コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信79

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ

スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

いよいよ始動したニコン Z システム

マウント径55o フランジバック16oの新規格Zマウントを採用、マウントアダプターFTZでFマウントレンズも使用可能。

Zマウントレンズは当初3本ですが開発ロードマップも公開され非常に意欲的に取り組んでいく模様。
またサードパーティメーカーの開発も活発になるだろうと想定されます。

このZマウントの交換レンズ、アダプターなどのレンズシステムについて広く意見交換をしたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22071993

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 12:49(1年以上前)

Zマウントとして発売の3本は全く新しい高性能レンズ群S-Lineとして登場
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/
開発ロードマップを含む報道発表で究極の光学性能の追求を謳っています。
https://www.nikon.co.jp/news/2018/0823_nikkor-z_02.htm

マウントアダプターFTZの仕様と組み合わせ可能レンズ
http://www.nikon-image.com/products/accessory/body/ftz/spec.html

2018年9月1日よりファンミーティングでシステムを大々的にアピール、Zマウントシステム小冊子も配布するとのこと。
http://www.nikon-image.com/event/fanmeeting_2018/
ニコンファンミーティング2018のお知らせはニコンイメージングジャパン公式Twitter(@nikon_chan)にて配信

書込番号:22072052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/08/31 12:50(1年以上前)

>またサードパーティメーカーの開発も活発になるだろうと想定されます。

これ疑問です。

ロードマップ公表がNikonぽく無くて逆に不安を感じます。あと、ZシリーズはDシリーズよりお洒落な印象があります。街中の女子向けにテーブルフォトで使えるマクロを早々に出すべきだと思います。

裏で中華企業を使って、ETZを作るしたたかさがNikonにあればよいな〜とか。

書込番号:22072054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:184件 マウントアダプター FTZのオーナーマウントアダプター FTZの満足度5

2018/08/31 12:59(1年以上前)

>スーラさん
レフ機だと主に広角レンズの周辺フォーカスポイントが後ピン等になってしまいますが、アダプター経由だと正確にフォーカスするのかが自分の中で最大のチェックポイントです。
Fマウントレンズはサードパーティ含めて20 本ほどあるので、全部試してみます。

書込番号:22072077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/31 13:06(1年以上前)

>裏で中華企業を使って、ETZを作るしたたかさがNikonにあればよいな〜とか

それはないと思いますけどね。仮にそうやっても、そもそも「したたか」ではないですし。ソニーのレンズを使いたいのならば、α7シリーズを買えばいいだけです。しかもα7の方が価格は安いですし。現時点で、ソニーのレンズを使いたいからZを買う人はいないでしょう。

書込番号:22072097

ナイスクチコミ!6


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 13:30(1年以上前)

Zマウントの特徴といったら現時点では、フルサイズ専用システムとしてスタートしたことではないかと思います。

ソニーはAPS-Cからのスタートでフルサイズが後から加わりレンズシステムもEとFEの2本立て、同様にライカもTLとSLの併設。
キヤノンEOSMはAPS-C専用。

ニコンZは最初から高性能レンズシステムを標榜しプロ、ハイレベルユーザー向きです。

以前のニコン1シリーズは11機種も投入されたのですが、交換レンズをあまり拡充できないままで、
ニコンは全く新しく仕切り直し、非常に本物・本格的志向になりました。

フルサイズミラーレスを新しく作ったから新マウントになったというだけではなく、レンズシステムも新次元の高性能・高画質を追求すると宣言したのがポイントではないでしょうか。

書込番号:22072150

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2018/08/31 13:44(1年以上前)

FTZはG/Eタイプ(AF-Sレンズ)専用と認識しています。

別途に
アダプターにAF駆動モーターを内蔵したAF-Dタイプ用アダプター
Ai連動を可能にしてF値をボディ側に伝達する機能を持ったアダプター

この2機種を出していただければZマウントを購入します。

書込番号:22072183

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/08/31 13:52(1年以上前)

>狸穴の銀次さん

> ソニーのレンズを使いたいのならば、α7シリーズを買えばいいだけです。

ETZ=EFtoZ
では?

キヤノンFFレンズということなら、ここに約1名います(^_^;)

書込番号:22072198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 14:51(1年以上前)

>kyonkiさん

ニコンはマウント互換性を大切にしているメーカーなので、アダプターはモーター内蔵タイプを開発し、
さらに露出連動機構もCPU方式だけでなくAi方式も搭載してくるのでは思っていました。

蓋を開けてみればAFはモーター内蔵レンズに限られ、従来フルサイズ機で標準装備であったAi機構も取り入れられず残念でした。

ソニーはLA-EA4とLA-EA3を両方用意しているので、今後の開発に期待したいですね。
従来AFレンズも多数ラインナップにありますから。

書込番号:22072280

ナイスクチコミ!4


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 16:02(1年以上前)

今回のマウントアダプターFTZはD5000、D3000シリーズ相当に近い互換性ですので、
ニコンFマウントレンズ資産を存分に活かしたいユーザーにとっては物足りですね。

しかし非CPUレンズでも露出計は作動し、マニュアル露出だけでなく絞り優先オート撮影が可能のようです。
非CPUレンズでは絞り込み状態になるよう駆動するのかなと推定しています。

また非Aiレンズは装着・使用不可としていますが、取り付けが問題ないよう出来ていると思われます。
また従来機では取付不可能であったミラーアップレンズもOKかもしれません。
F3AF用レンズはレンズ側に電流が大きく流れてしまうので使用不可なのかなと推定されます。

DXレンズに対しては自動クロップ機構も作動し、一眼レフのようにファインダー倍率が落ちないはずなので非常に有利だと思われます。

書込番号:22072396

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 16:09(1年以上前)

Z7、Z6に5軸手振れ補正機構が搭載されていますので、
Fレンズ+FTZで従来より高画質で撮影できるのは間違いないですね。

またキヤノンやライカのレンズをニコンのボディに付けるというカメラ業界の長年の不可能が実現できるはずなので、
アダプターメーカー、レンズメーカーは非常に勇んでいるはずなので期待したいと思います。

書込番号:22072413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件

2018/08/31 17:52(1年以上前)

過去のレンズにこだわらず、ミラーレス専用レンズを数多く発売して欲しいです。
F1.8単焦点は、個人的には嬉しいです。
F1.4で大きすぎるよりも、F1.8に抑えることで得られたことが多いと思います。
隅々までの解像度、ボケの質、オートフォーカスのスピード、大きさのバランス、、、

F2.0くらいで、本気のレンズが欲しいと思っていましたのでツボです。
24mmが大好きなので、まだ移行できませんけど。

書込番号:22072590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/08/31 17:59(1年以上前)

レンズですが
S-lineとは別路線で
Z 24-120mm f/4.5 V PD
とか?

V-line Video (動画向け)
I-line Industrial (監視カメラ(向けの明るいレンズ))
O-line Outlet(工場からワゴンへ直行)
も、並行して出して欲しい…(^_^;)

書込番号:22072603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/08/31 21:05(1年以上前)

50o1.8レンズが発表されたとき「S」の符号はスタンダードクラスを意味するのかと思ったのですが、
実際は高い描写力を発揮する新次元の光学性能を謳う高価格の製品でした。

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S9群12枚(EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ナノクリスタルコートあり)重量約415g

従来のAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gは6群7枚(非球面レンズ1枚)重量約185g
で撒き餌レンズというほどではないにしても入門用のポジションの製品でした。

標準レンズとして高性能が評価されている
ソニーSonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは5群7枚(非球面レンズ3枚)重量約281g

50o1.4レンズを高性能スペシャルレンズとして再定義して高価格なラインナップとするのが昨今多い事例ですが1.8でここまで拘ったのは凄いです。
性能を認める人だけに買ってもらえばよいという割り切りの姿勢に思えます。

度肝を抜くNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noctのほかに50o1.2レンズも開発ロードマップで案内されています。

書込番号:22073079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2018/08/31 22:20(1年以上前)

>スーラさん

> 50o1.4レンズを高性能スペシャルレンズとして再定義して高価格なラインナップとするのが昨今多い事例ですが1.8でここまで拘ったのは凄いです。
性能を認める人だけに買ってもらえばよいという割り切りの姿勢に思えます。

なんとなくですが、f/1.8の単焦点やf/4.0のズームと、大口径のレンズでは性格が違うように思います。前者は動画向け、後者は静止画向け、ということのように思います。動画用のレンズの方がどうしてもデカく高価になりがちなので。
今回、小口径から出したのは、キヤノンの機先を制するためのようにも思います。

書込番号:22073259

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/01 09:58(1年以上前)

いよいよ本日ニコンファンミーティングで実機を体験できますね。
行けなくて残念ですがきっと大盛況でしょう。

書込番号:22074281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/01 20:52(1年以上前)

キヤノンから早くもニコンZのライバル「EOSR」というのが4本の交換レンズやマウントアダプターと共に発表されるみたいです。
https://www.nokishita-camera.com/2018/09/eos-r.html#more
注目しない訳にはいかないですね。

書込番号:22075874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/01 23:21(1年以上前)

> マウント径55o 
> フランジバック16oの新規格Zマウントを採用、
> マウントアダプターFTZでFマウントレンズも使用可能。
> Zマウントレンズは当初3本
( 2018/08/31 12:27 [22071993] スーラさま )
情報を有難う御座います m(_ _)m

モーター内蔵 Trans Lucent Mirror内蔵 (?) mount adaptor
LA-EA2 や LA-EA4 のニコン版がでたらイイなぁって思い
ます。

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201108/11-0824D/ LA-EA2
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016B/ LA-EA3 4





書込番号:22076296

ナイスクチコミ!2


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/01 23:33(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん
過去のレンズ資産がニコンユーザーの魂ですから、
Df相当の機能を有するアダプターが出来たら圧倒的支持をする人々が出現します。

開発・発売に要する予算はどれぐらいでしょう?
先に作っちゃって金額を5,000で割った価格で良いかと思います。
全世界のニコンファンの5,000人ぐらいは間違いなく購入するので、持ち出しになるのは防げます。
それ以上売れたら収益です。

書込番号:22076331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2018/09/01 23:36(1年以上前)

FTZ のハーフミラー付 をどう感じるか … F値が若干
暗くはなりますが、気にならないレベル かな?

https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1016B/
LA-EA3 4 や ロードマップを見て、懐かしく感じます ( ・ ・ ;

書込番号:22076336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 スーラさん
クチコミ投稿数:43件

2018/09/02 10:04(1年以上前)

ソニーのトランスルーセントミラー方式のアダプターは凄い製品で、AF駆動モーターさえ内臓しているのは関心しました。
それでもFEレンズ拡充後はAマウントレンズのニーズが大幅に落ち込んでしまいました。

ニコンZでも同様の懸念がありますね。

書込番号:22077061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に59件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

Sigmaの15mm fisheyeを新規購入し、手持ちのmc-11につけてみたところ絞りが行ったり来たりでそのうちブラックアウトする症状が。MFでもカメラが動作せずの状況でした。

が、先日新規でmc-11を購入したのでそちらに付けたところ正常にAFも作動しました。接点等の個体差なのか購入時期が一年くらい空いているので何かしらの内部のアップデートがあったのか。。。

ファームはともに最新です。このレンズに限らず、対応外レンズでそのような症状ありますでしょうか?今後ファームウェアの更新で使えなくなるのも怖く、皆様の体験をお聞かせいただけると幸いです。

書込番号:22916171

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件

2019/09/11 22:16(1年以上前)

カメラボディが違うってことはないですか?

書込番号:22916268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 23:15(1年以上前)

>かめらこぞーさん

α9、α7Vともに両個体テスト済みです。

書込番号:22916417

ナイスクチコミ!1


スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/11 23:19(1年以上前)

>かめらこぞーさん

あ、7Vではなく7rVです。

書込番号:22916428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/09/12 07:05(1年以上前)

>Thin2さん

たまたま話した人はぼくのレンズの挙動と全く逆のことを
言ってましたし(カメラ、レンズとも同じ物を使用なので
話してみた)、その人の友人はMC11を複数買って
使い分けてるらしいです。聞いた話なのでぼくが
試したわけじゃありませんが、なにかしら違いが
ありそうではあります。

書込番号:22916810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Thin2さん
クチコミ投稿数:20件

2019/09/12 19:12(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

やっぱりそうなんですね。

純粋に個体差なのか製造時期による差なのか、そこらへんがわかると運用しやすいんですけどね。。。シグマに電話で聞いても「対応外レンズなので…」との回答でした。しょうがないんですけど。

使えなくなりそうでボディもアダプタもファームアップが怖いです。。。

書込番号:22917995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2019/09/13 17:15(1年以上前)

>Thin2さん

ぼくも先日その人と話をする前までは
個体差?全然知りませんでした。自分的には
24-70アートの挙動が気に食わない
ですが、それ以外ではそこまで不満点は
ありませんでしたから。

書込番号:22919834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/23 18:18(1年以上前)

個体差は知りませんでした。
1年前には15mmFISHEYEが絞りは開放のままですがAFはなんとか動いたので、レンズを処分しませんでした。
しかし、何度かのファームウェアのアップデートの影響なのか、今はブラックアウトなど主さんと同様でだめになっています。
電源のオンオフやバッテリーを抜いたり入れたりしても一時的に画面が戻っても、まともに動きません。
サポートしていないので仕方がないですが、せめて開放固定やマニュアルフォーカスのみでも使えたらいいのに。

書込番号:22942220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ケンコー C-AF 1.5x TELEPLUS SHQ 使えました

2019/08/02 21:28(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX10

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

Fringerや200 L単 と同じブラック

1.5x SHQ+EF200mm F2.8 L II USM

1.5x SHQ+EF200mm F2.8 L II USM

1.5x SHQ+EF200mm F2.8 L II USM

カメラ屋でたまたま見つけたケンコー C-AF 1.5x TELEPLUS SHQがFR-FX10で使えました。
ただし、EXIFはマスターレンズのままですから、キヤノン純正エクステンダーのように焦点距離が
連動して伸びるようなことはありません。ただし、激安2000円以下。 重量は実測値105g(キャップ除く)

また、EFレンズしか使えない(EF-Sマウントは不可)のはキヤノン純正エクステンダーと同じです。

旅先で、EF200mm F2.8 L USMに付けて色々撮って見ましたが、画質はなかなかでした。
AF速度やコントラストの低下も無視していいレベルでした。

参考までに、X-T20でのJPEG無修正画像を載せておきます。ヤフオク!などでも売ってます。

書込番号:22835069

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件 FR-FX10のオーナーFR-FX10の満足度5

2019/08/12 00:12(1年以上前)

ケンコーのテレプラスC-AF 1.5X SHQで、

シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM 、
タムロン18-400mm F3.5-6.3 Di II VC HLD (B028) 、
同16-300mm F3.5-6.3 Di II VC PZD MACRO (B016)
で、AF可能でした。AF速度もほぼ変わりません。
FringerのファームウェアはVer.3.0.0

実は、ケンコーのテレプラスC-AF 1.5X SHQは
2/3段しか暗くならないのでF6.3がF8になります。

書込番号:22851876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

使い方のひと工夫

2019/07/31 11:05(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:2625件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5
別機種

今更新品購入が困難な製品の情報というのもどうかと思いますが、画質改善のヒントを一つ。

これまでステップダウンリングでhttps://s.kakaku.com/item/K0000463666/
に取り付けていましたが、余っているフィルターからグラスを外して元レンズの前玉との距離を変えて遊んでみました。

結構解像度に違いが。ワイコンほどの差ではありませんが変わりますのでお持ちの方はお暇なときにお試しあれ。

私の場合、プラス一枚がいい感じ。2枚はやりすぎに感じました。

書込番号:22830844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/31 12:31(1年以上前)

出来れば比較画像とかありませんか?

意外とモヤっとした感じになるので、少しでもシャキッとなればなあと思う時はありますね。
フロントテレコンだからしょうがないけど。

書込番号:22830952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2625件 TCON-17XのオーナーTCON-17Xの満足度5

2019/07/31 15:37(1年以上前)

機種不明

300mmで2枚リング

>エリズム^^さん
コメントありがとうございます。なんとか最大望遠側でもしゃきっと撮りたいですよね。

合いにくく日にちも、ズーム倍率も違う作例しか今はないんです。

今度、遠くの建物とかでサンプル撮ってみます。

フロントテレコンと本体の距離を変えてみたらそれまでピントの合いづらかった被写体にピントが合うようになったのがきっかけです。使わなくなった55mmのフィルターも余ってたし。

書込番号:22831217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

LA-EA4との併用報告をお願いします。

2019/07/25 18:23(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

クチコミ投稿数:156件

お世話なります。
LA-EA4との併用は可能でしょうか。
また本品を購入された方でLA-EA4と併用し、
動作確認した方がいらっしゃいましたら是非情報をお願いできないでしょうか。
aマウントレンズのみんながうずいています。
宜しくお願いします。

書込番号:22820062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
6330Fさん
クチコミ投稿数:1件

2019/07/29 23:17(1年以上前)

手持ちのもので試してみましたが、AF/絞り共に動きません。
レンズに関係なく開放f値が6.3として認識されるため、レンズ情報も取れないようです。
AFセンサーやDMFのモーター等、Eマウントレンズに存在しないものを搭載しているので、対応は難しい気がします。
その類がないLA-EA3はどうなんだろう?

書込番号:22828485

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:156件

2019/07/30 08:39(1年以上前)

情報ありがとうございます。
この件の情報は今後参考にされる方が多いと思います。

書込番号:22828940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2019/07/30 08:46(1年以上前)

LA-EA3なら単純にaマウントレンズがEマウントレンズになったという感覚がありますよね。
像面位相差だったかコントラストだっかどっちに
に対応していますし(^^)v


まったくの余談ですが、、トランスルーセントミラーレスのLA-EA4の後継機でませんかね、、。

書込番号:22828951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

7/23に届きます

2019/07/23 12:37(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01

スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

CP+から注目していたアダプターです。
Z7所有者ですが、これが出ると分かってたので家内の要望で6400Wレンズセットを購入しました。

ソニーの100-400をZ7で使うのが本当の目的です。
6400ででも600ミリの超望遠になるので
オリンピックを日本武道館で観るのでその為に
というとてもわかりやすい理由で家内の許可を貰う予定です。
取り敢えず手持ちのEレンズで遊ぼうと思います。

書込番号:22816051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2019/07/25 22:07(1年以上前)

別機種
別機種

レンズ伸びたまま

アダプター薄くてコンパクトなのがいいです

Eレンズ付けてみました。
Kitレンズはパワーズーム出来ました。
ただ、電源入れると出てくる鏡筒が
電源切っても戻らなず伸びたままです。

FX→DXモードへ切り替えますが、
広角16ミリ側はケラれます。
瞳フォーカスはまだ試してません。

まだ外に持ち出していませんが
FTZ+DXレンズに比べデメリットより
コンパクトさ軽さに十分魅力感じますね。



書込番号:22820480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る