
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2019年7月25日 21:41 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2019年7月24日 12:59 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月24日 12:37 |
![]() |
16 | 4 | 2019年7月8日 01:37 |
![]() |
42 | 29 | 2019年7月7日 23:12 |
![]() |
50 | 15 | 2019年6月28日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
現在Z6を使用しています。
本製品が昨日届きましてsel55f18zとサムヤンの24mmF2.8で
動作検証を行いました。
sel55f18zはCP+などでも動作が確認されていると思いますが、
サムヤンについては詳しい情報が少ないのでここに投稿させていただきます。
結果サムヤンのAF 24mm F2.8 FEは正常に動作しません。
始めは少し動作しましたが結局全く動作しなくなってしまいました。
以下に全く動作しなくなった経緯を書いておきます。
※αのカメラは持っておりません
・中古でAF 24mm F2.8 FEを購入
・本製品経由でZ6に付けるとF値が7.6と表示され、絞りが動作しない。AFは低精度で動作。
・このときレンズは24mmF7.6と認識される。
・sel55f18zを動作確認して後、再びサムヤンを付ける。
・F値が動作し、AFも先ほどと同じくらいで動作し、いけるか?と思う。しかしF値が1.4まで下げることができ、「あれ、おかしいぞ」
・実際にレンズは解放になってそれ以降一切解放から動かすことができず。
・このとき50mmF1.4と認識される。
・それ以降AFは一番近いところに固定されて動作しなくなった。
よって全く動作しないことがわかりました。
わかりにくい説明ですが、不明点あれば質問してください。
6点

装着した時の画像とLensの認識状態を載せておきます。
非常にかっこいいですが、動作しないのが残念です。
ファームウェアアップデートに期待ですね。
このレンズが実用的に使用できれば、お散歩レンズとしては最高なのではないでしょうか。
書込番号:22820423
4点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
TZE-01の国内販売が待ちきれずメーカーホームページより購入。6/28購入、7/4発送、7/11の16時ころ届きました。
現在テスト中のため以下は第一印象です。
ボディーはZ7、レンズはSony SEL5518Z、NIKKOR Z50mm f/1.8Sを使用してのテストです。
夜間室内での撮影では、AF-S+SEL5518Zの場合は明るい被写体(ステンレス製品など光ったもの)だとすぐにフォーカスが合いますが壁紙などコントラストの弱い物ではなかなかフォーカスが合いませんでした。NIKKOR Z 50mm f/1.8 Sの場合は壁紙でもすぐにフォーカスが合いました。本日(雨)、日中室内から屋外に向けての撮影ではSEL5518Zでもすべて良好にフォーカスが合いました。以上の結果からコントラストの弱い被写体や多少暗いところでは動作が不安定だと感じられました。マイクロUSB-b端子がキャップ側に付いているため今後のファームアップで改善されることを期待します。
(いちおう)実用に足る製品です。
SEL1635ZやVoigtlander 10mm f5.6などのお気に入りレンズがすべてZ7で使用できるのは至福です!
8点

早い情報ありがとうごあいます。
私も本日、E-BAYに申し込みました。
焦点工房のものも購入を検討しています。
私は、αは、NEX5のころから、NEX7やα7,α7R2などと購入してきたので、そこそこレンズが揃っています。
マニュアルのマウントアダプターでは、Z7では非常にいい結果が出ているので、LM-EA7 との相性は非常に期待しています。
また情報上がったら書き込みしてください。
よろしくお願いします。
書込番号:22799984
0点

>マスター☆さん
レスありがとうございます。私もSonyはZeissを使いたくてα7、α7RIIを持っています。NikonはD800Eが大きくて重くてスタイリッシュでない(写りは素晴らしい)ことからD810以降は興味がありませんでしたが、Z7が発売されたことでα7RIIIではなくZ7を選びました。連休中もあいにく雨続きで屋外テストはできませんでした。室内でSEL2470GM、SEL70200Gのテストをしました。SEL55F18Zと印象は似ていますがさらにレスポンスが鈍い気がします。ISO感度を3200まで上げてみましたが大きな違いはないようです。しかし屋外で使うには分には問題ないと思います。SonyレンズをTZE 01で使った場合周辺光量落ちとか歪みの自動補正はされないと思いますがそれも一興でしょうね。これでZレンズのロードマップが遅くとも余り困らないしFTZを使ってFレンズを使うよりTZE 01を使ってSony・ Zeissレンズを楽しむつもりです。焦点工房で予約が始まりましたね!
書込番号:22802870
2点

ようやく国内販売となりましたね。早速予約入れました。αとZユーザーなので、Z用のミラーレスレンズが一気に増えました。
CANONレンズもあるので、アダプター併用でと思っていましたが、これは中止となりましたね。
書込番号:22803679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日人柱を兼ねて購入
TAMRON 28mm〜75mmF2.8も使えます
コントラストが悪いと純正よりピンが合わなくなりやすい
同じような距離にあるコントラストの高い物に一度ピンを合わせると上手くいくことが多い
低コントラストの物がピンボケで更にコントラストが悪くなるとダメなのだろう
初物としては十分に合格点でヴァージョンアップで2段重ねができるようになるとなお良いのだが
書込番号:22816342
5点

今回Z7用にBatis 2/25を購入しました。
Z7にとても似合ってます! 笑
>hasirekoutarouさん
おっしゃるとおり近くの高コントラストなものに一度フォーカスを合わせてから写したいものにレンズを向けると
フォーカスし易いですよね。
書込番号:22817010
1点

>おおひこさん
いや確かに似合ってるw
FEマウントは口径が小さいので、前玉が大きくなる傾向が強く段付きのレンズが多いですけど、それが、ちょうどZマウント機に綺麗に収まりますね。
自分は、純正マウントのレンズは 悪評の高い 24-70/f4 ツアイスと、フォクトレンダーの10mmしか持ってないので、マウントアダプターの2段重ねに期待していたので、今回の発表はまさに、残念!!! って感じになっちゃったのですが、それでも、ソニーが頑張っていろんなレンズを出してくれているのには期待ですね。できれば、単焦点も増やして欲しいな〜。
書込番号:22818032
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
記事によると瞳AFに対応していなかったTZE-01が、対応された物に仕様変更になったようです。
発売開始は7月23日の模様。どうやら発売延期になったのはこの為だったみたいですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196660.html
ちなみにOLDレンズ遊びだけであればこちらもオススメ。都度都度入荷しているみたいです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004516623/
1点

Pixco からも電気接点のない安価(1999円)なアダプターですが登場しましたね。
各人に合ったアダプターがこれから続々出てくる感じがします。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9D-Pixco-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-Sony/dp/B07TSC5HPY/ref=sr_1_5?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=pixco+%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1563867063&s=gateway&sr=8-5
私は当面は今まで買い集めたEマウントアダプターをMF使用で運用するつもりですが、
TZE-01はレンズ対応等の情報をもう少し見定めてから検討したいと考えています。
無理情報があるとは言え、特に皆さんの連結情報とかに期待をしている・・・(笑
書込番号:22816377
0点

電子接点は、レンズ情報が取れるのがうれしいところなのですが、取れないでMF であっても私には大変重要です。
というのも、山の写真を撮るので、軽いレンズであることは本当に助かります。
単焦点レンズを数多く持つと、今時のレンズは重い!!
なので、こういうマウントアダプタは本当にうれしいです。
幸いにも、Zマウントの機種は、OLDレンズとの相性が大変良いので、これから山へ行くのが楽になります。
書込番号:22817990
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
やっぱりISO400なので明るさ志向でSS1/125 ではスズメも流れますね |
設定変更でISO1600 SS1/1600 |
直前まで飛び出し警戒しISO1600 SS1/1600 だったのに設定変えたら・・・ |
いきなりでは自分では流せるはずもありません(^^) |
本日裏の畑で仕事をしていたら400mくらい離れた杉のてっぺんにオオタカがいることに気がつきました。その前に久しぶりにセッカにも遭えましたので、併せてちょっと写真をアップします。これまではISO200をキープしようとしてじたばたしましたので、本日はSS優先でやってみました・・・が、セッカ撮影の際、SSを落とした瞬間に飛び出され自分の腕ではアウトでした。
毎度のネタ写真なので、今回も基本横3000ピクセルくらいで勘弁してください。
5点

約400mくらい先のオオタカを無謀にも撮ってみました。天気が良ければもっとコントラストが明瞭だったとは思いますが、無い物ねだりなので平均的な画像をアップします。4枚目は300〜400mくらい離れた所に止まる我が家の専属モデルや涸沼のオオワシ撮影用に用意しているP1000のもので、アップに他意はありません。
書込番号:22778700
4点

40-150mm F2.8 +MC-20の操作性や写り を自分でも確認したいのですが、残念ながら今は所有していません。別のスレタイに100-400との比較をというようなものがありますが、前にG7とM1mark2に100-400mmと300mmF4+MC-14を交互に付けたものでセッカを写したものがありましたので、設定なども異なりますがなんちゃって撮り比べということで、G7+100-400がどこかに行ってしまい恐縮ですが、jpeg撮って出しでアップします。
4枚目、ちょっと光量不足を意識したので設定変更してみましたが、まだまだ修行不足のようでした。
書込番号:22778746
5点

|
もっと低ISOでもOKだったと思いますが今回はISO1600限定で |
細かく見ればいろいろありますが警戒心は押さえられます(^^) |
あれこれ課題を考えさせられる写真です |
飛びものが少なくてG9ではあまり写せませんでした |
まだ手探り状態ですが、昨日は曇天でもこれくらいならとISO1600 SS1/1300 を基本で目に入るものを写してみました。曇天なので端的な逆光というほどではないと思える状況ですが、アップしたホオジロはオオヨシキリの場合と比較して、冷静に考えれば肉眼でもこんな感じなのかなと思いつつも、すでにできあがっている脳内のホオジロのイメージに影響されてしまっているからか、もう少し色のりが良くてもいいのではという印象でした。
こんな状況ではテレコンなし600mmならどうなるのか、今回は余裕がなくて写せませんでしたが、似たような状況で似たような写りになっているような気がしますので、これから設定を詰めていきたいと思います。
アップしたフォトムービーは先日M1markUで撮ったチョウゲンボウの撮影状況を示したものですが、光の回りの関係で写りはちょっと残念でしたが、AFはAF-C(シングル、9点、25点節操なく切り替えました)でかなり頑張ってくれる印象でしたので、光が良く回る日にまた撮れればいいなと思っています。
まだまだ設定パターンが自分でも整理できていませんが、現在までの自分の使用状況は以上の通りです。
なお本日の写真はjpeg撮って出しです。
書込番号:22781448
1点

めちゃくちゃ参考になりました。
金策中でして…いい後押しに感謝!
書込番号:22783933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
オリンパスから、一部の予約者は手に入るのが遅れるかもというアナウンスの後、価格コムでお世話になっている方々もすでにオリオンなどに予約されているようなので、自分も最近ポイントも少ないので、価格コム最安値の大手カメラ店に発注しましたが、昨日商品発送済みのメールが届いていましたので、多分遅れずに手に入るようです。
最近このようなアナウンスが散見され、自分の知るところでは現在Nikonの500mm F5.6などはアナウンス通り、実際にかなり長い間待たされている方も多いようです。ちなみに、同じようなアナウンスがあったものを、自分はそれまでも予約無しで、価格コムをチェックしてほとんど遅れず最安値で購入してきたので、D850発売時も同様に舐めきっていたら、最終的には3ヶ月遅れで中古品を新品とほぼ同様に価格で購入しなければならないというとんでもない痛い目に遭いました。
今回のオリンパスへのオーダーとその供給体制の実態は関係者ではないので全く判りませんが、とりあえず自分のケースを報告いたします。いつまで待つのか判らなかったり、真偽のほどは判りませんが、大手のカメラ販売店でも手に入るのは順番通りじゃないというような報告が色々な製品で報告されているので、この点もう少し改善できないのかいつも思っています。
1点

>アナログおじさん2009さん
こちらでオリオンで発注しても、いつ納品になるか分からない
と書込みを読んだ後、オリオンで注文しました。(ポイントで少し安く買えたため)
40-150 F2.8用です。
国体の開会式に申し込んだので、それまでに届けば良しなので ( ^ω^;) が!
国体の開会式でブルーインパルスの展示飛行が予定されていることが分かり、手元に届くのがより楽しみになりました。
E-M10(初代)・GX7mk2では難しいでしょうか?
届き次第、練習ですね。
書込番号:22764082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

28日午前中に着きました とりあえず 拙宅二階から 解放F値での 験し撮り
東山三十六峰をパックに A優先 JPEGの撮って出しです
ちょっとは お役にたちましたやろか
書込番号:22764309
3点

もっと上手く撮れている方を知っているので笑ってしまいますがネタで |
これも手放して大後悔の1本 ヤフオクでゲットした150mmF2 |
撮影条件が良くないのでファンの皆さんネタということでご容赦 |
同左 jpeg撮って出しで |
☆ケロンバさん
今日は。やはりオリオンで予約・購入ですね。自分は終活モードなので、最近長年お世話になってきたミラーレス関連のレンズも購入していないのですが、40-150mm F2.8 は手放して後悔したレンズの1本です。ちょっと速めの飛びものや距離があって最初は小さな被写体を広角で押さえてズームアップしてゆくのが自分の基本スタイルのひとつなので、ズームとしての便利さと写りも加え、今回MC-20発売でますますちょっと失敗したかなと思っています。
MC-14を併用して35mm換算212mmでしたが、やはり元レンズが明るいので、野鳥を求めて暗い森に出かけることも多い自分には、必須の1本でした・・・・自分の撮影スタイルでは、40-150mm F2.8は色々な撮影条件に対応できる ので、写りもさることながら、そのフレキシビリティは本当に便利ですね。
ブルーインパルスの件、自分は野鳥撮影の合間に百里に出かけるくらいですが、航空機の動線は予想できるので、自分もまだMC-20未使用でいい加減なことは言えませんが、いきなり300mmF4と併用で1200mmというよりは、補足率が高いのではと思っています・・・E-M10(初代)・GX7mk2は使用経験がないので自分の体験に基づいたコメントさえできず恐縮ですが、ニコンの秒間3枚のD40でも結構写るので(この言い方が適切かどうかは判りませんが)、仰るように練習次第かと思います。
参考にもなりませんが、発売当時飛びものの撮影にはあまり評価の高くなかったコンデジのRX10M3(今のM4は別物です)やD40で写したものなどアップして失礼します。
余談ですがただ今MC-20 到着したので、300mmF4に付けてちょっと散歩に出かけてきます・・・といって出かけてきましたが、遠くでチョウゲンボウの鳴き声が聞こえたのに、止まりもののイソヒヨドリをああでもない、こうでもないとやっているうち、チョウゲンボウはどこかに飛んで言ってしまいました。いつにもまして文脈がボロボロですが、ご容赦ください。
曇天、逆光で撮影条件はあまりよくないので、3枚目と4枚目はネタで(ファンの皆さん申し訳ありません)・・・・M1Xに移行したかつてのM1markUの名手たちがまもなく、これがMC-20の実力という作例をアップしてくださると思いますのでこんなところで。C-AF+MF 中央重点でやってみましたが、合焦スピードは速くてストレスなさそうです。
書込番号:22764364
1点

☆tonko-さん
早速の作例アップありがとうございます。tonko-さんも40-150mm F2.8 お持ちなのですね。東山三十六峰背景に、やっぱり京都は優雅ですね。やっと封じ込んできた欲しい欲しい病、どこか京都のお寺に虫封じの効験あらたかな寺社仏閣はありませんか(^^)。
改めてレスありがとうございました。
書込番号:22764381
0点

追伸
さすがにちょっと暗すぎるので、トーンカーブ単純に持ち上げてみたものも一応アップしておきます。
書込番号:22764442
1点

本日午前中に届きましたので、とりあえず撮りに行ってきました。
雨模様でとても暗く条件は最低でしたが、300/4との相性は良さそうです。
G9でも少し撮りましたが、ピントが若干甘いのが多かったようです。
2倍のテレコンは必要ない状況ですが、試し撮りという事でご容赦ください。
再度試し撮りが必要だと思います。
書込番号:22764585
1点

>tonko-さん
>鳥撮り大好きさん
お二人共E-M1mk2をお持ちなんですね!
実物が届いていろいろ弄ったら、ボディに物欲刺激されそうです。
お写真、ありがとうございます m(_ _)m
書込番号:22764683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ED 40-150mm F2.8 PRO |
ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14 |
ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 |
ED 40-150mm F2.8 PRO + デジタルテレコン |
こんにちは
私も本日午前中に届きました
僅かしか時間が無かったので取りあえず撮影した程度ですがAFも特に遅くなく好印象です
このスレッドのタイトルでこちらに作例があると思わなかったので新しくスレッドを立ててしまいましたが、こちらに上げさせていただきます
書込番号:22764714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あたしも午前中に届いて少しためしたけど
AFはMC-20つけてもふつーに速くて快適でした
書込番号:22764830
2点

やっぱりこれくらいでないと小雨交じりの曇天ではF8は辛いかもです |
ISO AUTO設定でしたがやっぱりISO1000は越えていました |
左に同じ |
C-AF+MFなのに気がつけばクラッチ操作してMFにしていました(^^) |
☆鳥撮り大好きさん
試し撮りと仰りながらも、コジュケイ、カイツブリと早くも実践投入ではないですか(^^)。コジュケイ、1200mmとはいえ近くまで寄れましたね。長玉になるほど野鳥にストレスを与えることが少ないので、F8.0ではありますが、ある程度の距離までは300mmF4とのセットで十分実用に耐えるように思いますがいかがでしょうか。ただやはりISOはちょっと上げないと、さすがに厳しいことが多いかもですね。自分も朝の散歩でISO200前後は厳しいという印象だったので、午後はいよいよISO1600と、鳥撮り大好きさんの1枚目の作例と期せずて数字が一致しました。
これから本格的な運用になると思いますが、皆さんの参考になるような作例アップ、またよろしくお願いいたします。こちら一瞬G9もと思いましたが、余裕がなく、持ち出しを即断念しました(^^)。
☆ぽぽぽ!さん
こちらこそスレタイ逸脱の内容になり申し訳ありません。何のことはない、ケロンバさんへの返レス書き込み中、MC-20を持って宅配業者さんが来てしまったんです(^^)。今回のファームアップに関するぽぽぽ!さんの、精力的でかゆいところに手が届くコメントや作例は皆さん期待していらっしゃると思いますので、こちらでよろしければどうぞどんどん投稿なさってください。
>取りあえず撮影した程度ですがAFも特に遅くなく好印象です
こちらも同じような印象ですが、ゆったりしたものから高速のものまでの飛びものなど、何しろ300mmF4とのセットだといきなり1200mmなので、どこまでやれるか興味津々です・・・自分の場合はかなり厳しい予感ありです(^^)。
話変わりますが、ぽぽぽ!さんも40-150mm F2.8ご使用なんですね。やっぱり明るいレンズ、マストアイテムですかね。
書込番号:22764832
2点

オリオンから発送メールが来ました!
意外と早かったです (*^^)v
撮った写真が見られて、さらにワクワクです。
使い心地も教えていただき、ありがとうございました。
アナログおじさん2009さん、話がそれてしまってスミマセンでした m(_ _)m
書込番号:22765000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アナログおじさん2009さん
MC-20つけたら どんな写真が撮れるんやろか 楽しみました が 300mmは手持ちだと
もっと 大事に しっかり撮らないと あきませんね 恥ずかしい験し撮りでした
12-200もそうでした 今度はMC-20 困ったもんです 何処か探して ムシ封じ縁切り等々
お頼みしたいのですが 当の本人が 意志薄弱では 効いてはくれはらへんやろな
書込番号:22765060
1点

☆豆臭い娘さん
>AFはMC-20つけてもふつーに速くて快適でした
2倍テレコンというと、ひょっとしたら今日みたいな条件の良くない日はもたついたりしないかなと思いましたが、杞憂でした。
☆ケロンバさん
>オリオンから発送メールが来ました!
意外と早かったです (*^^)v
それは何よりです!!皆さん、コメントされているように、AFの使い勝手は悪くないようですね。お互いにMC-20楽しみましょう。
☆tonko-さん
300mm+MC-20で1200mmですから、カメラの手ぶれ補正が優れていても、さすがにお気楽撮影とは行きませんね。自分はP1000もよく使っているので、1000mm以上はしっかり脇を締めないととは思っているのですが、写すことに夢中でついつい忘れてしまうこともままあります。こちらのオオワシ撮影地だったら大砲レンズなどで1200mの画角を確保している皆さんは、全員もれなくどっしりした三脚使用です。
写りも含め、これから飛びもの撮影などでのコツなど、実際にお使いになる方から色々アドバイスが聞けると思うので、MC-20はこちら機材整理中の小発作でしたが、残り少ない人生でもあるのでよしとしています・・・ちょっと自分に甘いですかね(^^)。
書込番号:22765253
1点

おはようございます♪
私も昨夜、仕事の帰り道、コンビニで受け取りました。
早速、40ー150PROに付けて試し撮りへ!!
でも、暗いうえに雨がぱらつく悪条件(^_^;)❗
作例は、ややピンぼけの恥ずかしいものですが、
夜でも手持ちで、600mmが使えることが
うれしくて、うれしくて(笑)
12-100PROの登場で影の薄くなった感じの
40-150PROでしたが、このMC-20とともに
持ち出す機会が増えそうです!♪
書込番号:22765841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ED 40-150mm F2.8 PRO |
ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-14 |
ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 |
ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 + デジタルテレコン 35mm換算1200mmですね |
皆さん、こんにちは。
本来ならMC-20で飛行機でも撮るところですが、サミットのため空港近辺は立ち入りできませんので、前回と同じような写真となります。
全てED 40-150mm F2.8 PROのテレ側で開放で撮影しています。
書込番号:22766736
2点

ちょっと遅れて注文したが、今日オリプラ東京でゲット。売れ行きを聞いたら、今注文だと7月になるとなるとおっしゃってた。40-150PROや300F4を持っていたら買わない選択肢はないよ。
書込番号:22766756
4点

写程距離が短い為、使用頻度が激減した40-150mm/F2.8 PROでの使用を念頭にMC-20を購入しました。
300mm/F4.0 PROとMC-14を持っていて、現状はこれをM1 MarkUに着けて主に野鳥撮りに使っています。
MC-14着けずに撮る時もあるので、換算600mm相当で何とかなります。
気分&状況次第で使い分ける心算です。
雨が降り出す前に、チャリで5分の川の堤防で撮ってきました。
作例などと言えるモノではありませんが、お目汚し悪しからず…JPEGを若干弄って爺さん好みにした画像です。
書込番号:22766898
3点

皆さん、今晩は。どんどん作例をアップしていただいて申し訳ありません。繰り返しになりますが、オリンパスが供給不足の懸念をアナウンスした後での注文とその後の経緯をお気楽にレポートするだけだったのに、関係の皆さん本当にお手を煩わせ恐縮です。
☆きくりん@さん
やっぱり明るい40-150mm F2.8の方が色々な面で使い勝手がいいでしょうか。自分も所持していたときはMC-14併用で、お散歩コースではあまり不自由を感じませんでした。
>夜でも手持ちで、600mmが使えることが
うれしくて、うれしくて(笑)
M1markUの手ぶれ補正能力、当方も本日暗い森で、改めてその高さを再認識しました。600mmまでの範囲が使えるとなると、これまでとはまた違ったテイストの写真が手にはいると思いますが、「うれしくて、うれしくて(笑)」という言葉に、きくりん@さんのお気持ちが本当に良く表れているなと、こちらもなんか嬉しくなりますね。
☆ケロンバさん
いよいよ実戦投入ですね。使っても良し、使わなくても良し、とにかく画角のバリエーションが広がり、自分的には写りもそれ程劣化しない印象なので、ありがたい製品だと思っています。お互いに、この製品の優れたところを楽しみましょう。
☆ぽぽぽ!さん
>本来ならMC-20で飛行機でも撮るところですが、サミットのため空港近辺は立ち入りできませんので
G20の影響がこんなところにも出ているんですね。明日から(今夜から?)今まで通りばんばん撮影ができると思いますので、これからという方や、お持ちになっても飛行機撮影のチャンスに恵まれない方、そしてもちろんこのテレコン本来の性能に関心ある方に、どんどんこれまで以上の精確な情報をお願いします。皆さんお待ちかと思います。それにしても4枚目、自分などはそっと出されたら「ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 + デジタルテレコン 35mm換算1200mm」などとは全く気がつきません。
☆ねこねこちゃんさん
「ED 40-150mm F2.8 PRO + MC-20 + デジタルテレコン 35mm換算1200mmですね」というぽぽぽ!さんの4枚目の作例にビックリしたばかりですが、本日300mmF4と併用してSS1/8〜1/5でサンコウチョウの止まりものを手持ちで写したら、そこそこ見られる写真が撮れるという印象を得ました。
仰るように40-150mmF2.8など明るいレンズをお持ちの方には、個人の好みもあるとは思いますが、150gという軽量のなかなか便利なツールだと自分は思います。
☆enjyu-kさん
今回もありがとうございます。このテレコンを使うか否かは個人の好みや撮影状況によっても違うと思いますが、とりあえず色々な撮影環境での様々な被写体の写りが判るような作例をアップしてくださっている皆さんに感謝です。
上にも書きましたが20mくらい先の薄暗い木陰のサンコウチョウをSS1/5くらいで手持ちで写しても、等倍で見るにはちょっとですが、2000×1500ピクセルくらいにリサイズすればそこそこいけるんじゃないかという印象を持ちました。この写真事情があって今回は割愛しますが、enjyu-kさんならもっと楽勝じゃないかと思いました。好みの問題はあると思いますが、300mmF4+MC-20+M1markUでどれくらいまでSSを落とせるのかということが気になる方もいらっしゃるようなので、無茶ぶり恐縮ですが、撮影現場で思い出ましたら、ちょっと検証お願いいたします(^^)。
書込番号:22767090
1点

夜間撮影時 MC-20着けたら SSが どうなるのか 験してみました 大丈夫 夜も撮れそうです
Mで ISO200 0.0EVになるように設定 四枚目はISO2000に設定しました
因みに 210mmですと SSは 4ー6秒 あくまでも この場所でのことです
一枚目の灯りはゴルフ場から 名神高速道路を拙宅二階からの撮影ですが
ピン抜けの起こりやすい場所で ピント箇所が 一定できず SSも 一定できなかったようです
マーク2は 多少 ISOあげても A3までなら 何とかなりますから 雨あがったら
150ではない 300レンズを持つてるつもりで 夜景撮影を 楽しんできましょう
書込番号:22768664
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
>オリンパスは、6月28日発売のテレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」について、発売後、一部顧客への発送に時間がかかる場合があると発表した。同社では「たいへん多くの顧客に予約をいただいているため」と説明している。
これ欲しいけど、40-150mm f2.8 proとキットになったら買いたいです。
4点

>同社では「たいへん多くの顧客に予約をいただいているため」と説明している。
最近多いですね、この言い訳。まだ生産設備が整ってないだけじゃん。
書込番号:22750154
1点

>まだ生産設備が整ってないだけじゃん。
じゃなくて、
生産設備を売り出し時の大きな需要に合わせないだけのことですよ。
発売前からとうぜん生産設備は整えていて(じゃなきゃ作れない)ある程度作りためていると思うけど、予想以上の予約があるとこうなるね。
書込番号:22750177
7点

ヒットしていると・・・思わせたい・・・思いたい・・・だけかも。
書込番号:22750221
3点

予想以上の予約があったと思わせたい
最初から織り込み済み
書込番号:22750255
1点

10月の運動会までには、手に入ると
ええんじゃがのう、、、
( ;∀;)
書込番号:22750422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待たれていた商品は…待ってたユーザーが一気に買うけど…そこは2倍のテレコンでして…継続的にはあまり売れないでしょ。
書込番号:22750508 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヒットしていると・・・思わせたい・・・
>予想以上の予約があったと思わせたい
このように想像する人がメーカーの人だったら、こんなことするのだろうな・・・とか邪推。
なんか、ホントに予約が多いらしい。待っていた人が多かったのかな。
書込番号:22751061
2点

>Tranquilityさん
私もその一人です。
ヒコーキ撮りに600mmは欲しいので今までMC1.4で我慢していましたからMC-20の発売を切望していました。
6/28が待ち遠しいです。
書込番号:22751649
2点

結局のところ、市場予測に失敗したと言うことでしょう。
膨大なオリンパスユーザーがいる中で、製品発売直後に、大量の注文があることが予測できなかったとは。
事前にどの程度需要があるか調べて、その上で生産在庫を貯めこむべきでしたね。
むしろ、発売時期は、予約販売を始めた後に決めても良かったのではないでしょうか。
もっとも、1.4倍と2.0倍では、拡大率が違う分、2.0倍の方はどうしても画質の劣化は目立つとは思いますが。
実用上我慢できるレベルなら良いのではないでしょうか。
実際のところ、800mmの望遠レンズで撮影したものと400mmの望遠レンズに2..0倍のコンバージョンレンズを付けて撮影したものでは、明らかな画質の差があります。
それでも、望遠レンズが不足しているマイクロフォーサーズでは、必要とされていたのでしょうね。
書込番号:22752652
0点

>800mmの望遠レンズで撮影したものと400mmの望遠レンズに2..0倍のコンバージョンレンズを付けて撮影したものでは、明らかな画質の差があります。
そりゃそうでしょう。そうでないなら、高価で巨大な超望遠レンズなんて必要なくなりますよ。
さらに付け加えるなら、デジタルテレコンとコンバージョンレンズでも差があるはずです。差が無いなら、コンバージョンレンズなんて誰も買いません。
書込番号:22753008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40-150 PROは12-100が発売されてから出番が減ってきた。
ところがMC-20を使うと80-300となり使い分けがはっきりする。
一方、MC-20を付けない使い方もF2.8の明るさ優先という使い方もあり。
どのみちレンズの価値が上がった。
書込番号:22753205
6点

需要は発売時が最も大きくそのあとは落ちるんですから、最初だけに合わせて生産設備を整えても過剰生産力になってしまうでしょう また、作り溜めもあまり長期間やると販売機会損失や在庫管理コスト増になります 要は昨今のこういったアナウンスは、メーカーがコストコントロールが上手くなったことの証左で、販売直後に数が足りなくなるのはどのメーカーも織り込み済みでそこまで予想外でもないでしょうね
書込番号:22753596 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

我をも先に手に入れたいから、予約が殺到して、発売後、一部顧客への発送に時間がかかるのは人気商品にはよくあることですよ。
納品待ちが発生する人気商品は市場予測に失敗した、と言うことにならないでしょう。
書込番号:22753868
3点

ユーザーが限定される製品で…心待ちにしてた限定的ユーザーが大挙して手をあげただけ。
メーカーは過剰生産もせず、過剰生産体制もつくらず、価格維持できる商売しているだけ。
書込番号:22754395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、少しでも納期が遅れるとキレまくる人が居るから、その対策も兼ねてるかも?
後、掛け持ち予約する人も多いからね。
最近よく聞く、飲食店の無断キャンセル。
アレも最初からどっちかキャンセルするつもりで
複数の店に予約入れてんだよ。
で、メンツが揃ったところで多数決を取り、片方の店には連絡しない…
「お客様、本日は予約が一杯で…アレ?来ねえや」
みたいな。
書込番号:22764092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





