コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター使ってみて

2024/02/25 13:10(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:96件

EOS R50とEF-EOS Rを買ったので、そのインプレッションを述べてみたいと思います。
Canonのレンズが普通に使えるのは当然と思うのですが、下記のTAMRONとSIGMAのレンズも問題なく使えました。
TAMRONはB001(10-24mm)、A16(17-50mm)、272E(90mm)
SIGMAは18-125 OS HSMと150-600 C

あとケンコーの×1.4テレプラスを持っているのですが、これを挟んでも作動するのか試しました。
結論はすべてAF正常でしたし、焦点距離1.4倍変換も正常でした。F値変換は所有レンズの2本を除いて正常でした。
F値変換が変だったのは自分の所有するレンズでは割と最近のレンズのEF50mm F1.8 STMとEF70-300mm F4-5.6 IS USM Uの2本で、F値が×1.4されるべきところF値がレンズ仕様値のまま(50mmはF1.8で70-300もF4-5.6)なのです。でも撮れる写真の露出は問題ない感じです。EOS R50に×1.4テレプラスと300oはフルサイズ換算672mmとなるので、遊びで使うにはアリかも。

さらに電子接点付き接写リングを挟んで使うのも問題なし。まあ単純にバックフォーカス距離を変えるだけなので当然かもですが。
ちなみにEOS5DVにテレプラスとEF50mm F1.8 STM、EF70-300 IS USM Uを使うと、通信エラーが出て使えなかったのにです。
EF-EOS Rマウントアダプターがうまい具合に機能したような感じ?

何はともあれ今までのEFマウントレンズ資産を引き続き利用できることが解ったので、RFレンズを買う必要性は現状無いかな。
5DVカメラ本体についてはRF EOSの大幅なAF性能進歩が有るので、更新することもあるでしょうが・・・

書込番号:25636388

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/25 13:36(1年以上前)

>beer barrelさん

>EF-EOS Rマウントアダプターがうまい具合に機能したような感じ?何はともあれ今までのEFマウントレンズ資産を引き続き利用できることが解ったので、RFレンズを買う必要性は現状無いかな。


・僕もEF-EOS Rマウントアダプターには感心しています。カッコイイし、目立たないし、EFレンズがストレスなくRカメラで運用できます。
・FTZ IIはデカい!ケンコーテレプラスMC6みたい、中判用の。

書込番号:25636435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

LA-FE1 からの改善に期待

2024/02/09 15:03(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FE2

クチコミ投稿数:2件

LA-FE1は、Sony 7m4に Nikon 556を取り付けて使ってます。概ね満足なのですが 100枚撮ると5枚ぐらいは全くのピンボケになったり2、3回はシステムが落ちたりします。

こうした点が修正され、テレコンが使えるようになったら、マウント交換を踏み止まれる。(LA-FE1は556+テレコンをサポートしない; AF効かない)

ボディ側手ぶれ補正との連携がどの程度効くのかも楽しみです

書込番号:25615763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

撮り比べ

2024/01/28 10:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

別機種
別機種
別機種
別機種

180-1

150-2

600-1

600-2

NIKKOR Z 180-600 f5.6-6.3 VR+Z9
NIKKOR Z 600 f6.3 VR S+Z9
焦点距離 1200mm
参考になれば

書込番号:25600656

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/28 12:20(1年以上前)

>なんでも撮るぞうさん

NIKKOR Z 600 f6.3 VR SはMTF直線だけあってさすがです。

書込番号:25600797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

LA-FE2を待っているのですが

2024/01/14 15:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-FE1

クチコミ投稿数:63件

昨年11月にDタイプレンズに対応したLA-FE2が開発中との発表があり、すでに焦点工房のブースに試作機が置かれたり、インフルエンサーに試作機の貸出レビューが行われているようですが、その後全く情報がありませんね。
2023年内発売予定との話だったようですが、どうなったのかと思っています。
出ればよぼどびっくりするような値段でない限り買う予定です。

書込番号:25583805

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2024/01/14 15:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/14 18:34(1年以上前)

>シナバーさん

こんにちは。

MonsterAdapter LA-KE1で
AFカプラー式&機械絞り
レンズの作動実績があるので
早晩出そうですね。

ペンタックス版はアップデートを
かさねて使えるレンズが増えて
行きましたので(非対応レンズの
動きはかなり怪しかったです。)
その辺で時間がかかっている
のではないでしょうか。

書込番号:25584063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

2024年 早速バージョンアップしてますね!

2024/01/09 19:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Megadap > ETZ21

クチコミ投稿数:11件 Photographer's Road 

ファームウェア V1.33


https://megadap.net/etz21-firmware/


1. 特定のレンズで使用した場合のバッテリー消耗の問題を改善します。
2. 望遠レンズ (Sony FE 300mm f/2.8 および 70-200mm FE II など) の望遠端でのフォーカシング性能を改善します。
3. 全体的なアダプターの安定性を改善します。

書込番号:25578260

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/09 21:56(1年以上前)

>Photographer:ZINさん

こんにちは。

>2. 望遠レンズ (Sony FE 300mm f/2.8 および 70-200mm FE II など)

発売前の300/2.8をどこかのテスターが
こっそり貸してくれたのでしょうかね。
(ソニーの公式貸与は考えにくいような・・)

いろいろあるのでしょうが、ユーザーには
嬉しいことですね。

書込番号:25578498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Photographer's Road 

2024/01/10 17:43(1年以上前)

>とびしゃこさん

いつも楽しく拝見させていただいてます。

ETZ21 はファームウェアアップデートで長く使えそうですね。
嬉しい限りです。

書込番号:25579223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/10 22:47(1年以上前)

ファームウェア V1.33はETZ21 Pro用のファームウェアとして記載されていますが、ETZ21にも適用できるのでしょうか?

正常に動作しなくなって、しかも元に戻せなくなったら困りますので、気軽に試してみる訳にもいきません。
誰か試してみた方はおられるのでしょうか?

書込番号:25579636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 Photographer's Road 

2024/01/11 12:42(1年以上前)

>混ぜるな危険!さん

私は新旧共にファームアップしましたが問題なく動作してます。
まぁ、でもコレばかりは自己責任ですね(^-^;

書込番号:25580108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2024/01/12 01:02(1年以上前)

スレ主様、
返答頂き、どうもありがとうございます。
後、1ヶ月くらい様子を見て、ユーザからの不具合の報告が何も上がってこない様であれば私も試してみたいと思います。

書込番号:25580771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/13 19:01(1年以上前)

スレ主様

バージョン1.33UPしました。

シグマのArtシリーズ 40mmF1.4 14-24mmF2.8 24-70mmF2.8

作動しています。

また、バージョン1.34を試された方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25733924

ナイスクチコミ!0


ktosiさん
クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/11 11:40(10ヶ月以上前)

今日は、本日、Ver1.37にアップしました。問題なく作動しています。

書込番号:25957262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > エクステンダー RF1.4x

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

・ R7+RF100-400mm F5.6-8
・ R10+RF100-400mm F5.6-8+RF1.4x

の比較をしていて、マップカメラで価格を調べたら、本日時点で全く一緒だった。

R7+RF100-400mm F5.6-8
 => \183,150+\84,150=\267,300

R10+RF100-400mm F5.6-8+RF1.4x
 => \118,800+\84,150+\64,350=\267,300

偶然の一致だと思うが、100円単位まで一緒なのにビックリ。

ただ、それだけです。それ以上の話題ではありません。

失礼いたしました。

書込番号:25549402

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/17 11:52(1年以上前)

>2ndartさん

>R10+RF100-400mm F5.6-8+RF1.4x

最近はメーカーの超望遠系レンズのHPにはテレコン推しばっかですよね。純正テレコンって5-7万するのに。

書込番号:25549433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/17 12:23(1年以上前)

>2ndartさん

こんにちは。

>偶然の一致だと思うが、100円単位まで一緒なのにビックリ。

テレコン付きの方がお得に思えますが、
F11と考えると少し冷静になってしまいます。

書込番号:25549459

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/12/17 13:15(1年以上前)

どうも。こんにちは。

以前、以下のクチコミで、焦点距離以外に画素数を考慮して、「EOS R7」でトリミングという選択肢もあると教えてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001567159/SortID=25509276/#tab

そこで、今回改めて比較してみようと思いました。価格は全く同じ。合計重量もほぼ同じ。

以下の違いで、何を優先するかですね。

■ R7+RF100-400mm F5.6-8
・画素数:3250万
・35mm判換算焦点距離:640mm
・望遠端:F8
・選択可能測距点が多い。(最大5915ポジション > 最大4503ポジション)
・測距輝度範囲が広い。(EV-5.0〜20 > EV-4.0〜20)
・ファインダー倍率が高い。(倍率1.15倍 > 倍率0.95倍)
・本体手ブレ補正あり

■ R10+RF100-400mm F5.6-8+RF1.4x
・画素数:2420万
・35mm判換算焦点距離:'896mm
・(不利な点)望遠端でF11になる。
・画素数+35mm判換算焦点距離で、トリミング耐性は勝る。
・デジタルテレコンがある。

書込番号:25549518

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/12/17 13:16(1年以上前)

訂正です。

・デジタルテレコンがある。

これは、R50の機能でした。

書込番号:25549520

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/12/17 13:19(1年以上前)

返信を増やして申し訳ありません。

他にも、R7には、

・ダスト除去機能
・サブ電子ダイヤル
・マルチコントローラー
・本体防塵防滴仕様
・カードスロットがダブル

などがありましたね。

書込番号:25549522

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/12/17 13:41(1年以上前)

すみません。

・ダスト除去機能
・サブ電子ダイヤル
・マルチコントローラー

は、R10にもありました。操作性は少し違いますが。

書込番号:25549549

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2023/12/17 14:13(1年以上前)

スレッド増やして申し訳ありません。

同じ価格。ほぼ同じ重量。

野鳥撮影では、どちらが幸せなのか?

難しい選択肢(?)

書込番号:25549578

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る