
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年8月31日 17:02 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月19日 22:46 |
![]() |
7 | 10 | 2009年1月29日 22:47 |
![]() |
8 | 1 | 2009年1月18日 23:16 |
![]() |
1 | 4 | 2008年12月21日 01:51 |
![]() |
5 | 5 | 2008年9月27日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGA07
普段つかっている某家電量販店数店で在庫の問い合わせをしましたがどこにもなかったみたいです。生産が追いついていないほど人気なんですかねぇ?…たかがワイコンでそんなことあるんですか?
0点

真逆じゃないかな。需要がないから在庫として置いてない。
書込番号:9472621
1点

なるほど…
しかし、ほとんどすべてのハンディカムに対応している製品がどこにも無いのはちょっと残念です。…やっぱりネット使うしかないか。…
書込番号:9472809
0点

5月8日時点でネットショップで6月以降、
ヤマダ電機で五月中旬に入荷予定だったのでヤマダポイントで注文しました。
書込番号:9512074
0点

gr1banさん、はじめまして。
なかなか立派なレンズフードに感心しました。
これから参考にさせていただきます。
確かに機能美感じさせていると思います。
書込番号:10077901
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 3倍 テレプラス PRO300 3XM キヤノン用
こんにちは、この板、初書き込みですか.. 過疎板失礼します。
さて、このテレコン、デジスコって言葉を知る前に(初代KISS Dが出る前)、購入しましたが、
出来栄えはともかく、さまざまな場面で大変お世話になってきました。
しかし、去年、ニコンの600mmレンズにアダプターをかませて使う際に、
ビニールテープを使って接点を殺したことがきっかけで調子が悪くなり、
この度修理に出しました(無謀なことしてごめんね)。
修理に出す前の症状は、EOS50D使用の際はエラー01、
EOS KISS DX使用の際にはカメラが判断したEV0.0で約1段ほどオーバーな露出の画像が得られ..
まあ、接点にテープの粘っぱりが残っていたりしたので(掃除はしましたが)
当然、接点の不良だろうってな感じでヨドバシを通じてメーカー送りにしたのですが、
メーカーの返事では基板がおかしいとやらでした。
修理代、約4300円ほどかかるとのことでして、そのままお願いしましたが..
全然チェックしてなかったのですが、3倍テレコンって「デジタルテレプラス」なる
新しいモデルが出てしまっているのですね。
もし、修理から戻ってきても、EF500mm f4Lと50D(どちらも最近購入)で使えなかったら
(うろ覚えですが、確か、メーカーは動作を保証してなかったような..?)
ちょっと悲しいかも、でも、それはそれで..
続きは修理から戻ってから書いてみたいと思います、失礼しました。
1点

で、昨日引き取ってきました。
動作は問題ないようです。50D+これ+EF500f4で普通にAFが作動し、
普通にISも作動.. で、普通にAFは迷います(ほぼ、使えません)が、露出の補正をかけなくても
普通に写る、また、普通に画質は劣化し.. (普通に納得しました。)
ウン、大丈夫だ(^^;
参考にはならないでしょうけど、一応普通に動作するってことで、報告終わりです。
書込番号:9122383
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用
こんばんは
近所の牛久沼で、何故か白鳥の看板に見入ってる様に見えるツグミを撮影しました。
人間との接点のひとつを見るようでおもしろいと思い掲載してみました。
掲載写真データ(補足)
・使用レンズ:Nikon AF-S VR 70-300mm F4.5-5.6 + 1.4XテレプラスPRO300
・画質モード: ロスレス圧縮12bits
・ホワイトバランス: オート(B1,G1)
・ピクチャコントロール: ニュートラル
・測光モード: マルチパターン測光
・現像ソフト: CaptureNX
・現像操作: アンシャープマスク、カラーコントロール、レベルとトーンカーブ
・トリミング:有り
一言
・昼間、レンズテレ端で、動きの遅い被写体(例:泳いでる水鳥)のAFは機能するが、動きの速い被写体(例:飛んでいる鳥)のAFには不十分な印象です。
1点

こんばんは
これはとてもユニークで面白い画面を捉えましたね。
白鳥の絵も「白鳥の絵」と言われなければ分からないぐらいなのに不思議に見入ってますね。
若しかしたら、つぐみ君も「これ何の絵?」と見てるのかな。
機材のご紹介了解。
書込番号:9004953
0点

牛久沼ってツグミも現われるのですか。
私もたまに行くのですが、大体カモメだけ撮って帰って来ちゃいます・・・
というか白鳥さんの首から上、白くなるように洗ってあげたいと
思うのは私だけでしょうか?(苦笑
書込番号:9004984
2点

○ 里いもさん
返信ありがとうございます。
面白さに共感していただいて嬉しいです。
写真拝見しました。紅葉、城跡の桜、色々な花、どれもきれいですね。
○ カメラマンライダーさん
返信ありがとうございます。
>牛久沼ってツグミも現われるのですか。
鳥の名前を間違えているようでしたら、すみません。
一応、鳥図鑑を見て確認したつもりですが、同じ日に撮影したもう少し解像度のましな “つぐみ” と思われる写真を掲載しておきます。良かったら確認してみてください。
>白鳥さんの首から上、白くなるように洗ってあげたいと思うのは私だけでしょうか?(苦笑
私もそう思いますよ。同じ日に首から上がきれいに汚れている白鳥を撮影していましたので、それも掲載しておきます。
よごれも見ようによってはきれいに見えているでしょうか。
<追記>
同じ日に、この牛久沼・水辺公園ではハクセキレイと思われる鳥もいましたので、ついでに掲載しておきます。
この日は、テレプラスを付けっ放しだったので、どれも解像度の点では、いまひとつです。
書込番号:9007167
0点

白鳥さんの首から上のよごれ、、、これ若しかしてジョークそれともマジ?
よごれではなくて幼鳥だからウブゲが残っているのだと思います。
間も無く真っ白になります。
書込番号:9007243
1点

Eru is my friendさん
つぐみで合ってると思います。
私、あんまり鳥しらないのですが、たまたま牛久自然観察の森で
撮った鳥がツグミでしたので、自分でもツグミの確認で
ネット画像あさったばかりですので(^^;
里いもさん
あれはうぶ毛が残ってるから薄黒いのですね(^^;
ぜんぜんジョークでもなんでもないです。単純に
知りませんでした。つい先日見たときは、
牛久沼の白鳥の全個体が首から上がとても黒ずんでいたので、
てっきり汚れだと思ってしまいました。
全個体とも幼鳥だったのですね。
真っ白になるのを楽しみにしたいと思います。
書込番号:9007581
1点

○ 里いもさん
アドバイスありがとうございます。
勉強になりました。
今後とも宜しく!
○ カメラマンライダーさん
返信ありがとうございます。
鳥の知識が不十分な上に、真に受けるタイプですので、すっかりその気になりました。
きっと、はたから見てるとおかしかったのでしょう。
でも、楽しいひとときを過ごした思いです。
牛久沼で60歳、身長170、体重70kg、薄い頭髪、老眼鏡をかけた白髪まじりの男をみたら声をかけてください。
きっと私です。
今後とも宜しく!
書込番号:9008109
0点


Eru is my friendさん、こんばんは
ほほえましいショットですね。
ところで、一言
>レンズテレ端で、動きの遅い被写体(例:泳いでる水鳥)のAFは機能するが、動きの速い被写体(例:飛んでいる鳥)のAFには不十分な印象です。
ニコンはテレコン込みの合成F値が5.6までしかAF動作を保証しないと言い切っています。 このレンズのテレ端F値は5.6ですから合成はF8なので、このテレコンを付けてAFが動作するだけ儲けものだと思いますが・・・・
(AF速度には目をつぶらざるを得ないと思います。)
書込番号:9008635
1点

こんばんは
○ じじかめさん
返信ありがとうございます。
写真を見てると、鳥が次のように言ってるように聞こえます。
“飛べない人間には危険個所です。飛べる鳥には関係ありません。”
写真っておもしろいですね。
○ yamadoriさん
返信ありがとうございます。
参考情報ありがとうございます。おっしゃるとおり、AFが機能する部分がある事に感謝ですね。
書込番号:9009915
0点

カメラマンライダーさん
1のような感じなら子供だと思いますが、2のような感じで黒ずんでいたなら、
ほんとに汚れているのだと思われます。
畑で土を掘り返している彼らの姿も見かけますから。
書込番号:9010336
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 1.5倍テレプラスMC4 DG ペンタックス用
タムロン AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD (Model A17)に付けてK10Dで撮りました。
私の場合はどの焦点域でもAF-Cで使えました。
画質の劣化、ピントの精度は・・・・リサイズした画像でこんな感じです。
ちなみにタムロン18-250でもAFが動きます。
4点




コンバージョンレンズ・アダプタ > トダ精光 > 501-LT
実際に使用してみた、感想は、ちょっと、微妙〜・・・
X2という表記の解釈を間違えていました。
X5のカメラにX2されると思い、最大で10倍になるのかと思って
購入しましたが、実際は最大で7倍になるだけです。
もうちょっと光学レンズを勉強するべきでした^^;
比較画像ですが、X5から、X7の違いは ほんと わずかです。
ただし 価格が安いのは、いいですね^^
使用カメラ:DMC−FX37
0点

最大2倍ですから、テレ端では125x2=250mm相当になるはずです。
(ワイド側では、ケラレの問題があり普通使わないと思います。)
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
書込番号:8773229
0点

私も、そうだと思って購入しました。
単純に10倍になるのだろうと。
しかし、X2という意味合いが難しく。
カメラ本体に対してのx2という意味あいなのです。
つまりFX37の終点距離は25mm〜125mmですが
25X2倍テレコン=50mm
とはなりますが
そこから倍率をあげるのはカメラのみで、このX2倍レンズ事態はそのままなので
125+2倍のレンズという事なのです。
書込番号:8777754
0点

私もDMC-FX8のテレコンが欲しくて、探していたのですが
kengo926さんの写真を見た感じ
x2倍のテレコンになっているように見えます。
もしかしてx2倍を、映る物体の大きさが
縦・横それぞれ2倍ずつになると解釈しておりませんか?
縦・横それぞれが2倍になると、x4倍になりますんで…。
書込番号:8815525
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X II
皆さん始めまして、こんにちは。
今日は会社を休んでリラックス中です。
そんな話はどうでもいいのですが、黒い表紙のLレンズカタログを見ると、5D + 700-200F4L IS USM + EF2XUだと中央測距点のみでAFが可能とありますが、通常のレンズカタログだとそのような表記はありません。
気になって仕方がなかったのでセンターに問い合わせたところ、Lレンズカタログの誤表記とのこと。残念でなりません。
なお、対応してくれたお姉さんが親切丁寧で、カタログも修正しますって言われてたました。
ってこと、皆さんはすでにご存知なんでしょうね…。
知らなかったのが自分だけだったら恥ずかしい…。
ちなみに、私は超初心者で技術もお金もないのに5DMk2を予約してしまった無計画男です。
コメント付くのかな?
初めてのスレ立てなんで誰かつけてほしいな…
5点

4児パパさん、こんにちは。
確かにLレンズカタログには「中央:0K」となっていますね。
そして、通常の(?)レンズカタログは「マニュアル」ですね。
この誤記には気付きませんでした。大変参考になりました。
>超初心者で技術もお金もないのに5DMk2を予約してしまった無計画男です。
お金の件は別にして、
「いいカメラは、所有者をいいカメラマンに育てる」
と私は思っております。
5D・Mark2、お手元に届くのがさぞ楽しみではないでしょうか。
これからもバリバリ撮って下さい。
応援しております。
書込番号:8414256
0点

鉄道写会人さんこんにちは!
コメありがとうございます。
≫「いいカメラは、所有者をいいカメラマンに育てる」
だといいですが…。
まぁ、手元に届いたらモチベーションが一気に高まって撮りまくるのは間違いないです!
『傑 作 は 千 の 駄 作 が あ っ て こ そ
生 ま れ る も の な り !!
グ ダ グ ダ 言 っ て る 暇 あ っ た ら 、 何 か 撮 れ っ !!
シ ャ ッ タ ー を 押 さ ん と 、 何 も 始 ま ら ん と ば い っ ! !』
HP拝見しました。
名言ですね!!!!!!!!!!!!
書込番号:8415287
0点

4児パパさん こんばんは。
確かに、カタログの誤記ネタ、以前にどこかで見たような気が・・・。
私もEF2xIIを最近購入。
一応、5D+EF70-200mmF4LIS+EF2xIIで試しましたが、当然MFのみでした。
まあ、だからといって焦点距離が2倍になる利便性は変わりませんので。
5Dmk2、ご予約されたのですね。
良い機材を使うこと、やはり良い作品作りには必要な要素だと思いますよ。
発売日が楽しみですね〜♪
書込番号:8416764
0点

ホットコーラさん今晩は。
コメありがとうございます!!
≫一応、5D+EF70-200mmF4LIS+EF2xIIで試しましたが、当然MFのみでした。
≫まあ、だからといって焦点距離が2倍になる利便性は変わりませんので。
ははぁ、なるほど。利便性を言われると確かにそうですね…。
でも、自分はMFは三脚立てての夜景撮りしか自信がありません…。
ホットコーラさんのブログ拝見しましたが、MF+手持ちで蝶なんて自信ないなぁ…。
書込番号:8422544
0点

4児パパさん こんばんは。
ブログ閲覧、ありがとうございます。
AFは効きませんがISは効くので、昼間でもISO400でSSを稼いであげれば、手ぶれは防げますよ。
最近、300mmF4LIS+EF2xIIでのマクロ撮影がマイブームだったりします♪
キヤノン純正マクロレンズも、ニコンみたいに手ぶれ補正付きのヤツが出て欲しいところです。
書込番号:8422600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





