コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全358スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

2段テレコンに最適。 かも?

2010/09/25 00:08(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-DEH17R

クチコミ投稿数:144件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

メタルフードとステップダウン&アップリング

VCL-DEH17Rのリア側

取り付け例 VCL-DEH17Rのみ装着

TCON-17を装着して2段テレコン

パナのFZ38で私にとって未知の世界、2段テレコンを作成しようといろいろ見ていたら、このテレコンを発見。
1万円で購入しました。

ただ、取り付けは「ねじ式」ではなく「ソケット式」であるため、何か一工夫が必要。

そこで、この手を思いつきました。

エツミ E-155 メタルレンズフード 72ミリ用を利用。
暫定案ですが、とりあえずテレコンをカットしない方針で、1枚目の画像の用に作成。
ステップリングはメーカーによって長さが変わりますが、私のはいずれもマルミ製です。

これを、テレコンのリア側にはめ込むと、接着剤なしでも結構な嵌り具合で簡単には抜けません。
ステップリングを減らしてテレコンのリア側をカットするのもいいでしょうね。

普段テレコンは、パナのFZ所有者には定評のあるオリンパスTCON-17を使用していますが、
W端から大体8倍までケラレていましたが、VCL-DEH17RはW端から4倍までケラレる状態で、
結構利用できるズーム域が広く、2段目のテレコンには結構最適だと思います。

後はどんな画像になるか(笑)、そのうち撮影に行きたいと思います。

書込番号:11964289

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/25 20:09(1年以上前)

面白いアイデアです。
でも「こういう製品」みたいに見えますね。

どんな写りになるのでしょう?

書込番号:11968444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/09/25 22:55(1年以上前)

機種不明

VallVillさん、コメントありがとうございます。

どういう写りかは、後のお楽しみということで・・・・・。
とりあえずですが、↓ 5倍ズーム時の比較をしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11964342/

で、結局、テレコン結合部を少し短くニッパとプライヤーでカットし、作成したブラケットは、

エツミ E-155 メタルレンズフード 72mm用
     ↓
ステップダウンリング77mm→72mm
     ↓
ステップアップリング72mm→77mm
     ↓
ステップダウンリング82mm→72mm

と、しておりテレコンに接着剤で接着しています。

書込番号:11969464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/09/28 07:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

変更後の画像です。

書込番号:11980545

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚座が付いています

2010/09/06 21:45(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA1

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 LA-EA1の満足度5
機種不明

シグマ70-300mmマクロ

AマウントのズームレンズをNEX-3・NEX-5で使う時に本体が小さいので、三脚座が付いているので、便利で良いなと思っています。

書込番号:11870865

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルテレプラスの比較

2010/08/24 19:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 3倍 テレプラス PRO300 3XM ニコン用

スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 3倍 テレプラス PRO300 3XM ニコン用の満足度3
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

テレプラス無し

1.4x

2x

3xM

Nikon D90とTokina AT-X535 PRO DXでケンコーのデジタルテレプラス PRO300 3XM・2X DGX ・1.4X DGXを使って室内でストラップを撮影してみました。
撮影した焦点距離はワイド端の50oです。

書込番号:11806987

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/24 20:58(1年以上前)

三脚使ってますか?
テレプラス使った時の画質も見たかったですが、これでは大きさの変化しか確認できませんね
残念です

書込番号:11807455

ナイスクチコミ!1


スレ主 ボイウさん
クチコミ投稿数:225件 3倍 テレプラス PRO300 3XM ニコン用の満足度3

2010/08/24 23:51(1年以上前)

三脚は、SLIKのミニUを使って同じ位置から撮影しました。

書込番号:11808690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 軽くていいですね!

2010/05/25 21:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 3倍 デジタルテレプラス PRO300 3XM キヤノン用

スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明
機種不明

EF70-300o

EF100oマクロ

EF100oマクロで撮影

EOS 50DにEF70-300 F4-5.6にケンコーテレプラスPRO300 3xMを付けてみました。MFのみですが、軽くていい感じです。
室内なので、EF100oマクロに換えて薬を撮ってみました。300oマクロで手ぶれ補正がきかないのは、痛いです。

書込番号:11407826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/25 22:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

1/20秒でIS効きまくりです

テスト環境。カメラはKDXです。

あり?
ISまで切れますか?
AFは切れます(そのレンズの場合は自動ではきれないのでMFにしておく)けど。

うちのは「(フィルム)テレプラス PRO300 3XM」ですけど、AFは迷って全くダメですが、
ISはバッチリ効きましたよ。

書込番号:11407950

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/05/25 22:55(1年以上前)

>300oマクロで手ぶれ補正がきかないのは、痛いです。

ストロボぶっぱなすw

書込番号:11408271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 09:08(1年以上前)

スローシャッターではありますが、サンプル画像ではちょっと・・・という感じですね?

書込番号:11409763

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/05/30 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

PSで補正

晴れていたので、EF 70-300oで近くの公園に行って雀を撮ってきました。

EF 100-400oも持っていますが、お散歩にはチョットという気がします。

EF 70-300oとテレプラス PRO 300 3xMなら軽くてお散歩にも持っていけます。

書込番号:11428049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/05/30 19:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鉄塔

太陽(高圧電線にかぶってますorz)

高層マンションに隠れます

反対側から顔を出して、山の向こうへ…(横向き失礼)

今日の夕日を、EOS KDX + フィルムテレプラス PRO300 3XM + EF100-300mm f5.6L の組み合わせで。
900mm、1.6x して、35mm 換算 1440mm がお手軽なのは、すごいですね。

書込番号:11429566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2010/07/18 22:53(1年以上前)

機種不明

レンズ側1200(400x3)mm(APS-C機=35mm:1920mm相当)

ちょっと無理無理やってみました。

MFには苦労しましたが、なかなかいけますね。

書込番号:11646208

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2010/06/21 01:34(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > TF-115

クチコミ投稿数:137件 TF-115のオーナーTF-115の満足度5 POICOMMUNITY 

安価に手に入る魚眼レンズとして衝動買いしてしまいました。

購入初日にテストした写真・映像などと合わせてレポートをブログに載せましたので購入検討中の方は参考していただけると幸いです。

http://poicommunity.com/yutablog/2010/06/tf-115report.php

本物の魚眼レンズやマクロレンズと比べると解像度は落ちますが、この価格でこの自由度は満足のいく品だと思います。

書込番号:11523833

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 TF-115のオーナーTF-115の満足度3 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/06/30 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

GF1+G14-45mm

D300S+タムロン18−200mm

EOS5D+EF28mmF1.8USM

EOS5D+シグマ8mmF4

レポート拝見し、私も購入しました。
とてもお買い得なアイテムだと思います。
ここのレビューへも投稿しておきました。

小型のカメラで自由なアングルで使えるので、大変面白いと思いますね。
(と言ったものの、添付画像は小型のカメラばかりではないのですが・・・。)

書込番号:11565856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 TF-115のオーナーTF-115の満足度3 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/07/05 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

正面から

内側から見上げて

よくある構図

汚れていますが

大した写真ではありませんが、

>小型のカメラで自由なアングル

のサンプルとして、G1+MZD9−18mm+TF−115の作例を追加しておきます。

偶然、ゆたぽいさんのレポートを拝見したおかげで、こんなに楽しめます。

書込番号:11588472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件 TF-115のオーナーTF-115の満足度5 POICOMMUNITY 

2010/07/05 23:49(1年以上前)

>シャンプーハットAさん
レポート参考にしていただいてうれしいです!
かなり楽しんでいらっしゃいますね!

僕はまだ持ち出す機会が少ないのですが、そのうち写真がたまったら投稿しますね!

ところでEOS5D+シグマ8mmF4の写真、やはり解像度が違いますね・・・

TF-115は格安レンズだから比較するべきではないのでしょうけど、こんなのを見ると本物の魚眼をほしくなりますね(汗

書込番号:11589219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 3倍 テレプラス PRO300 3XM ニコン用

スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件
機種不明

ケンコーのデジタルテレプラス PRO300 3XMと2X DGX を購入しました。2つでNikon純正の2xテレコンバーターと同じぐらいの値段なので、安くていいですよ。
3XMはマスターレンズの絞り値がそのまま表示されますが、実用上問題ありません。

書込番号:11460846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 20:20(1年以上前)

できれば、参考画像もよろしくお願い致します。

書込番号:11461048

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 14:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

鳥1

3倍テレコンを持って公園に行って鳥を撮ってみました。ピント合わせは思っていたより楽です。
曇っていたので、手ぶれがひどいかったですが、晴れた屋外なら問題ないと思います。
被写体深度が浅くなるので、ぼやけた画像になりますが、重い望遠レンズを持ち歩くより、便利だと思います。

書込番号:11464006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/07 15:19(1年以上前)

お手数ありがとうございます。 倍率の関係(?)で、シャープさがかなり犠牲に
なっている感じですね。

書込番号:11464132

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/07 18:38(1年以上前)

開放絞りなので、晴れていたらもう少し絞れるので、手ぶれも無いし、シャープに写ると思います。

書込番号:11464771

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamopyさん
クチコミ投稿数:13件

2010/06/10 14:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

スズメ

晴れていたので、AT-X840Dと3xテレプラスでスズメと鳩を撮ってみました。
1200oだと、やっぱり、三脚があったほうがいいと思います。

書込番号:11477145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/24 20:00(1年以上前)

 いきなり、1200ミリF16手持ちで、生き物をMFとは無謀やな

 600ミリ超えたら、達人の域に達するまで三脚は必須やが、手持ちMFは、500−600ミリくらいで練習して、だんだん焦点あげていくのがええで。ただAT-X840は、400ミリも使える、安くてお得なレンズという性格のものやから、トキナーの400ミリ側は、三倍テレコンつけるときは合成F値で32位まで絞らないとしゃっきりせんとおもう。このレンズに、テレコンかませるときは250−300ミリまで、合成焦点で600−900までくらいにした方がええで。

 また、テレコンかませて、超望遠にしたレンズの場合、

 1)内面反射が増える、
 2)晴れの日に撮影すると、強い紫外線、空気中のちり反射や、明るい地面、水面の反射の影響を受けやすくなる、

 2つの理由から、快晴の日のオ−ト露出任せでは、オーバー露出になることが多い。露出をオート任せにする場合、マイナス0.3〜1.3(思い切った場合は)1.7まで調整する方がよくなる場合が多い。

 テレコンの作例で白い鳥とって、かなりオーバー気味の露出でフリンジ発生させている人たちが多いが、そもそも、露出カメラ任せで、超望遠で撮影した場合は、オーバー気味になることをしらんからやろ。

 テレコンは、つけるレンズとの相性もあるので実際使ってみないと、性能がわからんから。また、光線状態でも(明るい場所での反射光とかで光線の波長が(レンズのせいもあるけど複数の要因が絡んで)ずれる場合、テレコンが、取り付けたレンズのずれた光線波長の差を拡大して、目立つ色ずれを生じる撮影条件もある)、いいときと悪いときがあるで。

 三倍はお月様とか動かんものに活用したらええで。
 がんばりや

書込番号:11539361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/24 20:13(1年以上前)

機種不明

MC7DG(2倍) Pro300 1.4 (前のモデル)のテレコン二個連結w

ニコン Ai AF80-200 F2.8D(いまだに現役生産の名レンズ=ワイのは去年製造の最新に近いロットや) と、ケンコーの安物2倍テレコン、Pro300の前のモデルの1.4倍の二個連結(メーカーは故障しても責任とらない、自己責任で)というむちゃくちゃな組み合わせでも、レンズの分解能(解像力)では劣化してるけど、まあ、安物にしてはよく写るともいえる。テレコン二個でまあ、緊急用になるくらいやから、三倍テレコンも使いこなせばこれくらいにはなるやろw

あちこち(小枝、葉っぱ、光芒などに)蒼い色ずれが目立つが、ピントの合ってるところでは、ほとんど出ていないやろ。
テレコンの画像がひどくなるのは、ピントが合っているところより、ピントが合っていないところの方が度合いが高いと言うことですわw

書込番号:11539418

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る