならなんとか・・)
普段はα700にタムロンのA16 SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical をメインに使っています。 花とかも撮りたいため135STFの購入もこのあと考えています・・・・・(レンズ沼・・深い沼です)
いろいろレポートお願い致します^^ 楽しみにしています

書込番号:10070685

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DMX-HD1010にて撮影したサンプル 返信する

2009/03/29 16:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 三洋電機 > VCP-L07W

スレ主 iDANBOさん
クチコミ投稿数:23件 MACお宝鑑定団 
機種不明

フォト イメージング エキスポ 2009で、VCP-L07WをDMX-HD1010にて試すことができたので、撮影したサンプルをアップしておきます。

書込番号:9320755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DMX-HD1010にて撮影したサンプル

2009/03/29 16:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 三洋電機 > VCP-L04F

スレ主 iDANBOさん
クチコミ投稿数:23件 MACお宝鑑定団 

フォト イメージング エキスポ 2009で、VCP-L04FをDMX-HD1010にて試すことができたので、撮影したサンプルをアップしておきます。

書込番号:9320745

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/29 16:38(1年以上前)

こちらに「返信する」を押して書き込むべきでしたね?(追加画像)

書込番号:9320817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました!

2009/03/24 18:29(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > マルミ光機 > MCクローズアップ+3 49mm

スレ主 Hcirnoさん
クチコミ投稿数:17件

PENTAXのFA50mmに装着して使っています!
花とか撮るのが凄く楽しくなりました!

+2も同時購入したのですが合わせて使うとマクロの世界がさらに楽しめます。
でもその場合は結構絞って使わないと辛いです。
室内なら三脚必須です。

+5状態でピントが来たときの感動は凄いですよ!
一枚1000円ちょいの投資でこの効果はオススメです!!

書込番号:9297367

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング