コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全357スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AFは結構迷うけど

2008/06/11 08:12(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用

クチコミ投稿数:3274件 デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用の満足度4
機種不明
機種不明

所有しているレンズが暗いこともあり、テレコン使用だと林の中など暗い場所ではAFがちゃんと働かないですが…

明るい所ならとりあえず使えそうな感じでしょうか。
(添付写真の出来はともかく)

書込番号:7925552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/11 08:19(1年以上前)

http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html

メーカーの説明では「マスターレンズの開放F値がF4より明るい」のが条件になっていますが、
実際にはF5.6のレンズでも明るさによってAF出来るようですね。

書込番号:7925568

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/11 08:37(1年以上前)

>メーカーの説明では「マスターレンズの開放F値がF4より明るい」のが条件になっていますが、実際にはF5.6のレンズでも明るさによってAF出来るようですね。

多くの場合、カメラメーカーの発表が、F5.6までAF対応ですから、逆算しただけではないでしょうか。
×2テレコンの場合、F2.8より明るいレンズとなっています。

現実的には、晴天・屋外など、光量が十分あれば、F8はもとより、F11程度でもAFが使えるようです。

書込番号:7925616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件 デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用の満足度4

2008/06/11 13:02(1年以上前)

>実際にはF5.6のレンズでも明るさによってAF出来るようですね。

そうですね。
VR70-300で使用してますが、十分明るい環境であれば普通にAFしてくれます。
(テレコンなしより、気持ち外れが多くなった感がありますが)

書込番号:7926281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用の満足度4

2008/06/16 22:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

AF 180mm F2.8Dとの組み合わせ

AF 180mm F2.8Dとの組み合わせ

 1.4倍くらいなら、AFも、画像の劣化もまあ許容範囲で結構使えると思います。

 Nikon AF 180mm F2.8Dとこの1.4倍テレコンとの組み合わせ写真をあげておきます。ウォーターマーク作成ソフトでウォーターマーク入れる練習していたら、ソフトのせいで撮影情報が消されてちゃったけど、使っているレンズは本物です。

 テレコンも2倍になると、そのレンズにあわせた専用設計とかの高級タイプでないと、がっかりする画質になることが多いでしょう。もっとも、納得した上で非常用に使うなら、結構いい買い物ですが。

書込番号:7949887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件 デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用の満足度4

2008/06/17 07:18(1年以上前)

ネガフィルム狂2さん

参考になります。

>Nikon AF 180mm F2.8Dとこの1.4倍テレコンとの組み合わせ写真をあげておきます。

結構シャープに写るものなんですね。
技術を伴わない私は、少々もやっとした感じの写真ばかりです…。

書込番号:7951362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2008/06/18 22:57(1年以上前)

機種不明

撮ってみました。

本日、私もお仲間にさせていただきました。
テレコンつけてレンズのVRをoffにしてのぞいていたら、酔いました。
元レンズが200mmなので、鳥にはまだまだ足りないと思いますが、みなさん画質劣化が少ないとおっしゃるので、これになりました。後はトリミングです。
よろしくお願いします。ちなみにケンコー光学ショップで買いました。お得です。


書込番号:7958552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

限界に挑戦・・・

2008/05/11 16:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

スレ主 JE5HTNさん
クチコミ投稿数:86件
機種不明

貼り付けた画像は、無謀にもEF100-400mmF4.5-5.6L IS USM+EF1.4×iiで庭の花を
最短撮影距離付近で手持ちで撮影したものです。

SSを遅くしすぎたのでもっとブレるかなって思いましたがそこそこの感じで、
もちろんこのレンズとテレコンは40DではMFですが、まあこんなもんかな〜って感じの写りと思います。

書込番号:7793827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/11 17:55(1年以上前)

換算、約900mm 1/40 で小さくなってるとはいえ
この程度ですか??? 感心します!

書込番号:7794065

ナイスクチコミ!0


スレ主 JE5HTNさん
クチコミ投稿数:86件

2008/05/11 19:59(1年以上前)

ぼくちゃんさんありがとうございます。

息を殺してシャッターを押したので窒息しそうでした。(笑)

あと数点アルバムにアップしていますのでよろしければどうぞ。

書込番号:7794567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マニュアルで頑張りました。

2008/05/08 07:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明

EF100−1400 + 2倍テレコンバーター で撮影しました。

ピントはマニュアルですが、たくさん撮ったらそこそこ動きました。
ISOを上げてシャッタースピードも速くしました。
 
ほかにも何枚か上げています。よろしれば御覧下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/38109104.html

書込番号:7778518

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20

週末に結構使ってきました

良いところもあり,そうでもなく,まぁ2倍テレコンならこんなもんか…
というところもあり,かと言って「悪い」とは思わなかったので
一応「良」にしておきます.

一文で評価すると,当然と言えば当然ですが,EC-20をかました時の画質は
「マスターレンズの性能と太陽光の状況に,大きく依存」
します.

手持ちの4/3レンズ群で試した結果ですが…

ZD14-42(梅キットレンズ)… A4伸ばしでもキツイのではないか?という画質レベルに落ちる
(まあ,この組み合わせで使おうという人はあまりいないと思いますが)

(ZD12-60SWD… 例のAF駆動系初期不良により,只今ドック入り中で試せず)

ZD50Macro… やっとZUIKOで望遠マクロ2倍を体験.これはもともとマスタレンズが非常に優秀で
あるためか,満足の行く結果に.この組み合わせはかなり使えます.
マクロ撮影がまた楽しくなりました.

ZD70-300… この組み合わせでの使用を想定して購入したので,今回の結果はちょっと残念.
以下全てテレ端(300×2=600)でのテスト.
Fを20代に絞りこんでも,”ZUIKO画質”とは言いがたい状況.
ただし,ピーカンに近いくらいの状態になると,鳥の羽毛が確認できる画質が得られました.
      (問題はそんな日の照るところに鳥さんはナカナカ来ない.という事…)
メーカもいっていますが,露出が若干狂う模様(露出をアンダーにする必要あり)
また,絞り開放ではフレアが発生した様な画になります.
この組み合わせで太陽も撮影しましたが(もちろんNDフィルタを重ねて使用)…
ココまで焦点距離を伸ばしても(35mm換算で1200mm)
まだ黒点が見えない… 今は黒点ないのか?(んなアホな)
やっぱり天体撮影は天体望遠鏡なのかなあ〜 と,現在押し入れ奥で深い眠りに入っている
天体望遠鏡を引っ張り出すか,悩み中…

Pana/LEICA SUMMILUX 25… これも実用的な組み合わせとは思いませんが,ためしに一回付けました.
が,マスタレンズの後玉とEC-20が内部でぶつかりそうで怖いので
恐る恐る一回付けてみただけ.
もちろんAFも動きますし,カメラもマスタレンズを正しく認識してました.

この状態だと予定している月の撮影も手持ちでは三日月以上の明るさにならないとつらそうです.
(三脚使え.って ^^;;;)

う〜ん,購入予定のSIGMA 70-200/F2.8に期待...

書込番号:7513316

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:169件

2008/03/13 00:24(1年以上前)

(続き〜)

ZD12-60SWDが修理から返ってきたので.
室内でできる簡単な?画質テスト方法を考案したのでその方法でのテストです。

その方法とは…
プラズマテレビの画面をテレ端で撮影し,テレビのRGB走査線?がクッキリ
写っているか?
という方法です。

前回「イマイチ」と書いた梅レンズ郡は矢張り甘い画像でドットが見えません.
今回のZD12-60SWD始め竹レンズ郡は
TC-20かましてもドットがクッキリ見えます.
(松シリーズは持ってない…)

番外編
OMマウントレンズ郡
COSINA 24mm F2.8
COSINA 100mm F3.5 Macro
意外?この2本のレンズの解像度はしっかりしたものがあり、
TC-20をかましても通用する〜もちろん古いレンズなので彩度が低く,
24mmの方はフレアが発生しやすいのですが〜画質でした。
COSINAのレンズ研磨技術は相当なものなのだなあ〜。感心した次第であります.

書込番号:7525161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件

2008/04/04 07:08(1年以上前)

おはようございます。

12-60mmのワイド側でも十分な解像感ならすごいですね。
基本的にF2.8より明るいレンズでの使用を前提として作られているとは思うのですが50-200mmでも画質の低下はわずかと雑誌で読んだ記憶があります。

個人的にはシグマの150mmマクロ組み合わせるとどうかが興味があります。

書込番号:7627824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

使ってみての感想です。

2008/03/22 18:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X II

しばらく前に購入していたのですが、あまり使う機会が無くて使っていませんでした。
ようやく、EF70-200mm F4L IS USMで望遠側が不足し出番になりました。

結論から言いますと、私の様に200mm位を持っていてたまに、300mmクラスが使いたいと言う方にはお勧めです。ですが300mm以上を頻繁に使われる方は迷わずテレコン無しで300mm以上のものをお勧めします。(でも屋外(晴天)の撮影はバッチリです。屋外中心なら問題有りません。)

場所は体育館で室内です。中ほどより後ろから壇上を撮らなくてはなりません。
200×1.4=280mmは予想以上に寄れました。しかし、手持ちで使った為、最初手ブレして慌てて、SS優先モードで1/40にしました。(最初は絞り優先モードにしていました。)

1/40ならISO800、f5.6(開放)で手持ちでも撮れました。
(被写体の動きの少ないのが幸いでした。)

考えてみれば35mm換算で約450mm何ですよね。ISが無ければ凄く無謀な事をしていました。(ほんとEF70-200mm F4L IS USMのISは良く効きますね。でも動きの有るスポーツ写真はf5.6では無理と感じました)
ISが良く効いていると言っても、撮影にかなり気を使っての事ですので、気軽の範囲は越えています。(被写体が動き出して慌てて追っかけると直ぐブレてしまいました。)

画質の方ですが、思ったほど悪くは感じません。EF70-200mm F4L IS USMで売りのシャープさが少し落ちたかなと感じますが、まだシャープだと思います。

画を掲載してこんなのだったと言いたいのですが、個人が特定できそうな写真ばかりなので掲載は遠慮させてください。

書込番号:7570766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/22 22:46(1年以上前)

私も愛用しています。
使えるレンズもたくさんありますから一本持っておくと何かと便利ですね。
望遠系の単焦点だと1.4だったら描写の劣化もそれほど気にならないしAF速度もほとんど問題ないです。
EF70-200mmF4ISでもあまり描写の劣化はないようですね。

書込番号:7572298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/03/23 00:20(1年以上前)

くろちゃネコさんこんばんわ

わりと便利な1品と思います。
今のところEF70-200mm F4L IS USMにしか使えないので他のレンズでどうなのかはわかりませんが、まずまず気に入った方です。あまり邪魔にならないのでEF70-200mm F4L IS USMを持ち出す時は一緒に持って出てました。
ただ、なかなか出番がありませんでした。

正直なところ室内でf4のレンズに使うとかなり厳しいです。
>望遠系の単焦点だと1.4だったら描写の劣化もそれほど気にならないしAF速度もほとんど問題ないです。
単焦点...ちょっと反応してしまいます。

書込番号:7572972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:954件Goodアンサー獲得:18件 EXTENDER EF1.4X IIのオーナーEXTENDER EF1.4X IIの満足度5 スパイシ〜・ホットコーラ 

2008/03/23 00:38(1年以上前)

ちょいかじりデジ物好きさん こんばんは。

私は70-200mmF4LISと300mmF4LISにて愛用中です。これらレンズでは画質の劣化も殆ど気になりません。
特に最近は鳥撮りに夢中で、300mmF4LISではほぼ付けっぱなしです。

>単焦点...ちょっと反応してしまいます。

単焦点、行っちゃってくださ〜い(笑)

書込番号:7573074

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/23 11:46(1年以上前)

こんにちは。

純正テレコンの性能が良いのは理解していますがLレンズのみの使用制限があるのが残念ですね。
私は未だケンコー製のテレコンを2本使用しています。

書込番号:7574723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件 over 40 to forget oneself. 

2008/03/23 12:19(1年以上前)

ホットコーラさん、titan2916さん こんにちは。

>私は70-200mmF4LISと300mmF4LISにて愛用中です。これらレンズでは画質の劣化も殆ど気になりません。
>特に最近は鳥撮りに夢中で、300mmF4LISではほぼ付けっぱなしです。
屋外で使うのなら全く問題ないですよね。300mm×1.4=420mmで開放f5.6は屋外ならけっこう使えますよね。

>単焦点、行っちゃってくださ〜い(笑)
単焦点は欲しいと思っています。次は50mmか35mmかなと思っているので当分70-200mmF4LIS専用になりそうです。

>Lレンズのみの使用制限があるのが残念ですね。
同感です。Lレンズへの囲い込みもあるのでしょうか。

書込番号:7574841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件
機種不明
機種不明

先日渡良瀬遊水地のヨシ焼きを撮影してきました。

始めて行ったので、どうゆう風に焼くのか解りませんでしたが、2倍を持っていたったために十分とれました♪
1280mmだと、もう本当に遠くが撮れますね♪

画質は煙と陽炎であんまりよいとは言えませんが、まあ、迫力が出て良いのだと思います。

昼間だとISのついているレンズであれば三脚がなくても何とかなるかもしれません。


そのほかにも何枚か撮りました、よろしければどうぞ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/opening_sell/35170009.html

書込番号:7574339

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/23 11:36(1年以上前)

こんにちは。

>1280mmだと、もう本当に遠くが撮れますね♪
何か絵画を見ているようなお写真ですね。
元のレンズ性能が良いからでしょう。
迫力あるお写真ありがとうございます。

書込番号:7574682

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る