コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:140件
機種不明
機種不明

気が付くとNEX-6で純正マクロレンズばかり使っているので。思い切ってこのアダプタと「SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM」を購入しました。

巨大になるのは覚悟していましたが。このアダプタの下の出っ張りがイイカンジに先側のヘビー感を相殺してくれています。

オートフォーカスと手ブレ補正は効いています。DMF(MFアシストも)が使えなくなるようなので(違う?)ピーキング表示を活用するようにしています。

附属のキャリアには小型クッションが二段入っているのですが、これを取りさると本体を付けたままNEX-6が入ってしまいます。その状態でリュックにしょってMTBで出かけています。

まだ1度しか使っていないのですが。スイッチの付いたレンズ類を初めて使う初心者の私でも、特に迷うことがありませんでした。価格も6万円を切っているのでまあ良いんじゃないかなと。

純正マクロで鼻先に寄るとアマガエルは後ろを向いてしまうので、中望遠マクロの為にこのアダプタを考えている方の参考になれば幸いです。

大きい割には持ち運ぶ予感がしてきました。

書込番号:18962262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:5件

2015/07/13 15:56(1年以上前)

素敵な作例有難うございます。

書込番号:18962517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件

2015/07/13 16:32(1年以上前)

デジカメの美さんどうもありがとうございます。

一眼レフ歴はNEXだけなので、普段ここに書き込みしないのですが。
NEXでマクロ撮影にはまってしまうと、けっこうジレンマに陥ります。

同じような経緯を辿る方がおられる気がしたので。拙い報告をさせていただきました。

書込番号:18962598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/23 04:08(1年以上前)

緑のインコさん
エンジョイ!

書込番号:18990828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

手持ち 撮影 慣れました。

2015/06/06 16:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ

クチコミ投稿数:572件

本日 一日中撮りまくってきました。
シャッター速度1/640 ばっちりです。
isoは1600オートにして  絞りは8です。
明るさに変化しますがiso400〜800以内に収まります。

最初の電源を入れたときの設定値は 撮影するときのmmにしたほうが良いですね

300mm設定にして 100mmで撮ると手振れが効いていないみたいです。
撮る時のサイズに合わすことです。 何度もゆらして試して実感しました。 マニアル不備です。

三脚嫌いなんで
手持ち撮影 徐々に下げて 慣れていこうと思います。

書込番号:18845519

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/06 19:24(1年以上前)

できれば、サンプル画像がほしいと思います。

書込番号:18845953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:572件

2015/06/06 20:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

速度あげると曲がります

何が知りたいのでしょうか ご自分で試されたらよいでしょう

しっかり構えれば 1/250も可能です。

書込番号:18846145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/07 11:46(1年以上前)

お手数ありがとうございました。

書込番号:18848028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/10 03:28(1年以上前)

FINEPIX9100さん
エンジョイ!

書込番号:18856534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2015/06/10 06:21(1年以上前)

バリアングルにしてほしい。

書込番号:18856631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2015/06/10 06:52(1年以上前)

当機種

手持ちで月を撮りました。偶然ですが撮れるときは撮れるのだ。

書込番号:18856673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2015/07/11 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO固定で撮るのは厳しいです。
シャッター速度ぶれないような自分に合った速度にして
明るさに変動します。レンズ絞りはF8 露出補正BAKを設定して 三枚撮りましょう
暗めの画像が良さそうです。

書込番号:18955455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

サードパーティーリムーバー機能付き?

2015/06/06 23:51(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA1

クチコミ投稿数:2967件
別機種
別機種

SAL35F18@NEX-6

タム9(272E)@NEX-6

NEX-6を入手。
愛用のAマウントレンズが使いたくてアダプター購入は既定路線でしたが、
AFを諦めてもいいから“素通し”で撮ってみたいとあえてLA-EA1を選択しました。
(これまではトランスルーセントミラー機ばかり)

私の場合フルサイズはあり得ないのでLA-EA3も除外。
幸い9,000円台の中古良品に出会うことができました。

三脚座が外せるところは結構気に入ってましたが、
しっかり締めておいたものが緩んでいることがままあります。
指ではなくプライヤーで締めておけばいいのかとも思いますが、
外したい時にすぐに外せなくなるのは悩ましいところです。

レンズ交換時に気になることがあって、SAL35F18では全く発生しないのですが、
タム9(272E)に交換すると「レンズを認識できません」が結構な確率で出ます。
メインスイッチON/OFFだけでは改善しなくて、LA-EA1の脱着で復旧します。
これがタイトルの“サードパーティーリムーバー機能付き?”の由縁ですが、
この頃はエラーメッセージが当然で気にもならなくなりました((笑))

文句ばかり書き込んで(良)かよ、とツッコミを頂きそうですが、
中古で揃えた手前あまり評価を下げる気にもなりません。
むしろお気に入りのレンズがそのまま使えることが嬉しいんですよねぇ。

書込番号:18846890

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

SIGMA 28-200 での使用状況

2014/12/02 17:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:1件 LA-EA4の満足度5
機種不明
別機種

カメラへの取り付け状況

アンコールワットの写真

11月にSONY LA-EA4を購入し、SIGMA 28-200を使用して撮影しています。
このレンズはMINOLTA時代の35mmフィルムカメラで使用してたレンズで
使えるか少し心配していましたが、すべて自動で問題なく使えているので報告します。

露出、ピントなど通常の使用で問題なく使用できます。
ただ写真データには28-70mmレンズの表示しかでませんが特に支障はありません。

α7+アダプタ+28-200mmレンズで重量は1.11Kgとなり
28-70mm装着時(0.84Kg)より大分重たくなりました。
アダプタが0.16Kgなのでレンズ自体が0.11Kg重くなった計算です。
α65を所有しており28-200mmズームを付けた1.14Kgとほぼ
同じ位の重量になっています。

ただしAPS-Cから35mmに画質アップ分のメリットがあると
いうことです。

アンコールワットで使用してきましたが、意外と四角のホールド部が
持ちやすく違和感はありませんでした。
28-70mmのズームは持って行きましたが、結局交換に手間がかかるので
使用しませんでした。
今後はアダプタ使用で28-200mmのみで撮影することになると思います。

参考に取り付け状況と、撮った写真を添付します。

書込番号:18230434

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:30件

2015/05/22 21:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

私もα7+24-70mmで2月にアンコール遺跡の旅6日間に行って来ました。

新しくα7⇒α7U(世界初5軸手振れ補正)+LA-EA4を購入したので、この大きさなら値段の高い純正24-240mmよりタムロン28-300mmの購入を考えてます。

スレ主さんのレンズ装着の写真が大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:18800448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

動作結果報告

2015/04/18 21:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:231件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度5

3月の下旬にネットで購入、先日ファームアップ済みの物が届きました。
早速手持ちのレンズを7D2、KissX7の両機で試写しましたので、動作結果を書き込みます。

動作問題なし
・EF28-105/F3.5-4.5UUSM
・EF70-300/4.0-5.6IS USM(非L)
・EF-S10-22/3.5-4.5USM
・EF-S18-55/3.5-5.6STM
・EF-S18-135/3.5-5.6IS STM
・EF-S55-250/4.0-5.6ISU
・タムロンSP28-75/2.8(A09)
・タムロンSP70-200/2.8 VC USD(A009)
動作問題あり
・EF50/1.8U
 AFすごい迷う。AvモードでF値1.8設定できる。
 ただし、コントラストがはっきりしている被写体でAFが合掌出来ればシャッターは切れ撮影出来る。

以上、手持ちのレンズが少ないのですが、参考になれば幸いです。

書込番号:18694477

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/04/19 10:34(1年以上前)

情報ありがとうございます。

書込番号:18696104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/19 17:29(1年以上前)

F値の大きいレンズでのAFはどうですか


書込番号:18697374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度5

2015/04/19 18:14(1年以上前)

じじかめさん
参考になれば幸いです。

gda hisashiさん
EF70-300/4.0-5.6IS USMについては、ワンショットでは非装着時と大差なし
AIサーボも出来る限り動くものを追いかけましたが、はっきりと分かる変化は
ありませんでした。
その他のレンズも動作確認上では、はっきりと確認出来る程の悪化は感じませんでした。

書込番号:18697531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/04/19 19:12(1年以上前)

今のコンパクトな機材で超望遠が使いたい場合
タムロン70-700(手振れ補正がないやつ)とpro300の×1.4を使っています

このテレプラスとEF-S55-250STMに興味深々です


書込番号:18697748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度5

2015/04/19 19:30(1年以上前)

gda hisashiさん

>このテレプラスとEF-S55-250STMに興味深々です
私は非STMのDCモーターバージョンの方ですが、先程試したら、室内蛍光灯下という
環境もあるのでしょうが、薄暗い所だと非装着時に比べ、AFが若干迷いました。
テレビ画面に対しては直ぐに合焦しましたので、開放F値8.0では明るい所限定かも知れません。
※7D2、KissX7とも

書込番号:18697827

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

FinePix HS50EXRと組合せて35mm判換算19.2mmを実現

2014/07/05 23:31(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > WL-FXS6

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 WL-FXS6のオーナーWL-FXS6の満足度5 ロボット人間の散歩道 
機種不明
機種不明
機種不明

FinePix HS50EXRとWL-FXS6の組合せ

FinePix HS50EXRの広角端(35mm判換算24mm相当)

FinePix HS50EXRの広角端+WL-FXS6(35mm判換算19.2mm相当)

FinePix S9000用に入手した0.8倍の本ワイドコンバージョンレンズ、FinePix HS30EXRと組合せた時は4:3、3:2のフォーマットで広角端でケラレを生じ、16:9のフォーマットでかろうじてケラレなく使えるという制約の多いものでした。そこで「ケラレを生じてもしかたないかな・・」と心の準備をしてから、その後に入手したFinePix HS50EXRと組合せの適正を確認しました。その結果、良い方向で予想を裏切られ、4:3のフォーマットで広角端の35mm判換算19.2mmからケラレなく使え、画像周辺の画質劣化も目立たず、有効に活用できることがわかりました (^_^)
 「このワイドコンバージョンレンズを大切に保管していてよかった!」です。

書込番号:17702242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/04/18 12:06(1年以上前)

周辺の流れも実用になるレベルですね。
この前ヤフオクに出品されていましたが、4000円くらいで落札されたみたいです。

書込番号:18693106

ナイスクチコミ!1


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 WL-FXS6のオーナーWL-FXS6の満足度5 ロボット人間の散歩道 

2015/04/18 22:47(1年以上前)

モンスターケーブルさん、

FUJIFILM X-M1に取り付けたXC16-50mmF3.5-5.6 OISとの組合せではAPS-Cサイズということもあり流石に画像周辺に画質低下が認められますが、1/2"のFinePix HS50EXRとの組合せでは画像周辺まで画質の低下がわからないレベルとなっています。私にとってお宝のワイドコンバージョンレンズです。

書込番号:18694813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る