
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2018年1月5日 01:51 |
![]() |
4 | 2 | 2017年12月20日 02:45 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2017年12月6日 19:52 |
![]() |
3 | 1 | 2017年11月19日 17:47 |
![]() |
10 | 5 | 2017年10月30日 23:11 |
![]() |
11 | 4 | 2017年9月28日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット ソニー α Eマウント フルサイズ対応
コレはソニーのカメラ講師のお話です!
@ソニーの防塵防滴はあくまで「配慮した」もので、小雨ですら保証するものでは有りませんから、小雨でもカメラとレンズに配慮して上げて下さい!
Aフラッシュを含め、カメラ&レンズのアクセサリーは必ず純正使用を願いますし、他社システムにソニーのフラッシュを使用しないで下さい!
……ハイ!雨の振りそうな日はキャノン&ニコンです!
ソニーのフラッシュをラジオスレーブから落とした人を知っています♪(笑)
確かに、良きカメラ&ボディを提供してくれるメーカーですし、年末にもレンズを手に入れてますが、自分自身ウォークマンやスマホ並みの家電感覚で使って居ます♪
その昔、ゼロ戦が何故あれだけの運動性能が発揮できたか?‥‥‥の答えに似ているかのかな♪(笑)
でも、フルサイズであのボディの軽さは異常!
しかも多重露光の機能は業界トップでしょ!(最新型は何故か無くなりましたが‥‥lol)
えぇ、分かって使い続けますよ、これからも♪(笑)
書込番号:21471338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

♪Jin007さん
おう。
書込番号:21484623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL057FEC
>八王子太郎さん
良い作例有り難うございます♪
書込番号:21431595
0点

八王子太郎さん
おう。
書込番号:21446037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
このような商品を信頼できるメーカーが作ってくださいましてありがとうございます。
他社製品への対応を確約したらバグ取りに追われプログラマーいっぱい雇って、
メタボーンズより高価なってしまうだろう。
この商品がクレームだらけで儲からないと判断したら生産完了、
六年でサポート終了,後継機も無しになったら、
損をするのは結局ユーザー。
逆に儲かればタムロン参入かも?
というか個人的に参入して欲しいと強く願っているのです。
日本では珍しいジャンルの商品なので、
さらに活性化するように、
みんなで批判ばかりでなく応援するなスレッドもあればいいと考えました。
10点

マウントアダプターを売って、一番儲かる確率が高いと思われるのはレンズメーカーだという皮肉…。
せめて、MC-11 SIGMA SA-E ソニー用なら、シグマにも旨味もあったろうに……。
書込番号:21407841
0点

>嵐の釣り竿さん
>みんなで批判ばかりでなく応援するなスレッドもあればいいと考えました。
「応援するなスレッド」???
すみません、良く分かりませんでした。。。。(;^_^A
まぁ、
シグマもEマウント無償公開に賛同して契約してる訳ですし、
対象レンズは自社のEF-EとSA-Eとしてますんで
(決して「キヤノンEFレンズ用ではない」というスタンス)
M4/3参加企業と同じような形ですね。
大人の事情があるとすれば
EF-Eレンズの在り方と
EFマウントとKマウントの混血であるSA-Eの立ち位置、
みたいなところでしょうか。。。。
愛用してますが、
そんなにコブシが入った腰の入れ方して使ってませんので
何とも言えませんねぇ。。。。(;^_^A
>つるピカードさん
>マウントアダプターを売って、一番儲かる確率が高いと思われるのはレンズメーカーだという皮肉…。
ソニーがEマウント情報を無償公開したのは、ボディを売るためでしょうかねぇ。
で、シグマはレンズが売れて、アダプターが売れて、ということでしょうか。。。。
>せめて、MC-11 SIGMA SA-E ソニー用なら、シグマにも旨味もあったろうに……。
ご存知とは思いますが、SA‐Eマウント用のはありますね。
あれ、フランジはEFと同じ、接点は酷似、マウント形状はPKマウント
という混血だから、並行して生産しても無理がないんでしょうかね。
それとも「カメラメーカー、シグマ」としての矜持なのでしょうか。
良く分かりません。。。。(;^_^A
書込番号:21407887
3点

シグママウント→Eマウントアダプターも出てますし、頑張ってちょ(p^-^)pq(^-^q)
http://s.kakaku.com/item/K0000858177/
書込番号:21407892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

頑張れ〜シグマ(  ̄ー ̄)ノ
書込番号:21407970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つるピカードさん
ロケット小僧さん
Jennifer Chenさん
たどり着かなくても雨降りmarkWさん
返信ありがとうございます。
批判を真摯に受け止め、
シグマは素晴らしい商品をたくさん作ってくれました。
でも批判ばかりではなく、
良い評価もあることを、
メーカーに伝えたいとおもいました。
これからもどんどん良い商品を開発してください。
頑張れシグマ!!
書込番号:21409258
1点

シグマレンズはシグマSAマウントしか持っていません。つまりすべて「純正品」です。
MC-11によって、フルサイズ用レンズがフルサイズで使えることはうれしい限りです。
書込番号:21409386
1点

嵐の釣り竿さん
おう。
書込番号:21409774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>嵐の釣り竿さん
(^^)v
書込番号:21411194
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
(o^-')b !
書込番号:21370245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA3
この製品に限らず、マウントアダプターに三脚座を付ける風潮がありますが、邪魔なだけで無駄に思います。
ミラーレスカメラの性能が向上しても、既存のレンズ資産を生かすマウントアダプターが無ければ、使う気になりません。
2点

邪魔だという件は理解できました。
三脚座があるとレンズ資産が生かせないという点は、論理の飛躍があって、よくわかりません。
マウントアダプターに三脚座があると邪魔で使いにくいから、Aマウントのレンズを使いたいイテレータさんにとっては、ミラーレスへの移行は考えにくい、ということでよろしいでしょうか。
ちなみに私はα55からα7II+LA-EA4へ移行して使っています。
書込番号:20856450
2点

自分はLA-EA4ですが、全く逆です。
大半のレンズで、
カメラの重心の位置近くに、三脚ネジが来て、重量バランスが良くなり、重宝してます。
三脚が使える状況であれば
可能な限り、三脚を使います。
手持ちでも
左の手のひらに
重心が来て
レンズと、手のひらが浮くので
指使いが良くなり、MFしやすい感じです。
テーブルにカメラを置いても
シーソーにならず
置けるのが重宝してます。
書込番号:20858000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマのコンバーターの方がカツコイイけどソニー用は発売しないのですかね?
書込番号:21058625
1点

デザイン的にはシグマMC-11の方が後出しジャンケンでカッコイイですよね!
・・・で、α7U用にシグマMC-11とキヤノン24-105mm F4(旧タイプをヤフオクで60000円)を買いました。しかし、キヤノン24-105mmだとα7Uの世界初5軸手振れ補正が使えません。(レンズ内蔵の手振れ補正は機能していますが)、まあそれは良いとしても、キヤノン24-105mm旧タイプは流石、小三元の祖師、写りは素晴らしいのですが、首からさげているとダラーンとレンズが伸びてくるので旅行には向きません(新しいキヤノン24-105mmにはストツパーが付いてレンズがダラーンと伸びる点は改良されてますが・・・)
しかたないので、三脚穴は不要ですが、純正のソニーLA-EA3+シグマ24-105mm F4 Art ソニー用を買ったら、これが大正解です。5軸手振れ補正は効くし、なによりAFが速い!速い!位相差117点で緑の口マークがピッと一瞬で沢山(通常なら5個前後ぐらい)出てAFが小気味よいぐらいジャスピンします。
ソニーα7U+シグマMC-11+シグマ24-105mm キヤノン用で、AFがジージーと一瞬迷(0.5秒ぐらい)ってからピントが合うのが嫌だった方は是非、純正のLA-EA3で試して見て下さい。LA-EA4より小さいし、三脚穴もすぐに気にならなくなります。
書込番号:21090353
0点

>イテレータさん
ちょっと前のことなんで見てもらえるかな?
三脚座が邪魔…僕も同感です。
僕の場合は、雲台に付かないので邪魔なんです。
α7RUにSAL70400Gを付けるために購入したのですが、ボディに付けたクイックシューのプレートが干渉します。
このレンズを付けるたびにプレートを外すのも面倒なので(そもそもクイックシュー不要みたいな)、何かいいボディのかさ上げを考えました。
最初は純正のバッテリーブースターを考えたのですが、軽量ボディをスポイルします。
そこで各社の三脚座アダプターを探してたら、Canonから良さそうなものが…。
付けてみたらなんとか許容範囲かな。
このレンズの時だけ邪魔なだけでアダプター付けっぱなしって、これもまた邪魔なんですけど。
書込番号:21320912
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
新型A030 α9で使用してみました。手振れ補正が若干動きがおかしいです。ボディ側の手振れ補正をオフにすれば大丈夫です。レンズ側オンオフすると、Canonレンズのように自動でボディ側の手振れ補正オンオフなりません。AFは特に問題は感じられませんでした。テレ端ではCanonレンズより画角が大きいですね。安さは魅力です。
書込番号:21195169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ごめんなさい、私の表現がちょっと違ってました。「レンズ側オンオフすると」ではなく、「ボディに、MC-11 とCanonレンズを取り付けると、ボディ側の手振れ補正が自動でオフになります。」しかしこのタムロンのレンズはなりません、連動してないんですね、もちろんボディ側手振れ補正をオフに設定すれば問題ありません。
書込番号:21207812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MC-11はあくまでもシグマ製のキヤノンマウントおよびシグマウントに対応するためのマウントですから
MC-11には対応するレンズの情報が入っています。
タムロンのレンズを認識しても詳しい情報データはMC-11には入っていないかと。
キヤノンレンズおよび他のレンズに関して動作保証をしているわけではなく、
使えれば良いくらいに思っていた方がいいかもしれませんね。
書込番号:21207909
0点

okiomaさん
そうですね、非対応と書いてあっても、やはりCanonレンズだけはある程度対応していますね。
書込番号:21209610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α9アップデート1.1で、タムロンA030も瞳AF来ました。このレンズはコスパ非常に高くなった感じです。
書込番号:21236878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





