このページのスレッド一覧(全358スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2008年12月6日 20:31 | |
| 8 | 0 | 2008年11月29日 23:18 | |
| 4 | 3 | 2008年10月16日 21:29 | |
| 2 | 0 | 2008年10月15日 15:26 | |
| 6 | 4 | 2008年10月12日 06:53 | |
| 1 | 6 | 2008年10月2日 17:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 2x EX DG (ニコン用)
APO 500mm f4.5用にこのテレコン買いました。
このレンズは絞り環ついて多目的。
早速テスト結果焦点距離、f値合成値がD300に反映。
露出もAEでテスト結果確りでした。
矢張りX2で1000mmの世界。
D300で開放で1500mm。
マウントアダプター交換でキャノン1600mm、オリンパス2000mmも楽しめます。
買ってよかった。
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X
1.7倍AFアダプターは半AFですがかなりの速度でピントを合わしてくれます。
半AFと言うのはピントリングをあわせた位置より手前にしかAFが動作しないのとAFで動く範囲が狭いので半AFと書きました。
動作範囲が狭い替わりにかなりの速度でピント合わせをしてくれます。
写真はK20DにA*300mmf2.8とAFアダプターで撮影したツバメさんとアキアカネ。
K20DにM*400mmf4とAFアダプターで撮影したハシビロガモさん。
どれもアダプターの機能で半AFで撮影してます。
ペンタックスさんこの素晴らしいアダプターをディスコンにしないでくださいね。
できれば1.7倍は倍率が高いので1.4倍ぐらいのも出してくれると良いのですが。
8点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > ヘリコイド接写リングK
初心者ですが、
DFAマクロ50mmでヘリコイド接写リングKを使ってみました。
結論は、
ヘリコイド接写リングK+DFAマクロ50mm順方向は、
倍率も少なくあまり意味がない。
しかし、ヘリコイド接写リングK+リバースアダプター49mm+DFAマクロ50mm逆方向は、
大幅なマクロ拡大ができ有用です。でした。
当たり前だったらすいません。
2点
上記の写真ですが、2つで異なる画素数でアップしてしまいました。
すいません・・
書込番号:8504913
0点
私も手作りで使ってますが
もっと広角レンズを使うと
倍率がアップしますよ
試してみてください (^。^)
http://crep.ne.jp/sidenote.cr?owner=8107b9d6-f355-102a-9b51-00114331ed99&sidenoteid=1831
書込番号:8504961
2点
>M.kun-kun さま
び、びっくりしました!
大変勉強になりました。
しかし、シャボン玉の表面があんなんだとは・・
美しいです〜
いつか撮ってみたいと思います!
(ルアー撮っただけで腰が痛くなりました〜)
書込番号:8510007
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用
ケンコー光学ショップの直販だと、税込 8,820 円です(DG)。残り在庫6個だそうです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/2110.html
このテレコンは、広角レンズにも使用できる点が魅力ですね。とくに10.5mmFisheyeや12-24mm等のDXレンズに装着すると、フルサイズでもケラれずに使えて二度おいしい!! D700とD300を併用する自分にとって、実にお買い得でした。
2点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
. 左:エクステンダー付きです、右:等倍にトリミングしました
EF70-200mm 4.0L IS USM+EXTENDER EF1.4×IIと
EF70-200mm 4.0L IS USM EXTENDER無し+トリミングした場合と比較しましたが、
ノイズの出方、ピントなど総て、EXTENDERを用いた方が優れていました。
f値が5.6になりますが、300mのズームを購入する必要が感じられません。
重さも軽く、AF速度も全く気になりません。
このレンズの組み合わせは、良きベターハーフですね。
5点
意味違いそう
等倍にトリミングは情報量が51%なるので画質落ちるのでは?
約半分なで全く別物では。。。。。
1.4×1.4=1.96
T÷1.96=約51%
書込番号:8231013
0点
ξ^_^ξ さん こんばんは
ご指摘ありがとうござい〜ます。
トリミングの方が画質が落ちる、エクステンダーの方が
画質が良いという点では一緒でですね。
。
書込番号:8231190
0点
ああ
勘違い 御免・・・やっぱりEXTENDER EF1.4X IIは必要ですね!
書込番号:8233081
1点
おはようございます^^
私も最近購入を考えておりましたので、参考にさせていただきました。
でも、かなりキレイになりますね^^
次の休みに買いに行けるのが楽しみです。
なかなか祝日も仕事で…。
書込番号:8488254
0点
コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
400mmくらいの焦点距離のレンズが欲しくて・・・欲しい病にかかっていたのですが・・・
資金を別口に使ってしまいましたので・・・この2xIIを入手致しました。
で・・・これをEF70-200mm F2.8 L USMに付けてみました。
1.3kgのレンズが、さらに長くなったことで重みを増し・・・ファインダーの中が大揺れです。
400mm、640mm相当の画角がこんなに揺れるとは思いませんでした・・・ISなしは悲惨だわ・・・
思っていたより悪くはない感じもしますが・・・
明るさのないところでの撮影では、やはりコントラストがかなり悪くなりますね。
当然なんでしょうけど、解像感も失われます・・・
でも・・・3万円ちょっとで、400mmのレンズを調達したと思えば・・・納得かも・・・
1点
シグマの100-400mmOS、今後出てくる500mmまでのOS付きズームレンズも考えましたが(収納場所もない)、400mmまで必要なことは年に1〜2回位しかないので、エクステンダー2×をEF70-200mmf2.8iSにつけて使っています。評判が良くない2×ですが、解像感(若干ソフトフォーカスぽくなる)は落ちますが、十分な描写を見せていると感じます。画像の揺れはISが吸収してくれるため、400mmの手持ち撮影も可能です。欠点としては、長いレンズがさらに長くなり、重い前玉がさらに前方に移動したため、非常に重いレンズを持っている感覚になることです。さらに、三脚台座の位置(前後)の変更ができないため、重量バランスが崩れることです。AFは1/4になるようですが、使ってみた感覚では、若干遅くなったなー位の感覚です。ちなみにカメラは40Dです。しかし、持っていると便利です。
書込番号:7756870
0点
kazuosさん、コメント有り難うございます。
やはりISはあるといいでしょうねぇ〜
ほんとにバランスが悪くなりますから、斜め上方向に向けたりするのはしんどいです。
AFですが、オオボケからの復帰はさすがに待つ感じがします。遅いです。
それ以外の場合は、あまり違和感を感じなかったので、そこそこ使えますよね。
400mm域を常用せず、明るいレンズをお持ちの方には便利な一品だとは思います。
絞り開放ではさすがにつらいかもしれませんが・・・
野球の撮影で実践投入を考えているのですが・・・
重さが辛いかもしれませんねぇ・・・
書込番号:7757491
0点
今日
衝動買いをしました。
キタムラをのぞくと
中古で
30800円
箱、説、純正袋無し
説明書は
EF1.4XIIを持っているので
必要ありません。
製品自体の状態は
良いので
値段で我慢します。
いつもの
お店なら
もっと安くして貰えたのですけど・・・・・・
悔しい・・・・・・・。
書込番号:7758229
0点
きゃ〜んさん、ご購入オメデトウございます。
値段は難しいところもありますが・・・
1.4との描写の違いが気になったりしてます・・・
当初は気にしないつもりだったんですが・・・
持つと欲が出ちゃいますねぇ・・・
書込番号:7759749
0点
はじめまして。
同じ構成で、購入を迷っています。
運動会が近く100-400を購入するほど余裕もなくEXTENDERを購入しようか迷い中。。。
AFの速度が1/4になるようですが、保育園児の運動会で実用レベルなのでしょうか?
かけっことかピントが合わずシャッターチャンスを逃してしまうことを恐れています。
どなたか、経験者様ご教授ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:8442147
0点
ジブリくんさん、初めまして。
野球で実戦投入しました。
フォーカスの速さですが、オオボケからAFを走らせると遅いと感じます。
ただ、いったんフォーカスした状態からなら、AFの走る距離自体が短いので、あまり遅さは感じません。
実際に使っていると、思うほどひどくはないと思うような気もします。(個人的感想)
それよりは、バランスの悪さと重さがこたえるかもしれませんね。
一脚があると便利かもしれません。
屋外・晴天の状態なら、絞りも深く取れるので画質低下は少なめですむようにも思います。
ただ・・・使ってみて思ったんですが・・・
焦点距離300mmオーバーで使う枚数は思っていたより多くなかったもので・・・
アップとか外野は確かに有効でしたが・・・
となると・・・1.4xでもいいかもしれないし・・・
70-300mmでまかなえるなら、そちらがいいようにも思いますけど・・・
ちなみに・・・私は運動会のおりには70-300を使いました。
400mmが緊急でも必要かどうかが、2xを持つかどうかの分かれ目・・・かも・・・
400mm常用なら、100-400になるんでしょうけど・・・
書込番号:8444701
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)














