このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2008年12月31日 22:51 | |
| 1 | 6 | 2008年12月15日 21:33 | |
| 2 | 0 | 2008年12月6日 20:31 | |
| 8 | 0 | 2008年11月29日 23:18 | |
| 3 | 8 | 2009年5月5日 22:20 | |
| 1 | 3 | 2012年5月15日 12:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-20E II
フルサイズ使用時に、超望遠の焦点距離不足を補うべく、
TC-20EU をゲットしました。
心配しておりました画質の劣化ですが、
私の利用用途ですと、なんとか使えそうです。
当然ですが・・
使用するマスタレンズの性能が良い方が、
許容範囲も広がると思います。
駄作ながら、写真をいくつか貼ってみます。
参考になれば、幸いです。
4点
自己レスです。
2倍になったとは、言え・・・
更に、トリミングしたくなりますよね(笑)
と・・考える方も、いらっしゃるのでは!?
トリミングの写真も載せてみます。
※リサイズ・トリミングのみです。
書込番号:8832430
4点
Mr.あえらすさん こんにちは!
参考にさせていただき、中古ですがシリアルをチェックして購入いたしました。
D300、サンニッパ(AF-S D)で使ってみようと思います。
貴重な資料ありがとうございました。
書込番号:8834553
0点
●ドロッカーブさん
こんばんわ!
参考になったみたいで、嬉しいです。
サンニッパと言えど、2倍にすると・・開放では辛いです。
1段は絞る事をお勧め致します。
高感度ノイズは、輪郭強調を低くすると、ISO1600程度まで許容となります。
少しヌルイ写真になりますが、後でアンシャープマスクを掛ける事で、
取り戻せます。 良かったらお試し下さい。
書込番号:8835654
0点
返信遅れまして申し訳ありません。
アドバイスありがとうございました!
早速正月休みにでも試してみたいと思います。天気がいいことを祈っています。
では良いお年をお迎え下さい、取り急ぎ御礼まで。
書込番号:8868138
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
皆さん、こんばんは。
本日、無事手元に届きました。
ネットでの購入で少し心配でしたが何事もなくまずは安心しました。
価格も¥37,800と満足してます。
ちなみに近くのヨドバシカメラではポイント還元分を差し引いても¥40,000位だったと思います。
購入の経緯ですが、鳥の撮影と最近飛行機(民間機)ですが写真を撮り始めましがやはり70−200では焦点距離が短ためいまいち迫力のある写真が撮れませんでした。
本来ならばEF100−400のズームレンズを購入すれば良いのでしょうがリニューアルの話しもありますし安くなったとはいえ高額ですし踏み切れません。
そこでエクステンダー×1.4Uを購入することにしました。
早速試し撮りをしてみましたがさすがに焦点距離が×1.4ですからなかなかですね。
肝心の画質ですが若干の低下はあるようですが許容範囲だと思います。
これで以前より寄れて少しでも迫力ある物が撮れると思います。
但し、腕が付いて言ってませんが...
撮影する日が楽しみでが最近天気がいまいちで...。
0点
ご購入、羨ましいかぎりです。
もう少々詳しいカメラ機種、使用レンズを教えて頂けませんでしょうか?
又、スムースなAF撮影は可能でしょうか?
書込番号:8772845
0点
turubouさん、こんばんは。
>もう少々詳しいカメラ機種、使用レンズ...
ボディー:40DとKissDN(サブ機)
レンズ :EF70−200mm F2.8L IS USM
以上の構成で鳥と飛行機の撮影を楽しんでます。
>スムースなAF撮影は可能でしょうか?
使用した感じでは、ワンショットAFではストレス無く動いてくれるようです。
思ったほどAFスピードは遅くないです。
但し、実際に鳥や飛行機などのAIサーボAFでの追従性についてはまだ試してませんので何とも言えません。
済みません、答えになってませんね。
書込番号:8773838
0点
購入おめでとうございます。
僕もEOS 40DからステップアップでEOS 5D MarkUを購入しましたが
フルサイズでEF70-200mm F2.8L IS USMを使ったときの焦点距離の違いに戸惑いました。
APS-Cの1.6倍とまでなりませんが、近い1.4倍になるので重宝しています。
(もちろんAPS-Cに1.4x Uを付ければもっと満足できますが…)
画質も全然気にならず、AFも早いので流し撮りでも十分対応できますね。
購入価格は37000円ぐらいでしたよ。
書込番号:8774043
0点
1976号まこっちゃんさん、こんにちは。
書き込み遅くなり済みません。
>僕もEOS 40DからステップアップでEOS 5D MarkUを購入しましたが...
40Dから5D MarkU羨ましい限りです。
私もいずれはフルサイズへのこ移行を視野に入れてますが、今はレンズの方に投資しているのでもう少し先になりそうです。
>フルサイズでEF70-200mm F2.8L IS USMを使ったときの焦点距離...
確かにAPS−Cの焦点距離に慣れちゃうとフルサイズへ移行した場合に戸惑いがあるかもしれませんね。
その時にエクステンダー1.4× Uは確かに重宝しそうですね。
情報有難うございました。
書込番号:8777543
0点
購入おめでとうございます。
主に70-200F2.8ISとサンヨン、328に付けて使用していますが鳥や飛行機もOKですよ。
私には、AFや画質も気にならないレベルです。
アルバムに数枚アップしていますので、良かったら参考にしてください。
書込番号:8788581
1点
ecryuさん、こんばんは。
>主に70-200F2.8ISとサンヨン、328に付けて...
1DMarkV+5Dとサンニッパ...羨ましい限りです。
アルバム拝見させて頂きました、やはり被写体が大きく迫力ありますね。
私も早く撮りに行きた〜い!
あさってはお休みなんで飛行機撮りに行こうと思っていましたが天気が...寂し〜い!
書込番号:8789559
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)
APO 500mm f4.5用にこのテレコン買いました。
このレンズは絞り環ついて多目的。
早速テスト結果焦点距離、f値合成値がD300に反映。
露出もAEでテスト結果確りでした。
矢張りX2で1000mmの世界。
D300で開放で1500mm。
マウントアダプター交換でキャノン1600mm、オリンパス2000mmも楽しめます。
買ってよかった。
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
1.7倍AFアダプターは半AFですがかなりの速度でピントを合わしてくれます。
半AFと言うのはピントリングをあわせた位置より手前にしかAFが動作しないのとAFで動く範囲が狭いので半AFと書きました。
動作範囲が狭い替わりにかなりの速度でピント合わせをしてくれます。
写真はK20DにA*300mmf2.8とAFアダプターで撮影したツバメさんとアキアカネ。
K20DにM*400mmf4とAFアダプターで撮影したハシビロガモさん。
どれもアダプターの機能で半AFで撮影してます。
ペンタックスさんこの素晴らしいアダプターをディスコンにしないでくださいね。
できれば1.7倍は倍率が高いので1.4倍ぐらいのも出してくれると良いのですが。
8点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用
寒くなりましたが!、テレプラス試写をしてきました。
Nikon D90+VR70−300mmに
「テレプラスMC4 DG」 & 「テレプラスPRO 300」です
絵的に互角のようでしたが、レンズVRはMC4が効きがいいようです。
UPの小島までは、2.2kmあります。
0点
ekeekeさん こんにちは。
「だるま夕日と夕景」拝見させていただきました。
瀬戸内海の夕陽が眩しいですねえ。情感あふれて素晴らしいです。
ところで質問なんですが、VR70-300+FTCで撮られた月の写真なんですが、FTCはTCON-17でも装着可能でしょうか?
FTCでこれだけシャープに写るというのは驚きです。
書込番号:9484873
0点
メタぼリックライダーさん、今日は。
VR70-300+FTCはニコンTC-E17EDテレコンですが
TCON-17は、AF・AE等が上手く行きません!でした。
TC-E17EDは高価で入手困難です・・・
ソニーのVCL-DH1757(小売価格: 24,150円)が新発売されましたね、
まだ、データー不足ですが、取り付けできれば?いいテレコンのようです。
書込番号:9485306
0点
ekeekeさん、親切な回答ありがとうございます。
TCON-17をステップダウンリングなるものでVR70-300
の先につけてもだめなんですね。
またいい情報があったら知らせてください。
書込番号:9492667
0点
・・・はい、撮影は何をされるか?によるとおもいますが!
「SIGMA APO 70-300mm +FTC(TCON-17x1.7) 510/765mm は
使えましたが!絵は野鳥向きではありません!。
参考:http://www.geocities.jp/ikeaad31890/sub5B.html
書込番号:9495122
1点
ekeeke さん、こんにちは。
そうですか、シグマ70-300にはつくんですね。情報ありがとうございます。
ステップダウンリングだけで付くのでしょうか?
ところで、絵が野鳥向きでないとはどういうことですか?
AFが効かないということでうか?
撮りたいのは、馬鳥犬サッカーで、
フォーカスはマニュアルでもしょうがないなとは思っているんですが。
書込番号:9495822
0点
今日は、「APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用)のレビュー」
にもありますが、:http://review.kakaku.com/review/10505011923/
このレンズは、レンズの先が回転するタイプです・・・、
よって、テレコンも前後&回転ししますから、AFでレンズが動く場合不利です
テレコンを着けると!機械的やAFは、あまり良くありませんが
適当な保持をするといいようです。
*APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO のフィルターねじ径は【58mmm】です。
書込番号:9495967
1点
ekeekeさんこんばんは。
やはり動き物にFTCは難しそうですね。
ほんとうはTCON-17の板でおききすべきなんでしょうが、
55mm,58mm径に付けられたとしても
実用になるかならないかはやってみないとわからないですよね。
(そりゃそうだ。付きゃいいってもんじゃないし)
EF-S55-250とかVR55-200なんですけどね。
手元にはテレコンしかないのですわ。
FZとの相性は抜群なんですけど、一眼のキットレンズが×1.7で使えたらいいですよね。
(そう簡単にはいかないか)
書込番号:9497094
0点
>撮りたいのは、馬鳥犬サッカーで、・・・
と、ありますが!、「SIGMA APO170−500mm」のほうが、
使い勝手がいいと思います・・・。
(「SIGMA APO50−500mm」を使っています。)
上は、¥100万UPになりますね!、
古いMF−ED600mmf5・6も使っていますが、
絵は綺麗です・・・(Ya!O ¥20万以下)
デジカメ&レンズに進歩は、素晴しいですが¥¥¥がまにあいません!。
書込番号:9497632
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (キヤノン用)
組み合わせとEF28-300mm F3.5-5.6L IS USMで 今 ちょうど満月の時期なので このAPO TELE CONVERTER 1.4x EX DG で 試写してみようと 思ってます。やはり違うのかな?月は、だいぶ遠いですが・・(笑)EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMにも 着くのかな・・?
1点
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMには着かないようです。今日 満月ではないですが、試写してみました。クレーターよく見えてきました。やはりx2も欲しくなってきました。(^^)
書込番号:8650935
0点
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMとEOS 7DでAFは動作しますか?
書込番号:10374351
0点
40DとAPO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM、エクステンダー装着でAFは稼働しまた?
機種によって違うとは思いますが参考程度にお願いします(^^)
書込番号:14563668
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)




















