
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年6月15日 03:48 |
![]() |
10 | 0 | 2019年5月2日 21:06 |
![]() |
6 | 3 | 2019年4月20日 21:51 |
![]() |
14 | 7 | 2019年4月24日 21:47 |
![]() |
5 | 2 | 2019年3月22日 22:58 |
![]() |
9 | 6 | 2019年3月6日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX2
結構売れてるのかな。
ちなみに、シグマのMC-11が1位、Canon純正EF-EOS M が10位・・・
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/ranking_1052/
焦点工房 アップデート
http://stkb.co.jp/support.html
2点

何の集計の順位なんだろうね?
集計期間の記載だけはあるね・・・
書込番号:22735617
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX1
EF-FX1(日本ではFR-FX1)の新型 EF-FX Pro II が5月11日発売になります。
第2世代EF-FX Proの主な改善点は次の通り。
・改善された絞りリング
・新しいMCU(ファームウェアアップデートのためのより多くのリソース)
・内面反射の改善
価格は299米ドル
https://www.fringeradapter.com/#buy-it-now
10点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-21 SIGMA SA-L ライカL用
自己レスです。
価格比較を見ると「在庫有」の店舗もありますね。
EF-Lの方はすでにそこそこ売れてるみたいで・・・・・。
EFレンズをS1で使うという方がいらっしゃるみたいですね。
大変失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:22613408
1点

ヨドバシ.comでも在庫ありになっています。それにしてもシグマSAマウントだけ異常に安く設定されていますね。レンズはあるけど、ボディは買えません。
書込番号:22613576
2点

holorinさん レス、ありがとうございますm(_ _)m
>シグマSAマウントだけ異常に安く設定されていますね
「SAマウントのボディは今後作らないのでごめんなさい価格」みたいですね^^;
>ボディは買えません
「フルフレームFoveon」という甘美な響きに誘われてます^^
”人生最後の一台”にする価値有り?
書込番号:22615428
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > DP-EF-EOSRND
こんばんは。
径こそ小さめですが、EFのどのレンズでも使える
可変式NDフィルター付きのEF−EOSRマウントアダプターと考えれば、
リーズナブルなお値段ではないでしょうか。
しかも、偏光PLフィルター付きよりも、メーカー希望小売価格に対して、
量販店の値引率が今のところ、高めなのもいいですし、
オプションのクリアフィルターで、ふつうのマウントアダプターにもすぐに替えられるので、
私は、コントロールリング付きアダプターに続き、こちらを選んでしまいました。
開放F1.2からF1.4の明るい単焦点レンズを日中使うときにもよいですし、
夜景で屋形船の光跡などを撮る時にも便利そうなので、今後楽しみにしているところです。
ただ、決して安価なものではないので、落として紛失とか、
根元からポキリと破損したら、痛いですが。。。(^_^;;;
5点

クリアフィルターを買ったほうがいいか、通常のマウントアダプター EF-EOS Rを買ったほうがいいか、ですね。
わざわざ付け替えなくていいと考えるとクリアフィルターですが。
書込番号:22591185
1点

>holorinさん
こんばんは。
私もそれは悩みました。
某中古量販店で、美品クラスのEF−EOSRマウントアダプターが、7,800円ですからね。
さっきもウォッチしてたら、即行で売り切れていました。
ただ、私の場合、大手量販店のポイントがたまたま貯まっていたので、
クリアフィルターの方は、全額ポイントで注文できたので、よかったかなと。(^_^;
書込番号:22591225
2点

動画撮影する人にとっては凄くリーズナブルで最高の商品だと思います。
キャノン純正って事は可変NDフィルターもメーカーのお墨付きでフィルターをいちいち交換する必要も無い。
高い可変NDフィルターって4万円位しますから私がもしRFマウントを使っていたなら直ぐに購入する商品ですね。
書込番号:22591247
3点

それにしてもこの商品の書き込みが少ないですねー。
ちゃんと撮影を理解している人にとっては喉から手が出るくらい革新的な製品なんですがねー。
正直この製品が有るって理由だけでキャノンが欲しいですから。
他のメーカーのユーザーから見たら凄くうらやましい。
EFマウントのシネマカメラを売っているキャノンならではの製品だと思います。
書込番号:22609144
1点

わたしは静止画しか撮らないから、ND8あたりがあるといいですね。でもクリアフィルターが1万2000円だから、出ても高いかなー。
書込番号:22609190
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
可変ND付きだと リーズナブルだと思いますが EOSR専用になってしまう所が ネックで話題になり難いのかもしれないですね。
書込番号:22609505
1点

今現在であれば、ビックカメラで3%UPコード入れてポイント貰って、lINEペイで7500円還元を受けると、実質36538円で買えるから得ですね。
この可変式NDを買って、円偏光フィルターとクリアフィルターをフィルターのみで買うのが一番得かな・・・・・
書込番号:22623485
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Commlite > CM-EF-FX
まず素材が違うんですね。
・Fringer FR-FX1 ・・・・・ 43,200円 真鍮 https://kakaku.com/item/K0001065343/
・Fringer FR-FX10 ・・・・・35,100円 真鍮(マウント側)+アルミ合金(レンズ側) https://kakaku.com/item/K0001048957/
・Commlite CM-EF-FX・・ 21,249円 アルミ合金 三脚座付
EFレンズの重い望遠レンズを使われるような方は、耐久性でFringerを使われた方が安心かも。
ファームウェアは、Fringerは2.70、Commliteは1.01とFringerの方が対応レンズが多いです。
どちらも、マウントアダプタのUSBとPC端末を繋いでファームウェアのアップデートが行えます。
自分は、FringerのFR-FX10をX-T20で使ってますが、AF速く満足しています。
3点

CommliteのCM-EF-FXのファームアップデートは、どこでサポートされているのでしょうか。。。
探しきれませんでして、、、
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
書込番号:22550686
0点

デジカメWATCHに紹介記事が出ましたね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175611.html
>縞狸2014さん
焦点工房のサポートページだと思いますよ。
現状Ver1.01で発売直後からアップデートは1度もありませんが、
これが1.10とかになると、アップデート情報に出るはずです。
http://stkb.co.jp/support.html
書込番号:22551154
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
何度も出ているこの話題。
α7のAF-Cでは連写Loのみ追従
α9のAF-Cでは秒10コマの追従
との見解ですよね?
SIGMAの山木社長も
「単焦点レンズ(Art単)は、一眼レフ用に開発したレンズのフォーカス方式でもミラーレス用として動くようにフォーカスの制御を上手く開発できたため、今のところ単焦点系のレンズはソニーEでも展開できるようになりました。」
「ただ、ズームレンズになるとフォーカス形式がもっと複雑になりスムーズで高速なAFが難しくなるため、専用設計にする必要があるわけです。」
と言われています。
しかし
@レフ機の頃から(CanonのDPCAF関係なく)ライブビュー撮影でも問題なくAFが行えている
AEOS R/Nikon Zではマウントアダプターを介しても基本性能は変わらない
これらのこと(特にA)から果たしてフォーカス方式の違いがMC-11の機能制限、またはSIGMAズームレンズのEマウント化が発表されないことに、そこまで大きな影響があるのか?と考えてしまいます。
これはSONY側がLA-EA同様に何かしらの制限を設けていることによる弊害なのでしょうか…だとすると、意見を伝えるべきはSIGMAではなくSONYなのかもしれませんが、他社であるSIGMA製品との親和性など聞き入れて貰えないでしょうね。あるいはLA-EAの機能改善としての要望ですかね。
うーん…どうしてもSIGMAズームレンズをα7VのAF-Cで使いたいのですが…
すいません、あと一点。
書き込み分類を「その他」にしておりますが、ついでに…
こちらの製品使用時テレコンは使用出来ないとのことですが、問題無く使用出来ている例をちらほら見かけます。実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:22507609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-M1 IIさん
私はα9でMC-11 シグマ150-600を使ってますが、
AF-Cは15コマ/秒位連写できます。
ストップウォッチで計測された方によると15コマ/秒
との事です。
α7VでAF-Cが高速連写対応出来ないのは、制限では無く、処理速度の能力が足りないからだと思います。
α9は60回/秒でAFの計算処理を出来ますが、このスピードはα9のみです。
MC-11でAF-Cで高速連写を使いたければ、α9を購入して下さい。
それしか答えは有りません。
春のファームアップでα7Vでも可能になるかも知れませんが、望みは薄いと思います。
私は以前はα6500を使ってましたが、α9を購入して、MC-11のAF-Cの問題から解放されて撮影が楽になりました。
15連写出来るのでピントが合った写真が多くなりました。
書込番号:22507897 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-M1 IIさん
もっとピントが合ってる写真を追加します。
私はテレコンは使ってませんが、テレコン使うと暗くなるので、AFが厳しくなると思いますが、α9は
3月のファームアップでAF-CでF16までAF可能になるので、α9ならテレコン可能になると思います。
α9はまだ高額ですが、MC-1シグマ、タムロンのレンズやキャノンの純正レンズがAF-Cで使えるのでトータルコストは抑えられます。
ただし、レンズとの相性の問題は有ります。
ビックカメラ等にMC-11が置いてあるので、色々と
試してみた方が良いです。
書込番号:22507917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro487さん
返信ありがとうございます。
追加の写真も素晴らしいですね。このような写真は撮影者の技術も相まってでしょうが(笑)
α9…やはりそれしかありませんか…
連写速度は15コマ/秒まで出るのですね!因みに追従精度の方は如何でしょうか?hiro487さんの体感で構いません。
書込番号:22507924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E-M1 IIさん
追従性能は良いと思います。
ただし、私みたいにスローシャッターで流し撮りを
行う場合はブレの影響が大きいので、ピンボケも連発します。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの精神です。
2枚目の写真も連写中の1コマで、前後のコマではピンボケしてます。
書込番号:22508139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>E-M1 IIさん
α9は高額なので、やっぱりα7Vのファームアップまで様子見された方が良いと思います。
連写の対応は出来ないかも知れませんが、1枚撮りでもAFの性能が向上すれば使えるかも知れません。
十分検討された方が良いです。
書込番号:22508503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro487さん
度々のコメント感謝します。
正直20コマ/秒も必要無いので、α7Vでもせめて5コマ/秒のAF-C追従が叶うといいのですが…
とりあえず4月のファームアップを待ってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22512138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





