このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2008年10月2日 17:32 | |
| 3 | 2 | 2009年2月27日 19:05 | |
| 0 | 1 | 2008年3月23日 11:36 | |
| 0 | 5 | 2008年3月23日 12:19 | |
| 16 | 2 | 2008年4月4日 07:08 | |
| 3 | 1 | 2008年3月7日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
400mmくらいの焦点距離のレンズが欲しくて・・・欲しい病にかかっていたのですが・・・
資金を別口に使ってしまいましたので・・・この2xIIを入手致しました。
で・・・これをEF70-200mm F2.8 L USMに付けてみました。
1.3kgのレンズが、さらに長くなったことで重みを増し・・・ファインダーの中が大揺れです。
400mm、640mm相当の画角がこんなに揺れるとは思いませんでした・・・ISなしは悲惨だわ・・・
思っていたより悪くはない感じもしますが・・・
明るさのないところでの撮影では、やはりコントラストがかなり悪くなりますね。
当然なんでしょうけど、解像感も失われます・・・
でも・・・3万円ちょっとで、400mmのレンズを調達したと思えば・・・納得かも・・・
1点
シグマの100-400mmOS、今後出てくる500mmまでのOS付きズームレンズも考えましたが(収納場所もない)、400mmまで必要なことは年に1〜2回位しかないので、エクステンダー2×をEF70-200mmf2.8iSにつけて使っています。評判が良くない2×ですが、解像感(若干ソフトフォーカスぽくなる)は落ちますが、十分な描写を見せていると感じます。画像の揺れはISが吸収してくれるため、400mmの手持ち撮影も可能です。欠点としては、長いレンズがさらに長くなり、重い前玉がさらに前方に移動したため、非常に重いレンズを持っている感覚になることです。さらに、三脚台座の位置(前後)の変更ができないため、重量バランスが崩れることです。AFは1/4になるようですが、使ってみた感覚では、若干遅くなったなー位の感覚です。ちなみにカメラは40Dです。しかし、持っていると便利です。
書込番号:7756870
0点
kazuosさん、コメント有り難うございます。
やはりISはあるといいでしょうねぇ〜
ほんとにバランスが悪くなりますから、斜め上方向に向けたりするのはしんどいです。
AFですが、オオボケからの復帰はさすがに待つ感じがします。遅いです。
それ以外の場合は、あまり違和感を感じなかったので、そこそこ使えますよね。
400mm域を常用せず、明るいレンズをお持ちの方には便利な一品だとは思います。
絞り開放ではさすがにつらいかもしれませんが・・・
野球の撮影で実践投入を考えているのですが・・・
重さが辛いかもしれませんねぇ・・・
書込番号:7757491
0点
今日
衝動買いをしました。
キタムラをのぞくと
中古で
30800円
箱、説、純正袋無し
説明書は
EF1.4XIIを持っているので
必要ありません。
製品自体の状態は
良いので
値段で我慢します。
いつもの
お店なら
もっと安くして貰えたのですけど・・・・・・
悔しい・・・・・・・。
書込番号:7758229
0点
きゃ〜んさん、ご購入オメデトウございます。
値段は難しいところもありますが・・・
1.4との描写の違いが気になったりしてます・・・
当初は気にしないつもりだったんですが・・・
持つと欲が出ちゃいますねぇ・・・
書込番号:7759749
0点
はじめまして。
同じ構成で、購入を迷っています。
運動会が近く100-400を購入するほど余裕もなくEXTENDERを購入しようか迷い中。。。
AFの速度が1/4になるようですが、保育園児の運動会で実用レベルなのでしょうか?
かけっことかピントが合わずシャッターチャンスを逃してしまうことを恐れています。
どなたか、経験者様ご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:8442147
0点
ジブリくんさん、初めまして。
野球で実戦投入しました。
フォーカスの速さですが、オオボケからAFを走らせると遅いと感じます。
ただ、いったんフォーカスした状態からなら、AFの走る距離自体が短いので、あまり遅さは感じません。
実際に使っていると、思うほどひどくはないと思うような気もします。(個人的感想)
それよりは、バランスの悪さと重さがこたえるかもしれませんね。
一脚があると便利かもしれません。
屋外・晴天の状態なら、絞りも深く取れるので画質低下は少なめですむようにも思います。
ただ・・・使ってみて思ったんですが・・・
焦点距離300mmオーバーで使う枚数は思っていたより多くなかったもので・・・
アップとか外野は確かに有効でしたが・・・
となると・・・1.4xでもいいかもしれないし・・・
70-300mmでまかなえるなら、そちらがいいようにも思いますけど・・・
ちなみに・・・私は運動会のおりには70-300を使いました。
400mmが緊急でも必要かどうかが、2xを持つかどうかの分かれ目・・・かも・・・
400mm常用なら、100-400になるんでしょうけど・・・
書込番号:8444701
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用
SIGMA APO70-300ミリで使っていますが
AFも効くし(あまりに暗いとだめ)写りも良し。
手振れもちゃんと効きます。
でも
Nikon VR55-200ミリに関しては、AFだめみたいです。
1点
キレイに撮れてますね。
コレ私も使って見ました。
同じAPO70−300です。
Bodyはペンタでしたが・・・。
あまり期待はしていなかったのですがT端でもAFが効くし、画質劣化も十分許容範囲内です。
殆ど使う機会の無い500mmクラスに数万もかけられませんので、どうしても望遠を稼ぎたい時には強い見方です。
書込番号:7717116
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
先日渡良瀬遊水地のヨシ焼きを撮影してきました。
始めて行ったので、どうゆう風に焼くのか解りませんでしたが、2倍を持っていたったために十分とれました♪
1280mmだと、もう本当に遠くが撮れますね♪
画質は煙と陽炎であんまりよいとは言えませんが、まあ、迫力が出て良いのだと思います。
昼間だとISのついているレンズであれば三脚がなくても何とかなるかもしれません。
そのほかにも何枚か撮りました、よろしければどうぞ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/35170009.html
0点
こんにちは。
>1280mmだと、もう本当に遠くが撮れますね♪
何か絵画を見ているようなお写真ですね。
元のレンズ性能が良いからでしょう。
迫力あるお写真ありがとうございます。
書込番号:7574682
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
しばらく前に購入していたのですが、あまり使う機会が無くて使っていませんでした。
ようやく、EF70-200mm F4L IS USMで望遠側が不足し出番になりました。
結論から言いますと、私の様に200mm位を持っていてたまに、300mmクラスが使いたいと言う方にはお勧めです。ですが300mm以上を頻繁に使われる方は迷わずテレコン無しで300mm以上のものをお勧めします。(でも屋外(晴天)の撮影はバッチリです。屋外中心なら問題有りません。)
場所は体育館で室内です。中ほどより後ろから壇上を撮らなくてはなりません。
200×1.4=280mmは予想以上に寄れました。しかし、手持ちで使った為、最初手ブレして慌てて、SS優先モードで1/40にしました。(最初は絞り優先モードにしていました。)
1/40ならISO800、f5.6(開放)で手持ちでも撮れました。
(被写体の動きの少ないのが幸いでした。)
考えてみれば35mm換算で約450mm何ですよね。ISが無ければ凄く無謀な事をしていました。(ほんとEF70-200mm F4L IS USMのISは良く効きますね。でも動きの有るスポーツ写真はf5.6では無理と感じました)
ISが良く効いていると言っても、撮影にかなり気を使っての事ですので、気軽の範囲は越えています。(被写体が動き出して慌てて追っかけると直ぐブレてしまいました。)
画質の方ですが、思ったほど悪くは感じません。EF70-200mm F4L IS USMで売りのシャープさが少し落ちたかなと感じますが、まだシャープだと思います。
画を掲載してこんなのだったと言いたいのですが、個人が特定できそうな写真ばかりなので掲載は遠慮させてください。
0点
私も愛用しています。
使えるレンズもたくさんありますから一本持っておくと何かと便利ですね。
望遠系の単焦点だと1.4だったら描写の劣化もそれほど気にならないしAF速度もほとんど問題ないです。
EF70-200mmF4ISでもあまり描写の劣化はないようですね。
書込番号:7572298
0点
くろちゃネコさんこんばんわ
わりと便利な1品と思います。
今のところEF70-200mm F4L IS USMにしか使えないので他のレンズでどうなのかはわかりませんが、まずまず気に入った方です。あまり邪魔にならないのでEF70-200mm F4L IS USMを持ち出す時は一緒に持って出てました。
ただ、なかなか出番がありませんでした。
正直なところ室内でf4のレンズに使うとかなり厳しいです。
>望遠系の単焦点だと1.4だったら描写の劣化もそれほど気にならないしAF速度もほとんど問題ないです。
単焦点...ちょっと反応してしまいます。
書込番号:7572972
0点
ちょいかじりデジ物好きさん こんばんは。
私は70-200mmF4LISと300mmF4LISにて愛用中です。これらレンズでは画質の劣化も殆ど気になりません。
特に最近は鳥撮りに夢中で、300mmF4LISではほぼ付けっぱなしです。
>単焦点...ちょっと反応してしまいます。
単焦点、行っちゃってくださ〜い(笑)
書込番号:7573074
0点
こんにちは。
純正テレコンの性能が良いのは理解していますがLレンズのみの使用制限があるのが残念ですね。
私は未だケンコー製のテレコンを2本使用しています。
書込番号:7574723
0点
ホットコーラさん、titan2916さん こんにちは。
>私は70-200mmF4LISと300mmF4LISにて愛用中です。これらレンズでは画質の劣化も殆ど気になりません。
>特に最近は鳥撮りに夢中で、300mmF4LISではほぼ付けっぱなしです。
屋外で使うのなら全く問題ないですよね。300mm×1.4=420mmで開放f5.6は屋外ならけっこう使えますよね。
>単焦点、行っちゃってくださ〜い(笑)
単焦点は欲しいと思っています。次は50mmか35mmかなと思っているので当分70-200mmF4LIS専用になりそうです。
>Lレンズのみの使用制限があるのが残念ですね。
同感です。Lレンズへの囲い込みもあるのでしょうか。
書込番号:7574841
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
週末に結構使ってきました
良いところもあり,そうでもなく,まぁ2倍テレコンならこんなもんか…
というところもあり,かと言って「悪い」とは思わなかったので
一応「良」にしておきます.
一文で評価すると,当然と言えば当然ですが,EC-20をかました時の画質は
「マスターレンズの性能と太陽光の状況に,大きく依存」
します.
手持ちの4/3レンズ群で試した結果ですが…
ZD14-42(梅キットレンズ)… A4伸ばしでもキツイのではないか?という画質レベルに落ちる
(まあ,この組み合わせで使おうという人はあまりいないと思いますが)
(ZD12-60SWD… 例のAF駆動系初期不良により,只今ドック入り中で試せず)
ZD50Macro… やっとZUIKOで望遠マクロ2倍を体験.これはもともとマスタレンズが非常に優秀で
あるためか,満足の行く結果に.この組み合わせはかなり使えます.
マクロ撮影がまた楽しくなりました.
ZD70-300… この組み合わせでの使用を想定して購入したので,今回の結果はちょっと残念.
以下全てテレ端(300×2=600)でのテスト.
Fを20代に絞りこんでも,”ZUIKO画質”とは言いがたい状況.
ただし,ピーカンに近いくらいの状態になると,鳥の羽毛が確認できる画質が得られました.
(問題はそんな日の照るところに鳥さんはナカナカ来ない.という事…)
メーカもいっていますが,露出が若干狂う模様(露出をアンダーにする必要あり)
また,絞り開放ではフレアが発生した様な画になります.
この組み合わせで太陽も撮影しましたが(もちろんNDフィルタを重ねて使用)…
ココまで焦点距離を伸ばしても(35mm換算で1200mm)
まだ黒点が見えない… 今は黒点ないのか?(んなアホな)
やっぱり天体撮影は天体望遠鏡なのかなあ〜 と,現在押し入れ奥で深い眠りに入っている
天体望遠鏡を引っ張り出すか,悩み中…
Pana/LEICA SUMMILUX 25… これも実用的な組み合わせとは思いませんが,ためしに一回付けました.
が,マスタレンズの後玉とEC-20が内部でぶつかりそうで怖いので
恐る恐る一回付けてみただけ.
もちろんAFも動きますし,カメラもマスタレンズを正しく認識してました.
この状態だと予定している月の撮影も手持ちでは三日月以上の明るさにならないとつらそうです.
(三脚使え.って ^^;;;)
う〜ん,購入予定のSIGMA 70-200/F2.8に期待...
8点
(続き〜)
ZD12-60SWDが修理から返ってきたので.
室内でできる簡単な?画質テスト方法を考案したのでその方法でのテストです。
その方法とは…
プラズマテレビの画面をテレ端で撮影し,テレビのRGB走査線?がクッキリ
写っているか?
という方法です。
前回「イマイチ」と書いた梅レンズ郡は矢張り甘い画像でドットが見えません.
今回のZD12-60SWD始め竹レンズ郡は
TC-20かましてもドットがクッキリ見えます.
(松シリーズは持ってない…)
番外編
OMマウントレンズ郡
COSINA 24mm F2.8
COSINA 100mm F3.5 Macro
意外?この2本のレンズの解像度はしっかりしたものがあり、
TC-20をかましても通用する〜もちろん古いレンズなので彩度が低く,
24mmの方はフレアが発生しやすいのですが〜画質でした。
COSINAのレンズ研磨技術は相当なものなのだなあ〜。感心した次第であります.
書込番号:7525161
7点
おはようございます。
12-60mmのワイド側でも十分な解像感ならすごいですね。
基本的にF2.8より明るいレンズでの使用を前提として作られているとは思うのですが50-200mmでも画質の低下はわずかと雑誌で読んだ記憶があります。
個人的にはシグマの150mmマクロ組み合わせるとどうかが興味があります。
書込番号:7627824
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
ついに買いました。
が、昨夜帰宅後に室内撮りしかまだしてないので本格レポートは今後です… ^^;
まず買って箱開けてのショック
「Made in China」!!!「”辰野クオリティ”ちゃうのお〜」と、
ちょいショック。
価格がシグマと同じレンズ構成で倍の値段なのでZD70-300同様、
”拘った作りに成っている”と思っていた私には
「Made in JAPAN」でなかったのはショック。&オリンパスさんの粗利高そお〜
レンズ研磨はJAPANなのかしらん?!?
私が今持っている望遠はZD70-300のみなので、
(プレスリリースされている、シグマ70-200/F2.8購入予定)
室内撮りではやはり厳しかったです。ISO-1600まであげても
手持ちではブレル。(「オリンパスユーザは手持ちが基本」と思い込んでいる私...)
ま,これは想定内でしたので、一緒に購入してきた一脚を使用したところ
だいぶヒット率が上がりました。
画質は私は全くしらなかったのですがオリンパスのテレコンは昔から定評があるそうで、
期待に違わない画質の様です。(まだ鳥とかで試してないんで…)
皆さんの過去板を読むに、ピーカンなら手持ちで鳥撮影とかOKそうなので
週末が楽しみです。
(あと、これで月と太陽を撮ろうと思ってます。
※太陽撮影は天体撮影の経験が必要なので安易に真似しないでくださいね,失明しますから〜残念!!!←懐かしい...)
3点
サラリーマンは草臥れるさん、こんにちは
EC-20ご購入おめでとうございます。
私もED70-300とEC-20を保有しています。
太陽や、月の撮影をされるとのことですが、
EC-20+ED70-300での月の作例は、[7429333]や、[7436958]のスレに載っていますので参考にしてみてください。
また撮影されたら、レポートを楽しみにしています。
書込番号:7497019
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)











