
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年8月5日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年6月20日 09:38 |
![]() |
1 | 6 | 2013年5月25日 09:28 |
![]() |
4 | 3 | 2013年5月22日 19:36 |
![]() |
11 | 9 | 2013年5月15日 12:24 |
![]() |
11 | 0 | 2013年5月6日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECU1
スナップショット (?) ・・・ 狭い店内での撮影にも 鉄撮りにも イイと感じま
した。
2点

動画も 久しぶりでした。
書込番号:16414919
3点

35mm判換算で 18mm/24mm/28mm に相当する画角の「明るい」レンズって好み ・・・ かな。
撮影終了後もそのまま つけっぱなしにしています ( ・ ・ ;
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000110070_10504510814_10501011870_10503510234_10503510236&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:16417148
1点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
花火大会は、やっぱり広角ですネ。
広角の明るいレンズは高価ですが、NEXは安くて気軽に楽しめるのがいいですネ。
私の近くでももうすぐ淀川の花火大会(8月10日)があります。
いままでは、α55だけを持って行って手持ちで頑張っていましたが、今年はNEXがあるので一脚とこのコンバージョンレンズで挑戦してみようと思っていました。(先を越されたにゃ)
明るい広角ではありませんが、明るいレンズということでNoct-Nikkor 欲しいさんハンドルにちなんで新旧の融合したものの画像を..
孫が女の子なら気合を入れてこのレンズを使って見るのですが、なかなか機会が無く、試し撮りの域を出ていません。
書込番号:16427037
1点

にゃおじぃさま こんばんは(^^;)
新旧の融合
Nikkor F-mount / α E-mount アダプター経由ですね。
しかも、サジタルコマフレアの発生を抑えた幻の単焦点
Noct-Nikkor 58mm F1.2s (1977発売, 1982-1997 Ai-s) 。
まさか αの板でノクトを見るとは思いませんでした!!
ただ、失礼は承知でm(_ _)m !!、花火の静止画も動画も
F1.4やF1.2は使った事がないのです。
理由の1つがピント合わせの問題てす。
7月の花火大会前にはゲリラ豪雨があり、大雑把な準備
しか出来ませんでしたけれど 使い慣れたE16mmでした
ので 辛うじて録画だけは何とかなりました。
花火自体明るい被写体なので F2.8やF3.5が目安かも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502110151/SortID=9170618/
書込番号:16433193
0点

すみません、自己レス兼 訂正です m(_ _)m !!
誤) F1.4やF1.2は使った事がないのです。
正) F1.2は使った事がないのです。
書込番号:16433256
1点

こんばんは。
MF時代は私もニコンを使っていましたが、105mmがメインで、このレンズは、父の遺品です。
NEXだとMFでもピーキングを使ってピント合わせは容易に出来ますが、被写界深度が浅く私の腕では使いきれていません。
いつかテーマを見つけて使おうと思っていますが、その日が来るのはまだまだ先のようです。
書込番号:16437652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > パナソニック > DMW-LA7
DMW-LA7とDMW-LT55のセットで購入。ズームするまでは変な感じであったがズームすると約1km先まで撮影する事が出来て大満足である。今後に期待したい。例えば陸上競技をやっている娘の撮影に期待が持てます。また撮影したら投稿しようと思います。
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット コニカミノルタ用
ソニーA57+タムロン70−300mm”で、接写がしたく!、
Kenko デジタル接写リングセット(12mm・ソニー)+の試写をしました。
設定: 70mm・F5.0 焦点距離:550mm〜650mm
設定:100mm・F5.0 焦点距離:750mm〜1100mm
設定:200mm・F5.6 焦点距離:1200mm〜5500mm ・・・。
最短焦点距離は1.5mから0.6mになり・・・使えます。
今回は、試写の画のみです・・・次回に花などの画をUPします。
1点

私も今週、Nikon用を買いました( ´ ▽ ` )ノ
楽しそうなツールですよね(#^.^#)
書込番号:16170416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今上海出張中ですが、帰国したら購入したいと思っています。
CANON用もあるのでしょうね?
書込番号:16170488
0点

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/
現行品だと、CANON EOS、α、NIKON F、NEX、M43があるようですよ(^o^)/
書込番号:16170682
0点

70−200/2・8に12mmを使うと簡易マクロ的に使えて面白いですよ
(面白いと言うより便利!?)
花とかには丁度良いです
書込番号:16170754
0点

皆さん、今日は・・・、
製品は「Kenko デジタル接写リングセット、ソニーα用 (833988) 」
ですが、昨日・キタムラー¥11800ーでした。
路地の花の撮影には、「ソニー全画素超解像ズーム」の1.4&2倍を
使っていますが・・・いい塩梅です!。
(CAPA (キャパ) 2013年 06月号
[附属:フォーカス&ボケ味チェックチャート])
書込番号:16171013
0点

私はキヤノンのエクステンションチューブ12と25持っているので接写リングセットは持っていませんが、ケンコーのリバースアダプターなら持ってます
レンズ逆づけで接写リング以上の撮影倍率が出るので遊ぶには面白いですよ...とは言ってもソニー用は販売されてないかな(残念..発売すればよいのに)
>(CAPA (キャパ) 2013年 06月号
[附属:フォーカス&ボケ味チェックチャート])
情報ありがとうございます
発売してからまだ本屋に行ってませんでした
早速購入します
書込番号:16174124
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
平城宮・大極殿(AF-S DX NIKKOR ・300oテレプラスなし) |
平城宮・大極殿(AF-S DX NIKKOR ・300mm×テレプラス1.4) |
近鉄電車(AF-S DX NIKKOR ・300oテレプラスなし) |
近鉄電車(AF-S DX NIKKOR ・300mm×テレプラス1.4) |
先日、「シグマ17-70は作動しますか?」の板で皆さんからご意見を頂き有難うございました。
その後、進捗がありましたので、レポート板を掲示します。
同じような懸案がある方に参考になれば幸いです。
@その後、本体は経済的事情が発生し残念ながらD90→D7100へは買換えが出来ず、D7000になりました。
でもD90に比べると数段のバージョンアップで良い感じです!
AD7100とD7000との差額でAF-S DX NIKKOR 55-300mmをプラス購入しました。
B前の板で教えて頂いたようにAF-S DX NIKKOR 55-300mmは開放値はF5.6ですので、テレプラス×1.4で
7.84になるので作動するかな?と思いましたが、問題なくAFは作動しました。
C早速、近所の平城宮跡に行って試撮りをしてきました。
D撮影はPモードで撮りました。
■使用上気の付いた点は
*AFの速さはお世辞にも早いとは言えませんが、鉄道写真には問題なさそうです。
*VRUで手振れ補正はされますが、テレコン+AF-S DX NIKKOR 55-300mmのテレ端(420o相当になります)では
ちょっと厳しい場面もあります。
*解像度も多少荒れ気味に仕上がります。
■テレプラスありと無の画像をアップしますので参考にしてください。
【総評】
解放F値5.6までのレンズならD7000クラスなら使用に耐えると思いますが、
晴天時の屋外での撮影に限定される方が無難だと思います。
今後、このテレプラス(×1.4)の購入を検討の方の参考になれば幸いです。
2点

こんにちは
参考になりました。
テレプラスMC4、思った以上に良く写りますね
ただテレプラスなしの画像が眠たいような
天気が悪かったのでしょうか?
それともこのレンズがそうなの?
書込番号:16163602
1点

私のカメテクが一番ですが、光の関係もあったかも知れません。
少し逆光気味なのと、日中の熱気がいつも以上に高かったのもあったと思います。
レンズの解像度は使用して間がないのでまだ、何とも言えません。
参考になるか・・・
反対側の朱雀門のテレあり・なしの300oの画像をアップします。
書込番号:16163814
0点

黄砂かPM2.5の影響か、もやっとしてますね?
書込番号:16163947
1点



って書いてあったので、ついうっかり買ってみました(;^ω^)
遊ぶには面白いかもです(*^▽^*)
三洋電機 VCP-L16T
http://bbs.kakaku.com/bbs/10521010146/
三洋電機 VCP-L04F
http://bbs.kakaku.com/bbs/10521010147/
ソフマップで3980円でした。
NIKON1レンズに使えます
って札が貼ってました(´▽`)
2点

三洋電機 VCP-L04F
http://bbs.kakaku.com/bbs/10521010147/
セミフィッシュアイって書いてますが、
疑似フィッシュアイ?
こんなもんですかね。。
レンズが2分割になって、根本だけつけると
マクロになります(;^ω^)
夜だったので、変なサンプルでごめんなさい(*´Д`)
書込番号:16134564
1点

三洋電機 VCP-L16T
http://bbs.kakaku.com/bbs/10521010146/
普通は望遠ズームにつけるんですかね(;´・ω・)
広角だと蹴られまくりです。。
中央部だけみると、レンズは悪くなさそうです。
あ、30-110につければよかったですね(*´Д`)
書込番号:16134571
0点


まあセミフィッシュアイって書いてあるし(笑)
なんちゃってフィッシュアイだね
本格的なのは最低限対角線画角が180度ないとね…
NEX持ってるんだから16mmに
純正のフィッシュアイコンバータつければ180度だよ
ちなみにオリ、パナのも実はなんちゃってフィッシュアイ…
書込番号:16134627
2点

枠の写り込みゾーンに…微妙に背徳感を感じてしまう(笑)!
おもしろい!
書込番号:16134782
3点

値段も安いし、ちょっと遊んでみるのにはいいのではないでしょうか。
書込番号:16134852
1点

>あふろべなと〜るさん
やっぱりなんちゃってですよね。。^_^;
もともとはSANYOのビデオのオプションみたいですが、
ビデオにつけると、も少しましなんですかね。
NEXはねらってるのですが、16mm自体まだ箱から
だしてもいなかったり。。
ビックでみたら、意外に高かったですし(>_<)
今回は、価格comみたら10000円でしたし、他店の
販売終了時最終価格も2400円位だったので、
まあいっかな。。って。
書込番号:16135530
0点

>松永弾正さん
やっぱり覗いてる感がいいですよね(~_~;)
細い道を横から撮って、玄関の覗き窓から見てる風にするとか。。
コンデジにテープで固定して、かたつむりさんとか
面白いかもですね(^^♪
書込番号:16135539
0点

>じじかめさん
そうなんですよね^_^;
まじめに使ったら負け。。みたいな威圧感があります。
でも、松永弾正さんがこれを入手してたら、
すごい作例をばんばん撮ってそうですよね(*^_^*)
千里川で飛行機を下から。。は駄目ですかね。。
書込番号:16135554
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
7Dボディの板のレスにも張りましたが
こちらのエクステの板にも昨日撮影してきた画像を張ります
トリミングやレタッチなど一切手を加えていません
7DのJEPG、Mファイン(850万画素)で完全撮って出し画像です
左は400mmでテレ側最大です(35o判換算で640mm相当)
右は185mmですがテレコンは噛ませたままですので
レンズのズームリングは90前後(35o判換算で300mm相当)
×2は画質の劣化を懸念されますが
2Lサイズまでのプリントとフォトフレームでしか鑑賞しない私には
これだけ写れば全く不満はありません
1/4に低下すると言われるAF速度も素のレンズに比べれば
迷いや食いつきの悪さはありますが一度合致してしまえば
十分追いかけてくれるので容認できるレベルだと思います
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





