
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 17 | 2018年12月9日 23:27 |
![]() |
30 | 7 | 2018年11月19日 07:25 |
![]() |
3 | 1 | 2018年11月11日 08:42 |
![]() |
9 | 3 | 2018年10月31日 00:51 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年9月21日 18:07 |
![]() |
13 | 5 | 2018年9月6日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーのαシリーズをお使いの方で、
MC-11を使って、使用確認を公表しているシグマ製のEFマウントレンズを除いた、キヤノン製、タムロン製、トキナー製などのEFマウント・レンズのうち、
シグマ製でシグマ社から公式の動作確認がなされていないシグマ社製の以外のEFマウントレンズについて、通常のAF動作など、純正レンズ同様な動作が出来たレンズについて、ご報告を頂きたい板です。
(動作速度の遅い速いやAFポジションなどの細かな移動が出来ないなどの本体連動機能性の部分は、ひとまず置く)
(何事もヒトバシラー様のご意見が貴重です)
MC-11(ファームウェアバージョンをVer.2.00)は、シグマさん主体のモノですが、それをあえて【他社製品にもマウントして使用した結果、普通に使えたよ、というご報告】をお待ちしています。
なお、動かなかったレンズのご報告は、もう一つの
【報告】 動かなかったEFマウントのレンズたち
で、ご報告をお願いします。
※ここで言う『動作した』とは、AFと絞り機能が連動してαの純正レンズと同様に使用出来る状態のことを指します。動作速度などは問いません。
趣旨は、α本体とMC-11を付けた状態での、多様なレンズとの作動状況の相互理解です。
動く動かないに関わらず、シグマさんに動作を求めるモノではありませんので、ご理解のほどお願いします。
6点

シグマ用のレンズのほうがうれしい
書込番号:21821432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

【使用ボディ】
α7V
【動作したレンズ】
・キヤノンEF100mmF2.8 IS マクロ
・キヤノンEF24-105mmF4 IS
AF-S、AF-C共にAF可能。
AF-Cは、多分純正よりは遅いのでしょうが、十分に広いフォーカスエリアで追いかけていきます。
顔認証はしているようです。
瞳AFは、微妙ですが、それに近いところは追いかけています。
当然、AF-Sは、AF問題なく、顔認証しているようで、それを追いかけてAFします。
タッチAFも反応。
マクロ撮影に関しては、撮り方が変わってしまうかも知れません。
・キヤノンTS-E 17mmF4(これは、番外みたいなモノかな)
AFのレンズではありませんが、ちゃんと絞りが連動しますので、シフトレンズとして使えます。
他にもあるのですが、取り急ぎ、よく使うレンズから報告です。
書込番号:21821504
3点

スレッドの訂正があります。
別板でご指摘がありました。ありがとうございます。
正しいのは、
【MC-11の最新ファームバージョンは、Ver.1.12です】
(2018.5.13現在も)
誤→ MC-11(Ver2.0)
ですので、探してしまった方、ごめんなさい。
書込番号:21821539
2点

それなりの数、テストしてます。再録するのも手間なので、下記より検索願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20450080/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20575153/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20724668/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19784128/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21624322/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21622270/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21659944/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21659116/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21586820/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=21811990/#tab
http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?nickname=a%2fkira
最近の騙されは、CDAF対応を謳ったVILTOROX EF-NEX IV、COMMLITE EF-E HS
ボディ : ILCE-6500
レンズ : EF-S 15-85 USM IS、EF-S 18-135 USM IS、TAMRON 10-24 VC、SIGMA 24mm F1.4 HSM ART
共に、CDAFモードだと純正ぽっくズーム領域もでて便利なんだけど、AF外しすぎ。実用に成らず。PDAFは、大差なし。PIXCOに及ばず。
MC-11は、注文済みで、もうすぐ2度目のオーナに成るので、入荷したら、ガンガン、レポートします。
書込番号:21821672
7点

>幼稚園専業写真屋さん
こんばんは。
状況 5月13日ヨドバシで偶然試すことができました。
動作したレンズ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) 1月に新品購入、4月下旬に故障にて修理終わったばかり。
カメラ α7U ヨドバシの展示品
MC-11 ヨドバシの展示品。
ただしカメラ含め、メーカーの人がちょくちょくきて ファームウェアアップデートしているとか。 現物のバージョン不明。
動作状況 数分、数枚撮ったが、動作して合焦する。 動きはCANON同様に動くが、最後の瞬間スピードが遅くなって合焦。 CANONで使っているときは迷て合焦しないときもあるが、少なくとも数分間 f2.8だけの状態ではあるが合焦しないことはなかった。
店員さんも マクロはダメだと思ってました。 と驚いていた。
今になってα7U買えばよかったと後悔してます・・・・。
書込番号:21832133
3点

α7R3でtamron 70-200 f2.8 G2(A025)は、正常作動のようです。
AF、たまに迷いますが十分実用範囲内と思います。
AF-Cも追従しますし、瞳AFも使えると思います。
ただし、キャノン機での使用と比較した訳ではありません。
今のところは特にエラーも起こってません。
比較的安価で2.8望遠なので、満足度は高いです。
このような情報、共有しましょう(^^)
書込番号:21833947 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

古いレンズばかりですが・・・
EF28-105mmF3.5-4.5USM:おおむね普通に動きます。フォーカスもそれなりにスムーズです。
EF28-135mmF3.5-5.6IS USM:こちらも動いてます。手振れ補正は不明。
EF28-70mmF2.8L:動作良好。フォーカスも結構早いですが、動きもの追尾はちょっと追いきれません。
EF80-200mmF2.8L:こちらもよく動きます。AF-Cはまだ未確認
EF85mmF1.8:こちらも動作OKです。
タムロンSP17-35mmF2.8-4Di LD Aspherical(IF)(A05):動作は遅く、最後に少しだけ迷いますが、ちゃんと合焦します
タムロンAF28‐300mm UltraZoom XR F3.5-6.3 LD Aspherical LD Macro(A06):これも遅くて迷いがち。でもちゃんと合焦します。
タムロンSP70‐300mm F4-5.6 Di VC USD(A005):結構サクサク動きます。ピントも良好。
書込番号:21834928
6点

自己レスですみません。
本日、α7r3+MC-11でtamron 70-200 2.8 G2(A025)をAF-Cで連写しながら撮影したところ、フリーズが起こってしまいました。再起動後も、同様のフリーズがみられたため、AF-Cでの連写は避けた方が無難のようです。単発でゆっくり撮影する場合は問題ないようですが、上記記載は誤りでした。
残念ですが、訂正いたします。
書込番号:21836392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KCYamamotoさん
古いレンズのご報告ありがとうございます。
しかし、適用したボディは何でしょうか。
当方も持つタムロンSP70‐300mm F4-5.6 Di VC USD(A005)
は、α7Vでは認識をしないし、絞れないし、AFも動かないので、α7V以外を増やせば使えるのかなぁ…と
思案中です。
ご報告お待ちしています。
書込番号:21836700
1点

>幼稚園専業写真屋さん
レンズ:TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
カメラ:α6500
AF-C、連写Hi さくさく撮れます。
今のところ、このレンズが動くマウントアダプターは MC-11 のみです。
書込番号:21837158
1点

>幼稚園専業写真屋さん
すいません、機種を入れてませんでした。
ボディはα7R2です。
ただし、タムロンA005だけではなく、全体に開放F値の暗いレンズは暗いところではAFが厳しいようです。
書込番号:21839583
3点

今日アップロードされた新しいファームで試しました。
使用カメラ:α7III
Tamron SP ASPHERICAL XR Di LD IF 28-75mm F2.8 MACRO
Canon EF 24-70mm F4 L IS USM
以上、動きました。AF-Sで動作してます。周辺部はAF合いませんけれど。
前のファームでは動いていなかったような記憶があります。すごいぞ、シグマ!
他、
Canon EF 135mm F2.8 softfocus
Canon EF 50mm F1.8 STM
Canon EF 50mm F1.8 II
以上も動いています。50mmは若干不安定な時があります。
135mmはsoftfocusだと合わないようです。
夜の室内での簡単のチェックですから、参考程度にして下さい。>幼稚園専業写真屋さん
書込番号:21894096
6点

ボディー A7R3
MC-11 ファーム2.0
キャノンレンズ。
EF28-80F4-5.6 POWER ZOOM
EF28-105F3.5-4.5 (AF遅くてガリガリ)
EF75-300F4-5.6U
EF100F2.0
EF135F2.0L
EF200F2.8
EF70-200F4L(AF外し多い)エクステンダーx1.4、x2.0(共にタイプU)も仕様可。
エクステンダーについては135ミリ200ミリでも問題なし。
シグマ
15-30EXDG-ASIF
APO50-150F2.8EXDC(手動クロップ要?)
50F1.4EXDG
以上、手持ちのEFレンズすべてです。
書込番号:21981698
5点

【仕様ボディ】
α7A
MC11 Ver 1.16
【動作レンズ】
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030)
AF-S.AF-C 共AF可能でサクサク動きます。
書込番号:22189310
3点

【使用ボディ】
α7A
MC11 Ver 1.19
【動作レンズ】
EF 20-35mm f2.8 L
EF 50mm 2.5 COMPACT-MACRO
EF 70-200mm f4.0 L IS USM
commlite CM-EF-NEXでダメなレンズ 50mm 70-200LがあったのでMC-11を買い増ししました。
commliteは20-35mm専用になりました。
とりあえず実写はしていませんが、ピントは「ピッ」と来ているようです。
ただし、シグマとcommliteと交互に試用していたのか、本体の認識が遅く゜、フリーズしたと勘違いしていました。
書込番号:22275297
1点

不思議だな。AF-Cが聞くといってる人たちは素人なんだろうか。
それとも撮影せず、半押しでAF-Cが効いているように見えるからだろうか?
シャッターを押した瞬間1枚目に固定される。
AF-Cがきいている、よく効いている。といってる人の撮影に付き合ってみたいな。
どうしたら効いていると思うんだろ。
書込番号:22280680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>batcapeさん
私も素人なのでプロの貴方の写真を是非
見たいのですが。
皆さんもお望みと思います。
写真のUPをお願いします。m(__)m
書込番号:22313569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーのαシリーズをお使いの方で、MC-11を使って、使用確認を公表しているシグマ製のEFマウントレンズを除いた、キヤノン製、タムロン製、トキナー製などのEFマウント・レンズのうち、
動作しなかった製品やAFのみ動かない製品などの報告をあげる板です。
(何事もヒトバシラー様のご意見が貴重です)
MC-11(ファームウェアバージョンをVer.2.00)は、シグマさん主体のモノですが、それをあえて【他社製品にもマウントして使用した結果の動作しなかったご報告】をお待ちしています。
なお、動いたレンズのご報告は、もう一つの
【報告】 シグマ製以外の動作したEFマウントのレンズたち
で、ご報告をお願いします。
※ここで言う『動作した』とは、AFと絞り機能が連動してαの純正レンズと同様に使用出来る状態のことを指します。動作速度などは問いません。
趣旨は、α本体とMC-11を付けた状態での、多様なレンズとの作動状況の相互理解です。
動かないからと言って、シグマさんに動作を求めるモノではありませんので、ご理解のほどお願いします。
16点

MC-11(ファーム2.0)
【使用カメラ】
α7V
【動作しなかったレンズ】
タムロンSP70-300mmF4-5.6 VC (A005)
【症状】
マウントしたけれど、絞りを認識しないため、絞り値が表示されない、動作しない。
AFも動きませんでした。
なお、
MFであれば、絞り開放のみ使えます。
MFで絞り開放のAvモードでも撮れました。
書込番号:21821435
6点

>幼稚園専業写真屋さん
EF-E Ver.1.12
https://www.sigma-global.com/jp/download/lenses/firmware/
より新しいVer.に当たりませんがどこにあるのでしょう??私の探し方が悪かったらすみません。
書込番号:21821493
2点

>天国の花火さん
ご指摘、ありがとうございます。
その通りです。
私が引っ張ってきたコピペがMC-11ファームのHPから、SGVのVer.2.00の…を取り間違えて持って来てしまいました。
SIGMA Optimization Proを立ち上げて確認したところ、確かにVer.1.12ですね。
2だけをうろ覚えだったので、ファームウェアのページから
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/03/07/2162/
間違えてコピーを持ってきてしまいました。
正しいのは
【MC-11の最新ファームバージョンは、Ver.1.12です】
(2018.5.13現在も)
訂正致します。
ありがとうございます。
書込番号:21821534
2点

>幼稚園専業写真屋さん
自分には関係ないけど、素晴らしいスレ建てに敬意を評したいと思います。然るにナイス少なすぎ。ヘタレが多いってことなんでしょうねえ。
書込番号:21822078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Southsnowさん
ありがとうございます。
何故か、ボディによって動作するレンズ、しないレンズがあるようなので、ある一つのボディで動作しないからといって、悲観しない方が良いみたいです。
V型では動かないけれど、U型では動くとかあるみたい。
こちらのスレの方が、大事かも(笑)
書込番号:21836707
0点

α7IIでCanon EF 50mm F2.5 COMPACT-MACROはフリーズしてしまってダメでした。
キャノンではフルサイズのマクロレンズが無くて、古いのを使おうと思って、、、残念でした。
70−200 4Lは良かったのですが。
書込番号:22263345
0点

Canon EF 50mm F2.5 COMPACT-MACROの件 訂正します。
今朝 試してみたら何かピント動きました。
後日詳細報告します。
書込番号:22263861
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EF-EOSR
レビューにも書きましたが、リングアダプターの納期は1.5ヶ月待ち。
リング無しアダプターなら何処のお店も在庫有りです。
1.5ヶ月待つのも辛いのでキャッシュバック1万円を考えたら2千円で買えるので購入しました。
注文中のリングアダプター、年内に届くと嬉しいです。
1点

コスパの良いカメラですが買い時はまだまだ先\(◎o◎)/! …EOS5D初代で十分。
書込番号:22245549
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
MC11を、訳あってもう一つ購入しました。
そしたら、前回購入品では動作した、非対応レンズの中で、今回購入品では動作しないレンズがありました。
ちなみに我が家では、
シグマ70mmマクロF2.8(旧)
シグマ50-150mmF2.8(1型)
シグマ120-300mmF2.8dg(手振れ補正無し)
※このレンズは、前回購入分でも、バッテリーが減ると(もしくは、気分で)、AFが効かない時が、有りました。セミAF状態でした。今回購入分では、不動。
共に、MC11ファームのバージョンは、最新です。状態は、AF不動、絞り表示無しです。
また、α7U、α7Vでの検証です。
どうぞ、ご注意を。
書込番号:22214800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近黒豚さん
シグマはファームアップに「非対応レンズでの動作向上」も盛り込んでくる
くらいですから、最新ロットで動作が悪くなる、という現象は違和感があり、
意図的ではない気がします。
初期不良の可能性があるのではないでしょうか。
書込番号:22217110
3点

>あくぽさん
返信ありがとうございます。
その可能性は、有るかもしれませんね。
でも、シグマが、動作保証しているのは、対象レンズだけなので、仮に初期不良でも、初期不良じゃ無いですね。(笑)
書込番号:22217613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

て、言うか。
こまめなバージョンアップには、頭が下がるけど、
ハイブリッドAFを無視した、PDAFモードをつけない限り、救いが無いね。
Eマウントレンズを拡充するにあたり、MC-11(EF-E)は、安楽死かな。
書込番号:22219444
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > マウントアダプター FTZ
オーロラ撮影に適したニッコールは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970238_K0000799665_K0000610338_K0000693266_10503510241_K0000151493_K0000365267_K0000089613
(Z) 20mm F1.8 や 24mm F1.8 か、ちょっと気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000991223/SortID=22073817/#22073817 で
http://a-graph.jp/2015/08/31/3145 (5分で分かる☆ オーロラ撮影必勝法! ) を
読みました。
5月から7月を除けば、白夜はなく夜空もあるとの事。
北緯 (17度でも38度でも無く) 65度から70度の高緯度では
関東甲信越でならぎりぎり見える蠍座は見えなくなり少し
寂しくなりそうかしら、ハテ ?
Z7 / 6 は寒冷地でも (手袋をしてても) 撮り易いだろうか ?
2点

嗚呼、タッチパネルは (寒冷地だと) 厚手の手袋を
していたら 駄目ですね。。
Z6 (FTZキット) , Z7 , EOS Kiss M , EOS R ボディ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083378_K0001083380_K0001083374_J0000027002_K0001086545
絞り F2 で撮り易そうなのは AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED ,
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED , AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G ,
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED , AF-S NIKKOR 28mm f/1.4E ED
かな (Z Nikkor充実はまだまだ先の話かな) ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693266_K0000799665_K0000365267_K0000089613_K0000970238
書込番号:22116320
1点

カメラで試したことはないのですが、スマホのタッチパネルに対応した手袋は販売されてます。
これまではタッチパネルが無かったので指先だけ出す手袋を使うのが一般的でした。
書込番号:22117155
0点

>Noct-Nikkor 欲しいさん
良い情報有難うございます。
書込番号:22126179
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD pro 2X DGX ニコン N-AF

どうも。
この手の物は非常時に止むを得なく使う物、画質が悪くなるだけだよ。
銭失いの香りがプンプン
書込番号:21941854
3点

水を差すようですがテレプラスって大昔にまだお金が無かった頃に純正が買えず使いましたが酷いシロモノでした。その後、私も純正が買えるようになり使ってみたところ描写の違いに驚きました。勿論単体よりは画質は落ちますよ。
この値段でしたら純正にしましょうよ。
書込番号:21942052
2点

光学仕様を一新したテレコンバージョンだぜい。
DGXってんだから、シグマ様にあやかろうってのね。ふむふむ、ほんまかいな〜。
んま〜、あのテレプラスの印象が焼き付いている身としては、
一新したのだったら、ペットネームも一考すべきだった ⇒ サイバーテレ --- 危ないか。
書込番号:21942158
2点

こんばんは、このテレプラスが新しくなったのを遅ればせながら今日知りました。
私もとても期待しちゃいますね。
NIKON純正のテレコンより良い点は重ねて使えることです。
惑星の撮影をするのに、400/2.8に純正の2倍を2段重ね(マウント加工)+テレプラスpro300の1.4倍を重ねてつかっています。
もう少し倍率が欲しいので、ケンコーの1.4倍をこの2倍に置き換えて見ようかと思案中です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000652528/SortID=21959087/?lid=myp_notice_comm#21959087
書込番号:22088681
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





