
このページのスレッド一覧(全386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 8 | 2013年11月26日 03:33 |
![]() |
23 | 13 | 2013年11月21日 14:52 |
![]() |
2 | 1 | 2013年10月13日 22:21 |
![]() |
1 | 6 | 2013年9月19日 04:46 |
![]() |
42 | 18 | 2013年8月22日 09:26 |
![]() |
7 | 2 | 2013年8月16日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
レビューするほど使っていないのでこちらに記載します。
α7Rとの組み合わせでテストしてみました。
ミノルタのAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)とAFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7と動作確認したとこ、元々AFがそれほど速くないレンズですけど、A65と遜色なく快適にAFが動きました。
SONYのSSM付きのレンズにしてもA65との動作と比較して同様に遜色のないものでした。
望遠レンズとLA-EA4の組み合わせはフロントヘビーになるところとLA-EA4の形状もあって、ホールドしづらく、ズームレンズのリングが回しにくく感じました。
A7Rはボディ内手振れ補正もないので、自分の使い方ではこれを購入したからといってAマウントボディの代替とはならないと思いました。
レフ機からの脱却としてミラーボックスを排除して小型軽量化したミラーレス機に、レフ機と同等の使い勝手を求めて外付けのミラーボックスを付けるようなものなので、本末転倒な感じが否めなくなりました。
キャッシュバックに釣られてLA-EA4を購入しましたが、購入金額がちょっと高くなってもLA-EA3のほうが良かったと思いました。
LA-EA3にしても三脚座が付いていてホールドしにくそうなので、Aマウントアダプターも純正は諦め、サードパーティ製に活路を見出すかもしれません。
手振れ補正がないとはいえ、望遠レンズには三脚座が付いているし、広角から標準は手でホールドして使うことが多いのに、ホールドする指を掛ける位置に突起物があるのはちょっと疑問です。
6点

α99、77等オーナー向けにカタログと一緒に送られてきた「購入宣言してマウントアダプターを同時購入すると20000円キャッシュ・バック」ですね。ちょっと良いかなとも思いますが、結局Aマウントレンズを使って貰うための策略で、それもフルサイズ対応のZeissやGレンズで無いと使えない(APS-C用だとクロップ?)ですから、元々フルサイズ用レンズを持っていて三脚撮影が普通の人にはベストな選択ですかね。三脚使うならLA-EA3で十分でしょうけどね*_*;。
三脚座の付いているレンズの用に三脚座部分を切り離せる仕様なら良かったでしょうけどTLMの位相差AF機構と一体成型しているから仕方ないですかね。
まあFEマウントレンズがある程度揃うまでの繋ぎマウント・アダプターですけどね*_*;。
書込番号:16870840
3点

こん××は、このA-mountアダプターに少し興味があります。
α 7 R や α 7 は持っていないのですが、以前 LA-EA1 を使っ
ていました (最近はNikon F-mountアダプターを使ってます) 。
ご教示いただければ幸いです。
例えば LA-EA4を A-mount α-Lens に残した状態で α FE-lens
に付け替えた際など、translucent mirror に誤って手が触れて
しまう危険性って あるのでしょうか ?
P.S.
私の記憶違いだったらごめんなさい … 確か LA-EA1は三脚座が
取り外せたような印象があります。
> LA-EA3にしても三脚座が付いていてホールドしにくそう
LA-EA3の三脚座は取り外せるのなら (?) 問題は解消するのかも
知れませんね。
書込番号:16870932
2点

>例えば LA-EA4を A-mount α-Lens に残した状態で α FE-lensに付け替えた際など、translucent mirror に誤って手が触れてしまう危険性って あるのでしょうか ? <
LA-EA4にレンズを装着したままα7から取り外す場合は通常のレンズ取り外しと同じですから、レンズ後面を触らなければいいのと同じように扱えば問題ないでしょう。TLMはアダプターの中央に斜めに装着されているので指を中に突っ込むとかしない限り普通に扱う場合は手で触れることは無いと思いますよ。
Aマウントボディだとミラーの後ろにあるセンサーに付いたゴミを取るのにミラーを外す(センサー部分が見えるようにするためで、ミラー自体を本体から取り外すわけでは無いです)必要があるので端の方を触る可能性はありますが、アダプターではそういう事は無いので問題ないでしょう。
書込番号:16871103
2点

salomon2007さん
> 三脚座の付いているレンズの用に三脚座部分を切り離せる仕様なら良かったでしょうけどTLMの位相差AF機構と一体成型しているから仕方ないですかね。
使い勝手よりもデザインを重視したのか、Aマウントボディと違ってハーフミラーが下向きになっていて、LE-EA4の位相差AFユニットは下にあるのですよね。。
使い勝手を考えると、素直にFEレンズを揃えるほうが無難ですね。
Noct-Nikkor 欲しいさん
ボディに取り付けるほうは際までハーフミラーが露出していますから、指の位置に慎重に意識を持っていないと、やらかす危険性はゼロではないかもです。
三脚座は取り外せるかも情報、有り難うございます。
書込番号:16871118
4点

↑
すみません、大概前からの画像しかなかったので後ろ面だとこれだけミラーが露出してるとは思いませんでした*_*;。
Noct-Nikkor 欲しいさん 曖昧なレスで申し訳無かったです、スレ主さんが書かれているように取扱い要注意ですね。
書込番号:16871188
2点

LA-EA3ですが、メーカーへの問い合わせの結果、残念ながら三脚座一体型でした。
三脚座を切り落としてパテ埋めし、ヤスリで仕上げて使うことも想定し、三脚座部分に電装系の部品がないかも合わせて問い合わせたのですけれど、これは華麗にスルーでした。
LA-EA3はNEX-VG900の付属品として設計したものをそのまま販売しているだけですね。(大丈夫か、ソニー。。)
またLA-EA4ではタムロンの272Eを認識できない初期不良(絞り操作不能)も引きました。
別のLA-EA4にて動作することを確認しましたが、他のレンズでも事例が結構ありそうなので、ソニー製のマウントアダプターを導入された方は速攻で所有レンズ全ての動作確認を推奨します。
書込番号:16877308
2点

自己レスになりますが、272E+LA-EA4の動作不良を自己解決しました。
他の筐体とも各組み合わせでテストした際には所有するLA-EAを介した装着でレンズエラーが発生していましたが、所有するレンズを全部テストした後に、一縷の望みを掛けて272Eの再テストを実施した結果、認識できるようになりました。
接点不良被疑で他の筐体と組み合わせてテストしてもNGだったので、LA-EA4のファームウェアのバグであった被疑が有力だと思います。
不具合の原因がいずれにせよ、これからは用心のため、ナノカーボンペンも常備することにします。
書込番号:16877759
2点

salomon2007さん 、 価格用ID-104さん
貴重な情報を教えていただきありがとう御座いますm(_ _)m!!
LA-EA4はまだ実物に触れた事がないのですが、機会があったら
SONYビルに行って拝ませてもらおうと思います。
70-200mm F2.8G SSMが使えたらイイなって淡い期待をしてい
ます。
書込番号:16881672
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
これで、魅力が倍増です。
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130611_603165.html
書込番号:16241782 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
幅広い撮影に対応できるようになりますね。
書込番号:16241815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
AF-Cに対応と言う事でついに買ってしまいました!
フルサイズ貯金の為に買わずにいようと思っていたのに・・・
ボーナス前に上手くNikonにやられた感じです。
書込番号:16242108
4点

人気もあるTamron SP 70-300mm (A005)との組み合わせが動かなくなったという報告もあったので、サードパーティレンズを使用している人はご注意を。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=16240558/#16245963
書込番号:16246020
2点

B008(18-270)、B005(17-50)もダメだったなんて報告も。
特にTamronユーザーは様子見が良いかも。。。
書込番号:16246086
2点

タムロン B003(18-270)
タムロン 272E(90mmマクロ)←AF動くが合焦せず実用にはなりません。
タムロン G005(60mmマクロ)
シグマ 50mmF2.8マクロ
上の手持ちレンズは認識はしてくれますが基本的にAFは使えなくてMFオンリーです。
で、A005(70-300)はレンズ自体を認識してくれません。
装着時にファームウェアバージョンを確認すると
Lが1.10となるはずが
L-.--となりっており、FT1ごと認識されていないようです。
ちなみにFT1装着でレンズ未装着でファームウェアバージョンを確認するとL1.10と正常に表示されています。
書込番号:16249805
4点

Nikon 1 J2ユーザーです。カメラとFT1のファームをバージョンアップしました。MENUでの「AF-C」表示を無事確認。問題なく動いてるようです(夜に作業したので撮影はまだ)。誰かの安心材料になるかと、ご報告しておきます。
【AF-C 表示確認】
SIGMA Comtemporary-Line 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
Nikon 1 J2 →Firmware「A」Ver.1.10/Firmware「B」Ver.1.10
FT1 →Firmware「L」Ver.1.10
(Macintoshでバージョンアップ操作)
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMの動作確認情報ってないでしょうか?
書込番号:16317518
0点

AF-C 対応おめでとうございます。
さらに 互換性が上がったり 中央以外のAFポイントも使えるようになれば嬉しいのですが。
(FT-1 と同時に購入したタムロン SPAF17-50 F/2.8(B005NU) が防湿庫で泣いてます)
書込番号:16332912
0点

>nws3260 さん
コメントを、ありがとうございます。初めてこのサイトに書き込んだので、うれしかったです。お気遣いいただいたこと、感謝します。
*
わたくし、ミラーレスでない一眼持ってなくって(^^; できたら安上がりに Nikon 1で、と考えてます。SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMが、ファームバージョンアップに対応してたら買ってしまうかも知れません。それでもし子どものピアノ発表会に歯が立たなければ、その時はニコンのAPS-Cクラスの一眼を考えるつもりです(シグマレンズは継承)。
このFT1の板見てると、タムロンよりシグマの方が比較的うまくニコンに対応してるみたいですね。だから、ニコンから訴訟起こされたりしたのでしょうか(^^;? シグマは敗訴しませんでしたが、私はそのコバンザメ。余談ですが、互換性問題は難しいですね。勝手にプログラムやシステムを解析されて同じ性能で安売りされては、確かに困ります。
書込番号:16346381
0点

ネットで探してもわからなかったので、教えてください。
AF-Cに対応になったということは、動画でAFが使えるようになったのでしょうか?
ビデオ撮影機としても使っているので、動画で使えるのだったらうれしいのですが・・・
書込番号:16458104
0点

ぐるぐるガムさん
もともと初期ファームでも動画でAFは使えますが・・・AF-Fが使えるか?と言う事でしょうか?
動画にAF-CはなくAF-Fのみで、今回はAF-Cへの対応だけですので、
動画についてはAF-SとMFのみで従来と変更はありません。
書込番号:16462101
0点

M.Sakurai 様
お返事を頂いていたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。
AF-Cに対応する前から、常時AFでビデオ撮影出来ていたんですね。
僕の勘違いだったようです。ありがとうございました。
書込番号:16862068
0点

ぐるぐるガムさん
いえいえ勘違いではありませんよ。
FT1使用時に常時AF(AF-F)はファームアップ前も後も非対応です。
動画でAFと書かれていたので、元々AF-Sはできたけど、ファームアップで
追加になったのはAF-C(静止画専用)だけで、AF-F(動画専用)は非対応ですよと。
書込番号:16862779
1点

M.Sakurai 様
たびたびすみません。
FT1を使用してビデオ撮影はあきらめた方が良さそうですね。
となると、Nikon1の70-300mm望遠レンズが発売されるのを待つことにしますが・・・高額レンズのようで
買えるかどうかわかりません(^^;)
書込番号:16862894
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 2X DGX-E キヤノンEOS用

DGX-Eって名前になってるけど、本体にも箱にも「DGX-E」って書かれてないです。
箱に「NEW」のシールが貼ってあり、
記載されているJANコード 新4961607835609 旧4961607601303 だけが違うようなので、
新旧の本体だけ並べるとどちらか分からなくなりそうです。
書込番号:16702814
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス PRO300 1.4倍 ミノルタα用

ありがとうございます!
実は…このスレで急激に欲しくなりまして(笑)♪
レビューもお待ちしています!
書込番号:16591087
0点

松永弾正 さん、おはようございます。
>レビューもお待ちしています!
了解です。
今日の天気だと撮影無理そうなので、次のお休みまでお待ちください。
書込番号:16593047
1点

prime1409さん
よかったゃんかー!
書込番号:16605056
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > FT1
ビック池袋で、16500円のp10%で先週買いました(*^▽^*)
でもレンズがあまりないうえ、今日、試したら、
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
という悲惨な状況(;´∀`)
70-300がOSなしなので、使ってみた感じでは
ちょっと手持ちは厳しいかな。。
って感じです(/ω\)
F→NIKON 1のマウントアダプタも持ってるけど、
メリットはEXIFかなぁ。。
モーター内蔵のDタイプ対応アダプタがあるといいのですが。。
Gタイプレンズ持ってない人は、FT1よく検討してから
買った方が良いかもですね('◇')ゞ
3点

かってにまとめちゃいました(;´・ω・)
シグマ 10-20mm F3.5 EX DC HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15307814/?#tab
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 30mm F1.4 ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15753383/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16145813/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 70-200mm F2.8U EX DG MACRO ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO モーター内蔵 (ニコン用) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ニコン AF) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 85mm F1.4 HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 100-300 F4 EX HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 105mm F2.8 EX DG(OSなし) x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ 150mm F2.8 EX DG OS HSM x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 180mm F3.5 EX DG MACRO /HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
シグマ 300mm F2.8 EX DG /HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15753383/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
シグマ APO 500mm F4.5 EX DG HSM △
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
シグマ APO 800mm F5.6 EX DG /HSM ○
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15561570/?#tab
TAMRON SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical x
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) X
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=15514551/?#tab
TAMRON SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) x干渉する
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16165509/?#tab
TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD △?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16095128/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000137844/SortID=15849007/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14501336/?#tab
ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291128/SortID=16060299/?#tab
今のところ、こんな感じかな(;^ω^)
書込番号:16262666
11点

50−500で使えるなら痛快じゃん
換算135−1350mm♪(笑)
(*´ω`)ノ
広角系は無理に使う必要ないと思う…
書込番号:16262676
1点

>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*'▽')
>50−500で使えるなら痛快じゃん
50-500が買えると痛快なんですけど('◇')ゞ
10-30と30-110はあるので、18-200が使えると
良かったんですけどね。。
書込番号:16262701
2点

こにちわ
マウントを変えるたびに、
三脚、雲台も必要になりますか?
書込番号:16262742
1点

テストお疲れ様でした。
>18-200が使えると良かったんですけどね。。
シグマにメールしてみるとか・・・(?)
書込番号:16262900
2点

おはようございます。
参考になるレポートありがとうございます。
書込番号:16262966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
50-500付けて歩いてると
レンズだけ首からぶら下げてるように見えるでしょうね(笑)
書込番号:16263045
3点

カメラ久しぶりですさん
こにちは(^-^)/
必要じゃないですねヽ(;▽;)ノ
でもクイックシューはキリが無いので辞めましたf^_^;)
マウントとは違いますが、レンズによっては、補助のプレートあった方が良いかもですね( ´ ▽ ` )ノ
最近は専ら手持ちばかりですけどf^_^;)
書込番号:16263111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

じじかめさん
そうですねo(^▽^)o
今のところ、FT1向けに〜って書き込みはなさそうですけど、どうですかねf^_^;)
書込番号:16263118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
いえいえ、こちらこそいつも情報ありがとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16263127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DF02さん
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
たしかに(^◇^;)
知らない人には、水筒に見えたりして(・_・;
書込番号:16263137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MA★RSさん、こんばんは。
1つだけですが追加情報を。
シグマ 35mm F1.4 DG HSM ○
私はレンズに縛りがあるなんて夢にも思わず買った口です。
シグマの105mmマクロを使うのが楽しみだったのに・・・
それにしても、なぜ最新のシグマ製レンズで使えたり使えなかったりするんでしょうねぇ。
さては、レンズごとに使用料を払うのかも。。。
35mmは払ったけど105mmマクロは払ってないのだな、きっと(笑)
書込番号:16264279
2点

>いなぽんきちさん
おひさです(*'▽')
蜂さんすごいですね。
純正レンズだとAFも爆速なのでしょうか(;^ω^)
ViewNXみると、EXIFが自社レンズになってたりしますが、
自社レンズとかぶってて、内部情報が違うとダメとか。。
18-200とか、EXIFは18-200Gって出ます。
70-300も、SIGMAのDLは70-300Dだし、DGは70-300Gって
でてたり。70-300が使えるのは、ある部分の情報が
純正と同じだからとか。。
18-200はSIGMAかTAMRONどっちか使えてほしかったです(;´・ω・)
書込番号:16266146
1点

MA★RSさん、こんばんは。
>純正レンズだとAFも爆速なのでしょうか(;^ω^)
爆速、なのかなぁ?
充分高速なのですが、バカッ速という感じでもないような・・・
いや、やっぱり爆速なのかも(爆)
なるほど、使用可否はレンズの認識関係、と言うよりは誤認関係なのかもしれませんね。
だとしたら、ニコンもせこいなぁと思います。
純正レンズを売りたい事情は分かるし、レンズメーカが他人のふんどしで相撲を取っていると思う気持ちも理解できますが、レンズメーカ始めサードパーティのお陰で写真の世界が広がっているのは事実でしょうし、天下のニコンがそんなケ○の穴の小さな事では・・・ねぇ。
それとも、何か別の事情があるのでしょうか?
ところで私のFT1、先ほど困った状況に・・・
アダプトールを付けて遊んでいたら、取れなくなっちゃいました(涙)
何かが噛んじゃったみたいで、どうやっても取れません。
この場合、ニコンに送ったら取ってくれるのかしら?
取ってくれたとしても。無償は無理でしょうね。
もしシグマだったら、関係ない作業でも多分無償でやってくれそうなんですがね〜(昔、シグマ製のレンズに付けたフィルタが取れなくなっちゃって、シグマに送ったらタダで作業してくれましたので)
書込番号:16268957
2点

>天下のニコンがそんなケ○の穴の小さな事では・・・ねぇ。
こないだはシグマを訴えてましたしね
書込番号:16268994
2点

>いなぽんきちさん
EOS Mと比べると、爆速じゃないでしょうか(*'▽')
あらら(;´・ω・)
レバーは動くのですか?
動かないなら、ピンがはまっちゃったんですかね(。´・ω・)?
ピンさえ動けばとれそうですけど。。
それぞれ、別のスタンスで開発してると思うので、
相性じゃないですかね(;^ω^)
SIGMAに電話で聞いてみたら、
・FT1への対応は、今のところ未定です
・マウントアダプターMの対応は、今のところ未定です
でした(;´∀`)
SIGMA大好きなんで、ぜひぜひROM対応お願いします!
と言っておきました('◇')ゞ
ご利益あると良いですけど。
書込番号:16270209
2点

>ニコンに送ったら取ってくれるのかしら?
外してもらえるのでは?
F4で外れないレンズをSCで外してもらいました(無料でした)^^;
書込番号:16364384
1点

使う人は少ないでしょうが、追加で……。
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM ○
シグマ APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM ○
書込番号:16494888
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタルテレプラス PRO300 1.4X DGX ニコン用
D7000に装着してテストしました。
A005(70-300F4-5.6)は日中であれば(それなりに明るければ)AF動きます。300mmでも動きました。自分の機体はほぼ迷いませんでした。
A009(70-200F2.8)ではAFは全く動きませんでした。AFスイッチは両方ともON レンズの手振れはOFF d7000のファームウェア更新 色々確認したけどダメでした。
6点

できれば、暗い場所でもAFできるといいですね。
書込番号:16476746
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





