コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(13662件)
RSS

このページのスレッド一覧(全386スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/04/28 14:51(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > デジタル接写リングセット ソニーNEX用

スレ主 浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

ヨドバシカメラ横浜店にあったので購入してきました。
18-55のズームレンズの55mm端で、10+16の2枚使って、30mm程の物が画面左右いっぱいに撮れました。
28mmにするとレンズの直前でピントがあって、画面左右で24mm程まで寄れますが、光が当たりません・・・

ズームとリング、更に絞りやトリミングも合わせて、どう使うのが良いのかな?

ちなみに、店頭価格は\12,800-でした。貯まったポイントを一部使って購入したが、発生ポイントを現金分で割ったら15%でした。ポイントを勘案すると最安ですね。

書込番号:14494833

ナイスクチコミ!0


返信する
seitakuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/28 16:01(1年以上前)

この商品はすごく気になってました。

質問なんですが、この接写リングを装着するとマクロ撮影しか出来ないのですか?
遠くにピントが合わなくなるといった記事を見た事があるのですが。。。

SEL50F18に装着したままでの使用を想定しているのですが、普通に撮影ができて尚且つ、接写もできるようになりますか?
レビュー含めて、教えて頂ければ幸いです(^-^)/

書込番号:14494987

ナイスクチコミ!0


スレ主 浜リンさん
クチコミ投稿数:48件

2012/04/28 18:56(1年以上前)

残念ながら、遠くにはピントは合わなくなります。近くを写す時だけ使って、遠方を撮る時には外す必要があります。
ピントの合う範囲も狭くなって、前後がボケた写真が撮れます。そんな撮影に使う道具と思います。
Eマウントで、接写から無限遠までピントが合うレンズは、単焦点のSEL30M35だけかと思います。

書込番号:14495502

ナイスクチコミ!2


seitakuさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/28 23:03(1年以上前)

浜リンさん

返信ありがとうございます!

やはりオールマイティとはいかないようですね。残念。
参考になりました。ありがとうございました!

マクロレンズの購入を検討します。

書込番号:14496567

ナイスクチコミ!0


PennyQさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/13 08:59(1年以上前)

大変恐縮ではございますが,便乗失礼いたします(もしご迷惑でしたら,削除いたします).

私も購入してみました.
取説に『純正用』とあるので,悪戯心がわき,手持ちのレンズをいくつか試してみたところ…

SONYのEマウントレンズ(16mmしか試してません)→認識されました
SIGMAのEマウントレンズ(30mmしか試してません)→認識されました
TAMRONのαマウントのマクロレンズ(G005)をLA-EA1経由で→認識されませんでした

仕事(趣味?)で標本の写真を撮ることが多く,顕微鏡撮影ほどではない標本の等倍以上の撮影を現場で撮れないか思っていたのですが,そんなに甘くはなかったようです.

なお,私の使用環境は
NEX-5(初代のです)をファームウェアVer.4で,マニュアル撮影がメインです.
オールドレンズ好きの方々が試されているように,『レンズなし時のレリーズ』を許可にしているのですが,駄目でした.

カメラ初心者で仕組み等もあまり理解していないのですが,何かのお役に立てたらと思い,こちらに書かせていただきました.

書込番号:14675282

ナイスクチコミ!0


PennyQさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 14:46(1年以上前)

連投申し訳ございません.
本来であればスレッドを分けるべきでした.
一応どなたかが前の私のコメントをご覧になっているかもしれぬと思い,追加情報をここに書かせていただきます.

認識されなかった『TAMRONのαマウントのマクロレンズ(G005)をLA-EA1経由』という組み合わせですが,接写リングを2つ重ねると使用できないということが分かりました.
とにかく拡大写真を撮ろうと思い,リングを重ねていたので気付かなかったのですが,リングを1枚に分けたところ,いずれのリングでも上記のレンズを認識することができました.
ケンコーのウェブサイトには『純正レンズ以外は故障の恐れあり』と書かれておりましたので,あまり試す方もいらっしゃらないのかもしれませんが…

この場をお借りして報告させていただきました.

書込番号:14683723

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

マクロの楽しみ方とレンズの磨き方

2012/06/11 19:36(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > MSN-202

クチコミ投稿数:165件 MSN-202のオーナーMSN-202の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

たんぽぽの種?が花びら付いている

今晩は
撮影していると、レンズがどうしても花粉がついたりします。
簡単な道具がありましたら、方法も教えてください。

書込番号:14669033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/06/11 20:00(1年以上前)

ブラシは?

http://www.horiuchi-color.co.jp/2009/10/post-86.html

書込番号:14669114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 16:39(1年以上前)

普段はブロアとレンズクリーナー液とレンズペーパーがあればいいかと思います
取れない汚れはレンズクリーニングペンもいいですね

あと一発でホコリを飛ばすのならエアダスターもいいかと思いますが、気化する前の液体がレンズ面につくとコーティングされているレンズだとコーティング面を傷める恐れがあるので注意ですね

書込番号:14672567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件 MSN-202のオーナーMSN-202の満足度4

2012/06/13 20:07(1年以上前)

今晩は

 ・ナイトハルド・ミュラーさん
  ありがとうございます。
 ・Frank Flankerさん
  ありがとうございます。
 今度から付いた花粉などは掃除をしながら撮影します。
 マクロの世界は楽しみがいっぱいですね。(o^^o)
 マクロの作品をUPしてください。

書込番号:14676968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードオフで見たんやけど

2012/05/31 06:41(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > DCR-FE181PRO

20000円程で売ってたんやけど・・・でかい!

書込番号:14624932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/31 07:09(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10521912015.10521912028

かなり大きい2.2倍のテレコンの約2.5倍の重さですね?

書込番号:14624975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/05/31 07:27(1年以上前)

じじかめさん
持った瞬間ん、おも!
たしかねじ込み口径52mmやったかな?

書込番号:14625009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/31 08:04(1年以上前)

これ…欲しいなぁ…!

書込番号:14625082

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/05/31 09:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヨットのマストが曲がっています

立ち位置を変え、若干ズームしています

私はDCR-FE180PROを持っています。(オリンパスのE-10用に購入しました。FE181PROとは付属の径変換リングが少ないだけです。)

取り付け径はφ62mmです。
オリンパスのE-10/20にそのまま付きます。

FEだけに、周辺部の歪みは出ますが、構図をうまく考えれば、歪みを抑えた超広角レンズとしても使用可能です。
E-10当時の設計ですから、設計自体は古いです。
但し、最近のように、極端にコストダウンを考えていないためか、持っていること自体が満足できます。
これに比べれば、DCR-2025PROは何とチープな事か…。

最近は使って無く、古いサンプルしか有りませんが…。

書込番号:14625224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/31 12:02(1年以上前)

こんなに重いと、光軸大丈夫かなぁ...

書込番号:14625670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/05/31 12:41(1年以上前)

松永弾正さん
おもいで!

書込番号:14625788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/05/31 12:45(1年以上前)

影美庵さん
62mmでしたかー。
見間違えてたんかな?
覚えが悪かったんかな?

書込番号:14625800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/05/31 12:52(1年以上前)

Frank.Flankerさん
そうやなー。
かなりおもかったから。

書込番号:14625830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/05/31 18:38(1年以上前)

重いってことを好意的に受け止めて…♪

書込番号:14626591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/06/01 04:38(1年以上前)

松永弾正さん
それは、それ。

書込番号:14628232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2012/05/11 18:07(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF2X III

21日の日食撮影のため と 野球の撮影のため

購入しました。

明日届くので早速太陽がどのくらいの大きさで

取れるかテストしたいと

思っています

7D、400mmF2.8 EXTENDER EF2X III

でがんばって撮ってみます

書込番号:14549114

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/05/11 18:45(1年以上前)

こんにちは。

35mm換算で1280mmになるってことですよね。
太陽がどこまで大きく撮れるか楽しみですね。

書込番号:14549229

ナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2012/05/11 19:32(1年以上前)

ヨンニッパですかΣ@@
すごいですね〜。

私は7Dに70-200LU+2xUで頑張ります。


日食…晴れるのを祈るばかりですね><

書込番号:14549369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/11 19:46(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

太陽や月を800mmで撮影すると撮像面に直径約8mmに投影されますので、APS-C機の場合は
画像を4等分した長方形に内接する程度のサイズに写ることになります。

サンプルはEF70-200 F2.8LII 純正とサードパーティ製の2Xテレコンを連結して
撮影したものです。ヨンニッパ+純正テレコンだと、もっと鮮明に写るのでしょうね。
うらやましい限りです。

書込番号:14549413

ナイスクチコミ!4


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/05/11 19:54(1年以上前)

800ミリともなるとAPS-Cでは太陽も相当大きく撮れて迫力が出てきますね。

しかしこの焦点距離で三脚固定で撮っているとちょっと目を離したくらいで太陽がどんどん動いていくのが分かるようになると思います。

大きいレンズですので追いかけるのも大変でしょうし、真ん中に入れた状態での撮影やピント合わせも難しくなります。

普通はこのくらいの焦点距離になると赤道儀に載せますが、固定で撮れる限界くらいでしょうか。

7Dはバリアングルではないので、当日はともかく練習でお昼くらいの太陽が一番高いときにやるのはブレないように三脚を低くしておくと体勢が苦しく、だからといって三脚を伸ばしてしまうと弱いものではブレて追尾することも至難の業になると思います。

そこらへんの見極めも含め、練習は不可欠ですね。

場合によってはレリーズも用意しておく方がいいかもしれません。

書込番号:14549449

ナイスクチコミ!3


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/11 21:56(1年以上前)

800mmで太陽ですか!
導入が大変だと思います。がんばってくださいね。
事前の予行演習が大切ですよ。

三脚運用の場合、あると便利なもの

微動雲台(マンフロットギア付ジュニア雲台など)
照準機(これもしっかりフィルターをつける必要があります)

など

かえって、三脚固定より手持ちの方が簡単かもしれません。

書込番号:14550021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2012/05/12 12:53(1年以上前)

コメントいただいた

皆さん、ありがとうございました。

そうですね、、、

いよいよ迫ってしましたので

朝 練習してみます

参考になるコメント、ありがとうございました。

撮影機材は後ほどアップしたいと思います

書込番号:14552411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/15 12:45(1年以上前)

よこからすみません、私も金環日食用にこの製品を買いました。70-200F2.82で臨む予定ですが
サードパティー製テレコンなら連結できるとありましたがケンコーのx1.4との連結は可能でしょ
うか? 
前の方のスレでシグマx2と連結されている報告はありましたが誰かケンコーx1.4はどうでしょうか?
ケンコーなら安いし手持ち70-300Lにも装着できてAFも効くみたいなので気軽に買えそうなので。

書込番号:14563705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/15 16:29(1年以上前)

すみません自己レスでx1.4の方でエクステx2とテレプラスPro300x1.4を連結されている方が
いましたので普通のテレプラスx1.4でも出来そうですね。
あとは当日晴れるのを願ってます。

書込番号:14564283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

団体戦、どっちが勝つんかな?!

2012/04/06 05:20(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ

  オリンパス ー パナソニック
    ワイド − ワイド
    マクロ − マクロ
フィッシュアイ ー フィッシュアイ
そうや!レンズが無いやん!

書込番号:14398556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/06 06:41(1年以上前)

ドローやろ。痛み分け。レンズやろな。

書込番号:14398632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/06 07:00(1年以上前)

松永弾正さん
ホーム、アウェイ、
ホーム、ビジター、
どっちかによるで。

書込番号:14398667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/06 07:01(1年以上前)

負けなかったほうが勝ちかも?

書込番号:14398668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/06 07:05(1年以上前)

じじかめさん
そんなん!だれでもわかるわ!

書込番号:14398672

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/04/06 07:35(1年以上前)

>負けなかったほうが勝ちかも?

引き分け(両者とも負けではない。)だったら、どうなるの??

書込番号:14398754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/04/06 12:45(1年以上前)

影美庵さん
フォーサーズボディーを、出す。

書込番号:14399576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やっとや!?

2012/03/19 03:21(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > レイノックス > HDP-2800ES

シグマ19mmF2.8やったら
IFやから何とか使えそうやわ。

書込番号:14311772

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/03/19 06:38(1年以上前)

ンッ!?

何処かへのレス??

書込番号:14311912

ナイスクチコミ!0


尽義侠さん
クチコミ投稿数:112件

2012/03/19 06:39(1年以上前)

おはようございます。ホント、コンバージョンやフィルターを安心して使える仕様ってのをメーカーには心がけて欲しいものですねぇ。

書込番号:14311915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/19 11:16(1年以上前)

影美庵さん
コンバーターが、やっと使える。

書込番号:14312625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件

2012/03/19 11:24(1年以上前)

尽義侠さん
えれー、たくさんあるし
じゃんじゃん、出て来るからな。

書込番号:14312647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る