
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2014年9月7日 19:27 |
![]() |
25 | 6 | 2014年9月4日 17:53 |
![]() |
4 | 4 | 2014年9月3日 13:09 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月20日 07:54 |
![]() |
13 | 2 | 2014年6月25日 19:01 |
![]() |
18 | 5 | 2014年6月7日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
近くの家電販売店で新古品が29500でしたのでついつい購入してしまいました。
品物は購入者が1.4xと2.0xを間違えて購入し1か月ぐらいして交換できないかと持ち込んだものだそうです。
勿論ダメ手下取り+追い金で販売したそうですが、
使用も1回しか使用していないとの事でした。保証書も当月印、付属品すべて有り新品同様の物でした。
使用した感想ですが単焦点レンズEF300F2.8LIST型とEF500F4LIST型でテストしてみました。
単焦点レンズでしたらAF速度の低下も許せる範囲でしょうか?知り合いのシグマの500単焦点よりもAFは早いくらいでした。画質も以前使用していましたU型にくらべ確実に等倍比較で改善されていました。
U型はAFが遅い、画質が落ちるといわれてますがやはりマスタ−レンズしだいの問題見たいです。
社外品のレンズを使用するなら、純正単焦点+テレコンの方がいいと思いました。
EF1.4のV型も掘り出し物があれば欲しくなってきました。
4点

すいません書き忘れましたが使用カメラは1D系とそれ以外ではAF速度が変わるみたいです
バッテリ−の電圧の問題みたいです。長玉および単焦点はバッテリ−の電圧での影響もあるみたいです。
7Dと1DXと1D4で比較してみました。EF300.EF500にテレコンを付けた場合は差がはっきりでました。
書込番号:17910248
2点

×1.4はU型とV型の差はあまりないように感じましたが、×2の場合V型の方が画質面で大きく向上してるようです。
V型のエクステンダーは新型のレンズとの相性が良いので、これを機に同じ色のレンズに替えられたらいかがでしょうか。
余談になりますが、入手先の履歴を簡単に教えたり、中古品にメーカー保証を付けて販売する業者はちょっと問題ありだと思います。
書込番号:17911685
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III
テレコンはTC-17E U、TC-20E Vを持っています。
先代のTC-14E Uは持っていないので直接比較はできません。
庭から少し撮ったくらいですが、なかなか良さそうです。
5点

300mm F2.8 + TC-14 VのF5.6 |
300mm F2.8 + TC-14 VのF4、中央のみ等倍トリミング |
300mm F2.8 + TC-14 VのF5.6、中央のみ等倍トリミング |
80-400mmのF5.6、中央のみ等倍トリミング |
○AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II+本製品(換算420mm)のF4、F5.6
○AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRの400mm/F5.6
三脚固定で撮影しましたが、風のため若干被写体ブレがあるかもしれません。
あくまで簡易の比較ですが、参考になれば幸いです。
書込番号:17888094
12点

ご購入おめでとうございます^^
私もこのTC-14E3の作例を見てから購入しようと思っています。
偶然にも使用機材が一緒で、D810にサンニッパです^^
現在TC-17E2のみ持っております。
作例が小さく解り難いので、良さが解りません。
出来ましたら元データサイズのまま載せて頂けましたら幸いです。
比較として、装着前、装着後両方載せて頂けますでしょうか^^
また開放、f/2.8では装着後、f/4になるという事ですか?
書込番号:17897059
0点

esuqu1さん
>作例が小さく解り難いので、良さが解りません。
とのことですが、元データを載せても縮小表示されてしまいました。
ヒマワリの写真一つ見たところでテレコンバータの良し悪しなんて分からないでしょうし、実際に購入して使ってみるのが一番かと思います。私もまだ良し悪しが分からないので、これからもっと使ってみます。機会があればまたここでご報告しますね。
ただ、D810もサンニッパもお持ちでx1.4テレコンを検討しているのでしたら、思いとどまる理由はないように思います。。。
Fマウントのx1.4テレコンでこれより良さそうなものはありますか?
>また開放、f/2.8では装着後、f/4になるという事ですか?
どういう意味ですか?
書込番号:17898350
3点

テレコン1.4を付けると、付けたレンズの解放絞りから1段、f値が低くなります。
解放2.8なら4になります。サンニッパなら、420mmのf4となりますよ?
テレコンは焦点距離を増してくれますが、f値も増すのです。
書込番号:17899457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

unicorn schneiderさん
x1.7のテレコンをお持ちのようなので、さすがにそれは分かってらっしゃるのでは。。。
書込番号:17900403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
はじめまして!
購入おめでとうございます。
私も予約して購入しました。
テレコン3種をお持ちなようなのでお伺いさせていただきたく。
TC-14V、TC-20VとTC-17Uを比較すると崩れ具合というか描写の甘さ具合は倍率が高くなる程、大きくなると思いますが実際のところどうなんでしょうか?
TC-14Vは別格、TC-20VとTC-17Uが同等って感じでしょうか??
書込番号:17900548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2
NEX-7を標準レンズ付きでヤフオクで購入。古いRIKENONのレンズを中華製アダプターを付けて遊んでいました。ソニーEマウントは国産レンズメーカーならアダプターを付ければ殆ど使えそうです。レンズに絞りのあるものが原則です。最新の絞りをカメラで設定して使うレンズは「開放のみ」らしいです。
同じくソニーのαマウントのレンズをEマウントで使うアダプターも3000円くらいで売られています。しかし、せっかくのAFが使えません。絞りも正確な絞り値を求めるのは無理なようです。
という事でLA-EA2を中古品で購入しました。大正解。超便利ですね。さすが純正品。違和感がまったくありません。古いミノルタAF28-80ミリも問題なく動作します。ちょっと見た目がごっつくなりましたが・・・。
2点

御初です
初期のMINOLTA AFレンズでも大丈夫です。
うちの35-105でも作動します(^^)
一寸不格好なのと構えた時のバランスの悪さ、手振れ補正が無いの我慢出来れば…
書込番号:17895427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000281463_K0000587194_K0000587195&spec=101_1-1-2-3-4-5
もう少し安いといいですね。
書込番号:17896315
1点

Jennifer Chenさん、じじかめさん 早速の反響に感謝。
当地は写真を撮るにはいい具合の光ですが、残念ながら風が吹いています。我が家の植木鉢に白い花が咲きました。連れ合いの管理物なので名前はしりませんが・・・。
十年以上眠らせていたごっついVelbonを引っ張りだして植木鉢の撮影です。初めの2枚が純正のアダプターを使ったもの。残りが中華製のアダプターに超古いレンズ・XR RIKENON 50ミリを使った画像です。前者はマクロレンズですが後者は花に寄れないレンズです。ぎりぎり限界まで近づいて撮影しています。
この板の趣旨とは違ってしまいますが、レンズの技術って何なんでしょうね?ペンタのKマウント用に買ったレンズです。記憶では3500円くらい。光学的なゴミ・カビ・くもりなしでした。「和製ズミクロン」などと宣伝していました。私はズミクロンなんて知りませんが。
このソニーのEマウントはアダプターでいろんなレンズが使えるらしいです。αマウントは全然ダメ。レンズを噛ませないと使えないらしいです。Eマウントを楽しみましょう。アダプターは2000円位からありますよ。
書込番号:17896661
0点

うちにはM42,OLYMPUS OM,CANON FD,EFのEマウント用と、Aマウント用にM42,Canon FDのアダプター持ってます。M42はAマウントでもレンズ無しで無限遠出ますよ〜^_^FD用はレンズ付きだと画質が酷かったのでレンズ外してマクロみたいにして使ってます(^^)
うちのNEXにはFDかAマウントよく着けてお散歩カメラとして楽しんでます^_^;
書込番号:17896744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ライカ > ライカT用Mレンズアダプター 18771
ボディとMマウントを別々に注文したら、先にマウントだけ来ましたので、アップしときます。早くボディこないかなあ。
ちなみにTマウントレンズも売ってましたが・・・。やはりMレンズ使用のユーザーが多そおです。
書込番号:17612025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コシナ(フォクトレンダー)製のMレンズは使用できますでしょうか?
書込番号:17851545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわこーはちばん さん
はじめまして
フォクトレンダーのレンズを持ってないので良くわかりませんが、口径はかなり広いので後ろが出っ張っている特殊なレンズ以外は大丈夫だと思います。
参考にならなくてすみません。
書込番号:17852143
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > MCON-P02
昨日ヨドバシカメラで買ってきました。
カメラはE-PM2、レンズキットの14-42です。
マクロのレンズが欲しいですが、まだまだ初心者ですし、腕を磨いてからと思い買いました。
寄れるし、とても楽しいです。
書込番号:17653321 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

M4/3はマクロが少ないですね。
手ごろなところでは安原製作所の接写リングもいいかも。
http://www.yasuhara.co.jp/nanoha_tube/index.html
書込番号:17653471
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
Nikon1 V2 小型10倍ズームキットを中古で購入したため、FT1も中古でいいと思い14,100円で購入しました。
V2に取り付けてみると、バージョン1.00でしたので1.20にファームアップしました。
1マウントレンズはキットの小型10倍ズームのみ、10〜100mmは純正レンズ使用が前提ですので、所有100mm以上のFマウントレンズが使えるかテストしてみました。
既出の情報だとは思いますが・・・
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
AF撮影もほどほどの快適さで自分的にはOK、VCも効いてくれました。
AF-Cもメニューから選択できますが、基本はAF-Sで撮影ですね。
荷物は少々多くなりますが、10-100mmと70-300mmの2本で27-810mmのシステム完成です。
Exif情報で、レンズ名が「VR 70-300mm f/4-5.6G」が笑えます。
アップ画像は全てAF、手持ち撮影です。
6点

つづいて
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM です。
このレンズも快適にAF撮影でき、OSも効いてくれています。
AF-Cもメニューから選択できますが、基本はAF-Sで撮影ですね。
レンズ1本で49-675mmまでカバーできます。
なんちゃってマクロ的にも使えるので、
広角撮影は犠牲になりますが、荷物を少なくしたい時には便利なレンズになりそうです。
AF撮影ですが、薄暗い室内では結構迷います。
書込番号:17584087
5点

こんにちは。
FT1ゲットおめでとうございます。
またタムロン、シグマレンズでのレビューもありがとうございます。
書込番号:17584337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Green。 さん、こんばんは。
>FT1ゲットおめでとうございます。
ありがとうございます。購入して正解でした。
>またタムロン、シグマレンズでのレビューもありがとうございます。
使いたいと思っていた、レンズが使えて一安心です。
自分で試すのが、一番確実ですね。
書込番号:17585544
2点

Nikon AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR もテストしてみました。
AFは若干遅く感じますが、動き物を撮らない私には問題無しです。
レンズも軽いほうなので、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)よりも気楽に持ち出せそうです。
書込番号:17601525
1点

つづいて
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II です。
カメラに取り付けた姿は、今までテストしたレンズと比較して1番しっくり来る感じです。
AFも早く、色合いも一番好みに感じました。
Nikon AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR 欲しい病が出てきていますが、暫らくは所有レンズで楽しみます。
書込番号:17601614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





