コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

\16700 (中古・美品)

2021/02/25 20:09(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR

クチコミ投稿数:1586件

現在も品薄なのでしょうか。 三星カメラさんで中古が出ていました。 

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=21700&category_id=749&price_min=&price_max=&maker_id=

書込番号:23988202

ナイスクチコミ!1


返信する
marucansさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/25 20:39(1年以上前)

三星カメラさんで新品在庫もありました。

https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=15179&category_id=76&price_min=&price_max=&maker_id%5B%5D=1
※残り2つ

書込番号:23988264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1586件

2021/02/25 20:51(1年以上前)

☆ marucansさん

これは失礼しました。
新品の方がお安いですね!?

書込番号:23988290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


marucansさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/25 23:03(1年以上前)

>You Know My Name.さん
いえいえ。そして、在庫無くなりましたね。。。
私もちょうど探していたので、買えてよかったです。

書込番号:23988600

ナイスクチコミ!1


qoo-hiさん
クチコミ投稿数:10件

2021/02/26 10:40(1年以上前)

三星カメラ 本日在庫「9」あり、今注文購入しました、どうしてここにはあるのでしょうか?でも注文出来てよかったです「あと残り7」になっていました

書込番号:23989218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2021/03/06 22:38(1年以上前)

昨日、三宝さんの在庫が復活したのでポチリました。
ここは結構穴場かも?

書込番号:24006288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1、【200o】EF200L vs SEL70300G  ISO2400 ISO6400

2、【300o】EF200L超解像 x1.4 vs EF200Lテレプ x1.4 ISO2400 ISO4000

3、【300mm】EF200Lテレプ x1.4 vs SEL70300G ISO4000 ISO6400

4、【300mm】EF200L超解像 x1.4 vs SEL70300G  ISO2400 ISO4000

MC11経由でSONY α7RIIで使用しています。レンズはEF200LF2.8のみ。EF200L+テレプラス Pro300x2 SHQx1.5と、超解像ズーム及びSONY SEL70300Gの画像を比較します。

ネットで比較記事をみて、メーカー純正エクステンダーと画質は同等ということで、お試しに中古を買いました。テレプラスSHQX1.4は、カメラに絞り、F値が伝わらず、AFも極めて遅い。ボディ内手振れ補正もマニュアル設定になります。Pro300はそのようなことはありません。(しかし元々のレンズがMC11非対応なので、AFは遅い)ただしミラーレスは、強力なMF支援を持っており、MFがストレスになりません。ここでは11倍拡大したファインダー像を見ながらMFでピント合わせしています。

超解像ズームはSONYカメラの機能です。普通のデジタルズームに、推測補完と反射歪除去を加えた機能で、Rawや追跡AFは使えなくなります。

画像は、すべて中央部のピクセル等倍切り出し(隅を取り出そうと思いましたが、焦点距離が変わるため断念)WBは白熱灯です。距離は6m、開放、SS1/100
三脚を立ててファインダ像を11倍に拡大しMFでピント合わせしています。被写体は土人形と美術展のチケット(文庫や新聞よりかなり小さい。私は裸眼では読めません。)

書込番号:23951341

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/07 09:14(1年以上前)

機種不明

5、【400mm】EF200L超解像 x2 vs EF200Lテレプ x2 ISO2400 ISO8000

1、今回は、サンプルを中央に置きました。
 マスターレンズの能力は、EF200Lがやや勝るように見えます。テレプラスx1.4+EF200LとSEL70300は同等画質にみえます。(SEL70300Gは、レンズメーカなら3万、純正Aマウントでも5万級の仕様を15万、ベラボーな値付けなのにもっとしっかりしろ) 

2、ISO2500ではクリアなのに、ISO8000(テレプラスX2をつけたEF200L)では暗部にノイズが浮いています。これをどう評価するかですが、原画をディスプレイで等倍観察すれば2mx1.4mサイズ。この程度なら許容範囲だと自分的には思います。(DX0の基準では、α7RIIの高画質上限がISO3400となっています)

3、テレプラスをつけた画像は、同じF値でも1/3〜1/2ほど暗くなります。透過が悪いのかもしれません。

3、画質でいえば、単焦点+テレプラス=ズームレンズ。小ささ軽さと、テレプラスをつける手間をどう考えるか、の比較となりましょう。

4、明るさが減らないことも相まって超解像ズームの性能がいいようです。ただし、画像処理で作っているわけで、x2にもなるとシャープネスはともあれ文字など粗が出てきます。また超解像ズームを使えば、RAWは使えずAF始めカメラ機能に制限がかかるのですが、オソロシク重い処理なので仕方ないと思っています(PCでやれば、ごく小さな画像でも1時間くらいかかる)

書込番号:23951367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/07 11:51(1年以上前)

>推測補完

漢字変換で「補完」が出やすいのですが、「補間」が正です。


書込番号:23951653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/07 15:53(1年以上前)

そうそう、補間。増やした間にある情報を、補う。

ソニーの超解像は優秀ですが、いろいろ制約をつけてある。販売戦略かもと疑っているのですが。

りサイズ+シャープ処理では、反射歪が盛大に出ますし、諧調のつながりがおかしくなるので結果はあまり良くありません。超解像を称するソフトはいろいろあるのですが、もの凄く重いなんてもんじゃない。1枚1分程度で処理できるのはないでしょうか。

書込番号:23952146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/07 20:47(1年以上前)

1ショット撮影のみの「補間」は、数学等の「補間」そのもの、
複数画像~数十~数百の画像からの「補間」は、情報「補間」のみならず情報「補完」の域に近くなります。

元々が1ショットか、
複数~数百で、似て異なる処理になります。

書込番号:23952793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/08 00:26(1年以上前)

静止画と動画は同じ補間でも違いますよね。
Sonyのはデータベース式推測補間だったはずです。それ以上のことはどこにもありません。企業非でしょう。誰も使わない割に、結果はすごくいいけど。

まあ、真実はどうでもよくて見た目がきれいに作り上げるというわけで。(とはいえX2でも1/4のピクセルは確定してますからベラボーなことになるはずもない。)

動画はTecoGan使いますけど、これはそのコマだけじゃなくて前後のコマも参照して、真実の情報を再構成できるみたいですね。GPU使っても恐ろしく重いけど。

書込番号:23953305

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/08 21:32(1年以上前)

静止画の補間ですけど、フォトショップでは3つあって、なかで平面計算のバイリニアと立体計算のバイキュービックが使い物になりますよね。どちらがいいかはケースバイケースだそうです。ある超解像ソフトはデータベースを参照しながらそのどちらかを使うかをピクセルごとに判定しているとか。実際、エッジ部分と連続諧調部分では補間法が違って当然。あと、解像度をリサイズするとどうしても出てくる反射歪を除去するのは重要です。これフォトショップになかったんじゃなかったっけ(処理がスゴク重いし、ぼやかすだけ。)

こういうのの演算を42M画素当たり2秒でやってしまうのは相当の驚きです。(GPU使わないでCPUでやった時は1M画素程度の画像を1時間かかった記憶が。。)

書込番号:23954763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/08 21:50(1年以上前)

特許分類のFIになりますが、下記ご参考まで(^^;

G06T イメージデータ処理または発生一般
G06T3/00 イメージの平面における幾何学的イメージ変換
G06T3/40 ・全体のイメージまたはその部分の拡大縮小
★ G06T3/40,730 ・・超解像処理,例.出力画像の解像度がセンサー解像度より高いもの
★ G06T3/40,735 ・・・異なるスペクトル帯域から細部を挿入することによる
★ G06T3/40,740 ・・・サブピクセルの置換による
★ G06T3/40,745 ・・・元の低解像度画像を用いて,仮の高解像度画像を反復して修正していくことによる

一応、「★」のところ全てが超解像の対象になります。
※ G06T3/40,730単独で、その下位分類まで自動的に含めてくれるような特許データベースは有料ですので(基本的に法人契約ですが(^^;)

国内出願のみですが、少なくとも200件以上あると思います。


なお、今や古典的な「バイリニア法」や「バイキュービック法」などは、特許分類の段階で「超解像」とは別枠の扱いのようです。

→ G06T3/40,700 ・・補間に基づいた拡大縮小,例.バイリニア補間

書込番号:23954805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/10 01:55(1年以上前)

>今や古典的な「バイリニア法」や「バイキュービック法」などは、特許分類の段階で「超解像」とは別枠の扱いのようです。

オレは使う方だから仕組みはどうだっていいのですが、フォトショップのリサイズは結果が悪い。対してソニーの超解像はまるで200o使って400oF2.8みたいな絵が出る。でも手軽に使えるのがカメラについている奴だけで、そいつはJPEG専というのがねぇ。いくら性能が良くても。

RAWで撮影、現像・調整後に超解像を掛けられるようなソフトないでしょうかねぇ。もちろんGPUで並列実行できること。一枚一時間もかかるとやってられません。我慢できるのは1枚1分ってとこです。カメラは即時ですよ。

書込番号:23956825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/10 08:17(1年以上前)

ご参考

googleで「超解像 ソフト」を入力してください。

検索結果の上方に、神戸大学の「SR100x100.zip (Windows用 Version 2015.03.23)」
をはじめ、いろいろ出てきます(^^)

いま検索したところなので、試用とかまで見ていませんが、リンク先で出処のあやしいモノは避けてください(^^)

書込番号:23957006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/11 17:45(1年以上前)

おっとありがとうございます。

SONY機は商売なのか、超解像ズームに機能制限つけてましてね、JPEG専だとかAFを全画面平均だけにするとか。
神戸大のでも試してみます。

α7RIIはAPC-Sクリップ1800万画素までは機能制約なし、私は500万画素あれば十分な人間ですから、神戸大X100がSONY製くらい使い物になったら、6倍のデジタルズーム機をもっているようもの。EF200oが600oF2.8に化けるわけ!

書込番号:23959903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/11 19:29(1年以上前)

>機能制限

国内で超解像関連の特許出願が活発になったのは 2000年以降のようですから、
ケチっての機能制限ではなくて、特許(プログラムというかアルゴリズムを含む)の制約のほうが大きいかも知れませんね。
(出願件数のピークは 2014年ごろ、2014年出願であれば、(確率的には)半数ほどが権利化されている?)

※カメラの出荷の9割ほどが外国向けなので、米欧のみに出願されて権利化さえている特許があれば、
実質的に国内特許並みそれ以上の障害になります。


・・・モノの場合は一般の範囲でも判りやすいほうですが、ソフト系統の場合は何がダメなのか把握し難いので深入りするつもりはありませんけど(^^;

書込番号:23960179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/11 19:44(1年以上前)

(見落としてましたが)

>神戸大X100がSONY製くらい使い物になったら、6倍のデジタルズーム機をもっているようもの。EF200oが600oF2.8に化けるわけ!

それは無いでしょう(^^;

水増し拡大相当に比べて、不自然さを軽減してくれても、
9倍拡大相当ですから、「元々無い情報が欠けている」という問題が目立ってきます。

そのため、
暗い場合を除けば、高倍率コンデジに負ける結果が待っていることになります。


もし、複数~数百枚の別画像からの細部データを収集して情報「補完」を行うのであれば、もっとマシな結果になりますが、
「1ショット画像」からは情報「補間」しか出来ませんので、
メーカー等になどに惑わされて一喜一憂となるよりも、
【無い情報は、無い】の原則から「どこまで誤魔化してくれるか?を楽しむ」ぐらいのほうが良いかと思います(^^;

書込番号:23960210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/14 21:57(1年以上前)

静止画1枚用の超解像の評価について。SONYのカメラについている奴もX1.4なら問題なし、X2.0ではノイズが出たり少し問題が出ると思います。

さて、リサイズしたときに単純に引き延ばすと、エッジ部分などガンマカーブが寝るので眠い絵になります。そこを、絵柄に合わせたコントラスト調整を行うというのが、超解像のメイン機能だと思います。この場合、補間したあるピクセルの値は周囲のピクセルから算出されます。だから、連続する情報は計算できますが、1ピクセル幅しかない情報は、そこが補間したピクセルの場合は消えてしまいます。

ただ、それはたいして重大な問題ではないと思います。カメラのベイヤ―センサは4ピクセルセ単位で完全な情報をとらえらえるので、1ピクセル幅しかない情報はかなりぼやけます。α7RIIの4200万画素だと、センサのMTFは2ピクセル幅=ミリ解像度55本で87%、1ピクセル幅=ミリ110本で25%になるでしょう。つまりベイヤセンサでは1ピクセルピッチ幅の情報は、ぼやけてほとんどみえないのです。だから、この情報が消えてしまっても、ほとんど問題にならないのでしょう。対して、その情報が2ピクセル幅あればセンサはくっきりとらえますし、X2の超解像も確実にとらえ補間部分を計算できます。

これが上記サンプルの400mm相当の超解像x2が、テレコンX2を圧倒する高画質だった理由でしょう。しかしピクセル5倍くらいに伸ばすと、瑕疵が少し見えてきます。

超解像をやるならX2まで。それならあまり問題は出ない。そう思います。


★上の400mmのサンプルのテレコン側がピンボケみたいに見えるのだが、解像度は出ているし、どうでしょうねえ。頑張って合わせたつもりなんだけど結果を見て自信がなくなってしまいました。

書込番号:23966928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/14 23:34(1年以上前)

相対的に【拡大】相当になりますから、ね(^^;


まあ、【信じる者は救われる】でいいかも?

書込番号:23967212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/15 08:07(1年以上前)

>まあ、【信じる者は救われる】でいいかも?

わたしのサンプルでは「事実によって検証」されてますよ?

書込番号:23967540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2021/02/15 08:28(1年以上前)

光学的要素のみの比較であれば(^^;

高感度条件で、カメラ側のノイズリダクションの副作用(撮像素子出力以降の解像度劣化など)が顕著になってしまう条件を入れても、比較として適切では無いので(^^;
私以外のレスが付かない一因かと思います。

書込番号:23967569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件 デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用のオーナーデジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用の満足度4

2021/02/16 07:27(1年以上前)

今は明るい環境とニュートラルな光とサンプルを用意できないので、このトピは終了。春になって窓が開けられるようになったら遠距離でやり直しですね。

テレコンは遠距離に弱いようですし、ちょうどいい。

書込番号:23969603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2
機種不明
別機種
別機種
別機種

同じサイズで比較

マスターレンズ

テレプラスF5.6

テレプラスF6.3

本品と純正エクステンダーの解像力を実写比較してみました。

F4のレンズに装着したので、合成F値は開放でF5.6です。
テレコンなしの画像と対象の大きさを同じになるようにリサイズしてみると、開放では、テレコンなしとテレプラスで同じ感じ。(ひげの部分、目の部分がよくわかります)
やっぱり、大きるなるだけで、トリミングとかわらないのか、となりましたが、1/3段絞って、合成F6.3にしてみると、大幅に解像力が向上しました。
純正エクステンダーと比較しても、遜色ありません。
開放で甘いのが純正との違いですが、おもったより、差がないので驚きました。

純正のエクステンダーは装着できないけど、解像度が素晴らしくてテレコンをつけたくなるマスターレンズないかなあ。

書込番号:21905282

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2018/06/18 17:37(1年以上前)

別機種

大きく表示できる比較表

比較表が拡大できななったので、Exifを付けてアップロードしなおしました。どうかな?

書込番号:21905303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度4

2018/06/18 17:54(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
F5.6の時だけ背景・光線の具合が違うのはどうしてなんでしょう?
両者リアテレコンとテレコンなしについて同条件でF5.6とF6.3の絵を
(合計6枚になるはずですが)比較すると分かりやすいのでは?
というか興味あるので是非見たいです。

書込番号:21905343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2018/06/18 18:34(1年以上前)

別機種

テレプラスF6.3

>パクシのりたさん
三枚目、間違った画像でした。

実力は、どうなのかなー
やっぱ、甘いなあ〜
絞ったどうだろう
おっと、太陽が動いて日陰になっちゃた―

なんて、試行錯誤してたので、条件が安定してないのです。

書込番号:21905432

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度4

2018/06/18 19:14(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
にゃはは
でも純正テレコンからしたらかなり安いんですよね?
それで実力僅差なら、使い甲斐はあります。
でも2倍の方は、さすがにダメという印象でしたが。。。

書込番号:21905521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件 テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sのオーナーテレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sの満足度2

2018/06/18 20:52(1年以上前)

別機種

エクステンダーF5.6

参考までに、純正エクステンダーの元画像もアップします。
これをみると、中心ではともかく、周辺では大差に見えます。
ちゃんと垂直が出てるか怪しいので、はっきりしないのですが。

書込番号:21905761

ナイスクチコミ!1


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2021/02/16 00:43(1年以上前)

>解像度が素晴らしくてテレコンをつけたくなるマスターレンズないかなあ。

オレの使ってるEF200mmf2.8LとかEF135mmf2Lとかいいですよ。開放からびしっとシャープ。とろけるボケ。空気が写るなんて言われます。激安。中古で玉が多いし、シグマの半額、ツァイスの1/6(Batis)、でも絵は負けません。テレコン買おうかどうしようか考えています。というかレンズ性能が死なないか心配しています。

書込番号:23969440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ

クチコミ投稿数:17318件

このマウントアダプターは 販売されていないのでしょうか?

探してみましたが、販売しているショップが見つかりません。

どこかに売っていますか?

よろしくお願いします。

書込番号:23963034

ナイスクチコミ!1


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/13 06:26(1年以上前)

フランジバックと口径
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lensmount/590713.html

書込番号:23963038

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/02/13 06:47(1年以上前)

↑なのでこれ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G3D489G/

書込番号:23963052

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2021/02/13 08:04(1年以上前)

無理して付けるより、これを機会にまともなアダプターがあるミラーレスのZシリーズに本体を変えるのはどうですか。

書込番号:23963141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/13 08:14(1年以上前)

マリンスノウさん こんにちは

ニコンの方がフランジバック長い為 オリンパスのレンズ付けようとすると マウントより奥にレンズが入らないと∞が出ない為 マウントアダプターでは対応できないので マウントアダプター無いのだと思います。

でも 以前 補正レンズ付きのマウントアダプター見たことあり これなら使えると思いますが 補正レンズが入るためテレコンのように焦点距離が伸びたり 画質が落ちたりとマイナス面があります。

書込番号:23963157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/13 08:24(1年以上前)

仮りに取り付いても
絞った時、ファインダーが暗くてまともにピント合わせできないよ。

だから一眼レフは
写る瞬間だけ絞り込まれる訳

ミラーレスだと
電子ファインダーなので
絞っても電気で増幅されるから
ファインダーが暗くならず
クラッシックレンズが使い易い訳

書込番号:23963176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/02/13 10:04(1年以上前)

>謎の写真家A

スレ主のように造詣の深い方に、素人考えは余計な世話だ。

書込番号:23963319

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/13 11:44(1年以上前)

昔はたくさんあったけど、補正レンズが入るから…ミラーレス用に駆逐された感じですね。
中古を丹念に探すしかないかなぁ?

あと、こんなのがある。

http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/ki/hg/et/sb/om2nikon/om2nikon.html

書込番号:23963463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信2

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

クチコミ投稿数:253件
機種不明
機種不明

基盤交換の現場。完全にバラします

完成したLA-EA4「r」。トランスルーセントミラーなし

海外のメーカー「Monster Adapter」が、
・LA-EA4をを「非SSMレンズ」で使えるようにする改造基盤
を販売してまして、昨年購入・改造しました。
 
これにより、
・A7R4やA6600以外のボディでも非SSMレンズでAF
出来る様になります。

結果としては《レンズを選ぶ》のですが(ファームで対応レンズと非対応レンズに分かれる)、
・ボディ選ばずに使える!※
というのは、やはり感慨深いものがあります。
※位相差AF搭載機に限る

fbのグループサイトには「どのレンズが使える」のかレポートがちょくちょく上がってきます。
※現在のファームはver3

マクロ50/2.8などで試すと、ジーコジーコと前後しますけど、これからヒマみては、いろいろ試したいと思ってます。

取り急ぎ、「こんなのがあります」報告。

※メーカー保証(sony)は当然なくなります
※基盤入れ替えは繊細な作業をしてになりますので
 ダメ元!な覚悟したうえで。
※実用性は?と言われると「Non」としておきます
 (あくまでも動作する,というレベル)

・以下、モンスターアダプターのfbページ
 (いまペンタックス様のアダプターも制作中)
https://www.facebook.com/story.php?story_fbid=193619932361760&id=110210297369391&ref=bookmarks&notif_t=group_activity

書込番号:23926336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:253件

2021/02/05 04:29(1年以上前)

機種不明

対応レンズ群。

ファームウェアver04リリース!

新ファームウェアがリリースされました。
http://tobias-roesli.com/monsteradapter.html?fbclid=IwAR1C7hI48Ikcw2xa4mz9MtgMLKwwRFdhzSpPzBnXogsuRGzwpP_5_e4N-G8

対応レンズが増えて、AF速度も向上。
A7R4と、A6600の新ファームウェアにも対応!とのことです。

モンスターアダプターのうれしい点に、
・テレコンバータ対応
があります。
※LA-EA5は未対応

少しずつテストしてゆきます。

あと、2月には
・LA-KE1:ペンタックスレンズをAF駆動させる
の発売が予定されてます。

書込番号:23947086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2021/02/05 17:30(1年以上前)

機種不明

濡れているのは、届いて即アルコール(^-^)v

素敵な紹介ありがとうございます。
こーゆーの大好物だので早速入手しまた。
次の日にVer.4が出て即UPしたのですが、お試しはこれからボチボチと楽しみます。
あ。私がポチった時は21個目だったかな?残り少ない表示でした。入手できてよかったです。

書込番号:23948095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

対応機種増えた(T-T)

2021/01/28 00:12(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA5

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

話題のα1が対応したようです
買えないジャンw

書込番号:23931512

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/01/28 01:18(1年以上前)

2040年まで待てば
α1も3万円とかで買えるかもしれませんぞ!!

書込番号:23931573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/28 14:00(1年以上前)

朗報ではあるけど
何処に明記されているのでしょうか?

書込番号:23932249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2021/01/28 15:23(1年以上前)

内覧会での確認です

書込番号:23932375

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/28 20:45(1年以上前)

有り難うございます。
モーター非搭載レンズの対応が気になる点ですが、
自分で確認してみます。

書込番号:23932919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/29 17:10(1年以上前)

全レンズ対応みたいですね。
そりゃ99U使ってたら後継として欲しいけど、さすがに買えないよ!
数年たって小慣れた価格…でもたかがしれてるし…。
旧来機はともかく、これからのEマウント機では必ず対応してほしい。7WとかCの後継とか…。

書込番号:23934340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/29 21:47(1年以上前)

確かに実際に試したレビューが有りますね。
α7RWを手放しても大丈夫、と判りましたが、
金額的にそうゆう問題では無いですね。。。

書込番号:23934818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る