
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2019年6月27日 23:09 |
![]() |
13 | 3 | 2019年6月23日 22:00 |
![]() |
2 | 2 | 2019年6月20日 18:50 |
![]() |
2 | 1 | 2019年6月15日 03:48 |
![]() |
10 | 0 | 2019年5月2日 21:06 |
![]() |
14 | 7 | 2019年4月24日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
先日オリンパスプラザ東京で行われたトークショーで注意事項として告知されていました。
下記レンズを最新バージョンにフォームアップしておかないとMC-20が使用できないそうです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROをVer.1.3(2019.06.19)に
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PROをVer.1.5(2019.06.19)に
フォームアップしないで装着して、騒ぐ人が必ずいるんだよなぁ〜
書込番号:22759765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>がんばりまそさん
おお、間違えてたの気がつかなかったわ〜
ご指摘、ありがとー
ファームアップだね!
間抜けだねぇ〜
書込番号:22761641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

発送通知が届きましたよ!
書込番号:22763076 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>I LOVE m43!さん
おめでとうございます〜
ファームアップ、忘れないように〜
書込番号:22763541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20
本日オリンパスプラザ東京で行われた「−2本のPROレンズが超望遠レンズに変身!−テレコンバーター活用術
『昆虫・野鳥 編』」を聴きに行ってきました。
話の内容は大変興味深く、すんごく欲しくなってしまいましたが、
もう告知通り「お届け遅延のお詫び」・・・
その前に「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」か「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」を買えよって・・・汗
話を聞いたあと「自分のカメラに付けて試せますか?データ持って帰ってOKですか?」って尋ねたら「いいですよ〜」って回答だったので、遠慮なく撮らしてもらいました。
あ、「M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO」はオリプラの展示品です。
いや〜、驚きました!
人が多かったので、ちゃちゃっと数分しか試せませんでしたが、この写り!
室内なのでISO400固定で撮りました。
35mm判換算で焦点距離1,200mm相当ですよね!
手持ち1/13でもブレてません((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ほぼ等倍(0.96倍)の超望遠マクロ撮影も可能です。
てなわけで、手に入れるまで我慢できないならオリプラに行ってみてください。
試せるかは貴方の交渉次第、保証できませんが・・・
8点

☆むーぞうさん
作例ありがとうございます。オリンパスのHPにはもちろんサンプル画像が載っているのですが、むーぞうさんのように大きなサイズでアップしていただくと本当に参考になります。MTF曲線もHPには載っているので、自分なりに勝手な妄想をしていますが、オリンパスのテレコンはEC-20時代、よく使っていたので、今回も現場でどんなことになるのか楽しみです。
先日ひょんなことで古いHDDから、2008年に50-200mm+EC-20で撮った、至近距離のカワセミの写真を引っ張り出しましたので、手みやげにもなりませんが、一応アップします。あれから10年以上経っているので、どんな風に変化しているのか個人的に興味津々です。
テレコンに関しては色々なご意見の方がいらっしゃると思いますが、色々な条件で実際に撮影に使ったらどんな感じになるかが一番大切だと思いますので、感謝感謝です。改めてお役たち情報ありがとうございました。個人的な話ですが、これをアダプターを介してMFで使う他社レンズはどんな写りをするんだろうかなど、ここに来て機材整理を進行中なのに、また迷いの種が増えました。じいさんの妄想をかき立てる、お役たち情報、本当にありがとうございました。
余談ですが、できればオリンパスさんには当該製品を購入しようとする方の何割かは野鳥撮影ももくろんでいらっしゃると思うので、本物の羽毛が写る被写体を用意していただくと、羽毛ははどんな風に写るのかなと来館者の皆さんはもっと喜ばれると思いますが(^^)。
書込番号:22753447
2点

パンフレット入手しました。想像以上に画質が良いですね。MC14が6枚構成なのに対し、MC20は9枚構成。オリンパス、相当開発に力を入れて作ったようです。
書込番号:22754436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アナログおじさん2009さん
こんばんは。
レス、ありがとうございます。
私はまだズイコーのEC−20、使ってますよ〜
150mm F2.0や50mm F2.0、SIGMA 105mm F2.8 Macroで使う分にはいいんですが、
50−200mm F2.8−3.5で使用するのに少し厳しいと思ってました。
でもアナログおじさん2009さんの作例を拝見すると、よく解像してますね〜
単に自分の腕がイマイチなだけか・・・w
参考になって、幸いです。
ぜひGETして、素晴らしい写真を見せてください。
配布されている「機動力ガイドブック(野鳥編)」では300mm F4.0にMC−20を装着している作例があるんですが、
その解像度に驚きです。
こちらもぜひGETしてみてください。
すごく参考になります。
>ねこねこちゃんさん
はい、すごく頑張って開発したとトークショーでおっしゃっておりました。
手に入れられる方が羨ましいです。
「M.ZUIKO DIGITAL ED 150−400mm F4.5 TC1.25× IS PRO」との組み合わせが楽しみですねぇ〜
書込番号:22755338
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > TZE-01
焦点工房さんのHPに発表がありました。 http://stkb.co.jp/info/?p=11593
ニコンFマウントもそうですがZマウントも公開されていないので難しいのでしょうね。
どの様な製品として発売されるか、楽しみに待つことにします。
1点

海外では既に発送されている模様なので、日本割当分が用意できていないようです。
レビューは結構挙がっていますよ。
書込番号:22747700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>つねづね検討中さん
生産の問題でしたか、ご指摘有難うございます。
予想以上に注文が入っているんでしょうね〜 ますます楽しみになってきました。
書込番号:22748270
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX2
結構売れてるのかな。
ちなみに、シグマのMC-11が1位、Canon純正EF-EOS M が10位・・・
https://kakaku.com/camera/conversion-lens/ranking_1052/
焦点工房 アップデート
http://stkb.co.jp/support.html
2点

何の集計の順位なんだろうね?
集計期間の記載だけはあるね・・・
書込番号:22735617
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > Fringer > FR-FX1
EF-FX1(日本ではFR-FX1)の新型 EF-FX Pro II が5月11日発売になります。
第2世代EF-FX Proの主な改善点は次の通り。
・改善された絞りリング
・新しいMCU(ファームウェアアップデートのためのより多くのリソース)
・内面反射の改善
価格は299米ドル
https://www.fringeradapter.com/#buy-it-now
10点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > DP-EF-EOSRND
こんばんは。
径こそ小さめですが、EFのどのレンズでも使える
可変式NDフィルター付きのEF−EOSRマウントアダプターと考えれば、
リーズナブルなお値段ではないでしょうか。
しかも、偏光PLフィルター付きよりも、メーカー希望小売価格に対して、
量販店の値引率が今のところ、高めなのもいいですし、
オプションのクリアフィルターで、ふつうのマウントアダプターにもすぐに替えられるので、
私は、コントロールリング付きアダプターに続き、こちらを選んでしまいました。
開放F1.2からF1.4の明るい単焦点レンズを日中使うときにもよいですし、
夜景で屋形船の光跡などを撮る時にも便利そうなので、今後楽しみにしているところです。
ただ、決して安価なものではないので、落として紛失とか、
根元からポキリと破損したら、痛いですが。。。(^_^;;;
5点

クリアフィルターを買ったほうがいいか、通常のマウントアダプター EF-EOS Rを買ったほうがいいか、ですね。
わざわざ付け替えなくていいと考えるとクリアフィルターですが。
書込番号:22591185
1点

>holorinさん
こんばんは。
私もそれは悩みました。
某中古量販店で、美品クラスのEF−EOSRマウントアダプターが、7,800円ですからね。
さっきもウォッチしてたら、即行で売り切れていました。
ただ、私の場合、大手量販店のポイントがたまたま貯まっていたので、
クリアフィルターの方は、全額ポイントで注文できたので、よかったかなと。(^_^;
書込番号:22591225
2点

動画撮影する人にとっては凄くリーズナブルで最高の商品だと思います。
キャノン純正って事は可変NDフィルターもメーカーのお墨付きでフィルターをいちいち交換する必要も無い。
高い可変NDフィルターって4万円位しますから私がもしRFマウントを使っていたなら直ぐに購入する商品ですね。
書込番号:22591247
3点

それにしてもこの商品の書き込みが少ないですねー。
ちゃんと撮影を理解している人にとっては喉から手が出るくらい革新的な製品なんですがねー。
正直この製品が有るって理由だけでキャノンが欲しいですから。
他のメーカーのユーザーから見たら凄くうらやましい。
EFマウントのシネマカメラを売っているキャノンならではの製品だと思います。
書込番号:22609144
1点

わたしは静止画しか撮らないから、ND8あたりがあるといいですね。でもクリアフィルターが1万2000円だから、出ても高いかなー。
書込番号:22609190
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
可変ND付きだと リーズナブルだと思いますが EOSR専用になってしまう所が ネックで話題になり難いのかもしれないですね。
書込番号:22609505
1点

今現在であれば、ビックカメラで3%UPコード入れてポイント貰って、lINEペイで7500円還元を受けると、実質36538円で買えるから得ですね。
この可変式NDを買って、円偏光フィルターとクリアフィルターをフィルターのみで買うのが一番得かな・・・・・
書込番号:22623485
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





