コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信79

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

いよいよ始動したニコン Z システム

マウント径55o フランジバック16oの新規格Zマウントを採用、マウントアダプターFTZでFマウントレンズも使用可能。

Zマウントレンズは当初3本ですが開発ロードマップも公開され非常に意欲的に取り組んでいく模様。
またサードパーティメーカーの開発も活発になるだろうと想定されます。

このZマウントの交換レンズ、アダプターなどのレンズシステムについて広く意見交換をしたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22071993

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に59件の返信があります。


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2018/10/18 15:47(1年以上前)

>スーラさん


ほとんどのオールドレンズOKみたいっ

貴重な情報、ありがとうございます。

書込番号:22191126

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/10/20 03:30(1年以上前)

KIPON製 ニコンZ用アダプターは第一弾として8種発売になるようですね。
EFレンズ用も含まれます

LEICA/R-NIK Z
M42-NIK Z
L/M-NIK Z
FD-NIK Z
Contax/Y-NIK Z
Exakta-NIK Z
OM-NIK Z
EOS-NIK Z

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1148771.html

しかしキヤノンRF用は13種類発売という事で、ちょっと差がつくのはなぜでしょう?
Z7の出荷台数が少ないとか、ニッコール贔屓が圧倒的に多いとかの要因も考えられますね。

ニコンSマウントレンズ用も期待しましょう!

書込番号:22194419

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/10/20 15:02(1年以上前)

ケンコー トキナーよりZ7+FTZとトキナーレンズの互換性・動作状況の案内がありました。

https://www.kenko-tokina.co.jp/information/tokinalens_20181019.html

現行ラインアップの製品は

概ね問題なく使用可能であることを確認いたしました。
但し、下記のレンズについては一部機能に制限が生じることが判明しました。
AT-X 70-200mm F4 FX VCM-S:AFが作動せず、通信エラーが発生します。MFモードでの撮影には問題ありません。
opera 50mm F1.4 FF:使用可能ですが、AFの速度が遅くなる場合があります。

などの検証結果が確認されたようです。
DXタイプも含めて概ね問題ないようですね。

モーター内蔵ではない従来製品はもちろんAFでは使えませんが、
純正と同等にトキナーレンズのほとんどがZ7でも大活躍しそうですね。

書込番号:22195291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/28 19:57(1年以上前)

SHOTN のマウントアダプターを愛用しています。

フォクトレンダーのレンズが多いのですが、 12mm type2 15mm type2 Ultlon21mm scoper25mm NOCTON50mmf1.1 などを使っていますが、

正直、まともに使えすぎて怖い。α7R2も使っているのですが、周辺まで流れないのはとても不思議です。紫や緑の色ズレも起こらず小さいことも相まって、一気にフォクトレンダーファンになってしまいました。

10mm をEマウントで買っちゃったことを惜しんでいます。(買い直そうかな)

早く FE to Z の アダプターが欲しいです。

書込番号:22214252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/10/28 20:10(1年以上前)

発売予定のLAOWA10-18mmでしたっけ?あれ、気になる♪

サイズも小さく、めっちゃ寄れますやん。

書込番号:22214284

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/10/30 21:57(1年以上前)

>マスター☆さん

情報の投稿ありがとうございます。

SWH15/4.5SL(Fマウントの初代)にMマウントアダプタをつけて、
今は未だ他機種で使っているのですが、
SWH15mm IIとの相性がよさそうで大変参考になりました。

このレンズは愛用のF2用に購入し、
その後デジタルでは、Mマウントにメーカで正式対応している
リコーGXRや富士X-Pro2で使ってきています。

上記のデジタルボディはMマウント前提で周辺画質の補正登録ができますが、
Z7/Z6は、Mマウントレンズなどに対してメーカでの対応をしていませんので、
後処理の手間がどのくらいになるかがキーになります。

フルフレームで周辺までシャープ、色被りがないとは!
これで周辺減光が私の許容範囲なら、かなり楽!

書込番号:22219000

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/11/17 23:06(1年以上前)

YouTubeのJETDAISUKEさんによる Z7 24-70, 50/1.8, 35/1.8 の詳細レポート。
https://www.youtube.com/watch?v=Uqjce6J5blE

Z6,FTZの詳細レポート
https://www.youtube.com/watch?v=5QQFQbzapiw

書込番号:22260941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/23 09:10(1年以上前)

ここの趣旨からはちょっと外れるんですけど、

FEレンズ → Zマウントアダプター 早く出してくれないかな〜。

フランジバック差が2mm だと辛いかな〜。でも、双方電子マウントだからできそうだと思うけど。

Eマウントに 14-24mm にフィルターつけたくて

 FEマウント → EFアダプター(フィルターつけられる) → Fマウントアダプター

てのもってたんだけど、Gレンズ対応(絞り対応)で フランジバック差が2.5mm なんで、2mm でもイケルと思いたい。

いけるからこそ16mm にしたと勝手に(もう妄想そのものだけど)思っているので、めちゃくちゃ期待。

誰かよろしく〜。comliteさんあたりお願いします〜。

書込番号:22272866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/23 10:05(1年以上前)

シグマレンズについて

FTZ でシグマレンズすべて動くという報道が、シグマから発表されましたが、以下は異常があります

テレコンバータ 1.4x
TC1401

nikon 300E/4 → TC1401 → FTZ → Z7

レンズを 300mmとして認識します。
開放も F4のままです。

そのため、VRがきちんと効きません。

フォーカスは効きますが、絞りはおそらく間違っています。

nikon のTC20では きちんと600mm/8 になるので、おそらくシグマの特性です。

書込番号:22273009

ナイスクチコミ!3


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2019/02/28 11:36(1年以上前)

横浜CP+においてニコンZ用アダプターが数多く出品されるようです。

コシナの新製品は
Voigtländer VM-Z Adapter
Voigtländer VM-Z Close Focus Adapter
Voigtländer E-Z Adapter(展示のみ)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1171710.html

このうちVM-Z Close Focus Adapterは5.5mm延伸のヘリコイドを内蔵するとのことで、VM-E Close Focus Adapterの4mmと比べてより近接撮影が強化されて頼もしいですね。
VM-RF Close Focus Adapterも同時発表ですが、こちらは3mmでZマウントの優位性がより発揮されそうです。

書込番号:22499033

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2019/02/28 12:02(1年以上前)

CP+では焦点工房でもZマウント用アダプターが多数出品されるようですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=10367

とりわけTECHART製ソニーEマウントレンズ用ニコンZアダプター 「TZE-0」
というのが電子接点付きという事で注目されています。
中一光学 SPEEDMASTER 50mm F0.95 III(ソニーE/キヤノンRF/ニコンZ)も注目されそうですね、
Noct Nikkor 58mmF0.95と比べてみたいです。

KIPON ELEGANT シリーズというフルサイズミラ―レス専用レンズも発売になっています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1160394.html

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 SおよびNIKKOR Z 14-30mm f/4 Sも発売アナウンスがありましたから、
かなり急ピッチでレンズシステムが拡がった印象です。

書込番号:22499070

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2019/02/28 12:09(1年以上前)

ニコンZシステムはZ7のキャッシュバックキャンペーンも開始しましたから、今年はかなりの普及スピードになりそうですね。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/spring_cashback2019/

書込番号:22499083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2019/02/28 12:15(1年以上前)

現在の関心は、RF→Z、が作れるかどうか、ではないでしょうか?
実際、どうなのだろう?

書込番号:22499092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2019/02/28 16:08(1年以上前)

普通にMマウントレンズがAF化できるZマウントアダプターは出ないのでしょうかね?
(Eマウント+Zマウントという重ね着なしで)

出たらMマウントレンズは勿論、FマウントやOMマウントやらほとんどすべてのオールドMFレンズがAFできますね。→この場合は重ね着ですが。。。

書込番号:22499457

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2019/02/28 20:49(1年以上前)

>bigbear1さん

やはりオールドレンズのAF化はみんなが夢見るテクノロジーですよね。
当然ライカMマウントが一番期待される製品だし、フランジバックが一番短いニコンZマウントが最も可能性ありそうです。

オールドレンズのピント機構をダイレクトに動かすのは困難でしょうけど、アダプターのほうを動かすシステムなら開発できる可能性ありますね。

ニコンFマウントのボディ内モーター駆動レンズでのAF化の実現と合わせて技術力のあるメーカーに挑戦して欲しいです。

書込番号:22499949

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/01 22:57(1年以上前)

2016年から発売されているTECHART製 LM-EA7 というライカMマウントレンズ用Eマウントアダプターがあり、www.stkb.jp/shopdetail/000000000608/
ソニーEマウントでは既にオールドレンズをAF作動で使える製品として一部で重宝されているのですが、
今回アナウンスされたTECHART TZE-01(ソニーEマウントレンズ→ニコンZマウント変換アダプター)
との併用でどうやらニコンZでAF撮影が可能になるようですね。

詳細なレポートが近いうちにお目にかかれそう。

書込番号:22502478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2019/03/02 18:37(1年以上前)

ご参考

「Nikon Z」はマウントアダプターで“万能”説? ソニーFEやキヤノンEFレンズも利用可能に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/01/news142.html

RFレンズについては、言及がないのが残念…(^^;;

書込番号:22504218

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/04 16:58(1年以上前)

デジカメウォッチの澤村徹さんのCP+リポートが良いですね。
マウントアダプター・新興レンズブランドの紹介です。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/eventreport/1172722.html

ソニーEレンズ用Zアダプターの TECHART TZE-01
キヤノンEFレンズ用Zアダプターの通称「CANIKON」
2点の注目度は凄いようですね。

書込番号:22508963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2019/03/04 17:13(1年以上前)

>スーラさん

貼ってくださったURLによれば、Commliteが、EF-RFで、AF対応?のアダプターを展示した模様です。これ自体の存在意義はともかく、F-RFでAF連動は出てきそうです。
問題は、RF-Z、…(・ω・`)

書込番号:22508990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22205件Goodアンサー獲得:185件

2019/10/15 16:27(1年以上前)

禁断のCANIKON
遂に?

https://twitter.com/shotenkobo/status/1182315370465480704

書込番号:22989277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

Sigmaの15mm fisheyeを新規購入し、手持ちのmc-11につけてみたところ絞りが行ったり来たりでそのうちブラックアウトする症状が。MFでもカメラが動作せずの状況でした。

が、先日新規でmc-11を購入したのでそちらに付けたところ正常にAFも作動しました。接点等の個体差なのか購入時期が一年くらい空いているので何かしらの内部のアップデートがあったのか。。。

ファームはともに最新です。このレンズに限らず、対応外レンズでそのような症状ありますでしょうか?今後ファームウェアの更新で使えなくなるのも怖く、皆様の体験をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:22916171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/11 22:16(1年以上前)

カメラボディが違うってことはないですか?

書込番号:22916268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 23:15(1年以上前)

>かめらこぞーさん

α9、α7Vともに両個体テスト済みです。

書込番号:22916417

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 23:19(1年以上前)

>かめらこぞーさん

あ、7Vではなく7rVです。

書込番号:22916428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/09/12 07:05(1年以上前)

>Thin2さん

たまたま話した人はぼくのレンズの挙動と全く逆のことを
言ってましたし(カメラ、レンズとも同じ物を使用なので
話してみた)、その人の友人はMC11を複数買って
使い分けてるらしいです。聞いた話なのでぼくが
試したわけじゃありませんが、なにかしら違いが
ありそうではあります。

書込番号:22916810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/12 19:12(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

やっぱりそうなんですね。

純粋に個体差なのか製造時期による差なのか、そこらへんがわかると運用しやすいんですけどね。。。シグマに電話で聞いても「対応外レンズなので…」との回答でした。しょうがないんですけど。

使えなくなりそうでボディもアダプタもファームアップが怖いです。。。

書込番号:22917995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/09/13 17:15(1年以上前)

>Thin2さん

ぼくも先日その人と話をする前までは
個体差?全然知りませんでした。自分的には
24-70アートの挙動が気に食わない
ですが、それ以外ではそこまで不満点は
ありませんでしたから。

書込番号:22919834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 18:18(1年以上前)

個体差は知りませんでした。
1年前には15mmFISHEYEが絞りは開放のままですがAFはなんとか動いたので、レンズを処分しませんでした。
しかし、何度かのファームウェアのアップデートの影響なのか、今はブラックアウトなど主さんと同様でだめになっています。
電源のオンオフやバッテリーを抜いたり入れたりしても一時的に画面が戻っても、まともに動きません。
サポートしていないので仕方がないですが、せめて開放固定やマニュアルフォーカスのみでも使えたらいいのに。

書込番号:22942220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ケンコー C-AF 1.5x TELEPLUS SHQ 使えました

2019/08/02 21:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX10

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

Fringerや200 L単 と同じブラック

1.5x SHQ+EF200mm F2.8 L II USM

1.5x SHQ+EF200mm F2.8 L II USM

1.5x SHQ+EF200mm F2.8 L II USM

カメラ屋でたまたま見つけたケンコー C-AF 1.5x TELEPLUS SHQがFR-FX10で使えました。
ただし、EXIFはマスターレンズのままですから、キヤノン純正エクステンダーのように焦点距離が
連動して伸びるようなことはありません。ただし、激安2000円以下。 重量は実測値105g(キャップ除く)

また、EFレンズしか使えない(EF-Sマウントは不可)のはキヤノン純正エクステンダーと同じです。

旅先で、EF200mm F2.8 L USMに付けて色々撮って見ましたが、画質はなかなかでした。
AF速度やコントラストの低下も無視していいレベルでした。

参考までに、X-T20でのJPEG無修正画像を載せておきます。ヤフオク!などでも売ってます。

書込番号:22835069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件 FR-FX10のオーナーFR-FX10の満足度5

2019/08/12 00:12(1年以上前)

ケンコーのテレプラスC-AF 1.5X SHQで、

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 、
タムロン18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLD (B028) 、
同16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016)
で、AF可能でした。AF速度もほぼ変わりません。
FringerのファームウェアはVer.3.0.0

実は、ケンコーのテレプラスC-AF 1.5X SHQは
2/3段しか暗くならないのでF6.3がF8になります。

書込番号:22851876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

使い方のひと工夫

2019/07/31 11:05(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:2625件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5
別機種

今更新品購入が困難な製品の情報というのもどうかと思いますが、画質改善のヒントを一つ。

これまでステップダウンリングでhttps://s.kakaku.com/item/K0000463666/
に取り付けていましたが、余っているフィルターからグラスを外して元レンズの前玉との距離を変えて遊んでみました。

結構解像度に違いが。ワイコンほどの差ではありませんが変わりますのでお持ちの方はお暇なときにお試しあれ。

私の場合、プラス一枚がいい感じ。2枚はやりすぎに感じました。

書込番号:22830844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 12:31(1年以上前)

出来れば比較画像とかありませんか?

意外とモヤっとした感じになるので、少しでもシャキッとなればなあと思う時はありますね。
フロントテレコンだからしょうがないけど。

書込番号:22830952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2019/07/31 15:37(1年以上前)

機種不明

300mmで2枚リング

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。なんとか最大望遠側でもしゃきっと撮りたいですよね。

合いにくく日にちも、ズーム倍率も違う作例しか今はないんです。

今度、遠くの建物とかでサンプル撮ってみます。

フロントテレコンと本体の距離を変えてみたらそれまでピントの合いづらかった被写体にピントが合うようになったのがきっかけです。使わなくなった55mmのフィルターも余ってたし。

書込番号:22831217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

LA-EA4との併用報告をお願いします。

2019/07/25 18:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

クチコミ投稿数:156件

お世話なります。
LA-EA4との併用は可能でしょうか。
また本品を購入された方でLA-EA4と併用し、
動作確認した方がいらっしゃいましたら是非情報をお願いできないでしょうか。
aマウントレンズのみんながうずいています。
宜しくお願いします。

書込番号:22820062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
6330Fさん
クチコミ投稿数:1件

2019/07/29 23:17(1年以上前)

手持ちのもので試してみましたが、AF/絞り共に動きません。
レンズに関係なく開放f値が6.3として認識されるため、レンズ情報も取れないようです。
AFセンサーやDMFのモーター等、Eマウントレンズに存在しないものを搭載しているので、対応は難しい気がします。
その類がないLA-EA3はどうなんだろう?

書込番号:22828485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件

2019/07/30 08:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
この件の情報は今後参考にされる方が多いと思います。

書込番号:22828940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2019/07/30 08:46(1年以上前)

LA-EA3なら単純にaマウントレンズがEマウントレンズになったという感覚がありますよね。
像面位相差だったかコントラストだっかどっちに
に対応していますし(^^)v


まったくの余談ですが、、トランスルーセントミラーレスのLA-EA4の後継機でませんかね、、。

書込番号:22828951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

7/23に届きます

2019/07/23 12:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

CP+から注目していたアダプターです。
Z7所有者ですが、これが出ると分かってたので家内の要望で6400Wレンズセットを購入しました。

ソニーの100-400をZ7で使うのが本当の目的です。
6400ででも600ミリの超望遠になるので
オリンピックを日本武道館で観るのでその為に
というとてもわかりやすい理由で家内の許可を貰う予定です。
取り敢えず手持ちのEレンズで遊ぼうと思います。

書込番号:22816051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2019/07/25 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ伸びたまま

アダプター薄くてコンパクトなのがいいです

Eレンズ付けてみました。
Kitレンズはパワーズーム出来ました。
ただ、電源入れると出てくる鏡筒が
電源切っても戻らなず伸びたままです。

FX→DXモードへ切り替えますが、
広角16ミリ側はケラれます。
瞳フォーカスはまだ試してません。

まだ外に持ち出していませんが
FTZ+DXレンズに比べデメリットより
コンパクトさ軽さに十分魅力感じますね。



書込番号:22820480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る