
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年9月13日 17:04 |
![]() |
5 | 7 | 2008年8月27日 19:25 |
![]() |
1 | 0 | 2008年8月17日 21:56 |
![]() |
1 | 3 | 2008年7月29日 21:46 |
![]() |
3 | 2 | 2008年7月22日 13:46 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月8日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ニコン用
飛行機の写真が撮りたく400mm以上の望遠が欲しかったのですが、お金がなかったので価格.comのクチコミなど色々とこのテレコンを調査して購入しました。
デジタルテレプラスPRO300も考えたのですが、持っているレンズは50mm以下が多く、PRO300はちょっと高かったので。
Nikon AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G(VRでもEDでもない一番リーズナブルなレンズ)とTAMRONのAF18-250mm/3.5-6.3 (A18)で試してみました。ボディはD80です。
・Nikon AF Zoom-Nikkor 70-300mm F4-5.6G
天気が良かったせいかAFも効いてくれました。AFは結構迷いますが。
・TAMRONのAF18-250mm/3.5-6.3(A18)
AFが効いたり効かなかったりします。
AFが効かない時は「F--」と表示されます。電源をOFF/ONするとちょっとAFが復活します。
写りとしてはTAMRONの方がいいのですが、AFが使えないのが残念でした。
でも、この価格で少し長さが稼げたのでしばらく望遠レンズの沼に入らずに済みそうです。
2点

>でも、この価格で少し長さが稼げたのでしばらく望遠レンズの沼に入らずに済みそうです。
本当にそうならいいのですが・・・(?)
書込番号:7944759
0点

じじかめさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
>本当にそうならいいのですが・・・(?)
あくまで、そうなりたいとういう願望です(^^;
書込番号:7945388
0点

すみません。このテレコンを買おうと思っているのですが、品番がMC4-DGと表記されているものとN-AF 1.5X SHQと表記されているのがあります。これって同じものですか、違うものですか?もしご覧になったら教えて下さい。
書込番号:8336215
0点

kawase302さん、こんにちは。
DGとSHQの違い、言われるまで気付きませんでした(^^;
ビックカメラで買ったので新しいんだろうくらいしか思ってなかったので。
確かにメーカーの写真を見てみるとSHQってなってますね。
私が買ったのは「N-AF. 1.5X TELEPLUS MC DG KENKO」となってて
DGタイプです。以下のクチコミを見るとSHQの方が古いタイプのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110945/SortID=6077595/
ご参考になれば。
書込番号:8341852
0点

わざわざご連絡頂きありがとうございました。メーカーのサイトで確認したのですが、いまひとつはっきりしません。中古販売のサイトやメーカーサイトでみても本体表記は『SHQ』というものだけだったのですが、新しいものは本体表記も『DG』に変わっているんですね。その他にも添付のように『N-AF』であったり『N-AFd』であったり、いろんな順列組合せがあるようです。ささいな仕様変更ってことですかね。まぁ、18-200VRや70-300VRで使えるなら細かいことはどうでもよいのですが。。
いずれにしましてもありがとうございました!
書込番号:8343378
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-17E II
TC−14EUとどちらにするかで迷いましたが、TC−17EUを昨日購入しました。使用レンズはAF-S 300mm F/4DとAF-S VR Micro 105mmF2.8G、カメラはD200です。
まずは、使用二日目のレポートです。
<選定理由>
ニコンカスタマーサポートセンターに電話をした後TC-17E Uを選びました。
・TC14EUは設計時点が古く光学性能は前モデルと同じようであるのに対し、TC17E Uは数年前の新規設計であるので光学性能が向上したようであると推測しました。
・300mmレンズで500mmの高倍率(TC-14は420mm)
<実質焦点距離>
・300mmレンズで500mm(D200では750mm)、NIKON Capture 4での撮影情報で500mmを確認しました。野鳥撮影をする私にとって重宝する焦点距離です。
<使用レンズでのAF動作>
両レンズ共AFが効きました。(少々合焦がのろいのと迷いがありますが私の使用状況では実用範囲です) AFが効かない状況でもAF-Sレンズなのでマニュアルでピントを出し易いので問題なしの結果に満足しています。
※購入店の人も言っていましたが、実際にAF動作しても安全係数を見込んでスペック上F5.6での動作保証としているのであろう、ニコンは真面目過ぎる。→これゆえに私はニコンが好きなのですが・・・
<絞りが暗くなる点>
実用上問題ありませんでしたしAFも効くので後悔なしです。
<実写性能>
これからじっくり評価しますが、数十枚の試写では問題になるような画質低下はなさそうです。
以上です
0点

yamadoriさん、情報ありがとうございます。
> 両レンズ共AFが効きました。
マジですか・・・?
どちらも、テレコンでのAFは不可だと思っていま
したから、ちょっと驚きです。
> ※購入店の人も言っていましたが、実際にAF動作しても
> 安全係数を見込んでスペック上F5.6での動作保証として
> いるのであろう
えっ!
動作保証というより、スペックでAF不可となって
いますよね?
ニコンが言うスペックとは「動作しない」という
意味ではなく「保証しない」という意味でしたか・・・
ちょっと不親切ですね・・・(--;
yamadoriさんの書き込みが無ければ、分かりません
でした。
ある意味、人柱ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:5823451
0点

D2H、D70で試した所では、F8(シグマ18-50/3.5-5.6+ケンコーPro300 1.4倍)でも、まんなかのAF点を選べば何とかAFが可能です。意外と安全係数を見込んでいるようです。
書込番号:5823920
0点

AF-S VR Micro 105mmF2.8Gでの投稿は#5052033にあるようです。
AF-S 300mm F/4Dも以前に見た気がしますが、検索しても出てきませんでした。
書込番号:5824182
1点

今、500mmF4用に、×1.4を買うか×1.7を買うか、迷っております。
用途は野鳥撮りで、なるべく開放絞りで使いたいと思っています。
倍率が高いほうがありがたいのですが、開放絞りでも画像劣化は殆ど×1.4と同じ程度と思ってよいのでしょうか・・・
ご教授のほど、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8241347
1点

縞狸2006さんへ
>開放絞りでも画像劣化は殆ど×1.4と同じ程度と思ってよいのでしょうか・・・
自己責任で判断していただく前提で、見解を述べると
1.テレコン使用時の開放絞り画像は、x1.4、x1.7両方とも、若干甘くなる。
2.TC−14E、TC−17Eの画質は、実際の撮影画像では見分けが付かなかった。
・ニコン・ショールームへD200(発売直後)をとCFを持ち込み、AF−S 300mm/F4 EDで三脚+レリーズ*ミラーアップで実際に撮影。
・ニコンの担当者も、TC−14EとTC−17EUは、一般ユーザーでは見分けが付かないだろうと言っていた。(自己責任で納得)
従って、光学設計が新しいTC−17EUを購入し、現在も愛用中。
書込番号:8241732
3点

yamadoriさん
有意義なコメント、有り難うございます。
×1.7を真剣に検討したいと思います。
ところで・・・元のレンズがF4の場合、×1.7だとF値はどうなるのでしょうか。
計算がちと・・・
6.3か6.7あたり??
AFは効くのでしょうか???
書込番号:8255233
0点

縞狸2006さん、こんばんは
>元のレンズがF4の場合、×1.7だとF値はどうなるのでしょうか。
現物で確認しましたが、F6.7です。(D300+AF−S300mm/F4+TC-17EU)
>AFは効くのでしょうか???
明るいところでは、AF問題なく動作しています。
詳細は、300mmF4とVR105mmマイクロで、検索してください。
書込番号:8262089
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
200mm/2.8Uをフィルムカメラで使っています。
400mm級の望遠が以前から欲しかったのですが、
100-400や400/5.6はどうにも手が届かない!
そこで、いってしまいました、EF2xUへ。
感想としては、フィルムなので画質の変化はほとんど
感じません(幸せです ^^;)。AFについては、遅くなるのは
実感できます。大きく外したときのリカバリーが特に遅いです。
ただ、AIサーボができなくなるとかいうことはありませんでした
(機種はEOS-3です)。
結論として、私のように気軽に超望遠が楽しみたい人や、
200/2.8や135/2を持っていて「1本で2度おいしい」を経験
したい人にとってはかなりオススメです。「緊急用」ではなく
もっと積極的に使用できると思います。
正直、買ってよかったです。今まで遠くてパスしていた被写体にも
挑戦できるようになり、世界が広がりました。画質が全てじゃないですし、
マスターレンズを3万7千円で違うレンズに変身させることができる
と思えば、かなりお買い得ではないかと思います。
買おうかどうか迷っている方は、一度カメラ屋さんで試用することを
オススメします。「意外といけるんじゃない?」と思うと思いますよ〜(^-^)
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-14E II
昨年暮れにTC14を購入しました。
テレコンは私が写真をはじめた頃から存在していましたが、やはり画質を重視するとなるとどうも二の足を踏んでしまう商品である事は拭いきれず敬遠してきましが、思い切って購入しました。
実際の使用感は、単体使用に比べフォーカス速度の低下が気になりますが、被写体によっては十分な許容範囲だと思います。
画質については、テスト撮影は行っていませんが満足ゆく物ですが、ベースとなるレンズによって画質は異なると思います。
他のテレコン同様、使用状況にもよりますが一度装着するとなかなか撮影途中で取替えて使用するのも面倒で、一度装着したらそのまま通して使用せざるえないとケースもあります。
改めて長玉を買うほど投資はしたくは無いが、撮りたい物がある場合テレコンを一度試して見るのも策かも知れません。
0点

長いレンズの使う頻度が高くなければ、
選択肢の1つかもね。
書込番号:4709157
0点

”単体使用に比べフォーカス速度の低下が気になりますが、”とありますが戦闘機撮影に使えますか?VR70-200F2.8+TCを検討しています。感想をお聞かせ下さい。またVR70-200単体撮影でトリミングではTC使用とどちらが画像の荒れが出るのでしょうか?感度は200くらいを考えています。よろしくお願いします。
追:トリミングといえば10月発売の-S VR ZOOM-Nikkor70-300F4.5-5.6G(IF)からのトリミングもコストパフォーマンスが高そうですが。TC以外のレンズの話題で申し訳ありません。
書込番号:5395860
1点

ぼくちゃんさん
望のパパさん
貴重なご意見ありがとうございました。
現在TC20で戦闘機やら流し撮りを楽しんでいます。
書込番号:8143857
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20
皆さん結構このEC-20は使用されているかと思いますが、この掲示板への投稿は余りありませんね。。。
私は最近SIGMA30mmF1.4を導入しましたが、これにEC-20を組み合わせて使うと結構使いやすい画角になります、あと画角が近いということで、ZD35mmF3.5にも同様に組み合わせて撮ってみました。
シグマの方はEC-20を付けてもF値は2.8ですので、ファインダーを使ってのピント合わせは可能ですが、3535Macroの方はF値が7.0になってしまいますので、ライブビューを使わないとちょっと苦しいかもしれないですね。
それでは作例をあげてみます。
3点

暗夜行路さん
サンプル画像ありがとうございました。SIGMA30mmF1.4+EC-20の画像とZD35mmF3.5+EC-20の画像を比較するとSIGMA30mmF1.4+EC-20はどことなくモヤーッとした感じがするのですが、気のせいでしょうか。
書込番号:8111717
0点

greatkenさんこんにちは。
コメント有難うございます。
シグマ30mmF1.4ですが、少しピンズレかも?という気がしています。ただ検証する時間がなく今までずるずるときています。単なる私の撮影がへたっぴなだけかもしれませんし。
こちらは3脚利用なしでの撮影でしたので、ピントを合わせてから前後方向にずれた可能性があります。このレンズはピントがかなりシビアですので。。。
ところで週末にパンケーキレンズ(25mmF2.8)もゲット(納品はまだ)しましたので、今度は3脚利用の上、3つで試し撮りをしてみたいと思います。
また、時間が取れれば先に30mmF1.4の検証もして見ます。
30mmF1.4は扱いが難しくて困ってます。シビアなレンズで練習したら上手くなるかもと思って撮影を続けています。35mmF3.5は手が掛からなくて良いのですが。
書込番号:8112237
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II
EF300F4LISを購入したため、久しぶりに防湿庫で眠っていたEXTENDER EF1.4X IIを持ち出し使ってみました。
この組み合わせは軽くて良かったです。
今まで400mmレンジは、EF100-400を使っていました。
写りはEF100-400のテレ側と遜色ないですね。
AFがちょっと遅いかなという程度です。
今後は使用頻度が上がってくるような気がしています。
0点


こんばんは。
私も良くサンヨンに1.4エクステンダーを付けた40Dを使います。
最近は野球場での撮影が多いですね。
エクステンダー無しに比べて確かにAFは遅くなり、
迷うような場面も多くなりますが、
1.4倍の効果を優先しています。
まあ、余り明るい環境ではないので、AFよりも
開放でF5.6になってしまう方が辛いんですけどね〜
書込番号:8049001
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





