
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 9 | 2014年3月8日 22:15 |
![]() |
2 | 0 | 2014年2月28日 21:00 |
![]() |
66 | 23 | 2014年2月22日 14:49 |
![]() |
2 | 6 | 2014年2月11日 10:37 |
![]() |
11 | 2 | 2014年2月7日 14:55 |
![]() |
5 | 0 | 2014年1月29日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
本日予約品の発送通知が来ました。
明日には着くかと^ ^
週末が楽しみです
DA300とΣ70-200で使うのが今からワクワクです^ ^
特にΣ70ー200でAFがうまく動くのか
1.7のリアコンと比べて劣化度合いがどうなるか
これ買ったおかげでk-3購入が遠のきましたけど^ ^
新しいレンズ買ったと思えば安いもんかな〜^ ^
書込番号:17273522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご購入おめでとうございます。到着したら、レビューをお願いいたします。
書込番号:17274110
0点

シグマ70-200/2.8のヒトバシラー、よろしくお願いします(^^)
結果報告をお待ちしています。
書込番号:17274668
0点

こんにちは。
今日配送されてきました。
嬉しいことに適合レンズが増えていました。3点です。AFが使用できるものを掲載とのことです。
実はsmcPENTAX-DA35mmF2.8MacroLimitedがHP上の適合レンズに無くてがっかりしていました。
説明書に載っていてとても嬉しいです。
早速該当する手持ちの4本のうち3本のレンズに着けてみて一回りしてきました。
いい感じの気がします。(まだ、パソコンに取り込んでいないのですが・・・)
すごく楽しくなってきました。
今後大活躍しそうです。
書込番号:17275993
7点

届いてました〜^ ^
箱はK-3っぽいですね
袋はペンタ伝統の巾着型ポーチです
さてとりあえずファームアップしないと(>_<)
する前に嬉しくて開けてしまいました(笑)
じじかめさん>
とりあえずのところは稼働確認しかできないですが
週末外に持ち出してみますね^ ^
マカロニ&パイレーツさん>
やっぱり人柱なんですかね(笑)
最悪DA300だけ動けばいいや位な気持ちで買ってしまったのですが(・・;)
やっぱり鉄板の組み合わせ70ー200で動くかどうかですよね
ファームアップ後に試してみますね^ ^
まいにちここあさん>
もう試されたんですね〜
いいな〜
写りも良さそうですか?
劣化が許容できるなら、単純にレンズが倍になりますからね^ ^
そーとFAレンズも試してみます(笑)
写りの検証は外じゃないと
週末三脚持って近くの公園で試してみます
とりあえず今日は動作確認のみです^ ^
書込番号:17276090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえずΣ70-200で動作確認
室内なのでなんとも言えませんが
AFは普通に動きます、OSも効いています
明るい外であればもっとキビキビ動くかと^ ^
動きは特に遅くなった様な感じはしませんが
AFが細かく動く感じ
外なら問題なく使えるかと思います
F値は一段分暗くなるはずですが
絞り開放では写真の通りF2.8と表示されますね
この辺はうまくやりとりできていないのかな?
FAレンズでも試してみます
書込番号:17276202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Massa〜さん
迅速なレビューありがとうございます。
私もどうしてもΣ70-200で使いたかったので動作確認が取れて嬉しい限りです。
近々購入したいと思います。
また屋外での作例等可能でしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:17276801
3点

うふふふ。
レポート、ありがとうございます。
そうか、パーティーのレンズも動く可能性があるのですね(少なくとも殺してはいない)。
色々妄想が膨らみます...
書込番号:17279008
1点

Massa〜。さん。こんばんは。
シグマレンズも使用可能みたいですね!
人柱、ありがとうございます。
すぐには買えないけど希望が見えてきました。\(^-^)/
シグマ70-200f2.8は買えないけど(価格急上昇の上ディスコン)
レンズを買い増しして荷物が増える事を考えれば大きなメリットですね。
今後の楽しみが増えました。
ありがとうございました。
書込番号:17280833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 58S PRO1 D ACクローズアップレンズNo.3
もう買っちゃって残0なので、特価情報じゃないですが、探せば中古というのもあるなぁということで。
取り扱いショップは、ギンエイという明石の中古販売のお店でした。他にもおもしろい中古品がありそうです。
ACクローズアップは、曇りや傷も無く、新品と見分けが付きませんでした。
75−300mm・F4.8-6.7 58mmφに着けて、60mmF2.8マクロとの描写の違いを見てみようと思います。
欲を言うとNo.3の距離33cmより、倍率を抑えてNo.2の距離50cmの方が使い易そうです。
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 手持ち撮影 |
SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM 外観 |
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM 手持ち撮影 |
SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM 外観 |
α7&α7Rでサードパーティー製のレンズのAFは使えるのか?
また手振れ補正内蔵レンズでは、しっかりと機能してくれるのか?
ボディに手振れ補正が内蔵されていないため、レンズの手振れ補正が機能してくれればと思います。
確認して情報が共有できればと思いスレ立てします。
フルサイズ用の手振れ補正内蔵のAマウントレンズは、SIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM と SIGMA APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSM を所有していますので、この2本のレンズテストから始めます。
2本のMACROレンズとも、AFの迷いもなくいい感じです。
手振れ補正はカメラ液晶では「OFF」表示ですが、しっかりと効果を感じることが出来ます。
今、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が非常に気になるレンズです。
お持ちの方がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。
9点

prime1409さん
おはようございます^^
やはりSIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM気になりますよね
105mmと迷っていました
どちらかを購入するつもりでしたがこっちを買ってみましょうかね
ミノルタの80-200Hがあるから我慢していました
OS使えたら楽しそうですよね><;
書込番号:16989115
3点

Nikooo さん、こんにちは。
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM が、今一番気になっています。
METABONESのマウントアダプターでCanon EF70-200mm F2.8L IS II USM がAF撮影できてISも効いているのですが、AF速度が遅いのが気になっています。
純正で発売予定の、FE 70-200mm F4 G OSS も気になるのですが、大金を出してもAマウントで使えないのでSIGMAの方が魅力的なんですよね。
今は撮影対象が少ないので、春先には欲しいと思っています。
書込番号:16989153
4点

prime1409さん
同意です(。・_・。)ノ
Aマウントと併用というところに大きな価値を見ています
70-200を買ってから105mmを狙うことにします(;´д`)
年内には報告できると思いますが、現在所持しておられる方からのご意見も頂けたらうれしいですね^^
書込番号:16989248
4点

Nikooo さん、こんにちは。
>70-200を買ってから105mmを狙うことにします(;´д`)
わざわざ購入してレポートしていただけるのですか。
ありがとうございます。
観たら、欲しくなっちゃうんだろうな〜。
書込番号:16989542
2点

タムロンはAマウント用はVC省いちゃってくれてますから、動画撮影の熱問題回避対策でもシグマのOS付きのレンズが重宝がられた時がありましたね。
LA-EA4のTLM位相差AFですがα77、α99で実装ですからそちらで使えているレンズなのでシグマなら問題なくAFもスムーズでしょうね。
キヤノンの場合はメタボーンズのアダプター性能如何でしょうか*_*;。
書込番号:16989895
4点

salomon2007 さん、こんにちは。
TAMRONもAマウントにもVC掲載して欲しいです。何か制約でもあるのでしょうか?
>キヤノンの場合はメタボーンズのアダプター性能如何でしょうか*_*;。
こちらが参考になれば
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16954094/#tab
他の方のテストでは、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD がAFで使えたとレスがありましたが、私のは何回かテストしましたが不可でした。
書込番号:16989969
1点

NEX-6との組み合わせにはなりますが、以下の手持ちレンズはちゃんと認識。
AFも効いているようですので報告させてもらいます。
(1)SIGMA 30mm 1:1.4 DC
(2)SIGMA 50mm 1:2.8 DG MACRO
(3)TAMRON AF 18-250mm 1:3.5-6.3 (IF) MACRO φ62 A18
TAMRONはLA-EA2では相性があまりよろしくないという書き込みだったので期待していませんでしたが、問題なく動いている感じです。
(3)のAFは相変わらず遅いですが使えそうです。
正月旅行で早速活躍しそうです。
ご参考まで!
書込番号:17008886
1点

torotoro-chan さん、こんばんは。
AF検証、ありがとうございます。
サードパーティーのレンズを使っていらっしゃる方は、沢山いらっしゃると思いますが情報共有が少ないため参考になるレスを気長に待っています。
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM の、AFと手振れ補正が効果有りとの情報で購入しました。
書込番号:17008921
4点

Nikooo さんに情報をいただき、一番気になっていた、SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を購入しました。
AFも快適、手振れ補正もしっかりと効きます。
少々大きく重たいレンズですが、手持ち撮影がメインの私でも取り回しは苦になりませんでした。
90,000円以下で購入できましたので、コストパフォーマンスは素晴らしいレンズだと思います。
書込番号:17010993
8点

TAMRON A09 28-75F2.8 SIGMA APO75-300 F4-5.6 問題なく使えてます。フォーカスもやたら遅いとは感じません。
書込番号:17012447
5点

blski さん、こんばんは。
ご報告ありがとうございます。
他の書き込み情報ですが、一部使えない症状が発生しているのは、TAMRON AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) だけの様ですね。
書込番号:17012508
3点

古いスレに書き込みさせていただきます。
α7Rでは、LA-EA4とタムロンA001での作例などあがってましたが、自分のα7とLA-EA4、A001ではAF動作しませんでした。
お店の方と確認しましたが、レンズが重いのかAFカプラのトルクが不足してるようでした。
LA-EA4、それと本体レンズの個体差があるとは思われますが、一応お気をつけください。
書込番号:17104724 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫 さん、おはようございます。
>自分のα7とLA-EA4、A001ではAF動作しませんでした。
情報ありがとうございます。
α7Rでは使ってらっしゃる方がいるのに、何故なのでしょう?
原因がはっきりすると有益なのですが・・・
書込番号:17110376
2点

prime1409さん
レスありがとうございます。
本件、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/SortID=17104663/#tab
にα7のBBSに別スレッドの形で掲載しておりますが、以下が考えられるかと
ケース1)手持ちのLA-EA4のモータトルクが不足しているケース
ケース2)今回購入しようとしたA001のレンズ側機構が重く、LA-EA4のモータで動作出来なかったケース
個体差の可能性が高いとは思いますが、カメラ店のSONY担当の方も、「以前にも同様のケースがあった。モータトルクが不足しているのかなあ・・・」「本体内モータだけど、世代を重ねるごとにトルクが細くなってきているんだよね」のようなことをおっしゃっていたので、注意喚起をした次第です。
要は、購入時には店頭にて動作確認しておきましょう!でしょうか。
もちろん、A09やA001のような、本体側のモータ利用でAFカプラ経由でAF動作させるタイプでのみ問題になるかと。A009のようなレンズ内モータのタイプは、問題ないと考えられます。
以上です。
特に中古で購入した場合、後日販売店とトラブルを起こさないようご注意を(^^)
あと最後にですが、上記は小生の勝手な推測と思い込みですので、保証しかねる推論となっております。すみませんが、専門家でないためご容赦くださいm(__)m
書込番号:17110416
3点

かづ猫 さん
レスありがとうございます。
>本体側のモータ利用でAFカプラ経由でAF動作させるタイプでのみ問題になるかと。
不安になったので、手持ちのSIGMA 100-300mm F4.0をテストしてみました。
モーター非内蔵の大型レンズでしたが、無事にAF撮影できました。
超お気に入りレンズですが、α7での使用頻度は少ないと思いますが、一安心しました。
書込番号:17110759
2点

prime1409さん
私が購入しようとしたA001(中古)は、店頭の展示用LA-EA4でもAF動かなかったので、レンズ側が固かったのかも知れません。でもα99では動作してましたね・・・
さて、少なくとも自分のLA-EA4とTAMRON A09、A009では正常動作していることを報告いたします。
A09はピント精度が心配でしたが、開放でも自分基準ではOKでした。ほっと一安心。
書込番号:17111056
1点

かづ猫 さん
レスありがとうございます。
>さて、少なくとも自分のLA-EA4とTAMRON A09、A009では正常動作していることを報告いたします。
ご報告、ありがとうございます。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28_75f28_d.html
↑所有していますが、まだテストしていませんが使えそうですね。
書込番号:17111141
0点

だいぶ日数が経過してますが、私の経験を報告です。タムロンの場合、AFが動かなかったらタムロンのサポートに送付すると動くように調整してくれます。保証期間内であれば無料です。4ではなくて2でしたけど、対応は同じとおもいます。
書込番号:17127714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

でぶねこ☆さん
すっかりと見落としていました。
ご報告ありがとうございます。
A001でも、タムロンに送ればよかったんですね(^^;
さて、FE55F18Zではなく、SIGMA 50mm F1.4 EX DGなど(中古ですが)ポチってみました。
こちら、LA-EA4での動作問題ないと思いますが、届きましたら念のためご報告いたします。
Aマウントレンズが増えてきた・・・Aマウントの本体が欲しくなる今日この頃(^^;
書込番号:17201061
1点

一応報告です。
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
ともに正常動作しています。
どちらも、EFマウント版をCANON EOS 5DMark2で使ってましたが、それよりもAF精度が高い気がする・・・
50mm F1.4 EX DG HSMの絞り開放で、AF微調整せずに使えるのは感動しました。
絞り込んでいくとピントずれるかもしれませんが、まだ未検証です(^^;
書込番号:17212707
2点



ペンタックス初のAF対応1.4倍リアコンバーター
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140206_634038.html
が3月上旬に出るようですね。
レンズ内モーター駆動(SDM、DC)およびボディー内モーター駆動の両方で使用できる。
とのことですが、
旧いFA★200mm F2.8にも装着できるんだろうか?
それにしても、防塵防滴とはいえ、3群4枚のレンズのリヤコンバーターで、
メーカー希望小売価格6万8,250円は高すぎるような・・・
DA★200mm F2.8 SDMやDA★300mm F4 SDM持ちのユーザーにとっては待望なんだろうけど、
みなさん買いますか?
0点

>メーカー希望小売価格6万8,250円は高すぎるような・
実売価格は、4万円台後半です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504511916/SortID=17157967/#17159128
FAF 1.7から考えても、そんなものでしょう。
リコペンオンラインストアで、
リアコンバーター A1.4×-Sでも、
ポイント:2,454ポイント、販売価格:¥49,090です。
それから考えれば、お買い得な感じはします。
書込番号:17159820
0点

1641091さん、こんばんは。
はい、八百富さんではないですが、マップカメラさんで 49,100円です。
ニコンのテレコン1.4倍が3万円半ば、2倍が4万円弱で買った覚えがあるので、
それに比べると一見割高ですが、こちらはボディー内モーター駆動でも使用できるのがイイですね!
ただ、DAという文字を見落としていました。
もし、PENTAXのフルサイズが出たとき、これはイメージサークル的に使い物にならないのか?
そこだけが心配ですね。
FA★200mm F2.8に使えるかどうかは、RICOH(旧PENTAX)フォーラムに行って聞いてみようと思います。
情報ありがとうございます。
書込番号:17159942
1点

>Digic信者になりそう_χさん
有名どころのマップも有りましたね。
DA☆200は、問題なく使えると思いますよ。
☆200専用の
旧製品、A1.4X-L、A2X-Lは、
DA☆300等に使えませんでしたが、
HD-1.4X AWは、後ろ玉と干渉しそうにありませんね。
DA☆60-250との使い心地が気になります。
良かったら、ついでに聞いて貰えると、
助かります。
HDコーティング(HD-35やHD20-40で経験済み)と
AWは、魅力的ですね。
少々高いのも止む負えないと思います。
書込番号:17160023
1点

思ったより強気の値段で出てきましたね。
DA300用に買うつもりですが、もう少し安くならないかなぁ
ヨドバシなんかなんで正札で出してるのと言う感じです。
八百富さんかMAPかな?
1641901さん5656につけてみますか?
書込番号:17164795
0点

>1641901さん5656につけてみますか?
付けてはみたいと思いますが、・・・
合成F値5.6なので、
微妙ですね。
F AF1.7でも、原則としてF2.8より明るいレンズですが、
F4でも使えたので、
安全マージンも含んでいそうですね。
明るい場合は、使えそうな気もしますが、
どちらかと言えば、
ボディ側のAF性能の方が、問題かも・・・・
ゴロゴロのピン薄に手こずっています。
さらに、望遠になれば・・・・(-_-;)
ゴロゴロより、
DA☆200やD FA macro 100の方が、
面白そうです。
書込番号:17165797
0点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
>PENTAXのフルサイズが出たとき、これはイメージサークル的に使い物にならないのか?
テレコンバーターの仕組みは 元画像を拡大させ中心部カットして大きくするので 元レンズよりイメージサークルは大きくなるため 使える可能性は有ると思いますよ。
書込番号:17177233
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > リコー > HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
こんばんは。
価格.comのカテゴリーに無いなぁ、とPENTAXで探していました。
気付かず、コンバージョンレンズ PENTAXのなんでも板に投稿してしまった。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17159604/
HDコーティングのレンズはRICOH製品でしたね。
手持ちのレンズ=smc PENTAX
手持ちのカメラ=PENTAX K-5IIs
その間にちぐはぐですが、RICOH HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
まあ、高性能みたいなので、仕方ないですかね。
予約しようか迷っています。
送料のぞけば、八百富カメラさんの47,500円というのが最安みたいですね。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/16470
あれれ 八百富さんのサイト表記では、
PENTAX HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWになってる。。。(^_^;;;
6点

(・。・) ヨドバシも
ペンタックス PENTAX HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4× AW W/C
[Kマウントデジタル一眼カメラ専用 リアコンバーター] です
ところで 価格.comのサイト運営部に
PENTAXユーザーが居るのかしら?
書込番号:17162139
2点

私も悩みましたよ。
ペンタックスのアダプターのページに、なかなか掲載されなかったので。
評判を見てから買う派ですが、これは待ちに待った一品ですから、予約します。
日曜日に、婚約者の目の前で予約してやりますよ!(ドヤァ
純正レンズ以外でも動作するのかとか、いろいろ興味津々であります。
書込番号:17162173
3点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
まだ未出の組み合わせかと思いますのでレポート上げてみます。
1350mm相当になるので、デジスコ気分でFT1を購入してみました。
一脚使用で試してみましたが、やはり三脚でがっちり固めないとキツイですね。
左の写真は撮って出し、右はCapture NX 2で微調整してみました。
一応、実用範囲・・・ってところでしょうか。
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





