
このページのスレッド一覧(全357スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年5月16日 16:30 |
![]() |
8 | 0 | 2021年4月29日 12:38 |
![]() |
1 | 0 | 2021年3月25日 07:14 |
![]() |
3 | 0 | 2021年3月20日 20:44 |
![]() |
6 | 0 | 2021年2月24日 16:40 |
![]() |
0 | 3 | 2021年2月22日 00:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
30年以上Aマウントのカメラを愛用していたので、これまでのレンズもなるべく活用すべく、LA-EA5とα7R4を購入。
広角ズームレンズの購入は後回しにしたので、それまでの繋ぎということでTAMRON SP AF 10-24mm F3.5-4.5 Di IIを試してみました。
実際の画角は15〜36mm。
自動ではクロップされないので、カメラ側での操作が必要。
まぁ・・・「一応AFでの撮影は可能」というレベルですが、このレンズで動きモノを撮ることはないので、しばらくはこれで。。。(^^;
添付の画像は26Mで撮ったモノをPhotoshopで縮小しています。
(カメラの画像は別のカメラで撮ったモノ)
4点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR
三星カメラで、在庫4pあります。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=15179&admin=on
書込番号:24040947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5
α7RVとAマウントの4.5-5.6/70-300 G SSMとの組み合わせで使ってみました。
近所の公園で河津桜とメジロを撮影、APS-Cにクロップしていますがストレス無く使えました。
次回はα6600で試して見たいとおもいます。
6点



コンバージョンレンズ・アダプタ > コシナ > フォクトレンダー VM-X Close Focus Adapter
拡大率としては添付写真の通りです。
使用レンズはNOKTON 40mm F1.2。
最短撮影距離は実測で、50cm→ 35cm弱でした。(1.4倍)
アダプター側のピントリングは細かな動き(?)をするので、マクロ域以外でもピントの追い込みに便利です。
尚、昨日入荷したてで今ならヨドバシに在庫が(希少ですが)あります。 2021/2/21 22:30現在
0点

>カメ新さん
おっ!
現役のゼンハイザーHD595ですか?
ひところHD650が一世を風靡しましたけれども
軽音楽聴くなら、こっちですね。
ヘッドホン付けてる時の特有のストレスが、本当に少ない名機ですよね。
書込番号:23981125
0点

>エスプレッソSEVENさん
アダプターよりもそちらに食いつかれましたかwww
何だかんだで既に20年選手…?
ゼンハイザーの音がホント聴きやすくて、Bluetoothイヤホンもゼンハイザーです。^^
書込番号:23981211
0点

>そちらに食いつかれましたかwww
ラックスマンのHP専用アンプP-1に
禅HD800をつないで聴くJazz、Fusionは
プレイヤーが本当に
手の届く距離で演奏してくれているかの様でした。
HD595は
そこまでじゃないけれどJ-POPなどに好適で
聴き疲れのしない良いヘッドホンでした。
けっこう昔の記憶です…
書込番号:23981253
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





