コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 
機種不明
機種不明
機種不明

BORG50FL +Pen AF-17x +K-70

BORG50FL +Pen AF-17x +K-70 B

高縄山の十六夜(いざよい) 2016/08/18

新しい「PENTAX K-70」+F AFアダプター1.7X撮影は、
「バリアングル液晶モニター」と「ハイブリッドAF方」で、
暗いレンズも快適にAF!します・・・。

BORG50FL +Pen AF-17x(400/680mm) F8/13.
+Pentax K-70 1020mm F13 相当。 (M-14.3)

書込番号:20225460

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2016/09/22 07:09(1年以上前)

しびれました♪

書込番号:20225462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/09/22 07:50(1年以上前)

ekeekeさん 独特の世界。継続は力なり、脱帽。

書込番号:20225538

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/22 10:23(1年以上前)

かっこいいー^^

書込番号:20225916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/09/22 16:44(1年以上前)

かっけぇ!

書込番号:20226993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ekeekeさん
クチコミ投稿数:658件 瀬戸のだるま夕日 

2016/09/23 14:17(1年以上前)

コメントありがとう御座います・・・。

[Pen K-70]は発売日に入手し、+「F AFアダプター1.7X」にて試写を
してきましたが、現在は「お気に入り」です・・・・・。

「アオバズクの雛 2016・07・23」
・BORG71FL +AD +Pen AF-1.7x +Pen K-70
http://blogs.yahoo.co.jp/ikeaadd/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%A5%A2%A5%AA%A5%D0%A5%BA%A5%AF%A4%CE%BF%F7&sk=0

・・・参考になれば幸いです。

書込番号:20229952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

とりあえずの使用感

2016/05/03 16:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用

クチコミ投稿数:136件

購入しました。

これが出るならSIGMAのAマウント用レンズなんか買ってLA-EA4(あるいはEA3)をつけて使ったりせずにSAマウント用を買ったのに!と感じるくらい、マッチするレンズだと非常に高性能です。ちなみに当方、カメラはα7RIIです。

確か公称では最近のArt, Sports, Contemporaryシリーズにのみ対応しているようなことが書いてあったと思いますが、一番使いたかった85mm f1.4で十分位相差AFが使えました。開放だとフリンジが目立ちますが、極めてシャープな描写がα7RIIのAFシステムをそのまま使って楽しめるのは非常に嬉しいです。これだけでもMC-11を買った価値はありました。また、APS-C用ですが、8-16mmも問題なく使えました。
逆にContemporaryシリーズであるはずの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMでは、コントラストAFしか使えず、しかもAF速度は今ひとつでした。
あとは17-50mmと24-105mmを持っているので、近日中に試してみます。

もしかしたらこれを出したことで、SIGMAはSONYのAマウント、Eマウント用のレンズを出さなくなってしまうのかもしれませんね。ちなみにMC-11にはEFマウント用とSAマウント用がありますが、レンズを中古で買うユーザーなら、レンズを相対的に安価に入手できる可能性が高い(といっても出物は極端に少ないですが)SAマウント用がいいかもしれませんね。シグマの一眼の新製品も気になりますし。

書込番号:19842114

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2016/05/03 17:47(1年以上前)

ヨドバシアキバで、サンプルを触りました(EF-E)
純正と見紛うAFの動きでした。
しかし、レンズに依ってコントラストAFのみなのは、手持ちのレンズが有ってのコンバーターだと思いました。
キヤノンレンズでも、AF以外は、使えそうなので、ソニーα7Uを購入したら、同時に購入しようと思います。

書込番号:19842256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件

2016/05/04 02:01(1年以上前)

>デジ亀オンチさん

訂正です。
18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMはAF-SだとコントラストAF、AF-Cだと位相差AFになります。ただし両方とも、条件によって機能したりしなかったりします。特に望遠端では、AF-Sだと合焦していないにも関わらず合焦表示が出てしまうことが多く、AF-Cだとそもそも(ほぼ全く)合焦しません。屋内でのテストなので、光量の問題もあるかもしれませんが。

※そもそもコントラストAFと位相差AFそれぞれの合焦表示のしくみを私がよく理解していないところがありまして、あやふやな説明で申し訳ありません。

書込番号:19843729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/05/04 02:22(1年以上前)

たびたびすみません。

MC-11はそもそも18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM装着時にはAF-Sだけで、AF-Cに対応していませんでした。
ただ、条件によってはAF-Cがそれなりに機能することもあるようです。

書込番号:19843744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/05/07 21:43(1年以上前)

続報です。

24-105mm f4 DG
※位相差/コントラストは自動切り替え
AF-S ほぼ問題なく機能
AF-C ほぼ問題なく機能

17−50mm f2.8 EX DC HSM (APS-C用レンズ)
位相差AF
AF-S ほぼ問題なく機能
AF-C ほぼ問題なく機能
コントラストAF
AF-S 合焦遅い(3秒程度)が機能
AF-C ※設定不可

書込番号:19855442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/06/08 01:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

凡作で恐縮ですが、SIGMA 85mm f1.4 EX DG HSM (シグマ用)+MC-11での作例を少々。
私は85mmがかなり好きでいくつかもっているのですが、MC-11購入以来、このSIGMAのレンズを使うことが多くなりそうです。
なにより、SONY用が発売されていないシグマのレンズを使えること(それもEマウントでほぼ不便なく。このレンズの場合はAマウント用が発売されていますが、それにLA-EA4をかますよりむしろシグマSAマウント+MC-11の方が使いやすい)、そしてシグマ用の中古を狙えば他のマウント用よりかなり安く入手できる可能性があること(その分出物も少ないが)から、これはかなり魅力的な「穴場」なのではないかと思います。

ちなみに85mmで持っているのはこれの他に、MINOLTA f1.4 NEW、CONTAX f1.4 AEG、SONY f2.8 SAM、Canon f1.2L(I型)で、さすがに整理しないと財布も置き場所もキツイのですが、それぞれ一長一短でどれも手放し難いので悩んでいます。

書込番号:19938451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2016/08/13 22:41(1年以上前)

105mm F2.8 DG OS HSM Macroで試してみました(α7RII)。
AFが働く時と働かない時があり、作動条件が今ひとつはっきりしません。
残念ながらこのレンズの場合信頼して使えるというわけではなさそうですが、コツをつかめば全く使えないというわけではないようです。

書込番号:20112893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

α6000と150-600 contemporary との組み合わせ

2016/05/27 04:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:8178件
機種不明
機種不明
機種不明

ヨドバシでこの組み合わせでデモ機があったので試写してきました。
以下、今まで気になっていた点で明らかになった事を書きます。

1 像面位相差AFで動いた。
 α6300にしないと像面位相差は使えないのでは?と思っていましたが、このアダプターではα6000でも使えました。しかもAF-Cでピントが合いました。
2 顔認識やロックオンAFも使えました。
 純正Eマウントレンズと同じ使い勝手で使えるところが良いです。
手ぶれ補正も申し分なく、望遠端でSS 1/500でブレません。(SSの下限限界の挑戦はしていません。)
AF速度や迷い感は過去に使用していたNEX-5R+LA-EA2+SAL18250よりも快適に感じました。また、これも過去の記憶との比較になりますが、α6000+SEL18200LEとほぼ同等のAF性能に思いました。焦点距離を考えたら充分な性能だと思います。

想定外の問題点
店舗の照明との相性かも知れませんが、全ショットマゼンタカブリが酷く、現像時に補正をかけました。以前、Eマウントレンズの試写をした時にはこの様にならなかったのでビックリです。
また、Rawで撮ってDxo OpticsPro10で現像しましたが、α6000/150-600contemporaryの補正データが存在せず、タムロンの150-600の補正データが適用されてしまいます。
ちなみに、LightRoomでは150-600contemporaryの補正データが使えます。

まとめ
Eマウントに超望遠レンズが無くてあきらめてた。もしくは、LA-EA2や4のAFに不満がある人にはとても良い品だと思います。

書込番号:19907786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/02 07:49(1年以上前)

α6000のカメラアプリのレンズ補正で対応できませんか?
このアプリは純正以外のレンズを登録して
周辺減光や倍率収差等・歪曲収差を調整できます
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/manual/IS9104-NPIA09014_00-000008/ja/index.html
後で効果掛けるより効率が良いのではと思います

書込番号:19922999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2016/06/02 12:27(1年以上前)

情報有難うございます。
Rawで撮っているので、どっちみちレンズ補正は現像ソフトのものが適用されます。
カメラアプリでは、Rawデータにも補正をかけるのでしょうか?

書込番号:19923462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/02 14:38(1年以上前)

カメラアプリは撮影時補正です
RAWの手前です

書込番号:19923676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2016/06/02 17:55(1年以上前)

>mastermさん
しつこい様ですが、確認させて下さい。
Rawの性格から考えると、レンズ補正アプリは補正データをRawに添付するだけのもので、補正後のデータからRaw画像ファイルを作るとは考え難いのですが?何処かで確認のとれた話なのでしょうか?
純正レンズで撮影しても現像時にレンズ補正を付けたり外したり出来ますよね。

書込番号:19923983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/06/02 19:15(1年以上前)

説明が悪かったかな?
カメラ内アプリなので
レンズ補正ONモードでは撮影時、EVF・LV像にも補正が反映します
つまり撮影前に補正できる
純正レンズと同様の扱いですね
他メーカーレンズ使いには、便利なアプリですよ

書込番号:19924144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件

2016/06/02 20:22(1年以上前)

やはり話が噛み合っていませんね。
私が確認したいのは、Rawデータそのものには補正は反映されていなくて、補正情報が付いているから、現像時に補正の有無を選べる。
この点です。
レンズ補正アプリは、自動でレンズ情報が読めないレンズに対する救済策に過ぎません。
一番最初の私の報告で、Dxoで現像すると、間違ったレンズデータが読まれてしまうという事と、レンズ補正アプリの話とは関連性が無いと思います。
そもそも、MC11の内部に始めからシグマ製レンズの補正情報がしこまれているので、本当ならば自動で150-600のレンズの情報を読む筈のところ、何故かタムロンのデータを当ててしまうという所に疑問が生じるのです。

書込番号:19924302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/08 14:23(1年以上前)

こんにちは。私もヨドバシでα6000と150-600mmCで試して来ました。速い!ピピッと合焦します。α7Uと遜色ないスピード。しかもAF−Cもほんと良い!手持ちの50-500mmとLA4とα6000の組合せが馬鹿らしくなるほど、速いし、軽いです。シグマさん凄いなぁ。6300ではなくて6000ですよ。クアトロはちょっと残念ですが。

書込番号:20020881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

K1で使用可能

2016/07/02 22:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2倍テレプラスMC7 DG ペンタックス用

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件
機種不明

本日程度の良い本商品が届き早速手持ちのレンズでTestしました。

まず単焦点のsmcFA20mmf2.8、FA35mmf2、FA50mmf1.4、smcDFA100mmf2.8MACRO WR。
ズームsmcFA28-70mmf4、F28-80mmf3.5-4.5,、smcDA16-45mmf4、F70-200mmf4-5.6、
SIGMA28-80mmf3.5-5.6UMACRO、SIGMA AF70-300mmf4-5.6 DG MACRO。

以上の計10本のレンズで室内での通常撮影記録が確認されました。
検索時と昔Canonでの使用でf5.6は不可能と記憶していたのでズームレンズはあきらめての
購入でしたので感激しています。

ただ表示はレンズのf値表示しリアル×2表示は反映されません。
装着しての感想はファインダーも特に暗く感じないしAFスピードも特に遅くは感じません。

上物と言うことで送料込み8.000円は高いと想いつつ購入しましたが満足の一品でした。

書込番号:20006048

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/04 02:20(1年以上前)

dragongateさん
エンジョイ!


書込番号:20009313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:122件

α6300のほうでも書き込みましたので、表現を少し変えます。
5月13日付のMC−11ファームウェアバージョンアップをしたところ、シグマ150−600mm(キヤノン用コンテンポラリー)でAF、連写などの動作が正常にになりました。旧バージョンでは連写をするとカメラ動作がブレークダウンまでしたことを考えると激変といっていい変わりようでした。これで野鳥狙い用の長玉がなかったEマウントで思い切り鳥さんの撮影ができます。
実はこの数日前の購入時には、制約はあってもそのうちに改善されるだろうぐらいに考えていたのですが、USB DOCK専用ソフトをダウンロード後にMC−11とパソコンを接続したらバージョンアップの表示があって、それに従って処理したところ購入時の動作テストとはまるで違う反応をしてくれたので飛び上がって喜んだという次第です。
レンズの手振れ補正は三脚使用時はOFFにしないとダメな反応を示しましたのでそのようにします。三つあるフォーカスリミッターはなかなか有用な存在ですし、撮影シーンによって使い分けをするつもりです。

書込番号:19941688

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/09 19:44(1年以上前)

>いつも眠いαUさん
購入を考えているのですが
サイレントモードには、対応しているのでしょうか?

書込番号:19942784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2016/06/10 06:42(1年以上前)

>嘆きのピエロさん
おはようございます。α6300にはサイレントモードがついています。
カメラの性能も随分と向上していますし、α77Uの上を行っているでしょう。もし野鳥撮影をされるのでしたらAPS-Cのほうが向いていることは確かですし、お勧めします。


書込番号:19944045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/06/10 08:10(1年以上前)

先日私も購入しまして、本機のファームウェアアップデートを
しようと思いましたら、既に1.01にアップデートされていました。

しかしながら、使っているレンズが、MC-11でサポートされている
レンズ(APO MACRO 150mm F2.8 EX DG)では無いので、期待はしてませんでしたが

他のマウントコンバーターに比べ、AFのスピードが格段に早いです。
コントラストの弱い場面では、迷うこともありますが、それ以外では
CANON機に取り付けた時と、同じくらいのAFスピードです。

やはり、同じメーカーのものだから相性がいいのでしょうか?

書込番号:19944184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2016/06/10 16:52(1年以上前)

>さすらいのβ版さん
こんにちは、返事が遅れまして失礼しました。
MC-11のキャノン用は、あくまでシグマ製のキヤノン向けレンズに限ると明記されていますが、一般にはキヤノン純正のレンズでも当然として評価の対象にしています。Youtubeなんかに紹介されている画像などでも国内、国外ともにそのようにされています。
キヤノンレンズの中にも動作に差はあるようですし、当然シグマ製のキヤノン向けレンズでも動作に差は生じているものと考えられます。私が書き込みをさせていただいたのは、最初に書き込んだレンズでのファームウェアの切り替えで驚くほどにAF動作などが改善されたということです。

書込番号:19945076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2016/06/11 08:33(1年以上前)

このレンズシステムで昨日撮影した谷津干潟での野鳥写真例をα6300スレとしてあげてありますので、興味のある方はぜひ、ご覧いただければと思っています。

書込番号:19946701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 20:40(1年以上前)

>いつも眠いαUさん
明日は、我が家にα6300が届くのですが。
SIGMAのコンバーターを使用しても、瞳AFは機能しますでしょうか?

書込番号:19948341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2016/06/12 07:52(1年以上前)

>嘆きのピエロさん

おはようございます。
瞳AFですか、今回の私のα6300との組み合わせは野鳥撮影を目的とした長焦点レンズです。そうした目的の動作は残念ながら未確認です。短いレンズはソニーの16−70mm F4 を持っているだけです。そんなことでご期待に応えられないで申し訳ありません。

書込番号:19949541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SEL20F28との組み合わせ

2016/06/06 11:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL075UWC

クチコミ投稿数:136件
機種不明
機種不明

ためしにSEL20F28に着けてみたら着きました。
ケラレは無いようですしAFはちゃんと動作します。歪曲収差はかなり目立ちます(樽型)。
APS-C用でSEL20F28より広角のEマウントレンズを持っていなかったので、α6000との組み合わせでそれなりに使えそうです。
レビューの方も書いておられたとおり画質は多少低下するのでしょうが、20×0.75×1.5=換算22.5mmなので、α6000系で広角撮影したい時には便利かもしれません。
といってもその目的で新たに買うとなれば当然SEL16F28でしょうが。

SEL16F28より性能の良い、あるいはフルサイズ用でパンケーキの広角レンズを発売してもらえるとうれしいですね。

書込番号:19933669

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/06 11:20(1年以上前)

ご苦労様です。 

>歪曲収差はかなり目立ちます(樽型)。

サンプル写真があったほうがわかりやすいかも。

書込番号:19933682

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/06 11:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ワイコンはオリンパスのWCON−08Bを使っています。 
なかなか少なくなってきましたが、ちょっとおすすめです。

書込番号:19933752

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る