コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 笑えないレベルの品薄状態

2020/11/28 21:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:2件

マウントアダプターEF-EOSRの品薄レベルが常軌を逸してますね🙄
R5やR6の本体やレンズキットは、ちらほら入荷したりしてるみたいですが、マウントが市場に出回らなさ過ぎです。
これはEFマウント(主にLレンズ)ユーザーには死活問題な気が…
RFレンズを買わせるための戦略なのでしょうか?

書込番号:23817404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/11/28 22:11(1年以上前)

こんにちは

最近はアダプター出回っっていると思いますよ、でも買う人多いですからね。
私はEOSRでRFマウントを使い始めましたが、それまでのEFレンズも使っています。
最近はやめましたが当初は、EFレンズごとにマウントアダプターを付けておき、アダプターごとレンズ交換するようにしていました。
出目金広角用にスロットインのアダプター、標準ズーム用にコントロールリングアダプター、
軽くしたい望遠用にスタンダードなアダプター、そんな感じで使っています。
それぞれが使いやすいですし、そんな理由で複数買う方は多いと思いますから、品薄感が出るんでしょうね。



書込番号:23817508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/28 22:17(1年以上前)

RFレンズも品薄ですよ。

書込番号:23817518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2020/11/28 22:18(1年以上前)

戦略かどうかは?ですが、コロナ禍の中、一生懸命RFレンズを最優先で作っているのではないでしょうか。
僕がキヤノンならそうします。

R5が市場に出回ったら購入!と決めているのですが、ここまで出回らないとは・・・
さすがに年末までには落ち着くだろうと甘く考えてました。

まぁ〜無いものは無いので、EOSRで遊びながら予約もせずにおとなしく?待ちます。

書込番号:23817523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2020/11/28 22:39(1年以上前)

R5/R6の登場がそうさせているのでしょう。

マウントアダプターだけでなく、RFレンズの価値(市場価格)も高値に戻っていますね。
コロナの影響もあるだろうし。

書込番号:23817566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2020/11/28 22:41(1年以上前)

>とんがりキャップさん
なるほど本体ではなくレンズ側に常時装着する人もいるんですね。
もう少し待って所有者が増えて需要率が落ち着けば普通に買えそうですね。


>無学の趣味人さん
周辺の家電量販店だと結構在庫あるように見えますが、実際は品薄なんですね(汗)


>らいじんふうじんさん
確かにRFレンズへの製造注力の可能性は納得です(^^)
R5/R6本体も中々供給が安定してませんよね。
先日ヨドバシで本体入荷のタイミング?的なものを聞いたら
タイミングは分からないけど、入荷してもネット販売には出さず店舗販売に限定するケースが多いようです(意図は不明ですが)。

書込番号:23817570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2020/11/28 23:40(1年以上前)

レンズフードすら一ヶ月単位での待ちですからね、コロナ関係なく資材調達そのものが下手過ぎるし、何につけても対応が後手にまわってる
マジで一旦受注止めたら?ってくらい…金があっても買えないモノを売るな、時間は買えないんだから
R6.R5で巻き返しを図る!とか言ってたが、いくら性能良くても手に入らない使えないんじゃ意味ないよ
RFレンズも無駄に明るい重い高いLばかり出してっから手のつけようがない…そりゃアダプタ買うわなぁ アダプタも品切れしてるけど笑笑

書込番号:23817709

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/11/29 09:33(1年以上前)

最近出た暗くて軽いF11望遠シリーズも品薄。

書込番号:23818185

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/01 18:01(1年以上前)

既存のEFマウントボディ使いながらゆっくり待ったら?
どうせでてくる画はそんなに変わんないじゃね

書込番号:23823194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/09 03:35(1年以上前)

キヤノンってーのは、ホント作るだけで売る技術がまるっきり駄目
それでも長年フィルム時代からのキヤノン信者が支えてきたけど、
これじゃプロもアマもソニーに移動するだろな

書込番号:23838339

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ソニー LA-EA5 マウントアダプター

2020/11/26 19:49(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

本日初めて知りました。

何と!SONYではAマウントレンズ→Eマウント変換モーター内蔵絞り連動アダプターを11/6に2万円ちょっとの価格で発売したそうです。

しかも重さ88gで出っ張りなしの円筒形。凄いな!モーターなしの古いAマウントAFレンズが復活します。ユーザー目線ですね。

価格com→https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001287564/#tab

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1274410.html

やはり電子機器では太刀打ちできへんのか?ニコンも研究してよ。

書込番号:23812844

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2020/11/26 20:03(1年以上前)

>bigbear1さん

機種限定だし、動画ではAF効かないと思うけど良いのですか?

FTZに何の不満があるのでしょうか?

元Aマウントユーザー、現Eマウントユーザーです。
連写AF制限とか動画AF制限とかでレンズ全て移行が必要でした。

ニコキヤノが羨ましいんですけど。

書込番号:23812878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度4

2020/11/26 20:58(1年以上前)

これって、α7RWとα6600以外のボディで使う場合は出っ張りがないだけのLA-EA3ってことですよね?

LA-EA3で快適なAFが使えるAマウントレンズは極一部だけですよ。

SAMレンズになると純正モーター内蔵レンズなのにAFレスポンスいまいちかAFが使い物にならないレンズもあったりします。

LA-EA3にAマウントレンズ付けて使ってた時よりもFTZにFマウントレンズ付けて使ってる現在の方が、明らかに快適なAFが使えてます。

書込番号:23812996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/26 21:03(1年以上前)

絞り付きDレンズもAFできるようにモーター&Aiレバー内蔵アダプターが欲しいです。

書込番号:23813007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5 休止中 

2020/11/26 21:33(1年以上前)

AFモータは内蔵していませんが、AE絞り駆動レバーは付いてますよ。モータ駆動でしょうね。

フォーカスエイドなどありますから、MFしましょ。

書込番号:23813096

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/27 07:05(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

非CPUのAiMFレンズの場合、絞り値が表示されないのが残念なんです。

Fマウント側にAi連動レバーをつけて、Zマウント側に電気接点さえつければ済むと思うんですが・・・

さらにソニーのようにAFカップリングでモーター内蔵すれば、非Ai以外のレンズ(ほとんどのニッコール)がすべて快適に使える。

1億本以上のニッコールをもっと大事にしてほしい。。。

書込番号:23813674

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/27 07:25(1年以上前)

こちらに技術的な解説があります。とても分かりやすく素晴らしい!

https://www.youtube.com/watch?v=jOrkwIGb8Dw

書込番号:23813692

ナイスクチコミ!0


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2020/11/29 10:46(1年以上前)

不謹慎とは思いますが。。。

SONYがFマウント用にこのアダプター作ってくれたら・・・Z6からαへ乗り換えます。そうすれば

SONYでなくてもこの特許?をサードパーティへ公開してどこでもいいから確かな技術のとこでやってくれないかなぁ、コシナとか。

一番いいのはPanasonicへ売却してS5あたりでLマウント使いたいです。

そうすれば手持ちのオールドニッコールが使えて、DfやD7200、FinePix S5 Proもそのまま使えます。

書込番号:23818347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件

2021/01/23 12:09(1年以上前)

AマウントやFマウントのマウントアダプターを見ると、改めてEFマウントの先進性に感心します。
AFはレンズ内モーターのレンズだけで良いので、Eマウント用のFTEやRFマウント用のやFTRが
純正で出ると、Fマウントユーザーは嬉しいですね。

書込番号:23922401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

17g

2020/11/08 15:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

17g LA-EA3との重量差です。
さらに無粋な出っ張りが無い
この二つの差は実機を使ってみると、割と大きい 実感です。
レンズの重量がこの程度の差で使い心地が変わるなんて意外でした。
対象のカメラは持っていないので、動作はLA-EA3と同様ですが、付けてみると
ほんの少しの軽量化、出箱の無い持ち方でレンズが違った感じです。かなり軽快
重さはレンズバランスに影響大ですね
LA-EA4と比べるとほぼ半分の軽量化、是非スクリューAF対応機種は増やして欲しいですね

書込番号:23775899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2020/11/08 18:21(1年以上前)

レポート有難うございます。

割安なマクロレンズと広角ズームの選択肢を増やしたくて、このアダプターからも秋波が(笑)。

ちなみに私は、三脚乗せた時のバランスの問題で、
“無粋な出っ張り”が欲しい派です。

書込番号:23776197

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2020/11/08 20:56(1年以上前)

>勉強中中さん
私は逆にクイックリリースプレートブラケットを付けたので
出っ張りがジャマでブラケットが固定できません
使い方は人それぞれですねw

書込番号:23776527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

購入しました。 これから動作確認

2020/10/10 17:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 焦点工房 > SHOTEN NAF-m43

クチコミ投稿数:186件
機種不明

マウントアダプターとパナソニック G9pro+バッテリーグリップ

こんなアダプターをニコン爺でマイクロフォーサーズ併用ユーザーの私は待っていました。(レンズ資産は多いものの、最近重さが辛いです。)
早速人柱になり購入しました。
初めてのSHOTENブランドのマウントアダプターです。

先ずレンズのアダプターへの装着で、電気接点がやたらと当たって音がします。(ニコンボディでは、そんなに音はしません。)
そしてAF動作 私は2本の社外レンズ タムロン(SP70-300 F4-5.6 A005)とシグマ(180mm 2.8 アポマクロDG  OS HSM)でいずれもメーカーの推奨レンズリスト外の物です。

したがって AFはチョコチョコ焦点が定まらない状態ですが 手振れ補正はなぜか効いているようです。
また、カメラはパナソニックのG9pro にバッテリーグリップを装着していますが、マウントアダプターを付けるには、一旦バッテリーグリップを外さないと邪魔になって装着できません。
ですから、マイクロフォーサーズレンズと本アダプターを併用する際には、バッテリーグリップを外しっぱなしが良いかもしれません。

あと、AF/MF切換えツマミが、試したレンズ2本と逆向きのボディ側(後ろ側)がAFになっているのはご愛嬌??

純正でニコンF→ニコン1のマウントアダプターFT1を持っていますが、やはりニコン純正と比べるとこのアダプターは操作感や出来が劣ります。
先ずは、一報まで

書込番号:23717402

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/10 17:47(1年以上前)

貴重なレビューをありがとうございます!
大変、参考になります!
続報をお待ちします!

書込番号:23717507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2020/10/10 18:36(1年以上前)

>Mスクエアさん
この手のAFアダプターはタムロンは動かないのが多いので貴重な情報です、さらなる検証おねがいします

書込番号:23717594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/10/11 10:34(1年以上前)

松永弾正様、しま89様
ご返信ありがとうございます。

先に挙げた2本のレンズは、いずれもメーカー(焦点工房)推奨レンズではありませんでしたが、AFも手振れ補正も何とか動きました。
但し、AF-Cにしているとほとんど合焦せずにピント合わせを一生懸命しているようでしたが、モードをAF-C→AF-S/AFFに切り替えたところ、何とかピントが合うようになりました。ただし、少しピントが甘く、合焦後に少しマニュアルで再度ピント合わせをする必要があるようです。

また、ニコン純正の推奨レンズにあるAF-S 80-200 FLのレンズも、上記と同じでAF-CよりAF-Sでないとダメみたいでした。
他にもレンズを持っていますが、推奨レンズ以外は先に試した2本だけなので、おいおい試してみたいと思います。

今回のカメラはG9でしたが、同じパナソニックのGH-3もレンズの手振れ補正が効いたようです。(GH-3にはカメラに手振れ補正はありません。) こちらも基本AF-Sでないといけませんでした。

写真はまだまだ撮れていませんが、取扱説明書にある通り、今回のパナの2台と先に試したレンズは、AF-Cでは使えないと思いました。

書込番号:23718857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:14件

2020/10/11 16:08(1年以上前)

>Mスクエアさん

私も購入しましたので簡単な報告です。
手持ちのレンズはシグマの4.5mmフィッシュアイだけです。

まずバッテリーグリップのお話が有りましたので、追加情報として、E-M1XとE-M1MarkUですが、Xは問題なく取り付けられました。MarkUはバッテリーグリッブありだと若干干渉しますが、無理すれば取り付け可能です。頻繁に着脱をしているとバッテリーグリップを痛めてしまうものと思われます。MarkVは基本的にMarkUと同じと考えて良いでしょう。

レンズですが、シグマの4,5mmフィッシュアイでもAFは動作しました。ただ、推奨レンズではないということもあるのでしょう、動作が少々おかしいです。最初はレンズもアダプタもMFの状態で取り付け、アダプタ、レンズの順にAFに切り替えて問題ないことを確認しました。

再度確認しようと電源を入れると真っ暗なままで、レンズのAF-MFやアダプタのAF-MFの切り替えをいろいろ試した結果、正常に動作する順番が一つだということが分かりました。最初に行った手順しかないです。つまり、レンズ、アダプタともMF状態で電源を入れ、アダプタをAFに切り替えた後、レンズをAFに切り替えるということです。

書込番号:23719536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/10/11 17:29(1年以上前)

ニセろ7様

ご連絡ありがとうございます。 AF動作に関して そのような手順(儀式)が必要とは。
でも、念のため試してみます。 情報ありがとうございました。

書込番号:23719694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/10/12 14:07(1年以上前)

その後の確認です。

シグマART 50mm F1.4 DG HSM
シグマART 50mm F1.4 DG HSM
シグマSPORT 120-300  2.8 DG OS HSM
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM (推奨レンズ外)は いずれも問題なく作動。パナG9proにて

また、本日焦点工房さんに確認したところ、現時点ではAF-Cの対応にはなっていないようです。 もし、うまく動作したら儲けものの様ですが可能性は少ないか?
今後のファームアップに期待です。

書込番号:23721405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件

2020/10/13 10:35(1年以上前)

貴重なレビューありがとうございます。これを付けると焦点距離は2倍になるのでしょうか?

書込番号:23723037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/10/16 21:31(1年以上前)

マイクロフォーサーズなので、焦点距離は変わりませんが2倍相当になると思います。
鳥や飛行機撮りの方には、朗報になると思います。
但し、AF-Cが使えないので、少し難儀されるかも。

書込番号:23730422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2020/10/20 07:28(1年以上前)

ありがとうございます!購入検討します!

書込番号:23737037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2020/10/20 10:31(1年以上前)

シグマ好きのシグマリオンさん

メーカーサイトでも「現時点では、AF-Cに対応していません。」となっておりますので、その辺りをご了承の上 ご購入願います。

書込番号:23737291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

「LA-EA5」の動画対応

2020/10/01 21:24(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 ByJOEさん
クチコミ投稿数:79件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

ネット資料やYoutubeを見ると、このレンズマウントアダプターは動画AF不可とあります。しかし、Sony公式のページの中に、この様な資料がありました。各レンズマウントアダプターの比較に、とても重要な資料ですので紹介します。

レンズマウントアダプター「LA-EA1」/「LA-EA2」/「LA-EA3」/「LA-EA4」/「LA-EA5」の違いはなんですか?
文書番号 : S1401310059358 / 最終更新日 : 2020/09/29
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1401310059358

この資料の表で、「LA-EA3」と「LA-EA5」は

動画時のオートフォーカス
「静止画時のオートフォーカス」に記載されているレンズを使用時に、シャッターボタン半押しでAF動作

と記載されていて、動画対応の違いが無い事になります。
「LA-EA5」の「動画AF不可」だけが独り歩きしていると言えますが、「LA-EA3と変わらない可能性が高い」と考えるのが妥当でしょう。そして、動画撮影時はレンズのAF駆動音が問題になる事を、十分に理解した上での使用を肝に命じて下さい。

この情報に行き着くまでが大変でした…
私はα57を長く使っていまして、今回α6600を購入する切っ掛けとなったのは、レンズマウントアダプターを使って手持レンズを利用するのが目的でした。この製品の多機能さとスマートさから、レンズマウントアダプターは「LA-EA5」にしようかと思います。
この製品の仕様を調べると、Aマウント本体はEマウント本体に収束するのではないか?と思わせる、驚異の出来だと思います。
Aマウントの救世主と言うより・・・・

書込番号:23699374

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:156件

2020/10/10 11:48(1年以上前)

スペック的にa7R4が後継なのはわかりますが、a99、a99iiにもいえますが、a900の質感に満たないですね。それでいてa900より高いr4を買わせるなんて、、。eosR5貯金してる身としては絶望です。
α900は値下がりするかも?手放そうかしら

書込番号:23716770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/04/07 20:06(1年以上前)

動画AFは撮影中には機能しません。ソニーのQ&Aホームページにシャッター半押しで機能と書かれていましたが、機能しません。サポートに問い合わせても機能しないと回答されました。

書込番号:24067139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ191

返信21

お気に入りに追加

標準

他のカメラへの対応

2020/09/17 17:30(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

クチコミ投稿数:198件

やっと非モーター搭載レンズでAFが可能なアダプターが販売されましたが
今のところ対応カメラはα7RWと6600のみとなっております
SONYに問い合わせたところ下記の回答がありました

今回α7R4とα6600のみオートフォーカスが
使用できるようになっている点に関しては
カメラの商品性を総合的に考慮したうえでのものであるため
現在のところ、そのほかの機種での対応の予定はございません。

これってやれることはやれるけど取捨選択の結果2機種のみとなっていると
取れますよね

自分の場合は依然使用していたゾナーをα9でAFで使いたいのですが
このような方がほかにも居られると思います。

是非、声を上げてSONYに要望を上げていただけませんか
よろしくお願いします。


書込番号:23668804

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/09/17 21:25(1年以上前)

ファームアップで対応しろとは各所で言っては見たけどお座なりな対応っす〜(´∀`〜)

まあ素人が騒いだだけなのでアタリ前田のクラッカーですが( ̄▽ ̄;)

書込番号:23669246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:8件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2020/09/19 09:24(1年以上前)

>初のデジ1さん
同感です。
これは、他の機種でも対応してこそ!の製品では!?と思います。
沢山のAマウントレンズを所有してる身としては、複数台のカメラに付けて使いまわしたいと思ってます。
※特にA9系はAF性能からも、ぜひ対応してもらいたいトコです。

書込番号:23672163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/19 21:55(1年以上前)

>初のデジ1さん
読ませていただいて、ソニーはあくまでLA-EA5のフル機能は現在もAマウントボディを使い続けてくれているユーザーを対象としていて、α99M2後継代わりにα7RM4、α77M2後継代わりにα6600を設定したように感じました。
いずれも後継機として見ても、AFは進化し、バッテリーの持ちも改善、高感度性能はup、7RM4は画素数もupします。

逆に既にAマウントに見切りをつけて、Eマウントに移ったユーザーは対象外であるということかと。
LA-EA5はあくまでAマウントユーザーへ今までの感謝を形にしたものです、というメッセージに見えてしまいました。
確かにEマウントボディで無制限にAマウントレンズを使えては、Aマウントレンズ(しかも中古)が売れ、主に85mm、135mmGMの売り上げが落ちるなんてことになりかねません。

でも、ユーザーの希望はそうではないです。
私もα9を対応させてほしいなぁ。
α9のAFでプラナー85mmを使いたいです。
いずれは叶うと信じて待ちます。

書込番号:23673913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2020/09/21 15:23(1年以上前)

そうか、Aマウント廃止へのメッセージか。そういうふうに取れるな。とするなら7R3も対象にすべき。7R3所持者。

書込番号:23677843

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 LA-EA5のオーナーLA-EA5の満足度5

2020/09/27 11:23(1年以上前)

>初のデジ1さん、みなさん

こんにちは。

私は、まんまとSONYの作戦にやられました。
ずーっと、Aマウント使ってきましたが、135GMGA出た時にα9に絞ったんです。
しかし、OVFに引き戻されてα900も復活しました。これは85ZAと135ZAが使いたいに他なりませんが、
α7R3も併用していたんです。でもα9とのAFの違いは明らかでした。
なのでやはり、α9を買い戻そうかとも考えていたところ、このアダプタの発売でした。

画素数は十分なのでα7R4は不要と思っていましたが、LA-EA5でのファームの拡大はなさそうだと思い、乗り
換えました。キャッシュバックキャンペーンや購入店の下取りのキャンペーンなどもあった上での決断ですが、
我ながら、うーーんと思いました。
LA-EA3もLA-EA4も使ってますが、瞳AFに慣れるとSSM系はいいですが、使いたいレンズがあるので
仕方ないですね。
本当は、α9も使えるようにしてくれれば、嬉しいので、お願いしたいですね。
次期のα9系では、確実に使えるようにして欲しいですね。それが楽しみです。

戦略に乗った?報告でした。

書込番号:23690420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/28 18:50(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1279493.html?fbclid=IwAR11RH04DfswPaxh7U9Dsomv2uOLVRirGmLn-Zk9jZSJtorVHJEu9Rg1MKM
によると、新しく出るα7Cでも対応しないそうです。残念。

書込番号:23693083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2020/09/28 19:35(1年以上前)

口コミを頂いた皆様、ありがとうございました。
α99Uはαマウントユーザーへの最後の贈り物と言われていましたが
>さくらファンタさん の言われる最後の贈り物なんですかね
自分もα99Uからα9に移行した口なんですが
α9でゾナーで瞳Afしたかった。。。。
諦めてシグマに行こうかと以前から検討しているのですが、
E-MOUNT専用の小型版は出ないのですかね?
でもシグマを購入してもゾナーは手元にのこして待っています
SONY様。

書込番号:23693138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2020/10/10 11:52(1年以上前)

わたしもレンズへの執着心に囚われていますが、Eマウントなりなんなりなんでもいいのですが、執着心は捨てた方がラクにしねるかも、、。わたしはRマウントに逝きます。

書込番号:23716782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2020/11/04 02:55(1年以上前)

やはり他の機種で使えないのは納得できる事では無いですね
理不尽な所作ですね。
今更他のレンズが売れなくなるなんて心配も無いほど市場にはAマウント中古は少ないです
永年メーカーが放置していた影響です
むしろ全機種に対応した方が、αマウントの盟主である事を印象づける結果になるでしょう
このままではEマウントが軒先を借りて母屋を〜の印象が残るのはマイナスではないかと 老婆心かな
メーカーにはよい選択をして欲しいと思います。


書込番号:23766807

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2020/11/07 22:48(1年以上前)

LA-EA5が発表されて これで Aマウントレンズが Eマウントで使えると喜びましたが
対応機種が 少なすぎます。
これでは LA-EA5の本来の機能が発揮されません。
LA-EA3 LA-EA4の後継とは言えません。
これほど良い マウントアダプターを開発しておいて 従来の機種ばかりでなく
α7cでも使えないのは ソニーのポリシーを疑います。

書込番号:23774572

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:156件

2020/11/09 11:53(1年以上前)

>mastermさん
>ぴょん吉3さん
お二人方ともおっしゃる通りです。

しかしソニーとしては明らかに
α77IIの後継がα6600
α99IIの後継がα7RIV
という論理ですね。

後継機を作る代わりであって、
Eマウントへの本質的な対応とは思想が違うのでしょう。

オリンパス、ニコン、キヤノンのアダプターの思想に対して、ソニーだけは思想が異なります。

ソニーの考え方を代弁しましたが、擁護してる訳ではありません。
私は今回の件でEマウントボディを購入する機会が永久に失われました。

故にEマウントレンズの投資も行いませんから、ソニーは顧客を一人失ったことになりますね。

なお、LA-EA5は確かに素晴らしいアダプターですが、Aマウントボディの開発費に比べたら激安でしょう。
Aマウントユーザーは安く見られたもんですね(笑)

書込番号:23777536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/11/16 21:37(1年以上前)

TLM無しでフルサイズ対応アダプターがやっと出ましたね・・・・・・・・・
しかしα7RIVとα6600のみ対応とは、これを使うには更に15万円か33万円追加しないと、SONYも商売ですから
意図は良く分かります。

これで選択肢はすっぱりやめる、中古のAボディを買う、LA-EA4を買う、のどれかで私はやめるに決めました。
minoltaはフィルム時代のものでAFや解像度等今のEマウントレンズが上で重さ、大きさも含めて苦行になりますので
Eマウントシステムに統一してαレンズを売った金でEマウントレンズを買う事にしました。

いやぁ、それにしても長かった。

書込番号:23792191

ナイスクチコミ!3


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2020/11/20 08:41(1年以上前)

SONY離れを加速させるやり方。2機種限定なんて最低。いっそ出さなきゃいいのに。

書込番号:23798590

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件

2020/11/20 23:26(1年以上前)

世界最高のマウントアダプターを開発してユーザー離れを起こすとは中々の所業です(笑)他メーカーにないマーケティング思想(笑)

書込番号:23800140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/11/21 11:52(1年以上前)

αAマウントが使えないからEマウントから離れる人どれだけ居るんだろ…

今Aマウントメインで使い続けてる人どれだけ居るんだろ…



書込番号:23800984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/11/25 23:35(1年以上前)

〇〇の後継だからとか、技術的にとか、一切関係ないですよ


「ソニー的に今一番売れて欲しいのはα7r4とα6600でした。」

ただそれだけの理由です。


最新のα7cが対応してないのは、開発時に間に合わなかったか、最新機よりα7r4の方が売れて欲しいか、社内政治の問題。

〇〇開発部のアイツが気に食わないからα7cの対応外すように根回ししておこうとか。
そんなつまんない理由で互換性が外れたりするのは大企業あるあるだと思います。
個人的にも思い当たるような例があります。


ソニーがどう思ってるかは別として、プロ用と銘打って売られたα9が最初から互換を外されているのは非常に遺憾です。

最低限、40万超でスタートしたような高いカメラだけはサポートするべき。

α9シリーズだけしか対応してません。だったらまだ納得できた。(それでもイヤはイヤだけど)


自称プロのインスタ蝿ばかりがソニーに移行していて本当のプロが全然移行しない理由がよくわかります。
今回だけの話じゃなく、SONY様の胸先三寸をイチイチ伺わないといけないようなカメラは仕事では使いません。


せいぜい趣味カメラを一生作っててください

書込番号:23811289

ナイスクチコミ!9


ishikawa_さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:20件

2020/11/26 23:44(1年以上前)

この製品はただのアダプタではなくAマウントユーザーへのサポートあるいは
7R4、α6600を売るための販促製品であると考えられますね。
最近のソニーはファームでの機能アップもろくにやってくれず、、さらにこの仕打ち。。
しかし大事なのは利益ですよ。これだけ縮小した市場で、ユーザーにばかり寄り添ってもいいことはありません。
要するについてくる人だけついてきたらいい、そういうことです :)
気づいてみればどこのメーカーもそんな商売じゃないですか?市場が狭くなっている というわりには
マウントも統一されず、いつまで経っても各メーカーが24-70や70-200を繰り返し出し続けています。
そんなものが本当に求められているのかなと毎回思っていますが、そういう視点から見るとこの製品など さらに必要ないもの に思えてきます。
他機種のマウントコンバータの掲示板をみると、レンズが揃うのにあと何年もかかるだろうからつなぎで買います とか ネイティブレンズは1本も持ってません そんな書き込みが多いです。それに比べるとEマウントは逆です。多数のレンズが揃っていて、Aマウントのレンズが必要なことなど普通はもう無いはずです。

それでも今 開発 製品化したことがわたしはすごいことだと思うのですよ。
そこに賛同できる人は例の2機種を新たに買ってでも使ってみるべきじゃないでしょうか :)
Aのレンズをひとつも持ってませんが買いました。。 61MPには全くついてこないレンズばかりでしょうが、20年以上前のレンズもギコギコと動かせるのが面白いなと :)

α9に対応してほしい、、わたしもそれは思うのですが
youtubeにEA5で多数のレンズのAF動作をテストしている動画があったのですが、
https://youtu.be/-V9_-PYvCHs AF速度は見ての通りなのでα9だから何かが良くなる、、ってのは期待できない気はしますね。。笑

書込番号:23813399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2020/11/27 17:15(1年以上前)

LA-EA4の在庫が大量にあるからじゃないのかな。

ソニーは自社の売り上げしか考えていないのでしょう。ユーザーの要望など聞く耳持ちませんよ。

ちょっと考えれば解る。主力機種で対応したらLA-EA4はただの不良在庫になること間違いなし。

書込番号:23814469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2020/11/27 21:37(1年以上前)

α900を買い占めよう!連写しなければ寿命までつかえるよ!

書込番号:23815090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/13 14:36(1年以上前)

>Sakura sakuさん

σ(゚∀゚ )オレもそう思う!
LA-EA4在庫処分したいんだな。
SONYからしたら、これでAFできるから使えよ!ってかんじか。。

メーカの気持ちはわからないでもないが・・・
8K撮れない高画素機要らんし、6600じゃ6500と変わらんし。

キャノンみたいに新機種買い換え作戦はないけど、微妙なカメラ買い換え作戦するSONY。

またカメラから遠ざかルな・・・

書込番号:23904794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2021/06/14 19:28(1年以上前)

>ishikawa_さん
私はMinoltaレンズをいくつか持っていてα7系も2台持っています、今まではLA-EA3で使っていましたがAF出来ないのに
疲れていて、そこにLA-EA5が出てやっとと思いましたが7RIIで使えずフルサイズで使うなら40万以上の投資になるので
諦めました。
それに画像はFEマウントレンズの方が確実に良いのでこれも諦めた理由です。
せめて手持ちレンズで遊ぶ為、α700を購入しました、これは手にしたとき何とα-9のデジタルAPS-C版である事が分かり、
あの感覚が蘇りました、そうすると画質が気になり色々テストしてDT18-70が残りました。
これが私のMinoltaレンズとの終わりでした。

書込番号:24188622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る