
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年1月15日 23:39 |
![]() |
6 | 1 | 2018年11月17日 11:04 |
![]() |
26 | 17 | 2018年11月26日 10:30 |
![]() |
5 | 0 | 2017年11月27日 12:36 |
![]() |
1 | 0 | 2015年7月4日 12:35 |
![]() |
0 | 0 | 2015年5月12日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
【ショップ名】
ダイレクトハンズ Yahoo!店
【価格】
\38,610円 (送料無料) Tポイント 4,246ポイント 実質:\34,364円
【確認日時】
2019/01/15
【その他・コメント】
5の日の加算ポイント込
4点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ブラックフライデーで
アメリカのシグマ(Sigma Corporation of America)、
B&H Photo、アメリカのアマゾン出品店のいくつかで
100ドルオフの149ドルで販売中。
・アメリカのシグマの該当ページ
https://www.sigmaphoto.com/LP/Black-Friday-Art-Sale
5月にも149ドルだったので約半年ぶりでしょうか。
16688円(1ドル112円換算)でも利益が出るようです。
相変わらず、シグマの本拠地の日本では一切セールが無いのが
なんとも不満です。
5点

日本のユーザーが小売店をきっちり調教しないとね
まだ鴨葱と思ってなめられてる
書込番号:22259472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

>o-shiさん
ヤフオクなら
3月1日 〜 3月17日に
13件の 中古落札履歴が有ります。
書込番号:21683620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。3月当初は数千円程度だったのですが最近は中古でも1万円以上、新品なら2万以上もします。
オリンパスのE-M10でにわか長望遠を試したいので安価ものを探していますがどのサイトを見ても取り扱いがありません。
ヤフオクに出品される低価格品を気長に待ってみたいのですが、欲しいと思うと居てもたってもいられなくて
投稿への返信ありがとうございました。
書込番号:21684245
0点

予算はいくら?
どこにお住まいか?わかりませんが。
中古屋を自分の足で探すしか無いでしょうね。
自分が買った時も、かなり探したけど、なかなか満足出来る価格と綺麗な物が見つからず。
最終的にはCP+の中古会場の売り場で買いました。
根気よく探すしかないでしょう。
でも、数ヶ月前にキタムラの中古でも見かけたので、タイミングじゃないですかね?
まあ、言うほど良いレンズでは無いですね。
付けると、やはり画質は落ちますしね。
書込番号:21684333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>o-shiさん
確か低下は最終的には8千円くらいでしたから、
それ以上の額での購入ってのはもうありえないかと。
価格の推移グラフ見ても、新品8千円以下で買うものです(図)。
http://review.kakaku.com/review/K0000290068/ReviewCD=720231/#tab
僕はいずれも中古美品ですがヤフオクで
TCON-17Xを8000円(このときは定価がもう少し高かったです)・
B300を2000円弱で手に入れてます。
コーティングで写りがどうのという話もありますが
両方使って僕は大差感じられませんでした
(レンズ構成自体は多分同じだと思います)。
なのでそここだわりすぎないでとりあえず試したいなら
B-300 / TCON-17 / TCON17X のいずれかで
安いものを買えばよいかと思います。
画質についてはエリズムさん書いてるように
フロントだろがリアだろが、テレコンで画質が上がることはないです
(アップで撮れる分の相対的な画質向上を考慮したとしても、です)。
さらにリアよりフロントの方が画質落ちる傾向ですし。
それでもFテレコンの中でTCON-17はかなり画質良い方ではあると思います。
少なくともDCR-2025PROよりは解像よく
DMW-GTC1よりも明るい(開放F値の小さい)レンズに対応できます。
http://review.kakaku.com/review/10521912015/ReviewCD=818028/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000359473/ReviewCD=807994/#tab
また、リアに比べ開放F値の上昇がないのはメリットではあると思います。
一応聞きたいのは、どんなレンズに付ける予定でしょうか?
注意点としてズームレンズに付けるのは
レンズ先端重くなるので途中の筒が長く伸びる不安定な状態だと
光軸おかしくなったりぶつけて破損しやすかったりで
あまりオススメできないことです。なので
キットズームに付けるとかはやめた方が。
一時マイクロフォーサーズ(MFT)の100-300mmにも付けて
換算1020mmとかやってみてましたが、
今はほぼやらなくなりました(取扱いが気になりすぎるので)。
また、レンズによっては多少減光あります。
特に明るい・大口径のレンズでその傾向。
TCON-17X自体が55mmで接続ですし、
その後玉がそれより更に小さいかんじだったりなので、
小さめのレンズに付けるのがよいかなと。
僕は100mm F2や200mm F2.8Lに付けたりもしましたが、
そっちは開放F値が上がってしまうリアテレコンの画質と
色々なことを考慮すると総合的に大差なく使わなくなりました。結局今は
MFTの45mm F1.8に臨時で付けて
90mm F1.8で撮ったり154mm F1.8で撮ったりのみでしか使いません。
書込番号:21685529
5点

>エリズム^^さん
予算は5000円くらいかと
先ほど中古店で販売されているのを見つけて購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:21685787
0点

>パクシのりたさん
実は先ほど5000円の中古品を発注しました。
取付レンズはダブルズーム75-150mmの丸筒が伸びるタイプなんです、もう少し早く知っていれば購入あきらめたんですが…
慎重の上で注意点などあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:21685825
0点

M4/3の40-150mmのレンズ???
ならフィルター径は58mmで一緒かな?
注意点は付けたまま振り回さない事ですかね?
意外とフィルター径が上手くハマらずに落ちることもあるので、それも注意かな?
M4/3なら75-300とか100-300が中古で3万円くらいで買えるから、取り回しと画質的には、そちらの方が良いかもしれませんね。
書込番号:21685968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エリズム^^さん
ステップダウンリング58-55mmも購入しました。
振り回さず取り扱い注意しながら超望遠を少し楽しみたいと思います。
その3万円を今後の1眼レフ購入用資金としたいと思っています。
質問の趣旨が変わってしまいますが、今のミラーレス一眼からの買い替えはどのあたりがいいでしょうか?用途は野鳥撮りなどです。
良ければ参考にアドバイスお願いします。
書込番号:21686039
0点

ステップダウンリングは必要無いのでは?
それと野鳥撮りには一眼レフより、安価でコンパクトなレンズが使えるM4/3の方が有利だと思いますが?
M4/3の300mmはフルサイズ換算で600mmになりますし。
それ相当のレンズをAPS-cで買うと400mmになり、10万以上はするし、重いし。
フルサイズなら…もっと。
予算と体力があるならば止めませんが。
書込番号:21686934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>o-shiさん
これは完全にエリズムさんに同意です。
超望遠は僕なんかより高級路線で極めてらっしゃいますし。
僕は底辺路線(より最低のコストでより軽く)ですけど、
APS-C (D3100)で始めてその時点で超望遠は大きく重く高いんで
そこでは結局250mmまで(換算375mmまで)でした。
http://review.kakaku.com/review/K0000404919/ReviewCD=614000/#tab
でmicro 4/3にシフトして100-300を購入・換算600mmまで行きましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000152875/ReviewCD=924357/#tab
それでも全然足りないかんじなんで結局安コンデジで960mmまで達成。
http://review.kakaku.com/review/K0000741209/ReviewCD=894022/#tab
しかしこちらは昼間専門・解像感/画質的にも難有りで
最終的に持てる絵の大きさ(画素数)と暗所耐性の兼ね合いから
今はCanon APS-C (X7)に200mm F2.8L + 1.4xリアテレコンで
280mm F4(換算448mm F4)に落ち着いています。
http://review.kakaku.com/review/10501010017/ReviewCD=924543/#tab
これを縦横半分までトリミングしても450万画素の絵は持てて(画角的には約900mmですね)、
絞りで1段以上・センサーも3段大きいので暗所耐性やシャッター速度稼げる点から
まあこれでいいかなとしてます。光学的弱さをトリミングでなんとかなかんじです。
実際普通に全体表示で鑑賞したりA4程度の印刷くらいなら
500万画素くらいあれば十分ですんで。
光学望遠焦点距離は、あればあるほどよいとは思うんですが
その分手ブレしやすくなるので強力な手ぶれ補正が必要。
ないなら焦点距離短めでも等倍までクリアな大センサー機種でトリミング
比較的暗いところにも対応したいならとにかく明るいレンズ(高くなりますが)
というのが小さく軽く安く超望遠を手軽にやるにはよいかなと思います。
にしてもTCON-17X自体はそう悪くないツールと思います。
一方で、コンデジの手ぶれ補正は思ってるより強く、安い機種でも4段くらい効くかなと。
ですので光がたくさんある昼間しか撮らないと割り切れば
最低ISO感度で撮れば600万画素程度でよければ妥協できる絵は出ると思います。
しかもこちらの場合は光学焦点距離長くても軽く安く仕上がりますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741209/#20598212
いわゆるネオ一眼タイプを考えてもよいかもしれませんよ。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec306=1000-
75-150ってのはオリ40-150かパナ45-150の間違い???
http://review.kakaku.com/review/K0000268487/ReviewCD=924305/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000410154/ReviewCD=924307/#tab
あるいはオリ40-150 F2.8 PROとか???前者なら遊びで付けてみたことありますが、
元々の画質は悪くないと思いますけどレンズも暗いしイマイチですよね。
ズームレンズに付けるなら中途なところで使うのは怖いのでやめて望遠端のみで使い
TCON-17Xの先端をきちんと左手で支えておっかなびっくり使うのがいいです。
くれぐれも左手を沿えずに振り回すことのないよう。。。
確かにTCON-17Xに合わせるためにオリのなら58 --> 55 ステップダウンが、
パナのなら52 --> 55 ステップアップが必要ですね。
多分PROレンズではないと思いますが、もしそっちなら専用リアテレコンあります。
書込番号:21687132
5点

TCON-17Xって径が58mm?
オリの40-150mmもフィルター径も58mm?
あれ? どっかスペック表間違ってるのかな?
書込番号:21687328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、最近、自分も月用に中古のネオ一眼を買いましたよ。
FinePix SL1000ですが、7800円だったかな?
光学1200mmのレンズです。
この値段なら壊れてもいいかなあと思って。
そろそろ月が登って来るので楽しみですが。
家から東京タワーを撮ると鉄骨まで写って楽しいです。
流石に自分は20万や30万円掛けられないので…。
書込番号:21687344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、TCON-17X側が55mmでしたね。
55mmを58mmに付けるという事でしたね。
すみません。
書込番号:21687355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パクシのりたさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
オリの40-150の間違いでした、すいません。
望遠端で手を添えて使用するようにします。
本当に参考になりました。
書込番号:21688421
1点

o-shiさん
あぁーあぁーに、ならんょうにな。
書込番号:21688821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう、とっくに終わった板ですが、追加情報なと。
在庫が少なくなった影響で、高騰が続いています。中古でさえ。元値以上。
このテレコンはそのままではフィルター装着できないので、レンズクリーナーで拭いていましたが、コーティングを痛めたみたいです、赤系統の色にじみが目立つようになり、まだまともな値段の梅雨頃もう一台追加購入しました。
やはり、違いはあるみたいです。中古を買われる場合は、このリスクもあることを頭においておいても良いかも知れません。
書込番号:22280447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
海外通販の話なんで保証やら諸々のリスクやら自己解決できる方限定ですが・・・
ブラックフライデーだと思いますが、海外の B&H や amazon で $100 オフセールやってます。
送料、消費税等、コミコミで2万円切るかもしれませんね〜
自分は前回の $100 オフセールスの時に手に入れました。時々こういう機会があるみたいですね。
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > コシナ > フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapter
数日前、こちらに載っている在庫のあるお店で単品を購入しました。
しかし、昨日、レンズを探しに、フジヤカメラさんのネットショップを見に行ったら、
Heliar 40mm F2.8とセットでレンズ代相当を差し引くと税抜き26000円。
売り切れてましたが、Ultra Wide Heliar 15mm F4.5 IIIとのセットだと、差し引き税抜き価格で23000円でした。
フジヤカメラさんの単品だとここの最安値と同じでした。
この商品をご検討の方は、レンズを買うことが前提と思います。
買いたいレンズセットがあれば、かなりお得ではないかと思い、投稿しました。
追伸、
私は、今回の件で、6000円ほど勉強代を払ったので、次回からは、フジヤセットも検討時に探そうと思いました。
書込番号:18934551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > WCL-X100 [ブラック]
5/12のブラックのみの特価情報です。
ポイントを単純計算すると¥21,097。
今のところ最安値かな。
同じビックカメラ.COMでもシルバーは税込\26,020/ポイント付与2,602/単純計算\23,418。
ブラックのみ売れ残ったので在庫処分なのかな?
そんなことは無いと思うんだけど・・・・
以上、特価情報です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





