
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2017年7月26日 09:54 |
![]() |
7 | 5 | 2017年6月30日 20:09 |
![]() |
8 | 6 | 2017年4月24日 17:49 |
![]() |
5 | 4 | 2017年3月26日 08:55 |
![]() |
10 | 4 | 2017年3月18日 11:55 |
![]() |
9 | 1 | 2017年3月9日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
AFが迷うと復帰しないバグが修正されたようです。
現時点ではEF24-105mm f/4L IS USMのみの確認ですがファーム1.07以前の問題は解消されたようです。
さすがSIGMA Good Job です。
12点

ProDriverさん
情報ありがとうございます!
早速アップデイトしました。
EF17-40LもAF切れることなく
使えました。
あくまでもシグマレンズへの対応ですが
このような恩恵(シグマさんからしたら弊害?)は
Most wellcomeですねー
書込番号:21058988
1点

>ProDriverさん
情報ありがとうございます。
早々にアップデートしテストしてみました。
TAMRONのSP単焦点レンズも快適にAFで使えるようになりました。
SIGMAさんの対応に感謝です。
書込番号:21060218
3点

>ProDriverさん
情報ありがとうございます!
半ば諦めていましたが、さすがですねSIGMA!
きっと私たちの声が届いたのでしょう。
早速アップグレードしてみます。
書込番号:21071987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

レンズ型タンブラーでカクテルを…という企画では無さそうで。
書込番号:20984391
2点

mastermさん
いらっしゃっぃ!
書込番号:20988573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいですね!
・・・田舎なので、交通費が問題です。
書込番号:21008362
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > ズイコーデジタル 2x Teleconverter EC-20

>Lola T70 MkIIIBさん
アマゾンでもかなり安くなってますね。中古を狙ってましたが、新品を買ってしまいました。
E-5+300mmf2.8で野鳥を撮ってますが、画質は思っていたより良かったです。けど常用するのは1.4ですね。
書込番号:20839344
2点

>ドン・ゴッド理事長さん
>アマゾンでもかなり安くなってますね。
アウトレット価格並みで、お買い得ですね。
>E-5+300mmf2.8で野鳥を撮ってますが
凄いですね、憧れますね。
ちなみに常用は、三脚ですか、一脚又は手持ちですか?
よろしかったら、教えて頂けますか。
書込番号:20839439
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
私は100%野鳥撮影が目的だったのでサンニッパでしたね。他に目的があれば90-250だったかもしれません。どちらも良いレンズですね。
撮影時は三脚を使ってます。近所を散歩するときは一脚を使います。手持ちは緊急時以外はしません。
書込番号:20840063
1点

>ドン・ゴッド理事長さん
早速の投稿有り難うございます。
私は、クラシック・レーシングカーが撮影(手持ち)のメインです。
画像1 ストレートの撮影は、手持ち3分位が限度です。
画像2 フェンスの隙間から撮影しています。
最近HAKUBA 三脚アクセサリ 延長ポール HCS-2 を
購入しました。今月末のイベントで実践したいと思います。
画像4 雨天でも、明るく撮影出来ます。
鳥撮りは、初心者です。
OLYMPUSで撮影している方は、少ないですね。
三脚使用時、手ぶれ補正はOFFでしょうか?
一脚使用時、手ぶれ補正もOFFでしょうか?
私は、セオリーを無視して、手ぶれ補正2を使用しています。
教えて頂けると、幸いです。
最後に、もし良ければ、作例を拝見出来ないでしょうか?
勉強の為に、よろしくお願いします。
書込番号:20840439
1点

>Lola T70 MkIIIBさん
レーシングカーなら90-250の方が良いですね。もし100-300mmf2.8があれば私もズームにしていたかもしれません。
一脚でも三脚でも手振れ補正はOFFにしてます。厳密に比較したことはありませんが。
下手な作例ですみません。近くの川にいたコチドリです。
書込番号:20840899
1点

>ドン・ゴッド理事長さん
作例 アップ有り難うございます。
解像度高いですね。
コチドリ動きが早く中々取りづらいです。
背中、後ろ向きが多く、やはり正面の画像は、良いですね。
又作例 お願いします。
書込番号:20842423
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 SIGMA SA-E ソニー用
最近のソニーのレンズは殿様商売になっているので、買えませんし買う気も起きません。
なのでシグマレンズを使いたいのですが、導入コスト(MC-11)が高いと思います。
もちろんトータルで考えればソニーよりは安いですし買える価格ですが、
やはりLA-EA3と比較すると納得できる価格ではないです。
なにより、MC-11を売ればそこからレンズ購入も見込めるわけですから、
それこそほとんどのαユーザーがシグマレンズを使う予定の有無に関わらず
「とりあえず1つ持っておこう」と思って買ってしまうくらいの価格(1万以内)で
攻めても良いんじゃないかと思います。
3点

こんにちは
自分も現αユーザーで、以前はNikonでSIGMAのArtrラインを何本か使ってましたのでお考えはよくわかります。SIGMAのレンズは魅力的です。
でもやっぱり1万以下は厳しいんじゃないでしょうかね〜。特にSAマウントはまだまだ極端に流通が少ない印象があります(その根拠は販売店での買取条件の厳しさです)。生産コストはもちろん販売管理や流通に関わるコストも考慮しつつ利益を出そうとしたら今の価格が結構ギリなのかも。ソニーとの販売力の差でもあるかもですね。
αユーザーにこのアダプター経由でSAマウントレンズを使ってもらいたい、という戦略がらみならむしろ、SAマウント版にはすべて付属させる、なんて流通のさせかたのほうが極端ではありますがある意味現実的なのかもですね。
ただEマウントについてはSIGMAもすでに取り組んでいるようなので近いうちにEマウント版は出てきそうです。
http://digicame-info.com/2017/03/post-896.html
書込番号:20765290
0点

すみません追記です
まぁ実際に無条件で付属なんてしたらすぐさまオークションなんかに溢れかえって大変なことになりそうですけどね。
書込番号:20765293
1点

どあちゅうさん
>今の価格が結構ギリなのかも
なるほど〜
実際のコストはわかりませんが、シグマは質の良いレンズを高いコスパで
提供しているので、それと比べてもこのMC-11のコスパはちょっと・・・と、
個人的には思ってしまっています。
まずはMC-11を手にとってもらえなければシグマのレンズは1本も売れないわけで、
そう考えるとシグマはせっかくのビジネスチャンスを活かせていない気がするんですよね。
例えばプレステはハードを普及させるために最初は赤字で売っていたと言う話が
ありますが、赤にしなくてもそれに近い価格設定をして欲しいと思います。
でも本当にギリギリなら、しかたないですね^^;
SAマウント版にすべて付属させるとダブってしまって、仰る通り溢れてしまうでしょうね。
書込番号:20765817
0点

>あくぽさん、こんにちは。初めまして。
このマウントコンバータは精度の良いコンピュータだと思ってください。
データが書き込まれて新しいレンズがでるとそれに合わせてシグマが情報を流します。
新しいものがでれば新しいものを付け加えていく機能が高いんだと思います。
キャノンからα7に行く一はあまりないかもしれませんがsdQからα7に行く人はいると思います。
α7からシグマに行く人はシグマ次第でしょう(^_^)。
書込番号:20767795
1点



>nightbearさん
おはようございます。
これ、面白いコンセプトですねぇ。
光学的には、どんなもんか分かりませんが。(;^_^A
貧弱なXマウントのラインアップを補完しつつ、
ライカ判レンズの焦点域をそのまま活かす、
ですか。
しかも明るくなる、と。
Fマウント以外も出るんですかねぇ。
面白い情報ありがとうございます。
書込番号:20747408
1点

富士って、デジタルになってから長らくFマウント時代があったじゃない?
純正で本気で使い物になるアダプターも出して欲しいよね♪
書込番号:20747444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/ にて、
ステップアップリングを取り付けたTCON-17Xのリアキャップの
話題が出ていました。
最近TCON-17Xを購入してみて、58mm→55mmのステップダウンリングを
取り付けた場合に付属のリアキャップがはまらない事に私も困ったので
探してみたところ… ネスカフェ ゴールドブレンド 90g瓶の
フタ(キャップ)が使い勝手がよさそうなことに気付きましたので
写真をアップしておきます。
色や形は合わないかもしれませんが、はまらずに落ちるよりは良いかな、と。
9点

お金のかからないよい方法だと思います。私の場合はステップアップリングのところにハクバのレンズキャップをつけています。
書込番号:20723214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





