コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

ミノルタレンズ、あれこれ復活!

2020/11/11 19:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:253件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5
機種不明
別機種
機種不明
機種不明

85/1.4、絞り開放。

17-35/3.5絞り開放

タムロン70-200/2.8(A001)

ミノルタアポテレ300/4.0

85mm/1.4も、APO200mm/2.8highSpeadも。
17-35mm/3.5ズームも、100mm/2.0も。
なかなか出番の減り始めてたレンズたちが息を吹き返しました。

ただ、そのことがとてもうれしくて、持ち出す毎日。

解像度云々も、所詮は画像感性を決定つける一要素に過ぎず、それ以外のファクターが絡み合っての画像だな、という思いを新たにしております。

まぁ、自己満足なのですけど。

どのレンズにも、そのレンズを持ち出して、いろいろ撮った「在りし日々」が込められておるので、なおのこと、感慨深いのです。

ありがとう!
SONYさん(^-^)/

書込番号:23781883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/11 22:24(1年以上前)

僕も…大好きでAマウントのミノルタレンズを多量に残しています。
α77などで使っていますが…ありだろうなぁ!

書込番号:23782330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2020/11/12 01:02(1年以上前)

17-35/3.5Gもこういう使い方なら良さそうですね〜。
古いフィルム用広角なのでちょっとでも点光源に近いのが入ると悲惨なことになりますが、被写体を選べばまだまだいけそう

書込番号:23782577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2020/11/12 23:42(1年以上前)

>松永弾正さん
わかります!そのキモチ。
ミノルタレンズたちが喜んでくれてるようで、ここ数日、ニヤつきが止まりませぬ(笑)

書込番号:23784345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2020/11/12 23:46(1年以上前)

別機種

17-35Gに光源入れてみた。

>seaflankerさん
17-35も!ですが、なんか真面目に設計されて造られてるんだなー、との思いを新たにしております。
24-50/F4などのレンズも決して嫌味たらしくもなく使えております。
ここ数日いろいろ試してて「ん?」と思ったのは28/F2.0くらいですかね……(解像感や周辺光量の落ち方など)

書込番号:23784352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2021/02/18 23:58(1年以上前)

>kossy201306さん

reflex500に至っては中央一点のAFが中央9点のトラッキングに進化してます(*゚▽゚*)

書込番号:23975089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:253件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2021/02/19 10:28(1年以上前)

機種不明

雪吹雪く街中にて。MINOLTA初代85mm/1.4

>ケンパパUさん
ですよねー!
他にも、なんというか「バージョンアップ感」があちこち見られてうれしい限りです。
最近は初代85mm/1.4と24-50mm/4.0、そして24-85mmの出番が増えてます。

書込番号:23975575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:3件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5 〜新しい未来へ日々楽道〜 

2021/02/19 15:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ちょいとカワセミ撮影しました
reflex 500mm玉ボケがちょっとうるさいかな?

書込番号:23975981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

コシナ HELIAR 40mm F2.8との組み合わせ

2021/01/03 12:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > MTZ11

スレ主 Tsuyo3さん
クチコミ投稿数:109件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MTZ11 説明書

MTZ11 + HELIAR 40mm F2.8 作例

Nikonが小さな単焦点を中々発売してくれないので、MTZ11 とHELIAR 40mm F2.8を購入してみました。Z7との組み合わせです。
HELIAR 40mm F2.8はレンズにヘリコイドか無いので、非常に小型でMTZ11 との組み合わせは素晴らしいです。
また焦点距離などMTZ11 で設定できるのでEXIF情報も保存され、ボディ内手ぶれ補正も調整されるようです(10mm?135mmまで16パターン設定できます)
AFですが結構な音が出ますが正確で、速度は遅いですが私は許容できます。普通のスナップには問題無いです。顔認識、瞳認識も問題なく作動します。
最短撮影距離は30cm程で使えます。

今後に関しては
・接写リングを買ってHELIAR 40mm F2.8を繰り出し無しで使ってみる
・M→Fアダプタを使ってオールドNIKKORを試す。

書込番号:23886366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/01/10 10:47(1年以上前)

>Tsuyo3さん

私も手軽な単焦点が欲しくて、COLOR SKOPAR 35mm F2.5 PII 、COLOR SKOPAR 21mm F4を使ってきました。

共にヘリコイド付きですがピントリングがイマイチ使いにくいことと、21mmはF4と言うこともあり、拡大MFでもピント調節に苦労していました。

MTZ11はすこぶる快適でZの像面位相差AFとの相性も良いですよね。

一緒にPENTAX K to Mを買ってFA Limitedと使っていますが、そちらもお気に入りです。特に43mm F1.9と相性が良く撮影が楽しくなります。

書込番号:23898796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:9391件

ワイコンなし、50mmの画角なので75mm相当

ワイコン付けて32mm相当の画角絞りはF8距離10M

マクロで新聞記事を撮る

NEX−6にワイコンを付けたらこんな姿に

古レンズの活用でAPS−C機のNEXを買ったが換算画角が1.5倍になる焦点距離のため私には使いづらい。
2万円ほどのフォーカルレデューサーアダプターを買ったがホットスポットが生じてうまくない、でないというのを買いなおそうと思ったが懐に余裕が無い。
ここで見つけたのがワイドコンバージョンレンズです、ビデオカメラで使っていたのがあったので使ってみたがケラレがひどくてダメ。
でもつかえそうな気がしてるのでアマゾンで探すと2000円ほどで見つかる、ダメもとで購入した次第です。

ミノルタMD50mmF1.7レンズに廉価なワイコンを付けて試写した結果です。
使ったワイコンはこれ。レンズの先に取り付ける55mm径の0.43倍というものでマクロ撮影もできる。
https://www.amazon.co.jp/Neewer-52mm-0-43x-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%83%A8%E5%88%86%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07486TS1J/ref=pd_sbs_421_1/356-5070750-4143303?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B07486TS1J&pd_rd_r=59a9a0d1-44a8-45a6-a49a-9a5f11c4182f&pd_rd_w=J97ud&pd_rd_wg=sdYaA&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=EQE97997M64YVXEYDN27&psc=1&refRID=EQE97997M64YVXEYDN27

最初の2枚は画角の違いの検証でマクロの新聞記事の撮影は解像感の確認ですが文字の滲みも流れも出ていない。
評価は2000円ちょっとという価格なりのものだが街角スナップ撮影ではパンフォーカスで撮れますね。
ミノルタMD35−70mmF3.5というズームレンズ1本を使ってワイコン付きで撮れば気楽に撮れるかも。
画角は23−45mm相当の画角になるので好都合かも、ワイコンを外せば105mm相当の中望遠で撮れます。
形がすごい大げさになってしまうが存在感があって良いのかもと思うことにした。
MC28mmF3.5というのも持っているので使ってみるつもり、これだと換算しても18mm相当の画角なので魚眼に近くなるようなのでダメでしょう。

書込番号:23795223

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件

2020/11/18 14:49(1年以上前)

28mmではケラレが大きく疑似魚眼のようです

35−70mmの35mm、換算23mm相当の画角

70mm、換算45mm相当の画角

続きです。
ミノルタMC28mmレンズとMD35−70mmズームレンズにワイコンを取り付けての試写です。

28mmではケラレが大きくて私の撮影では不向き。
35mmでも左右上部にケラレが出るがズームレンズなので解消できます、70mmでは撮影時のトリミングということでこのズームレンズが購入したワイコン使用には向いています。
40mm付近、28mm相当の画角ではケラレも解消してます。

ということで廉価なワイコンは私の撮影では使えると思います。

書込番号:23795247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2020/11/19 16:20(1年以上前)

救命艇の所によくわかるホットスポットが生じてます

ホットスポットは少し船首側に移動してますが、よくわかります。

35−70mm、換算45mm相当で撮った写真にはよく見るとホットスポットが生じています。
フォーカルレデューサーアダプターを介して撮った時に出るより薄いがわかるのでこれまたこのズームレンズでは難しい。
MD50mmF1.7での写真にはホットスポットが出ていないので、このワイコンを付けて32mm相当の画角で撮るという使い方が良いようです。
ホットスポットが生じているのがよくわかる写真を出します。
MD35−70mmで撮ってるので、フォーカルレデューサーアダプターを外してワイコン付けて撮っても出るとなるとこのレンズが原因かもしれません。

ということでワイコンでもレンズによってはホットスポットがはっきり出るということです。
やはり、フルサイズのα7シリーズのどれかを買わないといけないようですが、資金的に難しい。

書込番号:23797337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件

2020/11/22 12:40(1年以上前)

タムロンMF28−70mmで28mmにて試写、ケラレとホットスポットなし

古レンズ遊びも調達先のマツミヤカメラさんが廃業で新たに古レンズを買うことも無い。元町にあるナニハさんでは綺麗なジャンク品は無い。

0.43倍のワイコンの使用にめどがついたので次の段階。
レンズの保管箱を見るとα57で使ってみようとAFのシグマとトキナーにタムロンのレンズが見つかった。
シグマは52−55mmの変換リング付き、トキナーは58mmでタムロンは62mm。
62mmのタムロンは無理でも58mmのトキナーは変換リングで使えそうだ、シグマはそのままワイコンが付く。
写真は撮らんがカメラ遊びは続けます。
トキナー用の変換リングをアマゾンに頼まなきゃだが送料無料の2000円以上になるように検討中。
28mmが使えないと思っていたがタムロンMF159A28−70mmでワイコンをテストするとケラレが出ない。
28mmX1.5X0.43で18.06mmとなる。α57での試写が楽しみです。

この遊びが終わるとアマゾンで売ってるチャイナ製のMFレンズの25mmを買ってみようかなと考えてます。
Eマウントのを買えばマウントアダプターは不必要でコンパクトな状態になる。
オールドレンズを数万円も出さなくて済むので写す楽しみならチャイナレンズで十分かも。
逆光に近いとフレアがすごく出るのかなとは思うので昔のように光線状態まで気にして写すというのも一興。

書込番号:23803469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/12/01 21:05(1年以上前)

>神戸みなとさん
返信遅くなり申し訳ありません。
大変参考になります。
2000円のワイコンでも使い方を考えれば十分に使用できますね。
広角端はフルサイズ換算24mm程度が限界ということでしょうか?

書込番号:23823602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件

2020/12/02 08:57(1年以上前)

まんちゃん42さん、おはようございます。
チャイナ製の廉価なワイコンが実用できそうなので古レンズ遊びを再開します。
50mmでは32mm相当の画角。F1.7なので薄暮の撮影にはぴったり。
35−70mmズームでは23−45mm相当の画角。F3.5なので暗くなると高感度に頼ることになる。
α57でAF28−80mmを使うと18−52mm相当の画角で撮れるという計算になる。AFは重いワイコンを付けても機能しますのでお気楽撮影。

先日NEX−5Rと16−50mmの組み合わせで神戸の旧居留地の石造りの建物を撮ったが、古レンズで撮ると比較ができるので出かけてみます。
どうも私は撮るよりもカメラのギミックと仕組みに興味があるようです。よって撮影作品のできはもう一つ。

書込番号:23824341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

Z6Uでサムヤン35mm/f2.8、使えました。

2020/11/30 10:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

クチコミ投稿数:1件

TZE-01が届いたのでVer.4.0.0にアップデートし、サムヤン35mm/f2.8に装着したところ、AFで無事使えました。ただしMFではダメでした。
以下の報告と同じです。
https://www.sonnagaya.com/entry/2020/11/24/193000?utm_source=feed

現状はこうなのでしょう。
はやくMFでも使えるようにならないかな。

書込番号:23820421

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

サードパーティで宜しければ♪

2020/11/23 10:53(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > CR-EF-EOSR

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

VILTROX製のコントロールリングが手に入りました。
純正よりお安めの17000円位かな?
アルカスイス対応のハンドグリップ2種類やSDカードや純正のコントロールリング無しのアダプター等と一緒にポチったので正確に覚えていません。すいません。

使用感は、若干のコントロールリングのクリック感に甘さがありますが、普通に使えます。
レンズ側のマウントも少し遊びが有るので、デカ目なレンズは余りおすすめは致しませんが、自分は、純正品含め数々の中華製アダプターを比較して使って来た身なので、想定内です。(笑)

それでも、二週間チョイかかったかな?と思いますが、探して有ればオススメいたします♪

書込番号:23805544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

比較動画

2020/08/25 20:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

スレ主 Ucchyshotさん
クチコミ投稿数:63件 500PX 

Ricci Talksで比較動画が出ていますね!

https://www.youtube.com/watch?v=2Moy-5OqaZg

1.4xは、テレコンかましているにも関わらず、F4で「70-200mm F2.8E FL」の200mmよりもシャープに映るようです。
動画の9:17

2.0xは、180-400mm F4Eとの比較です。
F5.6, 400mmで、やはりやや甘くなるものの、テレコンとしてはかなりシャープに映っているのではないでしょうか。
動画の11:54

書込番号:23622002

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:164件

2020/08/30 20:53(1年以上前)

新型のx2.0買おうと思ってましたが、かなり画像が濁るのでx1.4にします。
レンズ口径もかなり小さいので、x2.0はやはり無理があります。
f値も4以上にしたくないし、長くなるのも重くなるのも避けたい。画質の低下も避けたいとなると、x1.4が正解のような気がします。

書込番号:23632206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る