コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

TCON-17Xは非常に良いです。

2014/08/17 23:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > オリンパス > TCON-17X

クチコミ投稿数:7件

これまでSony HX100・HX200Vにアダプタ(ダウンリング付き)を取り付けて
本品を接続してましたが、今般購入したHX400V(光学50倍)にも付きます。
カメラ本体のズーム部分の筒がこれまでのものより一回り太くなったので、
これまでのアダプタは合わずどうなるかと思いきや、
何とカメラ本機のズームレンズ部分にそのまま付くではありませんか!
アダプタ筒のガードがない分堅固ではなくなりますが、
W-T間の全ての範囲でまったくケラレがなく、
テレコンが不必要な場合にもこのテレコンを外すだけなので、
簡単・重宝と言えます。
SonyHX100からHX200V⇒HX400Vへと推移してきた私にとっては
直付できることは嬉しい驚きでした。
ただ、どういう訳かHX200Vにアダプタを噛ませて取り付けた
時の方が、映りが良いように思われます。
※直付でないほうが良い理由があるようでしたら、
 何方か、お教えください。

書込番号:17845659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/18 09:52(1年以上前)

機種不明

テレコン

TCON-17(旧型)はパナFZ1で使いましたが、プラっぽいデザインが嫌いで、
レイノックスのDCR1540proを中心に使ってました。
17Xになり少しデザインが改善されましたね

書込番号:17846558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 20:40(1年以上前)

実は、最近同機の新型を中古で購入したのですが、
旧型のようにはいきませんでした・・・と言うか、
一向にピントが合わず色収差等も酷いことになりました。
個体不良なのか新型は全てダメなの解りませんが、
まったく使い物にならないレベルなもんで参りました!

書込番号:17856576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2014/08/21 21:41(1年以上前)

私、全くの勘違いしてました。
既に持ってる本機が新型で、
今回中古で購入した方が旧型だったんですね!
全く品質が違うと言うか、新型を経験したものにとっては、
旧型はほとんど欠陥品ですね!
とても商品とは言えないレベルで、
個体不良ではないか?と思ってしまいました。
旧型はこんなに酷い商品だったんですか、個体不良ではなく。

書込番号:17856830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

チャレンジャー!?

2014/08/21 09:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

“改造マウント”に「輪っか遊び」の極地を見る

書込番号:17855037

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21756件Goodアンサー獲得:2940件

2014/08/21 09:16(1年以上前)

PK+MMですね(^◇^)

面白そうですね(^ー^)ノ

書込番号:17855054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件

2014/08/21 09:17(1年以上前)

MA★RSさん
チャレンジャー!?

書込番号:17855056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

手持ちレンズでの動作確認

2014/03/11 05:29(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW

クチコミ投稿数:10071件

こんばんは、久々の投稿です。

待望のペンタックス初のAF対応リアコンバーターということで、早速購入しました。
このAF対応リアコンバーターの特徴は、レンズ内モーター駆動(SDM、DC)、
ボディ内モーター駆動の何れにも対応のハイブリッドですが、
手持ちの動きそうなAFレンズで動作確認してみました。

ボディはK-5(ファームウェアアップ済)
DA★50-135mm F2.8ED(対応品なので当然ですが)
DA16-45mm F4ED AL
FA☆24mmF2AL[IF]
F☆300mm/4.5ED[IF]
TAMRON SP AF28-75mmF2.8XR(Model A09)
何れもAF動作し、開放F値も1段落ちで表示しました。
F☆300mm/4.5ED[IF]は、F6.7で表示

次に対応を明示してないボディでは、どうなのかと*istDで試してみましたが、
何れもAF動作し、開放F値も1段落ちで表示しました。
F☆300mm/4.5ED[IF]は、F6.7で表示
さすがに*istDだと、うるさいし動作も緩慢です。

さらにAレンズに、付けてみました。(代表でA28mm F2)
この場合は単なるリアコンで、フォーカスエイドは出来ましが、
開放F値は変らず、変換してくれませんでした。

さらに実験的なこともしてみました。
AレンズとAFリアコンにAFアダプターを付けたらどうなるか・・・
ボディ + AFadapter1.7X + AF対応リアコン1.4X + A28mm F2
ボディ + AF対応リアコン1.4X + AFadapter1.7X + A28mm F2
「こ、こいつ動くぞ・・・!」
あ、すいません、これが言いたかったんです(^_^;)
開放F値は、なぜかF3.5ですが、K-5と*istDの何れも
こんな組み合わせでもAFが動作しました。ただし動作は緩慢です。

ペンタックス初のAF対応リアコンバーターですが、
もっと早く発売してくれてたらなと思いましたが、
ハイブリッド対応で、開発と検証に間掛かったのかなと思いました。
そのおかげで対応品以外でも、意外と幅広く動くのではないかと思います。

書込番号:17289967

ナイスクチコミ!15


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2014/03/11 09:36(1年以上前)

HOYAやリコーなどの母体のゴタゴタがなければもっと早くに発売できたでしようね(^。^)

あとは純正の70-200のF2.8が欲しいところです。

書込番号:17290404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10071件

2014/03/12 00:22(1年以上前)

>arenbeさん
そうですね、PENTAXの迷走も有りましたからね。
ボディは進化してましたが、レンズは後回しになってたかもしれませんね。
リコーを安住の地として頂きたいです。

私も70-200のF2.8欲しいですね、一応特許は出てましたの期待します。

書込番号:17293317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2014/03/12 20:07(1年以上前)

今晩わ

>ZZ−Rさん

>手持ちの動きそうなAFレンズで動作確認してみました

僕なら怖くて絶対に試さないですね・・・ (^▽^;)

>F☆300mm/4.5ED[IF]

発売日に[HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW]を買ったのですがまだ使えてなくて
今週末に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に付けて撮ってきます ∩`・◇・)



[PENTAX K-5 U]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア



http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:17295793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10071件

2014/03/12 23:34(1年以上前)

>社台マニアさん
こんばんは。

>僕なら怖くて絶対に試さないですね・・・ (^▽^;)
その場の勢いですかね(^_^;)
もちろんレンズが当たらないか確認しましたが、
確かに当たったらと思うと怖いですね(汗)

>今週末に[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]に付けて撮ってきます ∩`・◇・)
もっとも効果の有る組み合わせですね!
撮影頑張ってきて下さい。

書込番号:17296723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/08/17 19:54(1年以上前)

ZZ−Rさん、こんばんは。
大変にご無沙汰しております。m(_ _)m

私も旧い★を含めたFAレンズが使えるのか、興味がありまして、
本日、リコーイメージングスクエア新宿に行って、試させてもらいました。

係りの方のお話によると、一部FAレンズは、マウント側の絞り制御用レバーのある
でっぱりの部分が本コンバーターと干渉して、付かない物があるそうです。

ホームページ上の互換性情報に、FA★24mmF2AL[IF]は取付不可と記載がありますが、大丈夫だったのですよね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/converter/lc-1_4x-aw/

私が試したのは、上記リンク先に記載の無い FA★200mm F2.8ED[IF]でしたが、
こちらは、係りの方に、リコーイメージングスクエア新宿内の同レンズと、
私の持参したレンズ両方を取り付けてもらいましたが、特に干渉することなく、動作も問題無かったです。

AFカプラー経由のレンズだと、リヤコンバーターによるAFの速度低下はどうなんでしょうね。
短い時間でよく分かりませんでしたが、そんなに遅くなかったような。。。
Exif情報にも、焦点距離が1.4倍で計算され、280mmと表示されていました。

ゆくゆく、リコーからフルサイズ機が出た時でも、実はDAコンバーターでも使えたとかだと、嬉しいですよね。

書込番号:17844894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2014/08/18 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

K-5+DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW+FA☆24mmF2AL[IF]

DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWとFA☆24mmF2ALの装着面

こんばんは、Digic信者になりそうさん。
こちらこそ、お久しぶりです。(^o^)丿

使用可能なレンズ一覧に載ってなく、取付不可となってる以上、
自己責任になりますが、私のレンズでは、一応装着可能で動作しました。
もちろん、お勧めしてるわけではなく、動作報告です。
(一応装着画像を載せますね。)

AFカプラー経由のレンズで、リヤコンバーターですが、
K-5との組み合わせなら、それほど遜色は無いと思います。
動作が緩慢と書いたのは、*istDとの組み合わせです。
元々、*istDのAFは遅いですから…

AFリアコンにAFアダプターの組み合わせは、リヤコン2段重ねで、
本来の使い方では有りませんから、さすがに遅くなります。

そうですね、PENTAXのフルサイズ、今回のフォトキナで期待したいとこです。

書込番号:17847846

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

標準

新型が発表されましたが。。。

2014/05/14 17:27(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-14E II

新型(TC-14E III)が発表されましたネ。

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/telecon/af-s_tc-14e_3.htm

新光学設計で防汚コーティングもされ期待が持てますが、現行II型が使えても新型が使えないレンズが多いので注意が必要だと思います。(VRがついていない旧型が切り捨てられている感じ)。

300/4G VRの発売も近いのか、300/4Dが対応していないのが個人的には痛いです。

[新型 OK]
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED


[新型 NG(現行のみ)]
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED II
AF-S Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED
AF-I Nikkor 300mm f/2.8D IF-ED
AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED II
AF-S Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED
AF-I Nikkor 400mm f/2.8D IF-ED
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED II
AF-S Nikkor 500mm f/4D IF-ED
AF-I Nikkor 500mm f/4D IF-ED
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED II
AF-S Nikkor 600mm f/4D IF-ED
AF-I Nikkor 600mm f/4D IF-ED
AF-S Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D IF-ED

書込番号:17514541

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2014/05/14 17:38(1年以上前)

なぜ使えないのかよく分かりませんが。
物理的に付かないのか?
付いてもAFや絞りが作動しないのか?

書込番号:17514570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/14 17:51(1年以上前)

以下のレンズはTC-14E3対応でも焦点距離情報に反映されないようなので、そちらも注意ですね。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 400mm f/2.8G ED VR
AF-S NIKKOR 600mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-200mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 200-400mm f/4G ED VR II
AF-S VR Zoom-Nikkor 200-400mm f/4G IF-ED


制限無しは以下のレンズと新428だけみたいです。(少な!)

AF-S NIKKOR 200mm f/2G ED VR II
AF-S VR Nikkor 200mm f/2G IF-ED
AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
AF-S VR Nikkor 300mm f/2.8G IF-ED
AF-S NIKKOR 500mm f/4G ED VR

書込番号:17514598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/14 18:00(1年以上前)

>制限無しは以下のレンズと新428だけみたいです。(少な!)

間違えてました。新428もダメですね。「撮影データの焦点距離表示が正しく表示されません」になってます。不思議ですね〜。

書込番号:17514630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/14 20:02(1年以上前)

メーカーに問合せしてみては?

書込番号:17515022

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/05/14 20:23(1年以上前)

ボディ側の制限(機種等)は無いのですか?
中古が増えると嬉しいです。

書込番号:17515105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/14 21:09(1年以上前)

>ボディ側の制限(機種等)は無いのですか?

今のところホームページ上では特記されてはいませんね〜。

ところでEタイプのレンズ(856や新428)に対応していないカメラ(2桁機種等)にTC-14E3+Eタイプレンズつけても使える様には思えませんが、これって制限っていうんでしょうか?

書込番号:17515344

ナイスクチコミ!0


hm7348さん
クチコミ投稿数:13件

2014/05/14 21:18(1年以上前)

ついこの間買ったばかりだったので、チョットショックですが、いつかはこうなる事は分かってたし、しかたないですね。発売もまだ先(8月下旬)みたいだし。

書込番号:17515394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/05/14 23:04(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、こんばんは。

新型TC-14E III 画質は現行II型よりいいんでしょうが、
70-200 VR II との組み合わせで、焦点距離がうまく表示されないのは、頂けないですね。

しかも、同じ注記が、同時発売となる新型ヨンニッパにも付いていて、
同じく焦点距離がうまく表示されないとは?これいかに?ニコンさん、と言いたいですね。

私は、旧型となるII型でがまんします。(^_^;;;

書込番号:17516013

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2014/05/15 04:40(1年以上前)

秋にむけて楽しみな発表がありましたね^^

TC-17E2しか持っていなかったので、これを待っていました。


書込番号:17516656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/15 06:00(1年以上前)

TC-14E3の画像をよくよく見てみると「最小絞り設定警告レバー」や「露出計連動レバー」に相当するパーツがないんですねー。つまりAi連動を完全にやめてGタイプ化されたような感じですかね。そういえば名称もGタイプレンズのように「Ai」がはずれ「Ai AF-S Teleconverter TC-14E II」から「AF-S Teleconverter TC-14E III」になってますね。


ということで非対応になったレンズは「VRなしレンズ」ではなく「Dタイプレンズ」である、という方が正しいように思います。(カメラにもよるかもしれませんが)TC-14E3側に「露出計連動ガイド」や「最小絞り設定警告用ガイド」がなく無理矢理(?)装着できたとしてもカメラからうまく認識できない気がします。(ちゃんと最小絞り値になっている事がカメラ側から認識できないため)

書込番号:17516716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/15 06:21(1年以上前)

訂正です。

×:「ちゃんと最小絞り値になっている事がカメラ側から認識できないため」

○:「ちゃんと最小絞りになっている事がカメラ側から認識できないため」

書込番号:17516726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:13件

2014/05/15 08:12(1年以上前)

同じ疑問をもっています。
TC-20EBは型名もAiがとれてAF-Sになっていますが、普通に使えているみたいですね。
HPでも、注意書きが書いてない。

TC-14Eの詳細な画像ってどこかに公開されていますか?探しきれませんでした。

書込番号:17516902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/15 18:36(1年以上前)

kankanrinrinranranさん、

>TC-20EBは型名もAiがとれてAF-Sになっていますが、普通に使えているみたいですね。

ホントですね。気がつきませんでした。

>TC-14Eの詳細な画像ってどこかに公開されていますか?探しきれませんでした

「詳細な画像」かわかりませんが、大きめの画像ならNikon USAにありました。

 http://www.nikonusa.com/en/About-Nikon/Press-Room/Press-Release/hv3jlt4w/Go-Further-with-Superior-NIKKOR-Optics%3A-The-New-AF-S-NIKKOR-400mm-f%252F2.8E-FL-ED-VR-Super-Telephoto-Lens-and-AF-S-Teleconverter-TC-14E-III.html




今日ニコンからメールが来てホームページ上に「AF-S(GおよびEタイプ)レンズとの間に装着する」という記述が追加されました。また、メールにも明確に「 AF-S(Dタイプ)、AF-Iレンズには使用できません。」と書いてありました。

書込番号:17518409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件

2014/05/15 18:47(1年以上前)

TC-14E3が価格.comに登録されたので、続きはそちらにお願いします。

 http://kakaku.com/item/K0000652662/

書込番号:17518449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/18 13:06(1年以上前)

Digic信者になりそうxさん等へ
焦点距離が正確に表示されないとの記述に私も不思議に思い、ニコンに質問すると表示はTC-14EUとTC-14EVは全く
同じですが表示は50mmステップになっているので正確では無いと記述されているとの事です。例として400mmレンズ
の場合は本来560mm表示が550mmと表示されるそうです。私はTC-14EU+400mmレンズを持っていますが
その通りで550mmと表示されます。
又、TC-14EVの対応レンズが少ないのはAiに対応していない(絞り連動爪が無い)為で絞りリングのあるレンズは絞り
が連動しないようです。もし、物理的に取り付いて絞りはマニュアルで対応すれば使用出来る可能性があると思います。

書込番号:17744942

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

十三夜を撮ってみた

2014/07/11 22:39(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > Kマウントレンズ用アダプターQ

クチコミ投稿数:258件 猫カフェびより 
当機種

十三夜の月

初代Qにシグマ75ー300mmで撮影。
35mm換算で1650mmの超望遠は初めての体験。
MFはシビアで難しいけど面白い。
月の動くは速いのは分かってたが直ぐにフレームアウト。
明日が満月だけど…
晴れる保証はないし…

書込番号:17722514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター増殖中

2014/06/15 14:00(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

最近、マウントアダプターを使う機会が増えました。

数えてみたら、5個もありました。
そして現在、↓を取り寄せ中。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/kipon-cn-nex-e?scid=me_ich_conf_order_03&_mpt=101&_mpe=266349-20140615-0362320107

古いレンズが復活するし、1本のレンズが2マウントで使えます。
一手間かかりますが、楽しんでいます。

マウントアダプターの紹介

左上から
@Nikon Fマウント→Nikon1マウント(Nikon FT1):Nikon1 V2で使用
ACanon EFマウント→Canon EF-Mマウント(Canon EF-EOS M):EOS Mで使用
BCONTAX Gレンズ→Sony FEマウント(TECHART TA-GA3):α7で使用
CSony Aマウント→Sony FEマウント(Sony LA-EA4):α7で使用
DCanon EFマウント→Sony FEマウント(metabones EF-Emount V):α7で使用

全てAF対応のアダプターです。




書込番号:17629329

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る