
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2021年9月17日 12:21 |
![]() |
6 | 19 | 2021年9月22日 19:57 |
![]() |
17 | 10 | 2021年11月7日 11:04 |
![]() |
3 | 1 | 2021年7月22日 18:24 |
![]() |
3 | 2 | 2021年6月26日 09:42 |
![]() |
3 | 1 | 2021年5月8日 15:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
http://stkb.co.jp/info/?p=18059
公式サイトより、ファームアップデート ver .4.2.0 公開です。
更新内容
以下の対応可能レンズを追加
SIGMA 24mm F3.5 DG DN | Contemporary
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary
SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 65mm F2 DG DN | Contemporary
ZEISS Batis シリーズ
だそうです。
3点

ファームウェア一覧の中にTZE-02というのがあるのが気になります。
書込番号:24298398
5点

ファームアップ完了。
前回のファームアップ後に発売された、SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN ですが、
前回のそのままでも作動しましたが、
今回Ver.4.2.0 にファームアップして使ったら、
多少AFの食い付きが良くなった気がする。(あくまでも個人による違いです)
実戦投入したら、また報告します。
書込番号:24298399
2点

>無学の趣味人さん
こんにちは。
まさにSIGMA 28-70mm F2.8 DG DN を使いたくて検索していたら辿り着いたので、もし結果がわかれば楽しみにしています。
よろしくでーす。
書込番号:24335896
0点

>貼りーんさん
遅くなりましたが、実戦使用した感想ですが、
以前とあまり変わらない感じですね。
やはり正式に(アダプターとレンズが)サポートされてないから、
たまに怪しい挙動しますね。
ただ気軽に使うには問題無い程度ですかね。
書込番号:24346872
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
「Megadap ETZ11」にも期待しましょう♪
書込番号:24288745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

期待というか、Megadap ETZ11は公式にZfcに対応していると言ってますので、
APS-Cの方はこちらを買えばよいのでないかと思います。
https://megadap.net/product/megadap-sony-e-to-nikon-z-autofocus-adapter-etz11/
> - Suitable for Nikon ZFC, Z50, Nikon Z5, Nikon Z6, Nikon Z6 ii, Nikon Z7, Nikon Z7 ii cameras
個人的に一番気になるのは歪曲収差補正なんですけどね。
その点はTZE-01同様に期待できないかなと思ってます。
書込番号:24289236
1点

知らなかった新しい情報を有難うございます。
さて、何時ごろ手に入るのか?販売価格も気になる所です。
書込番号:24289419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先のものは販売先のリンクですが…
> $249.00
> In stock.
> Free international shipping via Fedex.
日本語&円建てでないと買い物できない人の場合は待つしかないですね。
書込番号:24289875
0点

うーん、買い物が出来てもサポートされないのは、困りますね。って事で、国名での流通を待ちます。
書込番号:24289884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに、TZE-01は生産終了なんですね。02 期待してます。出るなら、なるべく安くて良いものをお願いしたい。
書込番号:24290476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Megadap ETZ11はAmazonでもう出てますね。
ただこれ日本語の解説なんて ついてるのかな?
書込番号:24311815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AmazonでETZ11を買いましたが、取説は中国語でした。
ファームウェアアップデートの方法はわからなかったのでHP(英語)を見ました。
書込番号:24325351
0点

TZEー02も
「ニコン Z fc、ニコン Z 50(APS-CサイズのZマウントカメラ)には、物理的干渉により装着できない」とのこと。残念です。
書込番号:24347777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みにAmazonでのMegadap ETZ11の評価が酷いのですが、本当のところどうなんですかね?
どなたかご存知ありません?
書込番号:24347840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バルタン一世さん
Megadap ETZ11に興味のある方は以下のdpreviewのスレにしっかり
目を通しておいた方がいいと思います。
My review of Megadap ETZ11 Sony adapter and Tamron
https://www.dpreview.com/forums/thread/4596952#forum-post-65446417
適当にコメントをピックアップすると、
ETZ11の初期ファームウェアでは動くレンズでは動くが、
TZE-01の方がマシあるいはずっとマシ、
ただ一週間前にV2ファームウェアが出たばかりで、
それを使うとTZE-01よりうまく動作するレンズがいくつかある。
でもIBISは焦点距離が50mmに固定されてしまいまともに動作せず要修正状態。
という感じでしょうか。
書込番号:24348262
0点

ISSRT様
おお、有難う御座います。IBBS50mmに固定、レンズに依存しているのに?不思議な話ですネ。本当に有益な情報ありがとうございます
書込番号:24348268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

念の為ですが、IBIS焦点距離が50mmに固定されてしまうというのは、
焦点距離が50mm未満のレンズではIBIS補正が過剰になり、
50mmを越えるレンズではIBIS補正が不足する、
という状態です。
書込番号:24348278
0点

lssrt様
IBBSの件良く理解できました。
望遠で効きすぎる位なら良いのかもですが、逆はダメですよね。焦点工房が出すのではと心待ちにしていますが、流石に今のAmazonでは買う勇気が無くて!
情報、有難う御座います。
書込番号:24348633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角を付けた時にIBISをOFFにすればいいだけなのでそんなに大きい問題でもないですけどね。
APS-C Zの場合はどのみち他に選択肢はないので、
先にポイントしたスレでは良好に動作したレンズがいくつか出てますので、
使いたいレンズがヒットしてるなら買ってもいいような気がします。
Megadapもアップデートのやる気はあるようですし。
エポキシがボテボテで作りが悪いというのはアレですけどね。
35mmオンリーの人はTZE-02の評価待ちでしょう。
TZE-02の改善点が具体的にどこらへんなのかはいまいちよく分からなくて、
本家とおぼしきtechartpro.comもまだTZE-01のままですし、
B&Hに尋ねても今のところ分からないとの返事でした。
またTZE-01にファームウェアアップデートが提供されるのかもよく分からないところです。
そこらへんいろいろと情報(人柱?)待ちですね。
書込番号:24348804
0点

B&Hの方に教えてもらって気づいたのですが、本家ウェブサイトにTZE-02の説明が
追加されています。
- Techart Sony E – Nikon Z Autofocus Adapter (TZE-01 / TZE-02)
https://techartpro.com/?product=techart-sony-e-nikon-z-autofocus-adapter-tze-01
*Due to recent global electronic component shortage, we have changed to use another
chip for this adapter and so the product code for the adapters with the new chips
will be changed to TZE-02. The functionality of TZE-01 and TZE-02 are exactly the same.
Only difference is, when you are updating the firmware, you will need to choose your
respective product code.
拙訳 : 最近のグローバルな部品不足により使用チップに変更があったために型番が変更に
なりました。TZE-01と02は機能は完全に同じで、違いはファームウェアアップデート時に
それぞれものを使わなければならない点のみです。
焦点工房の説明文の「動作を安定させるとともに、MFレンズ装着時でも撮影することが
可能になりました」などとあるのは何なのだろう?という感じですが、ともあれ本家の
言うところでは「違いナシ」とのことです。
書込番号:24355946
0点

lssrt様
いつもありがとうございます。
って言うか、新型売るための方便って奴ですかね!
知らない奴は損をする?(損はしてないか?)
でもそれで値上げだと、キツいですネ。
バージョンは、同じタイミングで上がりそうだし
まあ、それでも02買うんでしょうね?
zfcに関係無いのが残念です。
書込番号:24356578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
Zfcの登場でZシリーズが一気に盛り上がってきましたね。
FM2サイズに収めるためのDXという部分に納得し自分も購入しましたが、明るいDX単焦点はまだ選べず、やはりクラシカルな見た目にはオールドMFレンズを合わせたくなりますね。
FTZや他社マウントアダプタで使うにしても手持ちのレンズを本来の画角で使いたいので、その一点でフルサイズだったらなあという未練が残ります。
ニコンから純正のレデューサーレンズ搭載マウントアダプタが出てくれたらなあと夢見ています。
Zfcで使ってもらうことを想定してGタイプレンズ非対応としMF限定、そのかわりナノクリや高級硝材で光学性能は妥協しない。
もちろんレデューサーのためフルサイズZには使用不可。
現行のフルサイズZシリーズやZマウントレンズとは画質も速写性も違うので、うまく棲み分けは出来そうな気もしますが、いかがでしょうニコンさん。
書込番号:24257160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この先控えているであろうDX専用の高倍率ズームや広角ズーム、標準単焦点を数本出せば、最低限のレンズラインナップでDXの持つ軽快な普段持ちカメラというポジションをキープしながら、豊富なオールドFマウントMFレンズ群の絵作りも楽しめるというシステムが完成します。
ニコンの持つヘリテージ(遺産)でもあり、我々ユーザーの遺産でもあるレンズたちを最大限活かせるような戦略にはならないでしょうか。
圧倒的な光学性能やAF性能を求める層にはフルサイズがあり、決定的に求めるものが違うので遺産レンズに寄り添うというのは差別化としてアリだと思います。
書込番号:24257229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>FM4さん
完全に私の感想なんですが、中々そういうの難しいなとは思います。あったら面白いだろうなぁとは思うんですが。
Z fcのターゲットは明らかに若年層で、ニコン自身も若年層を取り込むかが課題と言ってる中で、Z fcのターゲットになるような層が非Ai/Ai/Ai-Sレンズを使ってるとは到底思えないんですよね
(フィルムカメラブーム、なんてものがブームという規模になってるとも思えない...)
逆に、ニコンのMFレンズを使ってるような層をターゲットにしていないんでしょう。あのスペシャルサイトを見ると余計そう思います...
ただ、FTZに色々言いたいというか文句があるのは同感で、
ソニーがLA-EA5なんてとんでもないものを出してくる中、不変の(あるいは普遍の?)Fマウントなんて言いながら絞り用モーターがこのスペースに収まりました!なんてえっへんしてるようじゃ...
書込番号:24258766 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おっしゃる通りです。
全く同感です。
多分焦点工房さんから近々出る気配を感じます。
でも、、、できれば画質キープで純正が1番!
ピントは拡大できるから、ミラーレスの最大メリットを活かしてMFレンズの中古沸騰かも。
若者もZfcに似合うマニュアルレンズに興味湧くと思います。
書込番号:24259662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんお付き合いいただきありがとうございます。
>seaflankerさん
おっしゃるとおりターゲットからは完全に外れたものになってしまいますね。若い子たちが中古カメラ店でマウントの合うオールドレンズを探す光景は思い浮かびませんね。笑
ただ高い純正レンズを何本も買うとも思えませんし。。
ニコン公式で整備済み中古レンズの販売でも立ち上げてくれれば、、どんどん夢物語に(汗
ともかくDXがどのような立ち位置になっていくのか楽しみです。
>bigbear1さん
元レンズの画質がキープ出来るものが出てくれれば、高画質うんぬんよりレンズの味を楽しみたいおじさんは大喜び
ですね。
現実的には純正は望み薄でしょうからサードに期待ですかね〜。
KIPONからはすでにZマウントのレデューサーが出ているようですが、評価も見つからずZfcには合わなそうなデザインなので二の足を踏んでいます。
サードのオプションも色々出てこれば盛り上がりますね!
ニコンさんもこの商機に色々出して欲しいです。
書込番号:24259848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
そうだ。完全に純正にしか目が行ってなかった
どうせ焦点工房に手を出すのは好事家なんだから、是非やってほしいなあ
そういえば関係ない話だけど、TZE-01が生産完了になりました。やはりZユーザーは特にソニーレンズは求めてなかったんだろうなぁ。 CPU付きMFレンズも正しく動作しないし...
>FM4さん
まぁ...昔みたいな販売規模にはもう戻らないし、おそらくソニーとかに取られちゃった客は戻ってこないだろうから今の客に対するグリップと、
あとは、逆に自身のメーカーの販売していたオールドレンズを販売整備、というのは面白いとは思います。この点、歴史というものがないソニーやパナソニックとかだとできない芸当ですよね。
ただ修理不可レンズだらけでどうするんだ...とも思っちゃいましたが...
とりあえず、ニコンはAi AF/Dすら使えないFTZはほんとなんなんだ...と思ってます。ソニーのLA-EA5なんか見てると尚更...
書込番号:24260168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
ほんとLA-EA5のNIKON版、どこかで出してほしいです。。。最悪モーター非内蔵でもいいから、、、せめてAi連動だけでも。。。
このアダプター1点だけでSONYのコンパクトさに対する技術力の高さには目を見張ります。あー。
書込番号:24260276
1点

FM4さん こんにちは
一番は このカメラに合ったレンズが出てくることだとは思いますが レデューサーアダプターも面白いですね。
書込番号:24260335
2点

>seaflankerさん
ディーラーの特選中古車のイメージでしたが修理部品どうするか問題がありますね。しかも世界規模でやろうとすると、、
古いものを直しながら擦り切れるまで使うって、きわめて日本的で良いんですけどねえ
>もとラボマン 2さん
Zfcを出した以上、似合うレンズはいくつか欲しいですね。35mmは1.8でもZfcには大きすぎますしコンパクトなDX専用が出てくれれば嬉しいです。
42mm相当をセットにしてきたので35mm相当と50mm相当の登場があやしくなりましたが、最初は開発費かけずに様子を見るってことだと信じます。笑
DXズームレンズは次に出る便利ズームとダブルズームがあるのであとは広角ズームくらいでしょうか。
わざとレンズ構成やコーティングなどをオールドレンズに寄せた、フレア歓迎エモさ重視のレンズとかも面白そうですね。
書込番号:24260509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FM4さん
先ず,Zシステムそのものの凄さを皆さんに分かってほしいので,旧Fマウントレンズアダプターやコンバーター類の製品は,焦点工房やメタボーンズに任せば,それはそれで良いと思います。
私は,Z6II に大三元+50/1.2を主に使っていますが,FTZを介して旧Fマウントの70?200/2.8G VRIIを使う気がしません(D4s用に持ってます)。それ位ZのSラインは質実剛健!50/1.2を見れば,Fマウント縛りから解放されたニコンの設計陣,やってくれるでしょ?旧ノクト・ニッコール58/1.2のフィルター径知ってます?52mmですよ。ニコンは当時フィルターにも縛りを設けていて,52mmと72mmでほぼ設計した。
今はそういった拘りは無しですが要りません。
※D/GレンズはAF鳴きが必ず出て,SWM交換代\44,000!
リコール対象にしてほしい。
書込番号:24334830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://zyoptics.net/product/mitakon-lens-turbo-adapter-mark-ii-for-z-mount-camera/
どうやら中一光学からZ用が出そうですね。
書込番号:24433980
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
2021年7月8日にファームアップ在ったんですね…
一人言みたいですまそm(_ _)m
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/mc-11/?tab=support&local=firmware
書込番号:24252525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2021年1月にセブンアップ 350ml 缶の製造を終了したんですね…(o・ω・o)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97_(%E9%A3%B2%E6%96%99)
書込番号:24252719
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZM-01
ニコンFマウントセットで購入。
つくりは結構しっかりしています。ガタもなくちゃんと嵌合します。この点では安心です。
ただ、日本で販売するのに取説があまりにも粗末で日本語がないのがマイナス1点。
合焦はギューインギューインといってかわいいおもちゃ感覚です。結構迷って悩ましいです。
できればニコンマウントで純正のFTZに代わるアダプターとしてai連動レバーがつけば最高ですね。
ニコンがいつまでも出してくれないので・・・
それでも、MFニッコールやMマウントがAF出来るだけで驚き感謝です。ありがとうございます。
※あと、焦点距離85mmはF1.2と記載がありますが(この表示一覧は本体と共に添付すべきですね)、カメラの設定ではF1.3表示しかありません(Exif情報はちゃんと85mmです)
参考You Tube:写真家の伴さんYou Tube→https://www.youtube.com/watch?v=ogvPOSADM3w
2点

75mm(カラーヘリアー75mmF2.5MC(L))をつけて試写:
気づいたこと:
U1(ユーザーセッティング)に
絞り優先、AFエリアモードをシングルポイントに、AEロックをOFFに設定するときに、
レンズ情報をEx.75mm=F1.4に設定してユーザーセッティングしないと電源ON時にU1登録時のレンズ情報のままとなることが判明。
昨日の50mmF1.8のままになっていた。。。
その都度再設定することを忘れないように。
書込番号:24186178
0点




コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > TELE CONVERTER TC-2001 キヤノン用
アマの場合、一度ある事は二度有る。
以前納期が長めの特価品を購入したら直後に品切れ。
「ラッキー」と思ってたら再入荷で価格は更に安くなり納期も
早くなった事が有る。
速攻で先に購入した分はキャンセルして再注文した。
書込番号:24125417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





