コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

コンタックスオート接写リング

2025/05/09 09:13(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 京セラ

コンタックスのオート接写リング、
27mm、20mm、13mmのセットです。
昔、新宿のさくらやで買ったんだと思います。

当時はコンタックスAXで簡易的にマクロ撮影が出来たのと、
接写リングだとレンズの画質を気にしていたんだと思います、
なのでほとんど使っていませんでした。

コンタックスボディではTTL開放測光に連動し、
絞り優先オートで使えます。
プラナー50mmF1.4と接写リング27mmの組み合わせだと、
倍率0.5倍前後の撮影が出来ます。

(接写リング13mmは一部直接装着出来ないレンズがあります)

これからはデジタルカメラで積極的に使っていこうと思います。

書込番号:26173557

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:75件

2025/05/09 22:15(4ヶ月以上前)

AXって同じレンズを使っても他のボディより寄れると言うのがメリットでしたよね。

書込番号:26174201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/09 23:59(4ヶ月以上前)

v36スカイラインどノーマルさん
お返事ありがとうございます。

そうですね、
コンタックスAXはフィルム面が0mm~10mmの範囲で、
後ろに後退してピント合わせを行います。

マクロモードは後ろに10mm固定でマニュアルフォーカスで、
ピント合わせを行います。

10mmの接写リングをつけたのと同じ動作になります。

書込番号:26174260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4369件Goodアンサー獲得:16件

2025/05/13 11:37(4ヶ月以上前)

AX+タムロン151Bにて

>まる・えつ 2さん
こんにちは(^^)

私も、リングセットをヤシコン用とMD用を所有しています。出番は少ないです(^^ゞ
AXが便利だからという理由が大きいのも、ありますね(^^)
特に広角レンズでの接写効果が大きくて、ボケの良し悪しを気にせずに遊んでしまっています(笑)

書込番号:26177616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/13 19:47(4ヶ月以上前)

金魚おじさんさん こんばんは。
お返事ありがとうございます。

買ってはみたものの当時は写りを気にして、
あまり使っていませんでした。

ヤシコンレンズは寄れないレンズも結構ありますし、
せっかく手元にあるのだからもっと活用していこうと思います。

書込番号:26178041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4680件

2025/05/23 20:43(4ヶ月以上前)

ニコンFボディでいつも使っている
コンタックス/ヤシカ - ニコンF接写アダプターは、

ニコンF接写アダプターの厚さは10.2mm

ニコンF : 46.5mm
ヤシコン : 45.5mm

46.5+10.2=56.7mm
11.2mmの接写リングと同じですね。

50mmレンズにて約30cm前後にピントが合います。

13mmオート接写リングに近いです。
撮影距離は243mmから311mm
(書込番号:26174816 参照)

書込番号:26188207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 購入しました。

2025/05/21 11:37(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-1.4x

スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5
機種不明

購入しました!

100-400mmに付けて、F4.5-5.6→F6.3-8のレンズになりますね。

書込番号:26185771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 12:28(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん
ご購入おめでとうございます。
羨ましい。

私も欲しいのですが、今お金が無くて買えません…。

書込番号:26185810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/21 12:29(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

ミラーレスは、一眼レフみたくF8を超えるとAF効かないとかないから(F16でもOK)だからテレコン買う人が激増してますよね。

書込番号:26185811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/05/21 12:37(4ヶ月以上前)

>The_Winnieさん

動かない被写体なら全然OK

書込番号:26185825

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 12:43(4ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん

ご返信、有難うございます。
ウィンク・デジタルさんで、58,900円の価格だったのでポチッとしました。
現在は売り切れで、軒並み価格が上がっていますね。

書込番号:26185836

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 12:51(4ヶ月以上前)

>みんなエスパーだよさん

確かに、ミラーレスは暗所での撮影は便利ですね。
テレコンは小型軽量なので、持ち出すのが億劫にならないのが良いです。

書込番号:26185839

ナイスクチコミ!1


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 12:53(4ヶ月以上前)

>未来ミクロさん

動きを止めた一瞬を、狙おうと思います。

書込番号:26185841

ナイスクチコミ!0


スレ主 The_Winnieさん
クチコミ投稿数:2666件 Z TELECONVERTER TC-1.4xのオーナーZ TELECONVERTER TC-1.4xの満足度5

2025/05/21 16:36(4ヶ月以上前)

70-200mm F2.8に付けて、F2.8→F4のレンズになりますね。

98-280mm F4の明るさのレンズとして、有効活用できそうです。

書込番号:26186035

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ動作確認

2025/05/13 11:05(4ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

もはや古新聞かと思いますが
今回α7C2を購入し手持ちのEFレンズの確認をしました。
室内の環境では以下のレンズが静止画問題無く動きました。
(暗いとこなどでどうなるか?は今後確認)
メーカー的にはAF-Cは動作保証と言ってるわりには問題無さそうだなと。
シグマの古い設計の50-500が動いたのがビックリでした。
EF以外にEレンズ(E PZ 18-105mm F4 G OSS・FE 28-60mm F4-5.6)持っているので
フルサイズのEレンズ何を買うかをじっくり悩むことができます。

シグマ
 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
 APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

キヤノン
 EF24-105mm F4L IS II USM
 EF50mm F1.8 STM
 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM

書込番号:26177594

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/13 15:41(4ヶ月以上前)

>shaorin_01さん
昔からキャノンのレンズはsonyと相性が良いという事はよく聞きますね。
私は9年ほど前にnikonからsonyに乗り換えましたが、
Fレンズは当時の流通しているマウントアダプタでは
AFが動かない物がたくさんありました(現在はDレンズにも対応していて動く物もありそうですが)。
結局時間をかけてほとんど入れ替えしました。
ただレンズによっては特に超広角域であるとかは、
自分の場合、別にAF能力を活かしての撮影はほとんどしないしとかで、
AFが動くだけでも別に問題がないしで、
資産を活用できるということではうらやましいですね。
総入れ替えは結構大変なので。
特に問題となるのはjpegを撮ってすぐ納品とかの場合、
レンズのディストーション補正が適用できないことぐらいですかね。
ヴィネットはあえてそのままにすることもあるので、
なんともいえませんけど。

書込番号:26177830

ナイスクチコミ!1


スレ主 shaorin_01さん
クチコミ投稿数:527件

2025/05/14 23:47(4ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

キヤノンとソニーは相性がいいってのはなんか聞いたことがある気が。
現在レンズの価格も上がっていて入れ替えようとすると
当時揃えた価格の1.5倍は掛かりそうでさすがにそれは無理なので、
全レンズ動いたのは助かりました。
まずはEマウントのフルサイズとして欲しいレンズを買い足す感じで行こうかと。

自分が最近買ったからマウントやシグマレンズのファームも上がってボディも進化していた
おかげでこんなに快適なのかなぁとか思ったりしています。

今回試しにNEX6に付けたら
・キャノンレンズ=AFレンズとして認識しない
・シグマレンズ=AFは動くけどダメダメ
でした。
一応NEXシリーズも対応ボディなはずなんですが
ファストハイブリッドAF機はダメなのかもしれません。
そういう意味では現行のAF搭載機でマウント替えしたのは運が良かったかも。
初期のαでマウント替えしてたら全レンズ取っ替えになってた可能性も。

書込番号:26179233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

TZM02+オールドレンズ自慢しませんか?

2024/11/12 07:33(10ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZM-02

クチコミ投稿数:681件 TZM-02のオーナーTZM-02の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アサヒペンタックススーパーTAKUMA50mmf1.4で

Aiマイクロニッコール55mmf2.8で

Aiマイクロニッコール55mmf2.8で

ライカズマール50mmf2で

ニコン、CanonのSライン、Lレンズで14mm〜500mmはカバー出来ています。
ですが、TZM02を購入以来、色々なオールド単焦点レンズを揃え、以降は鳥とか飛行機以外のほとんどにオールド単焦点しか使ってない事に気付きました。
元々、オールドレンズは大好きでしたが、老眼と目の病気で、ピント合わせが素早く出来なくなってから、AF頼みだったので、オールドレンズをAFしてくれるなんて、それはそれは素晴らしい!!と飛び付いてみました。
壊れた時様に、もう一つ買ってしまおうかな何て思っています。

書込番号:25958133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/12 21:03(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

Z f, TZM-02, Biogon T* 2/35 ZM

Z f, TZM-02, Summaron-M 28mm f/5.6

TZM-02にズマロンつけると測距レバーが干渉して動かなくて手放しちゃったなあ...オートフォーカスは使えるんだけど、マニュアルフォーカスができなくなってしまいます。
今TTArtisanのM-Z 6bitはちょっと狙ってます

写真はBiogon T* 2/35 ZMとSummaron-M 28mm f/5.6ですが、オールドというにはあまりにも新すぎる...
ズマロンは大変優秀です。
ライカでも使いたいのでエルマーL90をちょくちょく探してます

書込番号:25958961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:681件 TZM-02のオーナーTZM-02の満足度5

2024/11/13 18:17(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Zf+ライカズマール 所沢航空公園で

Zf+ライカズマール 航空公園で。

Zf+ライカズマール 航空公園で

Zf+ライカズマール 航空公園で

>seaflankerさん
あれ?手放しちゃってましたか。
私は、Zfで撮る写真の100%がTZM02にお世話になってますよ。
今朝、出勤前に所沢航空公園に寄って来ました。

書込番号:25959925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2025/03/23 20:28(6ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
ステキな写真ありがとうございます。

ちなみに、このAFってどのくらいの速度と精度で動いてくれるのでしょうか?

書込番号:26121053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 TZM-02のオーナーTZM-02の満足度5

2025/03/23 21:01(6ヶ月以上前)

>ken1978さん
中々難しい質問だったりします。
カメラにも依りますが、明るければ一昔前の、デジタル一眼レフ並みのスピードで合焦します。
少し暗くなると迷いますが、レンズのF値でも変わります。
蛍光灯の下だと、F2以下のレンズは、まあ問題ないけどF4だと合ったり合わなかったり。
夜は、はっきりと無理と言えます。
以前はZ5とzfcで使っておりましたが、エクスピード7になってZf等では、だいぶ暗所もAFも強くなりました。

書込番号:26121108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

野鳥に使ってみました

2025/03/20 22:22(6ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 
別機種
別機種
別機種
別機種

α6700で撮影

α6700で撮影

α6700で撮影

α6700で撮影

市内の公園に河津桜が咲き色んな野鳥が集まりだしたので撮影に行ってきました
カメラはα6700にレンズはFE300mmF2.8GMに本テレコンバーターを装着
この組み合わせで野鳥を撮影するのは初めてですが
動きの早い小鳥にもピントが合いストレスなく撮影が出きました
カメラとレンズ両方のAF性能と写りを落としてないですね。
参考に写真を貼りますが腕前は気は心でご勘弁をして下さい。

書込番号:26117628

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/22 23:37(6ヶ月以上前)

>neo-zeroさん

ジョビ子さんだ。レンズの値段からしたらやはりフルサイズが、

書込番号:26119847

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 NEO−ZEROの写真館 

2025/03/23 08:43(6ヶ月以上前)

>pinkaroundさん
おはようございます 初めて

フルサイズ機はα7SV、α7RXと所有していますが
今回は焦点距離を稼ぐためにAPS-C機にしました
河津桜がまだ咲いていたらフルサイズ機で試したいです。

書込番号:26120098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

M.ZD 100-400 f5.0-6.3との組み合わせ

2020/11/16 19:12(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14

クチコミ投稿数:60件
機種不明
機種不明

2020.11. 6 560mm 手持ち

2020.11.10 560mm 手持ち

従来マイクロフォーサーズのテレコンMC-14, MC-20は高価なプロレンズにしか利用できず残念な思いをしていました。
今回発売された400ミリズームのM.ZUIKO DIGITAL 100-400mm f5.0-6.3 ISにはこれらのテレコンバターレンズが装着できるようになり、早速MC-14と組み合わせて月を撮ってみました。
焦点像が大きくなることでピント合わせが容易になり、また精細な画像が得られて満足です。

書込番号:23791923

ナイスクチコミ!10


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:323件

2020/11/16 19:37(1年以上前)

クレーターがはっきりと写っていますね。

書込番号:23791968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/11/16 19:46(1年以上前)

オリンパスオンラインショップでポイントを利用して100400と共にお得に手に入れました。

書込番号:23791984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/16 22:28(1年以上前)

>ソンマーイさん
私もパナのm4/3で最近月面を撮影し、画像を
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23768385/#tab
にアップしていますので、宜しければどうかご覧ください。

書込番号:23792308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/11/16 23:05(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
拝見しました。素晴らしい月の画像ありがとうございました。

レンズの口径や焦点距離よりも、大気の状態の方が画質を決定するみたいですね。

それからわたしはOLYMPUS VIEWER 2で傾き補正やトリミングを行っています。
天体写真風に南を上の倒立像にしています。
もっと新しい画像編集ソフトもあるのですが、これが情報を読み取りやすい。

書込番号:23792376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/11/16 23:26(1年以上前)

>ソンマーイさん
>拝見しました。素晴らしい月の画像ありがとうございました。
どうもありがとうございました。

>レンズの口径や焦点距離よりも、大気の状態の方が画質を決定するみたいですね。
月面撮影に関していえば、大気の状態の影響は、惑星撮影時よりは少ないのではないかと思っていますが、この事は、経験を積み重ねればお分かりいただけるのではないでしょうか。
また、カメラの解像度は、いくら大気の状態が良くても、レンズの口径や焦点距離や品質等による制約を超える事は出来ない事に御注意ください。

書込番号:23792412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/11/17 00:03(1年以上前)

機種不明

2020.11.11 560mm 手持ち 南が上

11月11日に撮影したもう一枚アップしときます。
最近撮った中ではこれが一番のお気に入りです。

書込番号:23792484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/11/17 00:25(1年以上前)

取り回しのバランスなんかは如何ですか?

書込番号:23792513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/11/17 00:50(1年以上前)

>松永弾正さん

MC-14は全長が短くマウントアダプタくらいのサイズですので、100400に付けてもほとんど気になりません。
撮影の度にレンズと組んでいましたが、次第に100400に付けたままとなりました。
手持ち撮影の際は三脚座を外して気持ち軽くして利用しています。

対象の地平高度が低ければ画像は精彩を欠きますし、地平高度がぐんと高ければ仰角が大きくて手持ちで安定しません。
560ミリだとファインダーの視野内に対象を導入するのが大変で、仰角が大きいと像を静止させるのも難しくなります。

スポット測光でMモードでなくPモードで露出補正をするような場合が多いです。
それからE-M5Vではシャッター振動が少なくなるように低振動撮影モードを選択します。これはわたしには必須です。

書込番号:23792538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/01/27 15:10(1年以上前)

機種不明

下弦の月(月齢 23.0)

最近の一枚、マンションの外階段から撮った下弦の月です。2022. 1.26

書込番号:24565477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2022/08/21 16:45(1年以上前)

機種不明

M.ZUIO DIGITAL ED 100-400mm f5.0-6.3 + MC^14

最近の一枚 初秋の居待月(月齢 18.0)

書込番号:24887365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2024/05/22 01:32(1年以上前)

機種不明

十四夜(月齢 13.3)

久しぶりに手持ちの月です。
機材はOM-1, M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm f5.0-6.3 IS + MC-14

書込番号:25743506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2024/06/04 15:01(1年以上前)

機種不明

手持ち 1/30秒 どうかな

二十七夜の細い月。

書込番号:25760270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/02/20 15:55(7ヶ月以上前)

機種不明

寝待月(月齢18.1)

2025年2月、100-400mm f5.0-6.3 IS のU型が発表されました。ボディとの協調手振れ補正ができるようになり、微ブレが抑えられることからAF精度の向上が期待できますね。
今のレンズでもそんなに不満はありませんが、新しいレンズは楽しみです。

書込番号:26082388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2025/03/18 02:56(6ヶ月以上前)

機種不明

居待月(月齢 17.7) 手持ち倒立像(南が上)

春の居待月(月齢 17.7)。手持ち倒立像(南が上)。依然OM-1と初期型のレンズ利用。このくらいの月齢の月がいいです。

書込番号:26114278

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2025/03/18 07:46(6ヶ月以上前)

>ソンマーイさん
MC-14, MC-20は初代100-400mm f5.0-6.3ISにも付けられたと思いますが…

書込番号:26114383

ナイスクチコミ!0


My Wishさん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:27件 気ままなデジタル写真記 

2025/03/18 10:17(6ヶ月以上前)

>ソンマーイさん
失礼しました。
スレが2020年のものだったんですね。

書込番号:26114508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る