
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2015年6月19日 12:00 |
![]() |
34 | 18 | 2021年11月14日 20:20 |
![]() |
5 | 6 | 2015年6月16日 22:41 |
![]() |
6 | 4 | 2015年6月16日 22:28 |
![]() |
4 | 1 | 2015年8月9日 12:10 |
![]() |
1 | 4 | 2015年12月31日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF2 [ブラック]

あらあららさん
> バヨネット部分の形状変更でSEL20F28にも装着可能としたもの、 加えて色を変更したものだそうです。
旧型も20mmに付くことは付くようですが。もしかして、なんかとてもまずいことをやらかした?! (^^;;
書込番号:18886601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1
VCL-ECF2が発表になったので、ほんの少しだけ盛り上げときますか… ww
VCL-ECF2はSEL16F28とSEL20F28で使用可能となっています。
ただ、装着出来ると言う事ではSEL30M35やSEL1855にも装着可能です。
SEL1855はまるで円周魚眼のように丸くなりますが(画角は180°以下だと思う)
SEL30M35はそれなりに使えそうな感じでした。
VCL-ECU1とSEL16F28との比較も入れておきますので、遊んでみたい方は参考にして見て下さい。
8点

SEL16F28を使ってほぼ同じ条件で。
書込番号:18880804
4点



こんばんわ。
マクロレンズにフィッシアイコンバーターなんてとても面白い試みですね。
私もいつか真似してみたいと思います。
書込番号:18880899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nuttsさん
広角マクロは、ハマると、抜け出せなくなるかも知れませんよ…
この2枚
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111005/SortID=18880783/ImageID=2248454/
と
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111005/SortID=18880783/ImageID=2248447/
を比べると分かりますが、16mmに付けた時は単なる魚眼レンズになってしまいます。
まぁ、それはそれで楽しいのですが…
ペットの鼻デカ写真みたいなのは16mmに付けた方が良いですが、
マクロに付けると背景もある程度入って、適度にボケてくれます。
望遠系のマクロではなかなか出来ない芸当です。
書込番号:18881064
2点


ナイスチャレンジですね。エンジョイ・コンバージョンレンズ!
書込番号:18881157
1点


このレンズとの組み合わせ、なかなかいいですね。
ところで、ちょっと教えて下さい。
SEL30M35の最短撮影距離は 0.095mですが、魚眼・ワイドそれぞれのコンバーターをつけるとどのくらいになりますでしょうか?
書込番号:18881235
1点

Kaokaoriさん
最短撮影距離は計測不能です。
0.095mの位置にはこのアダプタがあります。
ですので最短撮影距離はこのアダプタのレンズ表面からと言う事になります。
ちなみにセンサー位置からアダプタのフード先端までが0.117m(117mm)です。
画質ですが、ここだと等倍表示出来ないので、SEL30M35のスレにオリジナルを
入れておきますので参考にして見て下さい。
『VCL-ECU1を付けて遊んでみました。』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=18881374/#tab
書込番号:18881431
0点

540iaさん
> 最短撮影距離は計測不能です。
> 0.095mの位置にはこのアダプタがあります。
なるほど、そうでしたか。
楽しそうな組み合わせなので、私SEL30M35を買ってしまおうか悩み中です。
書込番号:18881986
1点

Kaokaoriさん
SEL30M35はCPの良い良いレンズだと思います。
この価格で等倍まで撮れますから…
装着状態も撮ってあったので貼っておきます。
書込番号:18882046
2点

540iaさん
さらに物欲を刺激する画像、ありがとうございます^^
書込番号:18882062
1点

>540iaさん
大変興味深いと思いました。
少しお伺いしたいのですが、
ECF(0.62倍)とECU(0.75倍)を30M35につけた場合、最大撮影倍率はそれぞれどのくらい小さくなるのでしょうか?
また、人を撮影した場合、特にECFは妙な湾曲は出ないのでしょうか?
書込番号:24445848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

塩屋小屋さん
SEL30M35は等倍撮影が可能なレンズですが、その等倍撮影が可能な位置にはコンバージョンレンズが有ります。ですので、コンバージョンレンズの表面から撮影可能になると思われますが、その時の撮影倍率は不明です。ワイド、フィッシュアイコンバージョンレンズですので確実に等倍以下になり、さらに最短での撮影ではないのでコンバージョンレンズの倍率以下になると思われます。
撮影倍率が重要なのであれば、コンバージョンレンズを使うのではなく撮影距離で調整するのが良いと思います。
書込番号:24445940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> さらに最短での撮影ではないのでコンバージョンレンズの倍率以下になると思われます。
コンバージョンレンズの倍率は焦点距離の倍率なので、撮影倍率とは関係ないですね。
書込番号:24445968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECU1

これはただのブラックバージョンでしょうか?
シルバー(VCL-ECU1)はディスコンになったようですので,光学系に何らかの変化があるのでしょうかね?
ワイドもウルトラワイドも持っていますが,ワイドはとても写りが良くて気に入っていました.最近使っていませんが.
書込番号:18877382
1点

ユーザーが付けてみて使えるか、使えないか、と言うのと
メーカーが対応を謳うのは違うと思うので、20mmでの使用で
何か有るのかも知れませんね…
後継品が出たという事は売れなかったからでは無さそうだし、
仮に売れなかったからだったとしても、その後の要望が多かったとか…
物が出てくれば分かる事なのでしょうけど、ECU1を持ってるのなら
買い換えるまでのことは無いと思いますけどね。
私的には、もし20mmを持っていたとしたら、色を合わせるために
買い足すかもしれません。そう高いものでもないですし…
書込番号:18877562
1点

こちらには、
VCL-ECF1 と VCL-ECF2
VCL-ECU1 と VCL-ECU2
は色以外は全く同一と記載されています。
http://betterfamilyphotos.blogspot.jp/2015/03/sony-e-16-28-review-part-2-fisheye-and.html
書込番号:18877764
0点

しかし,ただのブラックバージョンだとしたら,
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18と「+(B)」のような表記になると思うのですが,わざわざ別の型番を打っているところが謎ですね.
書込番号:18878404
0点

公式発表前の3月の記事。しかもSONY以外のサイトで、同一だと言われても…
同等の性能で型番が変わった。仕様も違うし価格も違う。
でも実使用上の問題は無いって事ですね。
仕様が違うとは、色が違うと言う意味です。
書込番号:18878468
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF1

ECF1との仕様表記上の違いは、色とSEL20F28への装着を公式に認めただけですね。
もともと、SEL20F28には事実上装着可能との情報が出回っていたので、
何が変わったのでしょうか?
対角180度ということから、殆どの人がSEL16F28に装着して使用するのに
ブラックにした意味は理解に苦しみます。
書込番号:18877644
0点

装着可能と言う事であれば18-55や30マクロ、RX1にも装着可能です。
それと、使えるかは、別問題ですね。20mmに関しては撮影も可能と言う事なのですが、
メーカーは公式には使えるとはしてなかっただけですね。
で、今回、後継品が出てきたわけですが、1に黒を追加したのではなく
2と別の型番になっているので、公式に認めたという事では無いですね。
まぁ、どう受け止めるかは人それぞれですが…
色に関しても、最近はシルバーを出してないので、黒で統一したいのかも知れません。
黒が嫌なら中古を探せば良いだけです。
20mmに1を使ってた人が2に買い換えて中古で出回るかも知れません。
シルバーが欲しい人は中古市場をワッチした方が良さそうです。
書込番号:18878409
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > HD-7062PRO
ちょくちょくネットではこのワイコン話題になってるんだけど、作例の動画がユーチューブにはほとんど公開されてないようです。
このワイコンを使って、近くの公園とか撮影された方って居ないですか?
2点

SONY-AX100にこのワイコンを付けて使うことがあります。
使用しての印象は、
1.4隅がケラれる。
2.周辺部の画像はかなり悪化する。
3.取り付け時のネジがちょっと固い。
といったところでしょうか。
使用例はYOU-TUBEに載せていますのでご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=iIliFk5uPLg
書込番号:19037583
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM の予約を一方的にキャンセルされた方もあるようです。この品も品薄になると予想できますので、在庫のある店で即買いする方が精神衛生上よろしいかと思います。
理由は、色々ありますがシグマのレンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C&Sを購入した方が、シグマ純正の専用テレコンTC-1401を買わずに、 キャノンレンズの買い換えでも汎用性のあるこちらの商品を買われていると推測できます。
売れ行きはトップで、シグマ純正は80位代だったと思います。しかしニコン用はトップテンに入っています。
1点

御意(^o^ゞ
書込番号:18860370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマ純正は80位代だったと思います。しかしニコン用はトップテンに入っています。
テンで違いますね。 なんでだろ〜?
書込番号:18860729
0点

じじかめさん
>>シグマ純正は80位代だったと思います。しかしニコン用はトップテンに入っています。
>テンで違いますね。 なんでだろ〜?
シグマ純正をキャノン用に読み替えてください。
ニコンはよく知りませんが、TC-1401のニコン用しか使えないからでは?
100-600mmは、ニコン用もキャノン用もともに売れ行きトップテンに入っています。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、2位です。
100-600mmも品薄になりそうな予感が。。。。。
書込番号:18861072
0点

相変わらず品薄です( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19449213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





