コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

出たの?

2019/04/19 23:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-21 SIGMA SA-L ライカL用

スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3614件

『4/19発売予定』となっていますが、出た様子が無いですよね?

延期なのかな?

書込番号:22613395

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3614件

2019/04/19 23:49(1年以上前)

自己レスです。

価格比較を見ると「在庫有」の店舗もありますね。
EF-Lの方はすでにそこそこ売れてるみたいで・・・・・。

EFレンズをS1で使うという方がいらっしゃるみたいですね。
大変失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:22613408

ナイスクチコミ!1


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/20 02:14(1年以上前)

ヨドバシ.comでも在庫ありになっています。それにしてもシグマSAマウントだけ異常に安く設定されていますね。レンズはあるけど、ボディは買えません。

書込番号:22613576

ナイスクチコミ!2


スレ主 sharaさん
クチコミ投稿数:3614件

2019/04/20 21:51(1年以上前)

holorinさん  レス、ありがとうございますm(_ _)m

>シグマSAマウントだけ異常に安く設定されていますね

「SAマウントのボディは今後作らないのでごめんなさい価格」みたいですね^^;

>ボディは買えません

「フルフレームFoveon」という甘美な響きに誘われてます^^
”人生最後の一台”にする価値有り?

書込番号:22615428

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

使えた!!

2015/09/11 00:46(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > DCR-250

スレ主 A.Naturalさん
クチコミ投稿数:1件
別機種
別機種
別機種

最大倍率

最大倍率−スケール

124mm

初書き込みです。初心者でレビューで採点なんておこがましいと、
目立たない商品で練習のつもりで、口コミ掲示板に挑戦です。
これからたくさん質問などもしてみたいと思いますので、よろしくお願いします。

この製品、まだ売っていたんですね。なんかうれしい。
昔FinePix S6000fdというコンデジ使っていたとき手に入れたのだけれど、
ほとんどAFは効かずMFもやりづらく、眠っていました。
カメラをEOSx7iに替えたので、試しに使ってみたら、
「なんということでしょう」 すごくいい。

付けるレンズによって倍率は変わりますが、ためしに定規を撮影してみると、
EF-S55-250 STMで、AFが正確に効く大体の撮影範囲は、
ワイド端で 横44mmx縦29mm〜横50mmx縦33mm
テレ端で  横12mmx縦8mm〜横13mmx縦8.6mm
範囲には幅があるのは、多少前後にずれてもAF効いているからです。
ファインダーでも、ライブビューでも使えるようです。
aps-cで等倍なら22.3cm×14.9cmが写せる訳で、計算が間違ってなければ、
実質的にズーム使用で最大倍率は、0.45〜1.86倍の間を使えることになります。
フルサイズの約3倍と同じくらいの見え方?

試しにEF50mm F/1.4 USMは0.56倍、EF-S24STMは.46倍
EF-S18-55STMは.0.38〜0.7倍。
同じ焦点距離でも、先に付けるレンズの位置が前後すると倍率が変わるので、
実際に付けてみないとどうなるかわからないらしい。
24mmではケラレなかった。
フルサイズでは、ケラレも周辺光もどうなるか分かりません。
他のカメラでAFなどがどうなるかも自己責任ですが。

EF-S55-250 STMを使うときは、必ずポケットに入れて行きます。
暫くはマクロレンズいらないかなー
いや、やっぱりほしい。絶対欲しい。


書込番号:19129217

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2015/09/16 13:34(1年以上前)

A.Naturalさん こんにちは

レイノックスの事は 知っていたのですが 実際の撮影例見た事なかったので シャープに写りますね。 

参考になりました ありがとうございます。

書込番号:19145000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2019/04/18 20:16(1年以上前)

別機種

カメラをフルサイズのEOS 5D Mark IIIを手に入れたので
久しぶりにDCR-250を使用してみました

撮影は缶ビールです
レンズはSIGMA 70-300mm F4-5.6 DG MACROに
フルサイズはボケが大きいので、撮影はF11で
まだ現役で使用できそう

書込番号:22610721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

Fringerとの比較

2019/03/21 11:11(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > Commlite > CM-EF-FX

まず素材が違うんですね。

・Fringer FR-FX1 ・・・・・ 43,200円 真鍮 https://kakaku.com/item/K0001065343/
・Fringer FR-FX10 ・・・・・35,100円 真鍮(マウント側)+アルミ合金(レンズ側) https://kakaku.com/item/K0001048957/
・Commlite CM-EF-FX・・ 21,249円 アルミ合金 三脚座付

EFレンズの重い望遠レンズを使われるような方は、耐久性でFringerを使われた方が安心かも。

ファームウェアは、Fringerは2.70、Commliteは1.01とFringerの方が対応レンズが多いです。
どちらも、マウントアダプタのUSBとPC端末を繋いでファームウェアのアップデートが行えます。

自分は、FringerのFR-FX10をX-T20で使ってますが、AF速く満足しています。

書込番号:22547355

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:491件

2019/03/22 19:55(1年以上前)

CommliteのCM-EF-FXのファームアップデートは、どこでサポートされているのでしょうか。。。

探しきれませんでして、、、

ご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:22550686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件

2019/03/22 22:58(1年以上前)

デジカメWATCHに紹介記事が出ましたね。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175611.html

>縞狸2014さん

焦点工房のサポートページだと思いますよ。
現状Ver1.01で発売直後からアップデートは1度もありませんが、
これが1.10とかになると、アップデート情報に出るはずです。

http://stkb.co.jp/support.html

書込番号:22551154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

AF-Cでの使用

2019/03/03 22:56(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

何度も出ているこの話題。
α7のAF-Cでは連写Loのみ追従
α9のAF-Cでは秒10コマの追従
との見解ですよね?

SIGMAの山木社長も
「単焦点レンズ(Art単)は、一眼レフ用に開発したレンズのフォーカス方式でもミラーレス用として動くようにフォーカスの制御を上手く開発できたため、今のところ単焦点系のレンズはソニーEでも展開できるようになりました。」
「ただ、ズームレンズになるとフォーカス形式がもっと複雑になりスムーズで高速なAFが難しくなるため、専用設計にする必要があるわけです。」
と言われています。

しかし
@レフ機の頃から(CanonのDPCAF関係なく)ライブビュー撮影でも問題なくAFが行えている
AEOS R/Nikon Zではマウントアダプターを介しても基本性能は変わらない
これらのこと(特にA)から果たしてフォーカス方式の違いがMC-11の機能制限、またはSIGMAズームレンズのEマウント化が発表されないことに、そこまで大きな影響があるのか?と考えてしまいます。
これはSONY側がLA-EA同様に何かしらの制限を設けていることによる弊害なのでしょうか…だとすると、意見を伝えるべきはSIGMAではなくSONYなのかもしれませんが、他社であるSIGMA製品との親和性など聞き入れて貰えないでしょうね。あるいはLA-EAの機能改善としての要望ですかね。
うーん…どうしてもSIGMAズームレンズをα7VのAF-Cで使いたいのですが…


すいません、あと一点。
書き込み分類を「その他」にしておりますが、ついでに…
こちらの製品使用時テレコンは使用出来ないとのことですが、問題無く使用出来ている例をちらほら見かけます。実際のところどうなのでしょうか?

書込番号:22507609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/04 01:46(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600 AF-C 連写Hi

>E-M1 IIさん
私はα9でMC-11 シグマ150-600を使ってますが、
AF-Cは15コマ/秒位連写できます。
ストップウォッチで計測された方によると15コマ/秒
との事です。
α7VでAF-Cが高速連写対応出来ないのは、制限では無く、処理速度の能力が足りないからだと思います。
α9は60回/秒でAFの計算処理を出来ますが、このスピードはα9のみです。
MC-11でAF-Cで高速連写を使いたければ、α9を購入して下さい。
それしか答えは有りません。
春のファームアップでα7Vでも可能になるかも知れませんが、望みは薄いと思います。
私は以前はα6500を使ってましたが、α9を購入して、MC-11のAF-Cの問題から解放されて撮影が楽になりました。
15連写出来るのでピントが合った写真が多くなりました。

書込番号:22507897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/04 02:13(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 シグマ150-600 AF-C 連写Hi

>E-M1 IIさん
もっとピントが合ってる写真を追加します。
私はテレコンは使ってませんが、テレコン使うと暗くなるので、AFが厳しくなると思いますが、α9は
3月のファームアップでAF-CでF16までAF可能になるので、α9ならテレコン可能になると思います。
α9はまだ高額ですが、MC-1シグマ、タムロンのレンズやキャノンの純正レンズがAF-Cで使えるのでトータルコストは抑えられます。
ただし、レンズとの相性の問題は有ります。
ビックカメラ等にMC-11が置いてあるので、色々と
試してみた方が良いです。

書込番号:22507917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2019/03/04 02:22(1年以上前)

>hiro487さん
返信ありがとうございます。
追加の写真も素晴らしいですね。このような写真は撮影者の技術も相まってでしょうが(笑)

α9…やはりそれしかありませんか…
連写速度は15コマ/秒まで出るのですね!因みに追従精度の方は如何でしょうか?hiro487さんの体感で構いません。

書込番号:22507924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/04 08:02(1年以上前)

>E-M1 IIさん
追従性能は良いと思います。
ただし、私みたいにスローシャッターで流し撮りを
行う場合はブレの影響が大きいので、ピンボケも連発します。
下手な鉄砲も数打ちゃ当たるの精神です。
2枚目の写真も連写中の1コマで、前後のコマではピンボケしてます。

書込番号:22508139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/03/04 12:23(1年以上前)

>E-M1 IIさん
α9は高額なので、やっぱりα7Vのファームアップまで様子見された方が良いと思います。
連写の対応は出来ないかも知れませんが、1枚撮りでもAFの性能が向上すれば使えるかも知れません。
十分検討された方が良いです。

書込番号:22508503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 E-M1 IIさん
クチコミ投稿数:74件

2019/03/06 01:27(1年以上前)

>hiro487さん
度々のコメント感謝します。
正直20コマ/秒も必要無いので、α7Vでもせめて5コマ/秒のAF-C追従が叶うといいのですが…
とりあえず4月のファームアップを待ってみようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22512138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

MC-11使用時の、連写モードの挙動等。

2019/02/21 17:30(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

以前、MC-11使用時に、α7IIIで使用時に、AFCの連射が使える。
という間違った情報を流してしまいました。申し訳ございません。

ここで、その訂正をさせていただきます。

MC-11にキヤノンのレンズを使用した場合、連射モードはLOモードのみ追随連写になります。

勘違いした経緯として、普段はα9を使用、α7IIIは、テスト的に使用、してました。

α9 MC-11 EF35F1.4 の場合は、AFCでも高速連射が可能です。
α7III  MC-11 シグマのアートレンズ  の場合でも、AFCでも高速連射が可能です。

テストした時に、アートレンズで、連写が出来たので、EFレンズでも出来るものと思い込んでしまい、誤情報を流してしまいました。
今後は、使用した機材等もっと細かく検証していきます。

P.S.ご指摘いただいた方がいて、再度調べていて、アートレンズだと高速で動くことを知り、勘違いの原因が特定できました。
P.S.2 ボディ本体アダプターのバージョンによって挙動は変わりますので、最新のバージョンをオススメいたします。

書込番号:22483578

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/21 17:42(1年以上前)

こんばんは

高速連写が可能なのとAF-Cが効くのは別です。

連写モードを明記してAF-Cが効くのか効かないのかを明らかにすべきと思います。


また、最新バージョンと書かずにちゃんと数字で表記すべきと思います。
もちろん、本体、アダプタ、レンズ全てです。

書込番号:22483609

ナイスクチコミ!7


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/02/21 18:07(1年以上前)

>りょうマーチさん

α9 MC-11 EF35F1.4 の場合は、AFCでも高速連射が可能です。
α7III  MC-11 シグマのアートレンズ  の場合でも、AFCでも高速連射が可能です。

上記組み合わせだと、追随しながら、高速連射が可能です。

バージョンに関しては、2019年1月末現在、と記載させていただきます。

ただ、アダプターを使うと、純正よりは、精度が落ちます。また、レンズによっても精度にばらつきがあります。

精度が落ちる、というのは、ピントがあいましたで、緑色になるのですが、実際にピントが合ってなかった時の確率、が低いということです。

書込番号:22483672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/21 19:25(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

>バージョンに関しては、2019年1月末現在

ということは、2018年末のメモリーで騒がれたアップデート(α9はVer. 4.10)後に、動作確認されたのですね。

β版のソフトとかではないですよね?

書込番号:22483818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/21 19:31(1年以上前)

信用回復にふぁいと!なんでしょうけども、

くれぐれも、不信の上塗りにならないよう気を付けてください。ふぁいと。

書込番号:22483830

ナイスクチコミ!7


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/21 20:12(1年以上前)

別機種

α9 MC-11 Σ150-600 連写Hi 5コマ目

セントレアで撮った写真ですが、風が強くてレンズを保持するのがやっとだったので、ピントは甘いです。AF-C連写Hiです。

α9だとAF-C連写Hiでも1枚目ピント固定にならずに
追従する様です。

タムロンのA030でも連写速度は9コマ/秒位に落ちますが、連写HiでもAF追従します。

MC-11ではα9で使ってナンボだと思います。

書込番号:22483916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/21 20:41(1年以上前)

>hiro*さん

>α7III  MC-11 シグマのアートレンズの
>場合でも、AFCでも高速連射が可能です。

>上記組み合わせだと、追随しながら、
>高速連射が可能です。

上記の記載内容が事実なら、
シグマのアートシリーズレンズ全てが、
α7VでAFCでの連写可能となりますが・・・

>α9 MC-11 EF35F1.4の場合は、
>AFCでも高速連射が可能です。
お気に入りのEF-35mm F1.4L U でなく、
1型がAFC可能名のですね。
シグマのアートシリーズレンズは、
どうなのでしょうか?

明確に記載しないと、誤情報だと指摘されますよ。

シグマは、AFC動作は保証していませんよ。

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/accessories/mount-converter/

書込番号:22483979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/02/22 10:40(1年以上前)

りょうマーチさん

>ということは、2018年末のメモリーで騒がれたアップデート(α9はVer. 4.10)後に、動作確認されたのですね。

記憶が定かでないですが、それよりちょっと前だった気がします。
Aマウントアダプターの規制が解除された時のファームだと思います。

ただ、細かく書くと、また、間違いが起きる可能性があるので、より新しければ、大丈夫かと。

>Luna-Rossaさん

>シグマのアートシリーズレンズ全てが、

ご指摘ありがとうございます。
実際に試したのは、35、50、85のF1.4です。
追加訂正いたします。

>シグマは、AFC動作は保証していませんよ。

メーカーの作動保証は知っています。
ここは、個人の実際使った感想を書き込むところだと思っています。
保証しますよ、ではなくて、自分の使った体験です。

書込番号:22485109

ナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/22 12:19(1年以上前)

α9だとMC-11非対応のタムロンA030でAF-Cが爆速で
合掌します。
あくまでも個人の使用での感想ですが。

α9以外ではAF-Cはまともに作動しないので諦めて
望遠が欲しい人は100-400GMを買って下さい。
私のΣ150-600は約8万円ですが、純正で400オーバー
だとGMに2倍テレコン付けて約32万円になります
α9の中古は約30万円で、電子シャッターなので耐久性をあまり気にしなくて良いです。
ブラックアウトフリーでΣレンズでも約15連写でAF追従します。

色んなトレードオフで検討されるのが良いと思います。

書込番号:22485260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/22 12:50(1年以上前)

古いですが、こんな記事も有ります。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=30878

やはり、α9に付けてこそMC-11は本良発揮するみたいです。
記事ではAF追従20連写と言ってますが、ストップウォッチで計測された方によると15連写との事です。
AFSでは20連写です。
これもあくまで参考ですが。

書込番号:22485344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/22 12:54(1年以上前)

>hiro*さん
α9にMC-11を利用し、多くのEFレンズで撮影されると思います。

EF-35mm F1.4L の他のレンズを、利用されていないのですか? 利用されているのであれば、レンズ名を列記していただけないでしょうか?

また、AF速度は、動態(野鳥)等の撮影に対応できますか?

α7V のAF速度は、FEレンズと比べて遜色なく撮影出来るのでしょうか?

書込番号:22485358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/22 15:23(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
α9とMC-11の野鳥撮影については以下を参照願います。
私はモータースポーツ撮影がメインですが、これを
見てα9ならイケルと確信し、α9を購入しました。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=21275944/#tab

書込番号:22485604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/22 15:31(1年以上前)

>hiro487さん

情報ありがとうございます。

MC-11で、色々苦労されてましたよね。

どこまでEFレンズが使えるのか、知りたいのです。


書込番号:22485613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/02/22 17:48(1年以上前)

こんばんは

>>ということは、2018年末のメモリーで騒がれたアップデート(α9はVer. 4.10)後に、動作確認されたのですね。


>記憶が定かでないですが、それよりちょっと前だった気がします。
>Aマウントアダプターの規制が解除された時のファームだと思います。


であれば最初からいつ頃に確認したのかレスすれば良いのでは?

新しいファームだからといって動作保証が元々無いものが維持されるとは限りません。

新機能付けたら使えなくなる場合も万一にあるかと。

PlayMemoriesHomeのアップデートすると一部機能が使えなくなるのと先日お知らせが来ました。

書込番号:22485848

ナイスクチコミ!4


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/22 18:19(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
以下の使用レポートが有りました。
α9ですけど。参考まで。
https://s.webry.info/sp/digital-baka.at.webry.info/201706/article_6.html

書込番号:22485891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/22 18:26(1年以上前)

>Luna-Rossaさん
すいません。
大分前の記事なので現在はファームアップで状況が変わっているかも知れません。

レンズ名の後にMC-11を入れてネット検索すると
レポートが色々出てきます。
カメラのキタムラの詳細なレポートも有りました。

書込番号:22485901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/22 22:31(1年以上前)

もし、ソニーの関係者がこのスレを見ているなら
一言云いたいです。
「純正のEマウントレンズは高過ぎる!」

ミラーレスだからしょうがないかも知れませんが、
なぜ、70-200は安価なGレンズが有るのに、100-400
はGMしか無いのでしょうか。
100-400でもGを出さない理由が解らない。
しかも70-200はGMしかテレコンを付けれないとか、
テレコンが1.4も2も同じ定価6万4千円とか。
金儲けしか考えてないのかと云いたい。

先日、ビックカメラにソニーの販売員の方が居たので 、私がα9で600oが必要なのでΣレンズをMC-11経由で使ってる事を話したら、ソニーがまだ600oを出せて無いのでその使い方で問題ないとのコメントを
頂きました。
ΣにはEマウントの仕様を全て開示しているので問題ないとの事でした。
てっきり、100-400とテレコンを薦められると思った
ので少し肩透かしでした。

販売価格を下げるのも企業努力です。
もう少しユーザーの身になって下さい。

書込番号:22486465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件

2019/02/23 18:01(1年以上前)

>Luna-Rossaさん

>9にMC-11を利用し、多くのEFレンズで撮影されると思います。

MC-11をよく使っていたのは、α7IIを購入した頃で、最近は、FEレンズが揃ってしまったので、ほとんど使用していません。

シグマの、EFレンズも、よく使うのは、マウント変更してしまいました。

動作確認一覧表は、検索すると色々出てきますので、それを参考にしていただければ良いと思います。レンズによって、早かったり遅かったりします。

>りょうマーチさん

>新機能付けたら使えなくなる場合も万一にあるかと。

確かに、この可能性も、ないわけではないですね。
ご指摘ありがとうございます。

>hiro487さん

>大分前の記事なので現在はファームアップで状況が変わっているかも知れません。

そうなんですよね、出来るだけ新しい適合評価、可能であれば、量販店で試すのが一番かと。

>hiro487さん

>純正のEマウントレンズは高過ぎる!

これに関しては、他のメーカーも、フルサイズミラーレスのレンズは軒並み高いですよね・・・。

個人的には、タムロンに期待です♪
28−300が出たら、躊躇なく、発売日に買いますね♪

書込番号:22488336

ナイスクチコミ!1


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2019/02/24 00:42(1年以上前)

今日、名古屋で車のイベントがあり、撮影帰りにビックカメラに立ち寄りα9 MC-11 タムロンA025を試しました。
結果、AF-Cで連写Hiで追従しました。
AFも凄く速いです。
私が持ってるA030も含めて、α9ではタムロンのレンズの方がMC-11との相性が良く感じます。
あくまでも2つのレンズでの使用感ですが。
ビックカメラにMC-11も置いて有ったので、気になる方は色々とお店で試される事をお薦めします。

書込番号:22489384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

あしかが

2019/01/14 13:48(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-ECF2 [ブラック]

クチコミ投稿数:364件
別機種
別機種
別機種
別機種

・あしかがイルミネーション 美しい

書込番号:22393196

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る