コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

Tamron SP70-300mm (A005)用に購入。

2011/12/18 16:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用

スレ主 keiji01さん
クチコミ投稿数:50件

TamronのSP70-300mm Di VC USD(Model A005)用として、購入を検討。

WEB上での使用実績が殆ど見つけられず、SIGMAのAPO TELE-CONVERTER
1.4X EX DG との選択で悩みましたが、タムロンのOEMも手がけていたことから、
多少は親和性が高いだろうと思ってKenkoを選択。

早速、動作確認をしたところ、望遠側(300mm)では合焦時に少し迷うこともあり
ますが、×1.4された焦点距離と絞り値のExif情報も正しく記録されているよう
で一安心です。

ヨドバシカメラでの売価は\19,400のポイントP10%でしたが、ポイント付与無し
の現金値引きで価格を出して貰い、12/18の最安値(ムラウチ \17,673)よりも
少しだけ安く購入できたので、価格の方も満足です。

書込番号:13909820

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

E18-55mmレンズとの組み合わせが面白い

2011/10/19 11:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1

クチコミ投稿数:31件 VCL-ECF1のオーナーVCL-ECF1の満足度5
機種不明

NEX-C3、E18-55mmレンズ、フィッシュアイコンバータVCL-ECF1を組み合わせたときの作例

ユーザレビュー最初の投稿者の小鳥遊歩さんが「メーカー非公認ではあるもののE18-55mmにも装着が可能」と書かれていたので、試しに装着してみると、あら素敵!
 
とてもやわらかい感じの画像になります。
 
この組み合わせで撮影した動画もYouTubeにアップしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=wdaPIw5Yt6s
 
E18-55mmとの組み合わせでは、フォーカスを合わせるのが難しくなるのと、動画では手ぶれが大きくなるので、今回のような愛犬(動く被写体)の撮影にはやや難儀しますが、個性的な作品が得られると思います。

書込番号:13647501

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

標準

無印5で試してみました

2011/10/14 17:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

機種不明

小さな庭先のゼフィランサス

仕事から帰宅したら届いていたのはいいんですが、わたしはNEX-5無印のユーザなので、対応は冬まで待たなければなりません。
でも、せっかくですからどんな感じなのか試してみました。
結果的に、電源を入れるとEA2も初期化されるようで、アクチュエータの動作するカシュッという音がします。そして接続されているレンズは絞りが開放で固定されます。おそらくこれは無印で使う人用にくれた小さなおまけかなと思います。
当然ハードウェアとしては認識されていないので、AFなどききませんし、レリーズもレンズ無しを許可しないといけません。このあたりはサードパーティーのマウントアダプタと同じですが、通電と初期化が一部行われる点が違いました。
結果的に、開放固定のMFでちゃんと撮影できます。無印をお持ちの方は、ファームアップを待つ間、より退化してひたすら重くなったEA1みたいな感覚で使えます。
今はマクロ一本で撮っていますが、SAL18F35や500refが使いたくなったらこれでつなごうと思います。

書込番号:13625437

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/10/15 13:35(1年以上前)

わたしは、NEX-3です。
少しでも早く NEX-3 NEX-5 NEX-C3への
予定のファームアップを公開して欲しいですね。

書込番号:13629658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/10/15 17:48(1年以上前)

仰るとおりです。
まあ、開発リソースは限られている以上、旧機種が後回しになるのは仕方のないところもあります。そう思えば、EVFと違って遅くても対応してくれるのは有り難いです
冬がいつを指すのかは分かりませんが、11月くらいと考えればそんなに先ではないですし、それまではSEL35M35で色々撮ることにしています。

書込番号:13630704

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

AFスピードテスト

2011/10/14 00:13(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

クチコミ投稿数:3件

動画をyoutubeにアップいたしました。
http://www.youtube.com/watch?v=jagPH5axzDs

いよいよ本日発売ですね!
ヨドバシ秋葉では35,910円、ポイント10%(3,591)で販売するそうです。

書込番号:13623019

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/10/14 10:01(1年以上前)

発売されたばかりですから、まだ高い感じですね。
もう少し安くなるといいのですが・・・

書込番号:13624067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2011/10/14 15:38(1年以上前)

α55から採用された15点AFポイントが使えてますね。これぐらいならNEXと軽いαレンズ(初めてレンズとか)の組合せでスナップ撮影が楽しめそうです*_*;。

書込番号:13625141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

位相差AF付きNEX用Aマウントアダプタの所感

2011/08/31 13:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA2

クチコミ投稿数:1002件

先日、ソニービルに立ち寄る機会ができたので、LA-EA2に触ってきました。


写真で見た印象よりも、全然バランスは良いです。

NEXに取り付けると、大きなレンズとLA-EA2の大きさがバランスして、NEX側がむしろ外付けの背面ビュー付きシャッター装置、のようになりますが、これはこれでマッチしているように思います。

もともと一眼レフ型のレンズが大きくNEXが小さいというバランスに対して、LA-EA2が間に入っても、決してそれを崩している感じはしませんでした。 左右非対称も、グリップとのバランスで違和感は少なく感じました。

NEXはソフトキー主体で目を離して背面ビューを見て操作するので、LA-EA2の側を持って撮影すれば、当初想像していたフロントヘビーな感じは無いように思えました。

剛性感も十分な感じで、また位相差AFの速さはそのまま活かされているようです。


アダプタなので、商品的には目立たないですが、今回最も革新的な製品の一つなので、
お店に製品が並ぶときも、是非展示品としてこれを装着して、触った感じが分かるようにして欲しいと思います。

書込番号:13440781

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/09/05 21:06(1年以上前)

本日、NEX-5NにEVFとこのアダプターを付け
70−300mmレンズを取り付けて触ることが出来ました。

NEXなのにNEXでない感覚が何とも良かったですよ。
まるで新型のカメラのようで。
EVFを覗くと測距ポイントを眺めることが出来たことが
そういう感覚にさせたのかもしれません。

持ちよく 構えよく 重いレンズとのバランスも
とても良かったですね。
何よりAマウントレンズがあれだけ高速に動作するのに
感動しました。

これ、今一番欲しいカメラパーツです。
NEXが一粒で二度おいしい カメラとして使えます。

書込番号:13463426

ナイスクチコミ!3


でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2011/10/06 15:37(1年以上前)


youtubeにアップされてたのですが、使用感は良さそうですよ。 

A65にしようか、Nex7を購入するべきか考えていたのですが
手ぶれの補正の有無の問題さえ除けば NEX7の方が使い勝手が良さそうですね。 お値段の方は少々お高くなってしまいますが、、、。  手ぶれ補正を優先するのであれば、間違いなくA65か A77ですね。いずれにせよ悩みます、、。


http://www.youtube.com/watch?v=8UJwgRnFu-Q

書込番号:13590369

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/13 07:31(1年以上前)

メール確認してみたら
先ほど(13日、日本時間6時ごろ) 出荷通知来てました。

順調に出荷開始されたようです。

書込番号:13619278

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2011/10/13 22:14(1年以上前)

LA-EA2
日本製なんですね....

ケースはハンバーガー式というか、NEXのコンバーターレンズと同じ形式のもの。
つくりはしっかりしてます。

リアキャップに「透過ミラーに触るなと言う注意シール」(白丸のシール)が張られてるのですが
雑な張り方。ズレて、浮き上がりありますしね。
性能に関係ないところは徹底してコストダウン(シール雑にはってどの程度コストダウンになるのか?)
頑張ってるんだと、考える事にします。

それは別として、ボディ側から、しげしげと透過ミラー見てみると、面白いですね
高輝度白色LEDでレンズ側から照らしてみると、一定間隔の細い横筋が見えてきます。
反射幕の組成に起因するものなのかは解りかねますが
撮像素子への透過側に対して横筋を生成する理由はなんだろうと?

こんどソニー銀座よったときに聞いてみることにしますか....



書込番号:13622297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

iPhoneでも使えました

2011/10/12 13:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > TF-115

クチコミ投稿数:137件 TF-115のオーナーTF-115の満足度5 POICOMMUNITY 

先日手持ちのカメラバッテリーが切れたため、iPhoneのカメラのレンズ前にTF-115をくっつけて撮影して見ました。

意外と鮮明な写真が取れたので報告します。
こういう使い方でも結構いけるんですね〜

http://poicommunity.com/yutablog/tf-115/

書込番号:13615879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件 TF-115のオーナーTF-115の満足度5 POICOMMUNITY 

2011/10/12 13:57(1年以上前)

機種不明

すみません、添付されていませんでした。
写真をアップしなおしました。

書込番号:13615884

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る