
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 5 | 2009年12月11日 19:31 |
![]() |
4 | 3 | 2010年4月30日 22:08 |
![]() |
4 | 4 | 2009年12月10日 07:37 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月29日 19:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月27日 19:38 |
![]() |
9 | 3 | 2009年5月5日 15:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-20E II
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2009/1210_nikkor_01.htm
新しいの出ましたね。
Ai AF-S Teleconverter TC-17E IIをどうしようかと悩んでいた最中でした。
こっちも新しいのが近いうちに出るのでしょうか。
困った、困った。
3点

あ!同じ悩みですね(^_^;)
私も×1.7(他のも)が最近安くなったので悩んでいます。
×1.7がでるなら待とうかな〜
困った困った(^_^;)
書込番号:10608921
1点

こんにちは やまりうさん
ここを見ているのはやはり価格が気になるからで。
その点を考えれば『キャッシュバック』がある方を選びたいのですが、
でも、新しいのが出れば当然そっちが気になるわけで。
Ai AF-S Teleconverter TC-17E IIと両方という選択肢はないし。
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR IIとD300 の間にはさんで
オシドリが撮りたいのです。
スグに買わないと鳥はいなくなっちゃうのは分かっているのですが
来年も来るし、とも思ったり。
すみません、広告の裏に書けば良かったですね。
書込番号:10609032
4点

テレコン大三元(勝手に命名)は、持ってます(笑)
TC-20EUは、FXでは使えますが・・・
DXではコントラストが少し変になりました。
TC-20EVに期待しちゃいます。
買うぞぉ
書込番号:10611562
2点

Mr.あえらすさん
>DXではコントラストが少し変になりました。
そうなんですか。
で、あれば今回改善してきたって考えることもできますね。
現行型はかなり古いですし。
F値が2段暗くなることは気になりますが、用途が屋外で昼間ですから
そんなに気にすることはないですかね。
書込番号:10612251
1点

私もこれの大三元持ってます(笑)
一番評判が良くないこれのリニューアル・・・
気になりますね。
1.7、1.4もリニューアルあり?なんでしょうか。
こちらも気になります。
書込番号:10614578
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX キヤノン用
引用です
{ケンコーは3日、8月20日に発売したテレコンバージョンレンズ「テレプラスDGX」シリーズのキヤノン用において、一部レンズと組み合わせた際にシャッターが切れない現象が発生し、それらのレンズを非対応とした。理由を「F値が異常な値になるため」としている。マニュアルモードでの使用も不可という。}
{非対応としたレンズは、キヤノンの「EF 70-200mm F4 L IS USM」と「EF 24-105mm F4 L IS USM」の2本。}
だそうです。残念です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090903_312676.html
2点

うーん、それはあかんでしょ…
24-105 はともかく、70-200L については、1.4x 利用者は多いのに。
うちは70-200/4L(ISナシ)+元祖PRO300(DGナシ)で、正常にExif変換も動作しています。
カメラは40D、20D、KDX、KDNでは動作確認済。
DGナシは、画質に問題があるのかもしれませんが、筐体が白色で、白Lレンズとのマッチングはバッチリです(^^;)
書込番号:10358880
0点

今更ですが……。^^; 現在は対応したようですね。 http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/pro300/4961607601334.html
書込番号:11287760
2点

すみません。<(_ _)> まだ一部、対応してませんでした。望遠系は、ほぼOKですね。
書込番号:11301659
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGA07
このVCL-HGA07を含めフィルターねじの切っていないワイコンが多いですね。余計なものをつけると、けられの問題が出てくるからでしょう。
手元にあった72mmフィルターをあてがってみたところジャストフィットだったのでワイコン用レンズフードをつくってみました。
<使用カメラHDR-XR500V> 手振れスイッチを入れると、まれに液晶パネル上でけられが確認できます。手振れ補正切りが基本でしょうか。
作り方
フィルター枠を2枚つかって十分なストロークを確保しました。フィルターを止める構造がケンコー製はばね式、マルミ製はねじ式だったので(写真3)
マルミ製を先端側にして押さえリングをレンズにかぶせたときのストッパーにしました。
締め付け部分は、3ミリねじが切ってある鉄製のL金具を加工しました。これはアルミリングに直接ねじを切ると長持ちしないと考えたからです。多少の丸みをつけエポキシで接着しました。ネットで購入した72ミリの花形フードをつけました。
以上で完成です。花型フードの機能美が気に入っています。
自作にトライするとしても72ミリ径の不要なフィルターがあるか?穴あけ加工がむずかしい等、問題もあるかと思います。
で、この手の製品としては比較的やすい商品をネットでみつけました。
http://www.gpashop.jp/shopdetail/003001000001/003/001/order/
限定生産品のようなのでいつまであるかわかりませんが。。。
既製品の紹介というつまらないおちで終わってしまいました。か?
3点

さっそく訂正です(^_^;)
↑上で紹介した既製品はHG0737Yという前期モデル用で、取り付け径が77ミリです。このワイコンには合いません。下調べがいまいちで失礼しました。
書込番号:10068053
1点

qr1banさん
かなりの作品ですね。尊敬します。
ちょっと伺いしますが、保護やCPLフィルタ
を取り付けたいですが、直径72のもので
ちゃんと装着できあますでしょうか。
書込番号:10599876
0点

Glide3さん、
お尋ねの件ですが上の写真のフードも72ミリのものを装着しています。
Glide3さんが72ミリの”フィルター”を使うのであればピッチは共通だと思われます。
制作方法の本文でも書きましたが、マルミの締め付けリングがちょうどストッパーの役目をして光軸と平行に取り付けることが出来ます。
実際に作るのでしたら、新品のフィルター購入は割高につくし同じようなパーツ構造であるかも不明です。慎重にどうぞ。
書込番号:10603814
0点

qr1banさん、
ご丁寧にありがとうございました。
そうですね、新品のフィルターだと
ちょっと高いですね。
時間と金銭の余裕があれば挑戦してみます。
ありがとうございます。
書込番号:10607361
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 キヤノン用
EF70−300 F4−5.6 IS USMに装着しました。
AFの作動について確認したところ、個人的には、昼間、屋外、静止物でなら、AFは使用可能だと思います。もちろん、合焦速度は低下しますし、派手に迷う場面もありますが、そのあたりは致し方ないと思います。
ボディはKX2ですが、ISのおかげで、MFもファインダー上で、納得できるレベルまで合わせることができると思います。
添付画像はJPEG撮って出しのノートリミングです。テストショットなので、構図に関するご批判はなしでお願いします^^;
0点

どれもテレ端で開放ですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9920908
1点

こんばんは
元のレンズもいいのでしょうが、このコンバージョンいいですね。
とてもいい画像です。
書込番号:9921029
1点

take525+さん、里いもさん、
早速のレス、ありがとうございます。
GW前にKX2でデジイチデビューしたときに、一番悩んだのが、たまには超望遠も使いたいということでした。でも、予算も体力も無いので、思いついたのが、テレプラスでした。
メーカーのサイトには
>AFが作動しませんが、使用できるレンズの例
>EF70-300mm F4-5.6、EF100-300mmF4.5-5.6 USMなど
と、明記されてましたが、「昔はAFなんか無かったんだ、なんとかなるさ^^; 」で、とりあえず先に、70−300だけ購入して、少し慣れたので、今回購入しました。
特定の条件下とはいえ、AFが使用可能なこと、画質も個人的には納得できるので、決断が間違いではなかったと、ほっとしている次第です。
書込番号:9921653
0点

遮光器土偶さん、こんにちは。
私もこのレンズ(EF70-300 F4-5.6IS USM)+ケンコーテレプラスPRO300 1.4倍で
MFで散々テスト撮影したのですが、ピントが合うのが一瞬で結構つらい物が
ありました。
そんな時、EF400mmF5.6L USMのクチコミ掲示板を読んでいたら、
ケンコーテレプラスPRO300 1.4倍側の接点を絶縁すればAFがOKという
書き込みがあったので、マスターレンズは違いますが真似して接点絶縁して
AFで使いはじめたところです。
FOCUS POINTは5、6個位しか点滅しませんが、ファインダー像がピタリと
止まってくれるので、MFより断然楽です。
今日、手持ち撮影で撮った野鳥たちの姿をアップしておきます。
(ノートリミングでリサイズのみです。)
書込番号:9925240
1点

skita001さん、貴重な情報ありがとうございます。
週末にでも、試してみようと思います。
書込番号:9925748
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > APO TELE CONVERTER 1.4x EX DG (コニカミノルタ用)
手持ちレンズには非対応でした。当方のマッチング確認ミスでした。
☆今日の教訓
当たり前のことでしょうが手持ちのレンズに対応するかどうかよくよく確認してから
購入すべし、合うかもしれないという期待をしてはいけない
レンズ対応表URL
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#03
0点

ご愁傷様でした。
私はx2テレコンで、同様の事を経験しています。
ニッコール用x2テレコンをジャンク価格で購入しましたが、非Aiの300mmレンズには付きませんでした。
その後、Ai-s400mmF5.6EDを買いました。
800mmにはなりましたが、ファインダーが暗すぎー…。
教訓。
テレコン購入時は、F値低下も考慮しておくべし。
今夜もお買い物さん も、テレコンに合う、”明るいレンズ”を買われたらいかがですか?
書込番号:9913445
0点

残念でしたね。ちなみに、どのレンズに着けたのでしょうか?
書込番号:9913775
0点

>影美庵さま
お初でございます。
どうも銀塩時代のテレコンやエクステンションチューブの頃の事が頭にあって
どのレンズにでもは合わなくてもこれには合うだろうと勝手に解釈、うぅう(;。;)
>じじかめさま
どうも、お初ですよろしくお願いいたします、
恥ずかしくてもう、いえませんよ ww
書込番号:9915781
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > TC-E3ED
一眼のレンズのような大きさと重さにびっくり。
ファインダーも半分以上塞がれ、ズームも固定
され自由さがほとんどありません。
写りはEDレンズと大きなレンズのためか結構
良い感じです。
でも、コンパクトカメラの利点が損なわれ、
一眼の方が有利かなと思います。
そもそも不格好な感じがマイナスです。
0点


じじかめさん、コメントありがとうございます。
確かにコンデジから望遠にしたい場合はそうですね。
でも費用や制約とかいろいろな事を考えると、デジ一の方が
良いような気がします。
晴れてモニターだけだとほとんど見えません。ファインダーも
レンズに隠れます。勘だけで撮ってみました・・・
書込番号:9494637
1点

勘で撮影みしてはピッタリですね。
まさに、ピッタシ、カンカン!(?)
書込番号:9495536
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





