コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

どこが底?

2016/03/22 19:22(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AF-S TELECONVERTER TC-14E III

メーカー希望小売価格が一気に値上がりしたからしょうがないとはいえ、どの辺で底値と見極め時でしょうね?

決断がやや遅すぎました(涙)

書込番号:19718626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2016/03/22 19:38(1年以上前)

1.4倍がラインナップから無くなることは考え難いので
次の技術が出て、モデルチェンジする発表の無い限り下がる要因はないでしょう。
今でもEレンズには対応してるようですし、E専用になって
自動絞りレバーでも無くさないと下がらないと思います。

書込番号:19718663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2016/03/22 19:48(1年以上前)

初値以上に値上がってしまいましたね。傷口に塩を塗るようですが、ニコンや小売業者があれだけ宣伝していたのですから、3月までに買っておけばよかったのに・・・

後悔しても仕方ありませんので、中古(新型・旧型問わず)を買うかご祝儀価格で買うしかないでしょう。1年以上待てるなら待っても良いですが、それでも4万円台は遠い先な気がします。

書込番号:19718687

ナイスクチコミ!2


mukatakaさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2016/03/22 21:13(1年以上前)

>野菜生活1000さん

まず、欲しくなる価格前後になったら買うのが吉と思います。

買って後悔することもあれば、良かったと思うこともある。でも、買って使わないと
後悔することが多いと感じます。

私はこの製品は買った時期は良かった(そこそこ安く買った)のですが、もっと早く
買えばと後悔しています。

底値は、本人が欲しいと思った時では…。

書込番号:19719018

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/03/22 21:24(1年以上前)

頻繁に入れ替わる商品でもないので、
初値より安くなってましたが、
大幅な下落はないでしょうね。
Wタイプが出るまでは、・・・・・
消費税アップ前には、
購入しないと!

書込番号:19719060

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/03/22 21:28(1年以上前)

テレコンは下がりません、
ただ×1.4 Wが発表されたら一気に下がります。
下がった時の狙い目は中古のテレコンです、
使用頻度の少ない(使うと思って購入したけど、使わなかった?)テレコンが大量に出ます。

テレコンには可動部は無いので劣化頻度は遅いです。

書込番号:19719076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2016/03/22 21:59(1年以上前)

皆さまのおっしゃるとおり、値上げ前に買っときゃ良かったのでしょうけれど、3月以前には特に買いたいとすら思っていなかったので、まあ仕方ないと諦めています。

メーカーの仕切値もそれなりに上がっているでしょうから、大きな価格変動は見込めないことは承知しています。秋の運動会には必要なのでそれまでには買うと思いますが、でも実際、仕切値ではどのくらい上がってるんだろうなーとも思うのです。消費増税もあるかないかわからないですし、タイミングが難しいですね。

書込番号:19719211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:642件 AF-S TELECONVERTER TC-14E IIIのオーナーAF-S TELECONVERTER TC-14E IIIの満足度5

2016/09/26 13:03(1年以上前)

指加えながら待つこと半年、ようやくポチりました。
キタムラでネットお取り寄せです。
楽しみー♪

書込番号:20239514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 純正マウントアダプターなのにガタがある

2016/08/28 13:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4

スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件
機種不明

α7でLA-EA4を使用してます。
マウントアダプターとボディの間に、小ガタがあり、操作性と心理的な感覚が悪化してました。

そこで 輪ゴムを二つに折り、三個ハメたら
ガタが無くなりました。
防滴効果もアップしそう。

ただ 黄色い輪ゴムはカッコ悪い。
赤が良いかな?

当方 現在
Eマウントレンズ 0本
Aマウントレンズ 11本の所有です。

書込番号:20150837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件 LA-EA4のオーナーLA-EA4の満足度3

2016/08/28 15:06(1年以上前)

スラスト方向ガタでしょうか? それとも回転方向ガタ?

回転方向ガタは大なり小なり、ロックピンと穴のクリアランスに応じてほぼ必ずあります。
スラスト方向ガタは課題です。少なくとも私の持っているセットではほぼゼロと思われます。

書込番号:20150991

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2016/08/28 15:14(1年以上前)

回転方向のガタですね。
0.5mmほどの僅かなガタですが
ときどき気になるので、輪ゴムをハメました。

書込番号:20151007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2016/08/28 15:37(1年以上前)

脱着方向のガタであれば、
差はあれどあって当たり前と思ったほうがよろしいかと。

ガタが無ければ脱着の際マウント部を傷つけます。
熱による膨張もありますから、
ガタはわざと作っていると認識しています。

よく、キヤノンやニコンはガタががないとのことをよく耳にしますが、
私は、お店で確認したり使っているものにガタがないものは一つも出会ったことはありません。
ご参考までに、

書込番号:20151049

ナイスクチコミ!1


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2016/08/28 15:54(1年以上前)

重たいレンズのほうが、ガタが気になりますね。

私は一眼レフ歴 36年で、100本くらいのレンズを使ったと思うけど、過去 一番大きいガタでしたので。
対策しました。

近年では
一番
緩かったのは
サムヤン85mmF1.4
タムロン55-200 F4-5.6

一番キツかったのは
シグマ30mmF1.4 ART

今の私の場合は
Eマウント0本
Aマウント11本ですから
センサークリーリング以外は、LA-EA4を外す事が無い。

過去最大のガタが
ボディとLA-EA4の間で起きたので
すぐ解除できる方法で、固めてしまいました。

書込番号:20151081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/08/28 17:23(1年以上前)

ガタは、困り者です。

書込番号:20151265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2016/09/05 11:50(1年以上前)

純正レンズとボディの間でも結構ガタはありますよ。ガタではなくアソビというのですが。

書込番号:20172868

ナイスクチコミ!0


スレ主 M郡の橋さん
クチコミ投稿数:912件

2016/09/13 02:00(1年以上前)

過去 使ってきた最大のアソビが、
α7とLA-EA4の間で起きたので、取り上げました。
LA-EA4は2台 LA-EA3が一台
どれも同じ様な感じでしたので、固体差では無く、仕様だと判断しました。

二番目に大きかったアソビは、
サムヤン85mmF1.4
これはMFレンズなので、ピントリングを
←→する度にガタつくので気になりました。

昔 OLYMPUS OMで、ピントリングのアソビが多くなってきたので、修理に出したら、快適な操作性に戻った経験も有ります。

書込番号:20195901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

遅れてます

2016/07/16 21:32(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > PZ-E1

スレ主 k@meさん
クチコミ投稿数:872件

キャンペーンに申し込みましたがまだ届いていません。
Canonからは「準備が整い次第順次発送」との事で、もう少しかかりそうです。
届くのはいつになる事やら^^;

書込番号:20043206

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/16 21:40(1年以上前)

早く届くと良いですね…( ;´・ω・`)

書込番号:20043238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2016/07/17 06:10(1年以上前)

面白いアダプタですね。高いけど。
手動でズーミングするとバッテリに充電が可能 --- とは書いてなかった。

取り敢えず普通に手動で。

書込番号:20044041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 PZ-E1の満足度2

2016/07/20 14:28(1年以上前)

手動で充電は有り得ないよ、充電可能な乾電池を入れても

書込番号:20052521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2016/07/26 11:21(1年以上前)

キャンペーンに申し込んで、既に届いた人いるのかな?
電話で問い合わせたけど、発送時期は全く分からんとか言ってて
キャノンらしくない対応だと感じてしまいました。

書込番号:20067878

ナイスクチコミ!4


スレ主 k@meさん
クチコミ投稿数:872件

2016/07/27 23:39(1年以上前)

もう7月も終わりそうなのに、まだ届かないとはちょっと遅いですよね。

書込番号:20071965

ナイスクチコミ!1


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/11 14:26(1年以上前)

自分も申し込んだのですが発送遅れのメールが一回来たっきりでいまだに音沙汰ありません。
みなさんまだこないんですかね?それともそろそろ来てる人いるのかな?

書込番号:20106883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2016/08/12 04:35(1年以上前)

私も申し込みを行ったのですが、届いていません。
先週、キャンペーン事務局に問い合わせを行いましたが、まだ1件も発送していないとのことでした。
発送時期は、未定とのことでした。

なにか不具合でもあったんですかね。。。?

書込番号:20108461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k@meさん
クチコミ投稿数:872件

2016/08/12 21:41(1年以上前)

CANONから9月下旬までに順次発送とのメールが届きました。
こんなにかかるなら、バッテリーにしておいて発売日にPZ-E1を購入しておけばよかった・・・

PZ-E1は職人がひとつひとつ丁寧に作っているので、一日1個しか作れないのかなぁ〜

書込番号:20110249

ナイスクチコミ!2


Final-Yさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:21件

2016/08/14 10:33(1年以上前)

書き込みしてから発送遅れのメールが再び来た…、9月中かぁ…。
最低でもあと一カ月待たなくてはいけませんね( ノД`)シクシク…

書込番号:20113806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/21 18:25(1年以上前)

昨日届きました。
80D発売日に購入し、2〜3日してから必要書類投函しました。
スムーズにズームできます。
ズームのスピードはこんなもんかなと。
重さは軽いです。

書込番号:20132549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2016/08/23 13:12(1年以上前)

私はキャンペーン期間終了間際に購入し、慌てて手続きした者です。
今電話で確認しましたが、9月末までに発送するとのことでした。(-_-)
待ち遠しくて死にそうですw

書込番号:20137135

ナイスクチコミ!1


スレ主 k@meさん
クチコミ投稿数:872件

2016/09/06 00:46(1年以上前)

ようやく届きました。
発送通知のメールから1週間、佐川の配送は遅すぎです。

書込番号:20175084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信43

お気に入りに追加

標準

本日到着・・・α7Rで使ってみると

2016/04/22 13:14(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

期待したほどではないが、シグマレンズ専用ということで使っていく予定です。

第一目的のシグマ24−105mmではほぼ合格ラインの動作(ただしDMFが使えない)。 
第二目的のEF70-200mm F2.8L IS II USMはケースバイケース、屋外で条件がよければ精度良く合焦してくれる。
第三目的の40mmSTMは静かに使える。が、AFに時間がかかる(50mmf1.8よりは早い)。

50mmf1.8Uは使えるが・・・・AFに時間がかかり 動作音が、うるさすぎて自分としては使えない。
300mmf4(旧VRなし)は使える。やや遅い。

古いEFレンズでは、35−80mmF4-56UはOK、75−300mm4−5.6VはNG


書込番号:19809600

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 13:17(1年以上前)

EF-S18-135と55-250のSTMも手ぶれ補正もAFも駄目でした。
限られたLレンズのみみたいですね。

書込番号:19809607

ナイスクチコミ!8


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/22 13:24(1年以上前)

かなり限定されそうですね・・・ちょっと期待が大きすぎました^^;

書込番号:19809617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/04/22 13:28(1年以上前)

自分は先ほど届きました。食事に行く前に5分だけ嫁に時間を貰い短時間でしたが試しました。

結果はGOOD!
α6300と大三元レンズで試しましたがla-ea3なみの結果が得られました。連写時のAF追従は期待できませんがワンショットor低速連写であればAF抜けもなく良好な結果が得られます。
こうなってくると先日手に入れたばかりの16-50F2.8SSMの存在が微妙になってきます。
シグマはとんでもないものを作りましたね。

書込番号:19809629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/22 13:32(1年以上前)

>α6300と大三元レンズで試しました

α6300ですか…羨ましいです^^; 

書込番号:19809640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/04/22 13:32(1年以上前)

追記です。
大三元は
EF24-70mm F2.8L II USM
EF70-200mm F2.8L IS II USM
の、二本になります。
失礼しましたm(__)m

書込番号:19809641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/22 13:48(1年以上前)

本体とレンズごとに
これは詳細な対応リストが必要なようですね
さらにキヤノン用タムロンレンズの動作とか
リストアップされたα6000とα6300の違いとか
様々ですが
後進のための情報ありがとうございます


書込番号:19809677

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2016/04/22 13:51(1年以上前)

新アルゴリズムを搭載したファームウェアを開発中で、6月〜8月のリリースを予定しているようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_753813.html

書込番号:19809686

ナイスクチコミ!9


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/22 14:21(1年以上前)

>mastermさん

たぶんUの場合は かなり対応できそうですね。
おっしゃる通り、機種別の対応表が要りそうです。

>VallVillさん
現状でもシグマレンズは結構実用的なので、さらに改善されるとなると嬉しいです\(◎o◎)/!

書込番号:19809744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 16:51(1年以上前)

どなたか、超望遠系EF400mmF2.8L ISとか試していただきたくお願いします!

書込番号:19810000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 19:30(1年以上前)

今、届きました!

早速動作確認。
まずは純正
@ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [キヤノン用]
AF-S :1秒くらいで合焦
AF-C :同上(合ったら、チカチカがでます)
当たり前ですが、普通に使える!
他メーカのMCとAFの速さ比べると、
MC-11 > EOS-NEXV > STOK製
AF精度は試写してからですが、EOS-NEXVは精度悪く、ほぼピンボケなので、MC-11に軍配上がるでしょう(ファインダーごしで一目瞭然)

次にタムロン
A SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
AF-S :3秒くらいで合焦
AF-C :同上(合ったら、チカチカがでます、たまに外れる)
ビックリです!動きました!
他メーカのMCとAFの速さ比べると、
MC-11 > STOK製(7〜8秒) > EOS-NEXV(動かない) 
これもAF精度は試写してからですね。

こうなるとAマウントにないシグマレンズ、サポート対象でないシグマレンズ、タムロン手振れ付きレンズ、キャノンレンズと選択肢が増えます〜(笑)

タムロンもマウントコンバータ出しませんかね〜。

書込番号:19810379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/22 19:31(1年以上前)

すみません、本体は α6000 です!

書込番号:19810384

ナイスクチコミ!1


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/22 19:45(1年以上前)

タムロンがOKですか、おめでとっ\(◎o◎)/!

わたしの古い17-35mm(タムロン)はNGでした^^;

書込番号:19810415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/22 21:30(1年以上前)

結局、高い金を出してバグ発見に貢献することになりました。

α6300とシグマ24-105/4では、AFの挙動がおかしいです。
ファームは最新にしてあり、緑ランプが点灯(点滅ではなく)しています。

具体的には、ピンボケなのに合焦し(緑枠と合焦音)、シャッターが切れてしまいます。
さらに詳細には、AF中の往復運動の途中で合焦サインと合焦音が出て、その後も引き続きAFを探しに行って、
結局は合焦しないところで停止して、ファインダー上で明らかにピンボケ状態なのに、シャッターが切れてしまいます。
設定はAF-S、フォーカス優先、フォーカスエリアはフレキシブルスポットまたは拡張フレキシブルスポット(中央指定)です。
被写体は静物です。(時計とか本とか本棚等)

なお、キヤノンのEF24-105/4と組み合わせると、同じ被写体でやってみても、上記現象は発生しません。
AFも、シグマ24-105/4より無駄に大きな往復運動がなく、非常に速いです。
α6300では、シグマ24-105/4は使えませんが、サポート外のEF24-105/4はちゃんと使えます。

上記のAF挙動について、今後のファームアップをお願いします。



なお、α7Uでは、上記の現象は発生しませんが、AFの挙動について、以下の違和感があります。

シグマの24-105/4の場合、AFするまでの往復運動が長く、合焦がワンテンポ遅れる感じです。
具体的には、AFで無駄に大きく往復運動し、その最中(ファインダー画面でピンボケ)に合焦サイン(緑色枠)と合焦音が出ます。
その直後に、ファインダー画像がくっきりして停止するので、撮影画像自体はピンボケにはなりません。
(AF-Sなので、フォーカス優先にしているせいかもしれませんが)
しかし、合焦サインと音よりも遅れてファインダーが合焦するのには、非常に違和感があります。

むしろ、EF24-105/4と組み合わせた方が、AFは無駄に大きな往復運動もなく、合焦はシグマより速いです。
ただし、EF24-105では、残念ながら、AF-Sで連写すると、露出にばらつきます。
具体的には、1枚目と2枚目以降で露出が異なります。
この現象は、絞り開放では発生しておらず、F8とかF11とかで発生するので、絞り込みが完了する前に撮影してしまうエラーかと思います。
ただし、EFレンズはサポート外なので、仕方ありません。
シグマの24-105/4では,\、このような連写時の露出のばらつきはありません。

結局、α7Uでは、α6300とは逆に、シグマは使えるけどEFはちょっと難ありというところです。


なお、EFレンズでは、最小F値情報が伝達されず、F45とかのありえない絞り値が選択できてしまいます・・・。

書込番号:19810777

ナイスクチコミ!2


スレ主 杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/22 21:54(1年以上前)

>めるあどりんさん

詳細な情報ありがとうございます。
ちょっと厄介ですね・・・早急なファームウェアでの対策を希望したいです。

書込番号:19810866

ナイスクチコミ!0


PEMMさん
クチコミ投稿数:79件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度3

2016/04/22 22:14(1年以上前)

>めるあどりんさん

α7UでF90まで表示されましたよ(笑)

書込番号:19810940

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/22 22:16(1年以上前)

>めるあどりんさん
シグマから6〜8月目処に新アルゴリズムのファームアップがあるそうです
すでに症状は確認しているのかも
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1005

書込番号:19810947

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用の満足度5

2016/04/22 22:17(1年以上前)

カメラ:α7, α6000, NEX-3N
レンズ:18-25/1.8, 50/1.4, 35/1.4, 24-105/4(全て対応レンズ)
でひと通り、作動チェックしてみました。

カメラが最新型でないからかもしれませんが、
全ての組み合わせでウォブリングが発生して、合焦まで一拍の時間がかかります。
EOSの位相差AFと比べるとやはり非専用レンズだな、といった感想は拭えません。

カメラ側でレンズの収差補正などができることや、
周辺の測離点でも高精度でピントを合わせてくれるなど(EVF撮影で)、
目的に応じて、EOS-α/NEXボディーの使い分けができるので買って良かったと思います。

また、24-105は合焦精度がいま一つ(ときどき外す)ですが、
6〜8月のファームアップが予告されているので、それに期待ですね。
見切り発売ということでしょうかね・・。

書込番号:19810949

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2016/04/22 23:00(1年以上前)

ウォブリングですか
α6000の像面位相差は使われてないようですね
やはり最新機種が対象なのは仕方ないかも
でもベストセラーのα6000のユーザー数考えると勿体ないような気がします
SONYにすれば新機種へ移行して欲しいのでフォローしない訳ですが
互換メーカーであるシグマにとっては客の居る所へ投入する事は利益に結びつくと思うのですが
まあ、余分な努力しないで儲けるのもアリだと思いますがw

書込番号:19811116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:4件

2016/04/23 07:20(1年以上前)

α7RllとEF16-35 F4Lの組み合わせで試してみました

結果ですが、AFは早くて精度も良さそうです 。
ただISをONにすると、ブレた写真になる時が多く見られました。おそらく、ボディー側とレンズ側の手ぶれ補正が、お互いに干渉しあっているのではないでしょうか。
レンズのISをOFFにすると、全ての手ぶれ補正がとまる感じでした。
レンズ側か、ボディー側の手ぶれ補正だけを有効に出来れば良いのですが、今の所は出来るのか分かりません。

SIGMAさんの対応レンズだと、このような現象は起きないのでしょうかね。
どなたか、分かりますか?

書込番号:19811724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2016/04/23 08:13(1年以上前)

α7rU 50mm F1.8 旧型で使えそうです。AFも十分速く精度もよしかと

書込番号:19811830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信16

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > 富士フイルム > フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR [ブラック]

クチコミ投稿数:3931件

えっ、XF50-140mmF2.8 R LM OIS WRしか
装着可なんてチョット困りますよね。


書込番号:19247211

ナイスクチコミ!6


返信する
KiyoKen2さん
クチコミ投稿数:1581件Goodアンサー獲得:40件

2015/10/21 20:10(1年以上前)

>毎朝納豆さん
え〜!!そうだったんですね。。。
てっきりどのレンズにも使えるのかと・・・
はぁ〜って感じですね。

書込番号:19247331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/21 20:45(1年以上前)

機種不明

要するに、
XF50-140 F2.8以外のレンズでは、テレコンを付けた状態ではカメラのCPUがレンズを認識しないということで
その場合、マウントアダプタで他社レンズを付けてMFするのと変わらないってことですね。

書込番号:19247470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/21 20:45(1年以上前)

>毎朝納豆さん
富士フイルムは競合としてオリンパスをかなり意識しています。
そのオリンパスにも似たような製品(M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14)がありますが、使用対象は現時点では40-150mm F2.8 と来年出る300mmだけで、状況は似たようなものですね。
装着すると1絞り暗くなるので、大口径望遠レンズでの使用が前提です。
3群7枚もあるあの出っ張りからすると、設計段階から考慮していないとダメなのでしょう。
クローズアップレンズとは全く異なりますから。

書込番号:19247472

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3931件

2015/10/21 21:12(1年以上前)

>KiyoKen2さん
これを購入してXF55-200oに装着する構想を練って
いただけにちょっとがっかりしてしまいました。
一段暗くなると言ってもF5.6で使えるなぁと期待していた
だけに。(^^


>モンスターケーブルさん
MFレンズ装着でしか使えないとなるとアダプターを使った
方がましですよね。
現時点で断りがあるので今後のファームアップを期待したい
ところですが。(^^


>北北西の風さん
現行のレンズで使えることの朗報とばかり考えていたので
こちらの思いは見事に打ち砕かれた感じです。
将来、発売する望遠レンズへの先取りした製品だったのですね。



書込番号:19247609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/21 22:17(1年以上前)

>毎朝納豆さん
富士のレンズのカタログ最新版(2015年6月)の最初のページに写真が出ていたので、装着可能・不可能なレンズはおよそ想定がついていただけのことです。
電気的に認識するしないはまだわかりませんが、まずは物理的にあの出っ張りを受け入れる余地があるかないかですね。
お手持ちのレンズの後端とモンスターケーブルさんがアップした側面写真をにらめっこしてみて下さい。
入る余地が十分あるのに装着不可とすれば、光学系で差し障りがあるのではないでしょうか。
私の場合、「毒を食らわば皿までも」ってなわけで、ただでさえ重い50-140mm用に買うことになるかと。^^;
それにしても59,000円は高いですね。
ボーナスがない身には辛いです。
そうそう、50-140mmのフォーカスリングはレンズの先端側にあって、あまり廻しやすい位置とは言いかねます。

書込番号:19247953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件

2015/10/21 23:04(1年以上前)

>毎朝納豆さん

レンズを選ぶということは、光学系もAFも最適化されているのでしょうが、
オリンパスのフォーサーズシステムで、フィッシュアイや標準ズームなど、
近接撮影距離が変わらずに何でも付けられた利便性を知っている身には
もどかしく感じますね。
特に、55-200mmはF値がんばっていたので、とても残念。使える使えないで
レンズの価値が大きく変わってきます。
他に、56mmF1.2と60mmF2.4マクロにも使いたかった。
寄れないレンズとハーフマクロの撮影倍率を上げられたら、これまた価値が高まります。

書込番号:19248163

ナイスクチコミ!7


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2015/10/21 23:40(1年以上前)

モックアップの形状から、物理的に装着できる現行レンズは50-140mmだけとの情報(噂?)が以前からありましたので、やっぱりその通りだったのかという思いです。正直、残念ですね。

ただ、換算100-300mmF4というレンズは僕にとって願ったりかなったりなので、このテレコンは買うつもりです。なんですが、5万円オーバーは高すぎでしょ! 発売日からして紅葉には間に合いませんし、キャッシュバックキャンペーン待ちかな(^_^;)。 桜の季節までにお願い!

書込番号:19248276

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2015/10/22 07:06(1年以上前)

毎朝納豆さん こんにちは

フジの方でも このレンズだけでは もったいないと思っていると思いますので 今後に期待します。

書込番号:19248776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3931件

2015/10/22 20:03(1年以上前)

>北北西の風さん
再レス、ありがとうございます。

事前の情報は得に調べていなかったので想定までは考えて
いませんでした。価格に関しては確かに躊躇してしまう感は
否めませんね。(^^


>ヒババンゴーさん
仰るように現行レンズでも使えれば思ってましたので、特に
XF55-200oには対応して欲しかったですね。(^^


>ダポンさん
確かに50-140mmを購入して使われる方にとっては朗報
ですよね。価格はもう少し下がることを期待したいですね。(^^


>もとラボマン 2さん
仰るように今後に期待大ですね。このテレコンではなく現行
レンズにも対応できるものを是非、フジにはお願いしたいです。(^^


書込番号:19250504

ナイスクチコミ!2


法蓮僧さん
クチコミ投稿数:5件 フジノン テレコンバーター XF1.4X TC WR [ブラック]の満足度5

2015/10/22 23:41(1年以上前)

2015年2月10日公開のニュースリリースに「デジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ 開発ロードマップの最新情報を公開」があり、これに「1.4xテレコンバーター」の対応予定レンズの記載があります。

予定通りということですね。ということで100-400が出てから検討といったところでしょうか。

http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0955.html?_ga=1.188079272.1496596257.1445524108

55-200やその他のレンズにも使用できるテレコンバーターは、ユーザーからの声としてフジさんに要望ですね。
皆でプッシュしていきましょう。

書込番号:19251392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/23 00:16(1年以上前)

毎朝納豆さん、みなさん、こんばんは。

来年は200-400mm、120mm F2.8 Macro、に続き、望遠単焦点200mm、超広角8mm、ハイスピード標準33mm F1.0が出るようですよ。
http://www.fujirumors.com/x-t1-fw-will-make-video-button-a-fn-button-internal-fuji-lens-roadmap-with-8mm-200mm-and-33mmf1-0/
おそらく単焦点望遠の200mmはテレコン対応であろうと思います。

書込番号:19251500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/10/26 12:57(1年以上前)

富士フイルムのサービスセンターにて確認しました。

XF 100-400mmと120mm Macro はテレコン対応だそうです。
単焦点200mmを噂の3本についてはノーコメントでした。

現行レンズでは50-140mmは装着可能ですが、やはり55-200mmは不可と言うことです。

書込番号:19261201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/15 23:12(1年以上前)

>北北西の風さん
教えて頂けますでしょうか。

100−400mm にこのテレコンつけると f8 ?
X-T1 のAFは効くのでしょうか。

書込番号:19407948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/18 01:23(1年以上前)

>ジージのお遊びさん
XF1.4Xは装着により1絞り暗くなります。
XF100-400mmの絞り値は正式には発表していないと思いますが、f4.5−5.6だとすると、f5.6-8.0となります。
AFはXF50-140mmでも効きますので、XF100-400mmでも効くはずです。
あと、多分ボディ側のファームウェア(現在の最新はVer4.2)をバージョンアップする必要があると思います。

書込番号:19414155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/17 10:48(1年以上前)

うっかり他スレを建ててしまいましたが、×2のテレコンが発表されるようです。

http://digicame-info.com/2016/05/xf2x-tc-wr.html

書込番号:19882324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/05/19 15:13(1年以上前)

今日正式発表

書込番号:19888214

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

これは、ひとつの始まりですね。

2016/05/08 08:15(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用

クチコミ投稿数:8178件

シグマがこれを出した。
大人の事情で自社製のレンズにしか対応しないのはやむ無しではありますが、これを世に出した意味は大きいと思います。

もしかしたら、ケンコーあたりがシグマ、タムロン、キヤノン純正のレンズデータを網羅する製品を出して来るかも知れませんし、外国の猛者が純正レンズのデータ入り海賊ファームを作るかもしれませんね。

ふふふ。どうなることやら!

書込番号:19856550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2016/05/08 10:38(1年以上前)

ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。

ボディよりレンズのほうが利益率が大きいと聞きます。
ソニー、どうなっちゃうんでしょ?

書込番号:19856852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/05/08 11:15(1年以上前)

これで、キヤノンユーザーがαEに来たら良いのですが、
シグマは、αEユーザーが sd Quattro (H) とSAマウントレンズ買ってくれないかな? と期待してるのかも。
それと、シグマはAマウントレンズ出さない積りかも。
その意味では、ひとつの終わりかも。

書込番号:19856939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2016/05/08 11:18(1年以上前)

ユーザからすれば良いことですね。

MC-11登場如何にかかわらず、レンズ交換式一眼レフについての
商売の形を各社考え直すギリギリのタイミングではありますよね。

既に、2014年の半分くらいしか売れてないみたいです。
逆に2016年3月は交換レンズが2014年同月より売れたみたいですが、これをどう読むか。

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-201603.pdf


これを機にマウントやメーカーに固執する時代もそろそろ終わって欲しいです。
うっとうしい、アンチや擁護論ともおさらばです。

キヤノンとニコン(とオリンパス?パナソニック?フジ?)もフルサイズミラーレスの噂があるようですし、
好きなレンズと用途に見合ったカメラを組み合わせるなら夢の様ですね。

リコーは・・・一眼レフと心中しますw

書込番号:19856946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2016/05/08 11:19(1年以上前)

>ゆいのじょうさん
〉ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。

ある日突然Σ,(非公式にCANONレンズの一部)が
SONYレンズのライバルになる
SNSなどで遣えるレンズがわかってくれば
アダプター買って試そうかと云うユーザーも
でもそれはCANONユーザーにSONYのカメラが売れる?チャンス

ΣとCANONとSONYのどちらが利を得るか?
Σは今後発売するレンズはMC-11対応だろうし
SONYは今後益々売れるレンズのみに特化して開発すれば
Aマウントユーザーはどうするんだろう

書込番号:19856948

ナイスクチコミ!2


nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:15件

2016/05/08 17:52(1年以上前)

120-300 150-600の様なスポーツラインだけはAF-Cは使えるのでしょうか?(art除く)

書込番号:19857903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/05/08 17:54(1年以上前)

既にキヤノンレンズ=ソニーEマウントについては、
TECHARTがユーザー側でファームアップすることで新レンズに対応可能なアダプターを出していますし、
ニコンレンズ=ソニーEマウントなら、CommliteがAF可能でユーザーがファームアップできるアダプターを出しています。
これに加え、シグマという「大レンズメーカー」が自社製レンズのみとはいえ、アダプターを出すことの意義は大きいです。
いわば、MF時代のマウント交換システム(タムロンのアダプトール2(ユーザー側で各社マウントを交換))のAF版でしょうか。

書込番号:19857911

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2016/05/19 12:41(1年以上前)

スレ主様
皆様

>ふふふ。どうなることやら!

どーにもならんでしょう。勤労者の収入が減り続ける以上。

>ソニーのレンズ、ますます売れなくなりそうですねぇ。

中間介在物は無い方が良いに決まってます。電気的通信仕様だけ考えれば、トラブル防止の観点から、一から揃える方は是非各社純正をどーぞ。

>キヤノンユーザーがαEに来たら良いのですが

はい、外国製アダプタで、来ました。←私。

>ユーザからすれば良いことですね。

はい!α7U←便利カメラ!

>これを機にマウントやメーカーに固執する時代もそろそろ終わって欲しいです。
>うっとうしい、アンチや擁護論ともおさらばです。

御意!
固執してない人は元々してないですが。

ただ色んな銘柄のレンズを混ぜて使うと色味が合わないらしい。ボディもキヤノンとソニーを混ぜて使うと色味が合わないデス(これは実感)。用途によっては困った事。

ボディもソコソコ条件を揃えて、同じレンズで消費者に評価されてしまうので、メーカーには凄く厳しくなるでしょうね。現状でもそれが悔しくて仕方ない「擁護者」や「アンチ」が居られる様です。

>ΣとCANONとSONYのどちらが利を得るか?

私は消費者なんで、大企業の利益なんてのは基本的には無関係ですが、電子アダプタの販売は有る意味、他人の米びつにあからさまに手ぇ突っ込む事ですから、つぶし合いになって、世の中から個性的なレンズが消えてしまうとすれば、それは困った事ですね。

駄論:そういえば超の付く大昔、アメリカとソヴエトの宇宙船が「アダプタ」かましてドッキングっての有りました。今のISSなんてまるでパソコン、あちこちから調達して、てきとーにくっ付けてる。オープンシステムって言うんですかねぇ。鳴り物入りだったスペースシャトルはディスコン、ソユーズはネガ潰しの改良を重ね、電装がデジタル化し、未だに現行品。ソユーズはまるでレフ機だ。w
どの方式が良い、悪いじゃなくて継続が力なんだけれど。

書込番号:19887909

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る