コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶モニターを撮影。

2013/03/09 13:29(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > リバースアダプター キヤノン用

クチコミ投稿数:18件 リバースアダプター キヤノン用のオーナーリバースアダプター キヤノン用の満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

リバースアダプター + EFS 18-55mm(18mm)

リバースアダプター + EFS 18-55mm(18mm) 中央切り取り、等倍。

リバースアダプター + EFS 18-55mm(55mm)

リバースアダプター + EFS 18-55mm(55mm) 中央切り取り、等倍。

リバースアダプター + EFS 18-55mmで液晶モニターを撮影してみました。
撮影したのは白く表示されている部分ですが、
マクロで撮ると、白い部分を撮影したというのが信じられないですね。

書込番号:15868969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

高い夕食代でした ^^;

2013/03/02 21:19(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > WC-DC52

クチコミ投稿数:634件

結局は広角レンズ買えばという話なのですが・・・

以前購入したワイコンの画質があまりにスゴイ(乱視?)ので、
こちらをレンズ径52mmというだけで購入してみました。

まさかのPowerShot専用モデルと言う事で手持ちのレンズでは
「あれ?レンズに指かけちゃった?」状態。
手持ちのレンズはやっぱり、全滅で使えません。
しばらくは足でどうにかするしかないですね〜。

書込番号:15840164

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

amazonから6072円で購入。

2013/03/02 02:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > DSW PRO 0.7 58mm

クチコミ投稿数:18件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EFS 18-55mmに装着

EFS 18-55mmに装着

EFS 18-55mmに装着

付属のレンズキャップ(77mm)を装着

これから色々と試してみたいと思います。

書込番号:15836432

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 07:24(1年以上前)

ぜひ、画像のアップをお願いいたします。

書込番号:15836798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/03/04 07:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EFS 18-55mmにDSW PRO 0.7を装着。18mm側

EFS 18-55mmのみ。18mm側

DSW PRO 0.7装着時の、画像中央と左下端の等倍比較。

DSW PRO 0.7を装着することで広がる領域。

>じじかめさん
>ぜひ、画像のアップをお願いいたします。

まだ全然試せていませんが、DSW PRO 0.7の装着時と否装着時の、
簡単な比較用画像を用意しました。

書込番号:15846445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2013/03/07 10:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

EFS 18-55mm(18mm) + DSW PRO 0.7

EFS 18-55mm(18mm)

DSW PRO 0.7を装着することで広がる領域。

トリミングし、等倍比較

DSW PRO0.7 58mmに、Kenko MC プロテクター 77mmを付けてみましたが、18mm側でケラレが発生してしまいました。

書込番号:15859984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/04/02 22:56(1年以上前)

EFS 18-55mmにKenko MCプロテクターを付けた状態で、DSW PRO 0.7を付けると、18mm側でもケラレが発生します。
DSW PRO 0.7のほうに Kenko MCプロテクターを付けても、18mm側からケラレが発生します。

撮影した写真は、画面端に近づくにつれて画質が低下します。
画面中心でも、わずかに画質解像感が低下しています。

書込番号:15970683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:4件

2014/01/18 10:12(1年以上前)

非常に参考になりました

書込番号:17084824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックw

2013/02/19 15:47(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOS M

クチコミ投稿数:215件

5000円バックだと
4000円ぐらいで購入出来ますね!!

いらないwって思ってた
EOSMが気になりだしましたよ

書込番号:15787548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/19 15:53(1年以上前)

メーカーの作戦成功かも?

書込番号:15787564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/02/20 23:26(1年以上前)

Wズームキットなら、付いてきます。
しかもキャッシュバックは10,000円。

こちらが気になってます( ̄∀ ̄)

書込番号:15794071

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/21 05:07(1年以上前)

ダブルズームが日に日にどんどん値下りしてますし、アダプターもフラッシュもレンズも2本ついて54000円も切ったからCB入れると44000円

うーん考えちゃうね
でもファームアップがあったとしてもハードの問題でAFはさほど速くはならないという話だし悩んじゃうね

書込番号:15794804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/04/20 07:10(1年以上前)

購入されるなら、Dレンズキットが何よりもお買い得です。

レンズ二本とマウントアダプター、フラッシュが付属しています。お値段は超バーゲンプライスです。

しかも、一万円返ってきます。

AFは確かに速くはないですが、実用上ほとんど問題ないと感じています。

この点に関しては、重要なので店頭で十分ご確認を。

描写には非常に満足しています。

書込番号:16036714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/20 09:03(1年以上前)

ゴリラ太さん こんにちは

レンズ資産が有る 一眼レフユーザーにこのカメラ購入させる為の メーカーの作戦のような気がします 

同じ様に オリンバスの場合 フォーサーズが出たときは OMマウントアダプター マイクロフォーサーズが出たときは マイクロフォーザーズ変換用マウントアダプター無料でもらえましたので 同じ効果狙ったのかも知れません

最近の フォトラバーズの中でも よく使用されるところ出てきますし 

書込番号:16036978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

レビュー[570533]に添付した写真について

2013/02/06 08:33(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

スレ主 OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度4

こんにちは(^-^)。
いつも楽しく拝見させていただいております(^^)。

ワタクシがEXTENDER EF2X IIIでレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000141301/ReviewCD=570533/#tab
についてですが、こちらのカテゴリは写真が拡大表示できない仕様のようです(^^;)。

ですので、マスターレンズである
・EF70-200mm F2.8L IS II USM
の掲示板の方に写真を改めて投稿させていただきましたので、
拡大表示で確認してみたい方はそちらの方を参照願います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000079167/SortID=15724316/#tab

レビューを読んでくださった方々、この度はご迷惑とお手数を
おかけして、大変申し訳ありませんでしたm(--)m。

それでは失礼いたします。

書込番号:15724347

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/06 08:45(1年以上前)

こんにちは

やはりマスターレンズが良いとテレコン使っても良いようですね
もちろんテレコンも最新ですし

>拡大表示

いつのまにか一部のカテゴリで、できるようになってたんですね
知りませんでした

書込番号:15724378

ナイスクチコミ!1


スレ主 OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度4

2013/02/06 09:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん>
コメントありがとうございます(^^)。

2型と3型の組み合わせですと、自分的には不満は感じません(^^)。
室内ではさすがに暗くなるとは思いますが、屋外では
良い感じだと思います(^^)。

拡大表示はちょっと前に気付きまして、当然ここのレビューでも
拡大されるだろうと思い、投稿しましたら、カテゴリによって
拡大されない場所もあると言う事でした(^^;)。

書込番号:15724416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/07 08:32(1年以上前)

当機種
当機種

私も、最近、鳥撮りを楽しんでいます。
5D3の方で70-200につけた場合について色々アドバイスを頂き購入した次第です。
今後は子供のイベントにも使えそうなので買って良かったです。

書込番号:15728873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度4

2013/02/07 08:52(1年以上前)

showmustgoonさん>
鳥のお写真、きれいに撮れてますね〜!(^^)
これはハマったら楽しそうですね〜。
でもお金がかかるって聞いたことがありますので
ちょっと抑制しています(笑)。

ワタクシはあまり鳥は撮りませんが、たまたま近所に
白鳥の飛来地があるので、冬はたまに撮りに行きます(^^)。
他の鳥は撮ったことがありません(^^;)。

やはり5D3ですと高感度にも強いみたいですし、
室内での使用も可能なんですかね(^^)。
7Dですと、屋外でも条件が悪いとノイズが出てきたりして
難しい場面もあったりします(^^;)。

でも大人のサッカー場で結構満足の行く大きさで
撮影できていますので、子供の運動会でも活躍してくれると
信じています。
今は保育園ですので、エクステなしで十分ですが・・・(笑)。

ワタクシも5D3か6Dかで激しく悩んでいるのですが、
予算の都合もあるので、なかなか難しいですね〜(^^;)。
来月の決算の時期を狙ってはいるのですが・・・。

やっぱり5D3のAFは素晴らしいのですか?(^^)
ワタクシの住むところでは、田舎なので、5D3が触れる
お店がないので、いまだに体験できていません。

でも知らない方が良いのかな〜・・・?(笑)

書込番号:15728925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/07 17:47(1年以上前)

OBK48MMさん

鳥は、このエクステンダーを付けて、時間を見つけては、ちょっと楽しんでいる程度です。
流石にサンニッパなどの単焦点には手が出ません。。。

フルサイズ検討されているんですね。5D3は確かに高感度性能が優れています。
屋内外で多少感度を上げて撮影するシーンでもノイズは余り気になりません。
AFは、1DXと同じレベルと言われていますし、今の所不満に思ったことはないです。
失敗した写真は、私の技術不足による失敗だと思ってます。

6Dは、実際に使ったことないので、なんとも言えませんが、レビューを見ていると、 ネガティブな内容もありますね。
特にスポーツを撮影されるのなら5D3の方が良いと思います。もしスポーツは7Dでというように使い分けられるのなら、6Dもありかもしれません。

5D3のユーザーとして言いたいのは、とても使い易く、本当に気持ちよく撮影ができる カメラだと思います。
5D2から買い換えたのですが、前より、撮影が格段に楽しくなりました。
70-200F2.8L2をお持ちなら、5D3との組み合わせは、抜群だと思いますよ。
ダブルスロットなので、お持ちのCFもそのまま使えます。 予算の関係があるのでしたら、購入時期を多少伸ばしてでも、5D3をおススメします。

確かにフルサイズ機は(特に5D3、1DX)、都市部の大型カメラ店か量販店でないと 展示機置いてるの見たことないですね。
5D3は、7Dと比べたら、一回り半ほど大きくて、ずっしり重いです。
70-200との組み合わせだと、2kgオーバーなので体力要です。
でも、満足度の高い写真が撮れること間違いなしです。

7Dは、1.6倍の望遠がありますし、連射も早いですし、できれば手放さない方が良いかと。
じっくりと悩まれてください。

書込番号:15730422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件 EXTENDER EF2X IIIのオーナーEXTENDER EF2X IIIの満足度4

2013/02/07 20:08(1年以上前)

showmustgoonさん>
やっぱり明るい単焦点にはなかなか手が出ませんよね(^^;)。
頑張ってもEF400F5.6とかせいぜいEF300F4にエクステだと
思います。
でも子供メインの自分にとっては望遠でズームができないのは
致命的ですので、今の組み合わせが一番良いと思っています(^^)。

5D3、やっぱり魅力的ですよね〜!
高感度だけでしたら、6Dでも良いのかと思いますが、
AFを考えるとやっぱり5D3か・・・って思っちゃいます(^^;)。
重さはEF70-200F2.8を使ってる時点で考えなくて良いでしょう(笑)。
子供の写真を撮る親バカとしましては、歩留まりアップしてくれるなら
5D3って思っちゃいますもんね!
ただ、被写体は一番難しいと言われる?室内で動き回る子供(笑)。
5D3でも厳しいなら6Dでも・・・って言う思いもあります(笑)。

それと、フルサイズ購入の目的?は、室内でもEF70-200F2.8や
EF100Lマクロが使いやすくなるだろうな〜って言う思いもあります(笑)。
さすがに7Dですと1.6倍ですので、ちょっと長いんですよね(^^;)。
それと、運動会や、自分のチームのサッカーの試合とかも
撮りたいので、7Dはそのまま置いておくつもりでいますよ(^^)。
あと、60Dも月を撮ったりするときにバリアングルが便利ですので、
手放せないと思います(^^;)。

でもやはり、5D3に気持ちがあるなら5D3の方にした方が
良いのかな〜とも思いますので、急ぐ話でもありませんし、
ここはじっくり5D3に焦点を合わせておきたいと思います!(^^)

貴重なお話、ありがとうございました!

書込番号:15730956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ用レンズ@

2013/01/18 06:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ

フォーサーズレンズ>マイクロフォーサーズボディー
高速アダプタ、出んかな?!

書込番号:15634610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/18 07:02(1年以上前)

ボディというかセンサーが、位相差AFもできるハイブリッド式になればいいと思います。

書込番号:15634659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2013/01/18 07:33(1年以上前)

じじかめさん
シグマなんで
アダプタに、内蔵。

書込番号:15634709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/01/18 08:29(1年以上前)

アダプターに位相差内蔵だとソニーのもののように大きくなってしまいそうです
何か新方式が開発されると良いですね

書込番号:15634825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2013/01/18 14:35(1年以上前)

Frank.Flankerさん
シグマに、やって欲しいな。

書込番号:15635943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る