コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

設計不良のようです。

2018/08/30 22:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > K&F Concept > KF-PKA

スレ主 RX94さん
クチコミ投稿数:43件

多くのレンズで後玉と干渉し無限遠が出ません。広角から標準系は全滅ではないかと思われます。
望遠系では後玉が後方に無いので干渉はしませんでした。
これが仕様だと言うことでであれば、使い物になりませんので購入を控える事をお勧めします。


書込番号:22070939

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

価格.comには商品登録がないみたいですが、「ロワジャパン 超薄型 0.7x AF ワイドコンバージョンレンズ」安いです。

52mm取付ネジ径タイプを、アマゾンで3,590円で買いました。LUMIX GM1+15mm/F1.7とOLYMPUS TG-5に付けてみました。

この2つの機種に付けた限りでは0.8倍程度の効果しかないみたいですが、値段の割には使えると思います。

LUMIX 15mm/F1.7とOLYMPUS TG-5のクチコミ掲示板に載せています。

15mm/F1.7にロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636771/SortID=22028601/#tab

TG-5にロワジャパン0.7倍ワイドコンバージョンレンズ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=22028622/#tab

書込番号:22035022

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/16 10:28(1年以上前)

価格面のメリットが大きいですね。
ニコンDX機のエントリ標準ズームはφ52 (AF-Pはφ58) なので使い勝手は良さそう。
広角ズームを持っていくほどじゃない日帰りの所用兼パシャには好都合でしょう。

Yahoo! ショッピングでも扱ってます。ポチっておきました。

書込番号:22035132

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/08/17 17:33(1年以上前)

ワイコンを購入したばかりですが、パノラマ写真を作れるMicrosoft「Image Composite Editor」を使えば、ワイコンがなくても超広角写真が出来そう。



ワイコンがなくても超広角写真が出来る
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22038247/#tab

書込番号:22038290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/17 22:39(1年以上前)

>2ndartさん
そちらは拝見しました。
が、やはり一発で絵ができる方が良いですね。

明日辺り、当該品が到着予定。まずは何mmになるか中ってみます。

なお、前述で、
>標準ズームはφ52 (AF-Pはφ58) なので---
括弧内訂正 ⇒ (AF-Pはφ55) なので

書込番号:22038951

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/08/18 00:33(1年以上前)

うさらネットさん

>やはり一発で絵ができる方が良いですね。

おっしゃるとおり、やはりどんな絵になるのかを確認しながら撮らないと、思い通りの写真にはなりづらいですよね。

それと建物なんかでは継ぎ目とかでボロが出そうです。

でも、ワイコンを持ってない時の緊急避難的には使えそうですし、ワイコンとは違った画作りができそうです。

書込番号:22039201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/19 21:54(1年以上前)

>ワイコンとは違った画作りができそうです。
合成写真ですから、そこをどう考えるかでしょうね。

ロワから、8/17夕方に、ゆうパケット・定形外で発送する旨のメールが入ってますが、8/19現在、不達。
「発送させていただきます。」って記載で過去形じゃないから、まだ積んでないのか、リアカーで持ってくるのかな?

まあ、明日も生きてるから気にしませんが。明後日も元気な気はしますし。(^_^)

淀殿で扱ってくれていれば、最速、数時間できますから、--- 。

書込番号:22043364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/20 12:45(1年以上前)

VRII 18-55mmにROWA 0.7X 52mm RW-W-52-7X装着

>2ndartさん
来ました、来ました。先ほど、買い物帰りにポストマンと巡り会い。

箱にプロフエシオナル コンヴァージョンと書いてあり、プロ用!ですからして取説等一切無し。歓迎。
この箱、他の機種と兼用されていますね。
なお、楽華敷位科技有限公司(一部当て字) ROWA DIGITAL TECH CORPの台湾製ですかね。

ちょっとした試写結果。ニコン 18-55mm VRII φ52 装着、画角比較にTokina 12-24mm DXII。
@変換比は、幅基準のワイド端〜テレ端で0.76-0.77なので、x0.75扱いで良いかと。生産完了の純正と同じ比率です。
 従って、18-55mmは、13.5-41mmもしくは14-42mmに変換となります。
Aフィルタ径はφ77で、厚枠 t5.8mmでもケラレはでません。
Bワイド側の樽形歪みは大きいです。オリのレンズキャップBCL-0980に近いものを感じます。
 周辺が湾曲で流れますので、空背景の電線など消失しかかります。

プロ用!ですから、使い方を選べば面白いと思いました。

のちほど、試写してきて適切なものが撮れれば貼らせて戴きます。

書込番号:22044446

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/08/20 14:38(1年以上前)

うさらネットさん

丁寧なレポート、ありがとうございます。

GM1やTG-5に付けた時と違って、ワイコンが小さく見えますね。

> x0.75扱い

GM1やTG-5と比べて縮小倍率高いですね。センサーサイズの違いというよりはφ52でステップアップリングが要らないからでしょうか。

別件ですが、↓「ワイコンがなくても超広角写真が出来る」に作例追加しました。わざと大きく歪ませたり、トリミングしないことでワイコンとは違ったものができます。まあ、お遊びみたいなものですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22038247/#tab

書込番号:22044587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/20 18:24(1年以上前)

なお、
>Aフィルタ径はφ77で、厚枠 t5.8mmでもケラレはでません。
については、

手元のAF-S DX 18-55mm VRではケラレませんでしたが、
AF-S DX 18-55mm VR II 沈胴では、左上に僅かですがケラレを生じました。
薄枠 t4.3mmのPro1Dではケラレません。

個体差があると思いますので、実機運用で確認が必要です。

>2ndartさん
スレお借りして、訂正。失礼しました。

書込番号:22044939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/21 13:03(1年以上前)

D90+VR18-55mm+Rowaワイコンx0.7 ワイド端実効14mm

D90+VR18-55mm+Rowaワイコンx0.7 テレ端端実効42mm

D90+VR18-55mm+Rowaワイコンx0.7 ワイド端実効14mm

GF5+BCL-0980

試写してきました。
メインレンズは、ニコン18-55mmのうちで生産数量が1300万本余りと最も多く汎用性が高いと見られる、
AF-S DX 18-55mm VRです。ボディはD90。比較にLumix GF5+オリBCL-0980。

前にBCL-0980ほどに湾曲している旨書きましたが、それほどでもなかったです。(^_^) <(_ _)>
ただし、周辺の流れ・色収差は大きいです。それと、コントラストが多少落ちる印象 --- 貼付はコントラスト若干補正。
従って、付けっぱのズーム使用は避けて、ワイド端の助っ人と見た方がよいです。

なお、参考情報ですが、
DX 35mm F1.8Gでは遠方しか合焦できません --- 個体傾向かも、残念。
DX Micro 40mm F2.8Gでは使えます。複数ボディで確認。

>2ndartさん
スレ借用、多謝。

書込番号:22046545

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2018/08/22 11:26(1年以上前)

> 周辺の流れ・色収差は大きいです。それと、コントラストが多少落ちる印象

なるほど。APS-Cで口径52mmだとそうなるんですね。

GM1+15mm/F1.7やTG-5だと口径が小さい分、周辺の問題は影響が少ないみたいですね。

書込番号:22048666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/08/22 22:31(1年以上前)

>2ndartさん

m4/3だと、仰せの通りに周辺を多く使いませんから宜しいかと思います。
因みに、そちらはパナのGWC1を使ってます。

これでも、街並み等なら中央に位置するのが遠景で、
周辺に位置するのは添え物の近景ですから、そう気にすることなく使えるかと思います。
自然風景では中央左右が遠景なんて事が多いでしょうから、不合格って言われるかもです。(^_^)

書込番号:22050065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

ライトバズーカとの相性?

2018/07/23 01:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

100-400mmのAFの確認と思いヨドバシに。
自分で持ち込みのA7R3にMC-11を使用。
展示品のレンズで確認。

同じクラスにタムロン製品も有りこちらの方が相性問題出るだろうと先に確認したが、特に問題ないレベルの使用感。
こっちの選択も有るなと思いながら、どれ位違うかとシグマの100-400mmも確認。
なんとこちらは使い物にならない位遅い。

望遠端で最短で合焦する距離から展示スペースの一番遠い所に合焦させる時、タムロンは0.2-0.3秒位で合焦。シグマは1秒以上かかっている感じ。

シグマの方はMC-11の動作リストに入っている物なので、まさかとは思ったが。

レンズの不良カモと展示品のEOSを借りて試すとサクサクと合焦する。

シグマの名前の入った名札の説明員が対応していたが納得行かなかった様で展示品のMC-11で試したが結果は同じ。
ボディーも店頭のA73にしてみたが変わらなかった。

店内での短時間の試しなので確証を持ったわけではありませんが、
100-400mmをMC-11でとお考えの方は一度試して見てからの購入をお勧めします。
自分も買うときは再度じっくり時間をかけて吟味したいかと。

ちなみに、つでに150-600mmも両社試しましたがこちらはシグマ100-400と似たような感じに遅くなりました。
しかしこちらも若干だがタムロンの方が早かった感じが。

圧巻はキャノン無印70-300.。恐ろしく早い。時間が無かったので比較しなかったけど、純正70300GよりAF速度は全然上に感じました。

あくまでも自分の主観では有りますが。





書込番号:21981682

ナイスクチコミ!12


返信する
あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/25 07:39(1年以上前)

Mick_R3さん

参考になる情報ありがとうございます。

A7R3、MC-11、シグマ100-400、すべてファームウェアは
最新版での検証結果でしょうか?
 
ファームウェアによってAFの挙動が一変する事もあるので、
もしご存知でしたら教えてください。
 

書込番号:21986699

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/25 09:06(1年以上前)

>あくぽさん
短時間の確認だったので、バージョン等は正確に把握は出来ていません。最初に遅さを説明員に指摘した所、usbドックも持ち出してPCに繋いでいたようなので、おそらく最新であろうという推定になります。

書込番号:21986825

ナイスクチコミ!3


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/25 10:33(1年以上前)

Mick_R3さん

持ち込んだA7R3とMC-11のファームウェアは最新
(Ver. 1.10とVer. 1.15)で、店にあったシグマ100-400の
ファームウェアはおそらく最新(Ver.2.02)ということですね。

いずれEマウント版が出るのでしょうが、シグマは動きが遅い(慎重)
気がしますので、私もこのレンズの導入を検討しています。

情報ありがとうございます。
 

書込番号:21986969

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/25 12:22(1年以上前)

>あくぽさん
ボディの方は最新ですが、ドックは1つ前かもしれません。
対応リストに無いレンズだと、配慮されないでアップデートされ(検証もされてない可能性も)悪くなる事も十分考えられます。
その様な理由からこまめにアップデートは避けてます。


ライトバズーカの場合、自分としてはそれほど急いで買おうとは思っていないのですが、シグマのEマウントを出すリストには入っていない様で。
Eマウント版の予定が今ないという事はかなり先になるのか、別モデル(ショートフランジバック版)の予定が有るのかのどちらかでしょうね。(別の板への書き込むべき内容ですが)

タムロンを選択肢にしたのは単に三脚座が装着可能な所位ですかね。(広角端が明るいのはこの焦点距離の場合ほとんどメリットには感じません。)

何本か持っているレンズは全てMC-11動作確認外なので、買う前に必ず試す様にはしてます。
ただ今回は動作確認されている機種でこういう事になってたんで、それも確認する必要は有るだろうという書き込みでした。


書込番号:21987151

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/25 13:47(1年以上前)

>Mick_R3さん
正式対応のレンズなんですけどね、遅いと思います。最後にコントラストAFで合わせている分遅いです。

タムロンとかキヤノンの非対応レンズの方が合焦そくは早いですね。
MC-11のモードでコントラストAFを使わないモードを出して欲しいです。

書込番号:21987351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2018/07/25 22:10(1年以上前)

SIGMAの100-400は使ったことがないですが、三脚座が決め手でTAMRONを購入しました。

で、まだ数回しか使っていませんがSIGMAにすればよかったかなぁと思ってるところでしたので、
SIGMAもAFが遅いという欠点があるようで参考になりました。(^^)

私の環境は
A7R2(最新)
MC-11(最新)
TAMRON A035
ですが、A035では以下の点が気になっています。

・ワイド端はOKですが、ズーム指標で135-400あたりまで異音が出ています。
 ギュルギュルというかグルグルというか、TVが点いてたりすると分からない程度ですが鳴りっぱなしです。
 MC-11とA035を使用している方のブログでも同じことを書かれていたので、おそらく同じ現象かと思っています。

・通常3分割のガイド線表示、フレキシブルSで使用しているのですが、3分割ガイド線の交点に掛かるくらいまで
 AFポイントを移動すると合焦しなくなります。ガイド線の交点に掛からない程度だと合焦します。

使えないことはないけど、今一つだなぁと感じているところでした。

書込番号:21988297

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2018/07/26 00:55(1年以上前)

>hokurinさん

禿同です。

なまじなCDAFモード邪魔です。

是非とも、PDAFオンリーモードをつけて欲しいです。

書込番号:21988624

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/07/26 07:31(1年以上前)

α6500にMC-11経由シグマ150-600で主にモータースポーツを撮ってますがAFが遅いと感じた事は
一度もありません。
100-400のみの現象でしょうか?
お店で試した結果より外での実践での結果が大事。

書込番号:21988820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/07/27 09:28(1年以上前)

ここに書かれてる事はデータに基づかない
全て主観による机上の空論なんですね。
納得しました。

書込番号:21991081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/27 10:12(1年以上前)

私の上の書き込み、hiro487さん宛に書いたものですが
名前を間違ってMick_R3さんにしてしまいました。

削除依頼はしましたが・・・

書込番号:21991147

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2018/07/27 10:23(1年以上前)

hiro487さん

机上では無く実際に試していますし、役にも立っているので
「机上の空論」という表現は不適切で失礼だと思います。

ちなみに、「AFが遅いと感じた事は一度もありません」と書かれていますが、
これはご自身でデータ(数値)をとって検証した結果に基づいたものでしょうか?
 

書込番号:21991166

ナイスクチコミ!8


スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/27 10:30(1年以上前)

>hokurinさん
そうなんですか、途中でAFの方式が切り替わっているのは初めて知りました。
ただ試していた時に感じたのは、合焦動作の途中から遅くなる様な感じでは無く最初からゆっくりと動いている様な印象は有りました。

>hiro487さん
150-600についてもおなじで遅い印象でした。
条件は違うとはいえ、カメラ側の違いでも変わって来るのかもしれませんね。
またあくぼさんのおっしゃる通りあくまで自分の主観では有りますが、机上の空論ではないとだけ言わせて下さい。
店頭での限られた条件では有りますが、実際に自分のカメラに付けて動作確認した結果です。
空想で書いている訳では有りません。

hiro487さんの場合はカメラの違い以外にも、屋外で十分な光量が有るという条件では問題無いのかもと推測しています。

書込番号:21991180

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/27 10:42(1年以上前)

>mimitaroさん
タムロンについてはシグマとの比較での話でのいいかな?という感じです。
買替検討されているのなら比較されてからをお勧めします。

また自分は望遠の場合ほぼ中央焦点でAF-S合わせてから画角といった古い使い方しかしないのであまり中心より外でのAFは使わないのでそこまで気にした確認はしていません。短時間の確認だったので。

ただ最初に書いたCANONの70-300のスピードは本当に早かった。同じアダプタ経由でここまで早くなるんだという基準にはなりました。というより写りを気にしないで撮る時ように1本買ってもいいかも位に思ってます。無印は安いですしね。(話題が逸れてしまいすみません。)

書込番号:21991207

ナイスクチコミ!2


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2018/07/28 19:17(1年以上前)

>Mick_R3さん
>hiro487さん
机上ではなく実際に買って試した結果ですよ。最終的にはSEL100400GMに落ち着いています。

ちなみに試した組み合わせは、ボディα7U、α7RV、EOS80D、レンズはシグマの100-400ライトバズーカですね。EF400f5.6L、コンバータはMC-11。いずれもファームは昨年末時点で最新です。

合焦速度はEF400はいずれのボディでも爆速、ただしαでは中央付近以外は迷う。
対してライトバズーカは80Dではそこそこ速いですが、αではコントラストAFで最後合わせようとするために明らかにワンテンポ遅れます。昼間明るいところだとそれなりに我慢できますが、夕方以降は全然ダメでした。

暫く使っていたのがα7Uだったので、ボディ性能により変わるかと期待してα7RVで試しましたが、改善はされなかった為、最終的には手放しました。
ちなみにUSBコンソールも持っていて、色々試しましたが、特に速くなった実感はできませんでした。
150-600は店頭でしか試せていませんが、100-400と同じように感じました。改善されたんでしょうか?

書込番号:21994258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2018/07/29 01:45(1年以上前)

私の軽はずみの発言で色々とすいません。
純正の100-400の値段が高過ぎるのが全ての元凶
だと思います。
GMレンズの素晴らしさは誰もが認めるところですが
もっと気軽に買える純正レンズを出して欲しいと
思います。

書込番号:21995017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mick_R3さん
クチコミ投稿数:34件

2018/07/29 11:05(1年以上前)

>hiro487さん
難しい所ですね。歴史が浅く、レンズラインナップが弱いソニーとしては高級な物から充実させていくのはある意味仕方の無い所ですかね。

写りの性能だけでなく、携行性や価格分もかなり気にします。
100-400については使用頻度はかなり低いと。
そういった時、使うかわからないけど一応持っていくかと思える重さで無いと持ち出す事すら無いと。
買う意味が余り無くなりますよね。
ソニーの場合ボディの安さに比べて高級レンズはかなり割高ですよね。
そういった意味で買う予算が有ったとしてもGMの選択はまずないかな?と思っています。


また自分の場合ライトバズーカがEマウント版で出てもそれを買うかは?となります。コンバーター経由のライトバズーカの性能が満足なら買いたいかな?といった基準でしか今の所考えていない感じです。
前の書き込みで書いたキャノンの無印70-300を気にしているのも、まだEFマウントに未練いっぱいなのです。
αにコンバーターにこだわっているのは、元々キャノンユーザーでレンズ資産が有った事も含めての事ですが、
αについては決して満点の評価では無いという事も有ります。

小型、画質、AF性能、ボディ手振れ、価格以外の部分はほとんど評価出来ないと考えています。操作性や拡張性は最悪とすら思っています。

今後出てくるであろう、キャノンのフルサイズミラーレスが満足の行く仕様ならいつでも戻る気になっています。純正のコンバーターでの同メーカー同士ならこういった問題もあまり出ないかと。

そういった理由でEマウントレンズは純正85ミリ(安い方)、とタムロンの28-75F2.8以外持っていない状況です。Eマウントについては
いつでも手放せる物しか今の所買っていない状況。今後もソニーがファームアップで操作性を改善する動きが無ければこれ以上Eマウントを増やしたいとは思っていません。

そういった意味でもこのMC-11に頼る所はかなり大きいです。

書込番号:21995598

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2018/07/13 15:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:122件

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/07/13/2638/

らしいです。

書込番号:21960141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2018/07/13 18:11(1年以上前)

情報ありがとうございます。
キヤノンレンズで遊んでますが
アップデートしときました。

書込番号:21960387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

期待

2018/07/05 05:44(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD pro 2X DGX ニコン N-AF

クチコミ投稿数:69件

今のニコン純正 20E3はかなり年月が経ってるので、この最新の設計に期待したくなってる。

書込番号:21941822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/07/05 06:22(1年以上前)

どうも。

この手の物は非常時に止むを得なく使う物、画質が悪くなるだけだよ。
銭失いの香りがプンプン

書込番号:21941854

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/05 08:34(1年以上前)

水を差すようですがテレプラスって大昔にまだお金が無かった頃に純正が買えず使いましたが酷いシロモノでした。その後、私も純正が買えるようになり使ってみたところ描写の違いに驚きました。勿論単体よりは画質は落ちますよ。

この値段でしたら純正にしましょうよ。

書込番号:21942052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2018/07/05 09:36(1年以上前)

光学仕様を一新したテレコンバージョンだぜい。
DGXってんだから、シグマ様にあやかろうってのね。ふむふむ、ほんまかいな〜。

んま〜、あのテレプラスの印象が焼き付いている身としては、
一新したのだったら、ペットネームも一考すべきだった ⇒ サイバーテレ --- 危ないか。

書込番号:21942158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件 私の銘玉 

2018/08/03 16:45(1年以上前)

純正の III と比較したレビューが出ることを期待♪

書込番号:22006045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2018/09/06 19:47(1年以上前)

こんばんは、このテレプラスが新しくなったのを遅ればせながら今日知りました。

私もとても期待しちゃいますね。

NIKON純正のテレコンより良い点は重ねて使えることです。
惑星の撮影をするのに、400/2.8に純正の2倍を2段重ね(マウント加工)+テレプラスpro300の1.4倍を重ねてつかっています。

もう少し倍率が欲しいので、ケンコーの1.4倍をこの2倍に置き換えて見ようかと思案中です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652528/SortID=21959087/?lid=myp_notice_comm#21959087

書込番号:22088681

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2
機種不明
別機種
別機種
別機種

同じサイズで比較

マスターレンズ

テレプラスF5.6

テレプラスF6.3

本品と純正エクステンダーの解像力を実写比較してみました。

F4のレンズに装着したので、合成F値は開放でF5.6です。
テレコンなしの画像と対象の大きさを同じになるようにリサイズしてみると、開放では、テレコンなしとテレプラスで同じ感じ。(ひげの部分、目の部分がよくわかります)
やっぱり、大きるなるだけで、トリミングとかわらないのか、となりましたが、1/3段絞って、合成F6.3にしてみると、大幅に解像力が向上しました。
純正エクステンダーと比較しても、遜色ありません。
開放で甘いのが純正との違いですが、おもったより、差がないので驚きました。

純正のエクステンダーは装着できないけど、解像度が素晴らしくてテレコンをつけたくなるマスターレンズないかなあ。

書込番号:21905282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2018/06/18 17:37(1年以上前)

別機種

大きく表示できる比較表

比較表が拡大できななったので、Exifを付けてアップロードしなおしました。どうかな?

書込番号:21905303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度4

2018/06/18 17:54(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
F5.6の時だけ背景・光線の具合が違うのはどうしてなんでしょう?
両者リアテレコンとテレコンなしについて同条件でF5.6とF6.3の絵を
(合計6枚になるはずですが)比較すると分かりやすいのでは?
というか興味あるので是非見たいです。

書込番号:21905343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2018/06/18 18:34(1年以上前)

別機種

テレプラスF6.3

>パクシのりたさん
三枚目、間違った画像でした。

実力は、どうなのかなー
やっぱ、甘いなあ〜
絞ったどうだろう
おっと、太陽が動いて日陰になっちゃた―

なんて、試行錯誤してたので、条件が安定してないのです。

書込番号:21905432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度4

2018/06/18 19:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
にゃはは
でも純正テレコンからしたらかなり安いんですよね?
それで実力僅差なら、使い甲斐はあります。
でも2倍の方は、さすがにダメという印象でしたが。。。

書込番号:21905521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2018/06/18 20:52(1年以上前)

別機種

エクステンダーF5.6

参考までに、純正エクステンダーの元画像もアップします。
これをみると、中心ではともかく、周辺では大差に見えます。
ちゃんと垂直が出てるか怪しいので、はっきりしないのですが。

書込番号:21905761

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/16 00:43(1年以上前)

>解像度が素晴らしくてテレコンをつけたくなるマスターレンズないかなあ。

オレの使ってるEF200mmf2.8LとかEF135mmf2Lとかいいですよ。開放からびしっとシャープ。とろけるボケ。空気が写るなんて言われます。激安。中古で玉が多いし、シグマの半額、ツァイスの1/6(Batis)、でも絵は負けません。テレコン買おうかどうしようか考えています。というかレンズ性能が死なないか心配しています。

書込番号:23969440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る