このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 0 | 2013年5月6日 04:25 | |
| 5 | 0 | 2013年5月3日 13:41 | |
| 4 | 6 | 2013年4月29日 11:34 | |
| 2 | 0 | 2013年4月16日 16:47 | |
| 8 | 5 | 2013年3月16日 07:47 | |
| 10 | 8 | 2013年3月12日 22:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III
7Dボディの板のレスにも張りましたが
こちらのエクステの板にも昨日撮影してきた画像を張ります
トリミングやレタッチなど一切手を加えていません
7DのJEPG、Mファイン(850万画素)で完全撮って出し画像です
左は400mmでテレ側最大です(35o判換算で640mm相当)
右は185mmですがテレコンは噛ませたままですので
レンズのズームリングは90前後(35o判換算で300mm相当)
×2は画質の劣化を懸念されますが
2Lサイズまでのプリントとフォトフレームでしか鑑賞しない私には
これだけ写れば全く不満はありません
1/4に低下すると言われるAF速度も素のレンズに比べれば
迷いや食いつきの悪さはありますが一度合致してしまえば
十分追いかけてくれるので容認できるレベルだと思います
11点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ
新規書き込みも絶えて久しいので、今日撮れたムナグロをアップします。(ノートリミングです)
中古5k円のレンズにしてはまあまあの出来だと思います。
5点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
現在、ニコンD90と保有レンズは、@DX NIKKOR 35mm f/1.8G AAF NIKKOR 28-105mm 1:3.5-4.5 D Bタムロン AF18-270mm F3.5-6.3(B003)の3本ですが、@Aのニッコールは問題ないのですがBのタムロンが上手く作動しません。ニッコール以外のレンズは相性があるとは聞いていましたが、先日発売のシグマ17-70 f2.8-4を購入されてこのテレプラスで使用情報もしくは他の情報をお持ちの方、教えて頂けないでしょうか?
また、このテレプラスとの相性で、定石?のようなものをご存知でしたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:16071841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズの相性と言うより開放F値が原因かと思います
たしかこの機種はF5.6までAF可能でタムロンはF6.3だけどカメラには5.6だよってことにしてAFさせるレンズかと思います
(よってテレコンなしでもぎりぎりなのでテレコン着けると広角側しかAFできない)
合成開放値F5.6まで(マスターレンズF4)までなら普通にAF可でそれより暗くなると・・・
でしょう
書込番号:16071914
1点
うまく動かないのは高倍率は暗いレンズだからということかも
ニコン機では最近のF8対応の一部の機種を除き、通常AFが作動するのはF5.6までです
18-270の望遠端F6.3はF5.6のレンズのように見せかけてAFを作動させているという話です
またテレコンを使うと合成F値は暗くなるので1.4倍ならF4よりも小さいF値のレンズでしかAFが作動しません
F2.8のレンズにテレコン1.4倍で合成F値はF4、F4に1.4倍でF5.6です
書込番号:16071920
1点
こんにちは
質問の答えから言うと、「恐らく動作するでしょう」です。
ただ、B003をお使いで何故わざわざ17-70を買って、このテレプラスを使おうと考えられているのかが、謎です。(o_o)
書込番号:16072125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
gda_hisashiさん
ご意見ありがとうございました。
レンズやメーカーの相性ではなく、絞り数値が関係してくるのですね!
また、マルチポストのご指摘ありがとうございました。早速に削除依頼しました。
書込番号:16072265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Frank.Flanker さん
ご意見ありがとうございました。
テレプラスを付けると画角は拡がるけど、F値が暗くなるので、レンズによって作動状態が変わると思えば良いのですね。開放F値がテレプラスの倍率をかけて5.6以下じゃないと作動しないと覚えておきます。大変、参考になりました!
書込番号:16072292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
馮道 さん
ご意見ありがとうございました。
実は、d7100への買換を考えており、同時に型の古いニッコール28-105の標準ズームも変えようと思い、シグマ17-70を候補にしているのですが、ワイド側が少し短いので手持ちのテレプラスが活かせたらと思い、スレをたてました。タムロンb003も交換候補なので、テレプラスとの相性があるのか?皆さんに教えて欲しくて書き足しました。
書込番号:16072334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.4X テレプラス MC4 DGX ニコン用
DX55−300で本商品を試して見ました。
昼間屋外はもちろん、夕暮れ、室内でも、全域AF可でした。カメラはD7000です。最初からAFが速いレンズでもないようなのでわかりませんが、ボクレベルでは実用範囲だと感じました。低レベルなカメラ好きなので参考になりませんが‥今度はタムロンA005で試して見ます。
V1 FT1 55-300では、MFで撮影出来ました。
書込番号:16023055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECU1
拙い画像ですが
何かの比較になるなら・・・
SEL16F28+VCL-ECU1 は
室内のイベント撮影に活躍してます。
6点
お伺いしますが対応レンズならカメラはNEX6でも使用可能なんでしょうか?
書込番号:15859806
1点
SEL16F28 , SEL1855
はαNEXシリーズ専用です。
αNEXの3,5,6,7全てに付けられます
VCL-ECU1はSEL16F28にしか取り付けられません。
もちろんVCL-ECU1を直接αNEXに付けることは出来ません。
書込番号:15862947
0点
皆既日食さん
回答ありがとう御座いました。
またお礼が遅れましたこと申し訳ありませんでした。
私はフィルター取りつけ溝にネジ込むのかと思っていましがメーカーH.Pで調べたところ、バヨネットでの装着とあります。
動画用使用が目的ですが16mm2.8の評価が良くないので画質全体の落ち込みが心配です。
書込番号:15894110
0点
dragongateさん
私のレビューでも書きましたが、逆ですよ。
16F28の欠点カバーしますよこのワイコン♪
書込番号:15894126
1点
telecas3さん
>16F28の欠点カバーしますよこのワイコン♪
そうでしたか?
仰るとおりどこかでその趣旨の記事を拝見した記憶があります。
ただ悪評が多い中お一人でしたので・・・・
それと動画の時はできるだけシャッター速度を、理想的には60にしたく通常はND8をかましているのですが、どこかで見かけた記事にフィルターは取り付け不能とありましたが、フィルターネジを使わないならフィルターを16mmレンズに取り付けたまま本レンズを取り付けられませんか?
書込番号:15897588
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S Teleconverter TC-20E III
テレコン有り無しや、TC-17E Uに対して良く画質の劣化がうんぬんかんぬん言われますが、私には十分です(^^)
2倍の恩恵の方が遥かに私には有益です。
今日は白鳥を撮って来ました。
D800E + AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II + TC-20E Vの組み合わせです。
縦グリも着けてましたが、この組み合わせは流石にちと重量あります(^_^;)
4点
暖かそうな羽毛ですね。
本日の東京はポカポカで、今も外が13.2-13.4℃です。
明日から寒くなる模様なので、白鳥さんのその羽毛が欲しいな〜。
書込番号:15708028
0点
VF25さん、こんばんは。
お、良いお写真撮れたじゃないですか。
>私には十分です(^^)
そうですよね、ひとによって「十分」は違いますもの。
違う「十分」同士がナンダカンダ言っても始まりません。
これ以上何を言えというのでしょうか。
もう、何も言うことありません。(笑)
あ、ありました。
「ご購入おめでとうございます」
ところで、
白鳥が風邪をひくと「ハクチョン!」と言うのでしょうか。
スミマセン。。。。。(~_~;)
書込番号:15708037
2点
画質劣化と激しくいう方は、画質評価にシビアな方ももちろんいらっしゃると思いますが、テレコンなしで同じ焦点距離のレンズを用意しても難しい条件の被写体を撮ってそういっている方も多いように思っています。
もちろんテレコンなしのレンズの方がいいに決まっていますが、このテレコンは十分良好な描写をすると僕も感じています。
書込番号:15708869
3点
うさらネットさん
こんにちは(^_^)
昨日はホント暖かくて上着が要らなかったです。
こんなに暖かいと、白鳥は居ないんじゃないかと少し心配になりましたが、居ました(笑)
今日はまた寒い日に逆戻りですね(^_^;)
ロケット小僧さん
ありがとうございます(^_^)
安価に倍率上げれるテレコンは納得して使う分には私には全然問題無いです(^_^)
そりゃ、単焦点望遠には逆立ちしたって勝てませんよ。価格もあれですが(^_^;)
ハクチョン!は不意打ちでウケました(笑)
usagi25さん
今度私も飛行機撮りたいです(^_^)
テレコン無しの方が画質が良いのは理屈も実際も間違いないと思います。
導入コストと得られる画像のバランスかと。
テレコンもテレコン無し望遠も使う人が納得出来れば良いかと。
どんなにコストをかけてでも、少しでも良い画質を求める人は単焦点望遠使って得られたら画像に満足すれば良いし、そこまで求めない私はテレコン+ズームのこの画質で満足です(^_^)
てか、そこまでお金無いです(笑)
書込番号:15710466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G5も手動ズームとの安いキットが出るといいですね。
G1を使ってましたが、E−PL3と外付けEVFを購入時に間違ってG1を売却してしまいました。
バリアングルとチルト式モニターでは、使い勝手がかなり違いますね?
書込番号:15710600
0点
Vはそれ程画質の劣化はないと思います。
十分に実用的なテレコンです。
書込番号:15786551
0点
tokiuranaiさん
そうですよね(^^)
私にはx2の恩恵の方がよっぽど大きいです。
レンズが暗くなる分、夕方はシャッタースピードが上げられないのが難点ですが、そこはちゃんと理解して使えば良いですしね(^^)
書込番号:15789731
0点
シグマ50-500、ニコン70-200VRU+TC20EVの両方を所有しています。
テスト撮影で山中湖岸から富士山の山頂を400mm程度で狙いました。
結果は画像のとおりです。AFはシグマの方が早いと思います。
書込番号:15884544
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)
















