
このページのスレッド一覧(全710スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 10 | 2017年8月27日 13:55 |
![]() |
25 | 7 | 2017年9月3日 21:41 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2017年8月27日 20:37 |
![]() |
67 | 42 | 2017年8月24日 12:27 |
![]() |
1 | 2 | 2017年8月21日 01:16 |
![]() |
10 | 4 | 2017年7月17日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
はじめまして。
本日sony α7Uを購入し、色々と調べてオールドレンズのヘリオスに辿り着きました。
…のですが、どのアダプターとどのヘリオスのレンズを買えばいいのか、色々調べても難しくて分かりません…。
とても恥ずかしいのですが、どなたか私にこのmc-11EF-Eがヘリオス用のアダプターとして使えるのか、ヘリオスのレンズを教えていただけませんでしょうか。
書込番号:21147429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

merrow24さん こんばんは
http://www.gu-none.com/entry/camera/helios#%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AFM42%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
上のサイトが 参考になると思いますが ヘリオスはM42マウントですので MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用は使わず 社外品の M42マウントが直接つけることが出来るようになる M42レンズ ソニーEマウント用マウントアダプターが必要になります。
書込番号:21147550
2点

merrow24さん 書き落としです
Eマウントでも APS-C保証と フルサイズ対応が有りますので注意が必要です。
書込番号:21147561
1点

ロシア製のHELIOSでよろしいですか、M42のマウントだと思いますが、たまにマウント改造してニコンとかキヤノン付けている場合が有りますので確認を。M42マウントなら直接付けるタイプでK&F Concept M42レンズ- Sony NEX Eカメラ装着用が安くていいとおもいます
http://amzn.asia/fECGioh
書込番号:21147586
1点

ありがとうございます!
その改造してるってのがネットで紹介されたりしててややこしくなってるんですかねヾ(≧□≦;)
sonyα7UだとオールドレンズでもAFが効くと書いているブログもあるのですが、そのK&FもAFが効くのでしょうか?それとも通常のオールドレンズと同じくMFになってしまうのでしょうか…?
書込番号:21147910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、この商品を買ってしまうところでした。危なかったですヾ(≧□≦;)
M42用のアダプターだとあまり選択肢がないんですかね…
書込番号:21147916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

merrow24さん 返信ありがとうございます
>sonyα7UだとオールドレンズでもAFが効くと書いているブログもあるのですが
このマウントアダプター自体にはAF機能はなく メーカーの違うレンズとボディを電気的に繋ぎ レンズ内のモーターを動かすことにより AFすることが出来る機能の為 レンズ自体にAF機能が無いヘリオスでは AFは出来ないと思います
書込番号:21148343
0点

こういうこと?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/755017.html
書込番号:21148400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は改造ヘリオスは使って無いのですが、LM-EA7のマウント側で絞り制御機能しているということは、ライカMマウント-M42はフランジバツクの関係で有りませんが、ライカMマウントとEOSマウント、ニコンマウントのアダプターは有るのでアダプター2段噛みでオールドレンズのAFが使えるということですかね。
なんかEマウントのアダプターすごいことになってますね。α7欲しくなってきました。
書込番号:21148753
0点

>merrow24さん
プラネット鮨さんが紹介しているLM-EA7使った場合です。オールドレンズには電子接点ありませんので普通は露出もシャタースピードもマニュアルで設定になります。
書込番号:21148777
0点

皆さま、本当に色々とありがとうございました。
私の疑問はほぼ解消されました。
皆様ご指摘の通りに別商品を購入しようと思います。
使ってみてアダプター等の仕組みにも慣れていこうと思います!
書込番号:21149159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
こちらのエクステンダーを手持ちのEF80-200mm f2.8Lに取り付けたいのですが取り付ける事は可能でしょうか?
公式のHPには載っていないのですが…
書込番号:21146670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

80-200mmのデーターが探せないので、皆さん回答が無いですね。後玉が干渉するかも知れないので、TESTも怖いですね。
70-200mmとか100-400mmを買った方が良いと思います。
書込番号:21146982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPでは、
装着可能レンズ
焦点距離135mm以上の単焦点レンズ
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF70-200mm F2.8L USM
EF70-200mm F4L IS USM
EF70-200mm F4L USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー1.4×
ということなので、対応外ということでしょう。とりあえずサポートに聞いてみるのがいいかもしれません。
もし装着できたとしても電気信号やROM情報の規格が古くて対応してないかもしれないし、もしかすると使えるかもしれないし、個体によっても違うかもしれません。
そうなるとあとは、ご自身がどこかで借りて確認するしかないでしょう。キタムラの中古とかであるといいんですがね。
書込番号:21147005
2点

エクステンダーの出っ張りが物理的に付く(入る)か
入れば次が後玉に当たるかどうか
両方クリア出来れば使えるかかも
多分出っ張りがすでに付かないか?
純正エクステンダーは出っ張りが太いので
大抵の社外70-200/2.8には付かない
(最近のは解らないけど)
書込番号:21147651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

80-200F2.8には付けられないはずです。
書込番号:21148350
4点

ペリペリ大臣さん こんにちは
http://camera-risamai.co.jp/products/48afb-3/
上のサイトの中の後玉を見ると マウント面まで後玉が来ているように見えますので 取り付けようとしてもエクステンダーの出っ張りがレンズの後玉に当たる為 取り付け不可能な気がします。
書込番号:21148684
6点

>もとラボマン 2さん
>MiEVさん
後玉が干渉して取り付けられないのですね....
仕方ないので冬のボーナスでEF70-200mm f2.8l is usmを購入したいと思います。
他の皆さんも回答ありがとうございました!
書込番号:21167652 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-S

使えるか
と言うか
付くか付かないかでは
付くと思いますが
余り便利では無いかも
※一応純正かトキナー以外は推奨されていません
例えば
18-135や55-250追加の方が良いです
書込番号:21145533 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

miraturboさん こんにちは
https://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9-EF-S%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8-835654/dp/B00R11B5CI
上のアマゾンのカスタマー Q&A を見ると
>シグマもタムロンにも使っています。純正のテレプラス以外に使えて便利ですよ。
とあるので使えそうに見えますが その下にある カスタマーレビューには
>SIGMA製18-300mmレンズに着けて撮影すると、頻繁にレンズエラー発生しています。 こんなものでしょうか?
とあったりするので 使えるかの判断は難しいと思いますし 自己責任での使用になってしまうと思います。
シグマ17-50oの話ではなく 中途半端な返信でごめんなさい。
書込番号:21145930
1点

>miraturboさん
直接的にシグマ17-50でも7Dでもない話で恐縮なのですが、
まずテレコンは望遠レンズに付けてより効果が実感できるのではないかなと。
もし15000円くらいでこれを買うのだったら、望遠キットズームが買えますよ。
http://kakaku.com/item/K0000566027/spec/#tab
ほんのちょっとテレコンして17-50mmの望遠端を70mmにするくらいなら、
トリミングして得られる絵とあまり変わらないと思います。
特に50mm以上って条件なら上記望遠キットズームのような安価なレンズがまだあるわけで、
200mm/5万越えるような明るいレンズで少しでも焦点距離ほしいような場合でなければ
テレコン使う状況ではないだろうし、まずはトリミングしてみてはどうかなと。
やりすぎかもですがもし縦横2倍(100mm相当画角)にトリミングしたとしても、
7Dでも450万画素・Mk2なら500万画素の絵が持てますよ。
一応テレコンのことも書いてみますが
僕はHD 1.4xの他にMC4 1.4xとHD 2xと使ってみましたが
http://review.kakaku.com/review/K0000728394/ReviewCD=1031067/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000053982/ReviewCD=790802/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000728395/ReviewCD=1041326/#tab
HDはMC系の後継機種で広角から200mmくらいで使うものとしているのでしょうが、
EF200mm F2.8LとEF100mm F2で使った限り、
やはり望遠200mmの方が絵も悪くなく画質の変動・劣化も少ない気がします。
リアテレコンにより絞り値も1段上がってしまうし、
もし今のレンズで焦点距離が長くなる分予想される画質低下を上回ることはありませんから
(トリミングの絵を越えるかんじは、ないと思います)、
それなら単純に望遠キットズーム使う方が画質は上じゃないかなと。
そしてもし使うなら、200mm以上・F2.8とか低い開放絞り値の
画質がかなり上の望遠レンズに使うべきと思いますよ。
55-250mm F4-5.6の望遠キットズームに使うと、
77-350mmにはなりますけどF5.6-8になり、今度はAFに支障が出るかもしれませんし。
書込番号:21149979
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III
よろしくお願いいたします<m(__)m>
使用機種
EOS 80D + EF70-200 F2.8LUUSM
(35mm換算 112mm-320mm)
暗くてスポットライトの多い「ライブハウス」での撮影に使用しています。
先日 EOS 6DmarkUを買い増ししました。
やはりフルサイズ機の高感度性能はAPS-Cよりも高く概ね満足していますが、唯一の不満が「望遠側の焦点距離不足」です
。
トリミングもやってみたのですが、やはり撮影の瞬間の300mmが必要。(被写体の表情などをファインダーで確認したいので)
APS-C機の「1.6倍」まで無くても300mmくらい欲しいのです。
1.4Xエクステンダーで280mm、如何なものでしょうか?
もちろん開放F値が4.0になる事は理解しています。
6D2ならF4 ISO6400で撮影しても満足な画質が確保できそうなので。
ちなみに、案として
1. そのまま80Dを使いなさい!
2. 6D2で撮ってトリミングしなさい!
3. 1.4Xを買いなさい!
4. EF300 F4L くらいの中古レンズを探しなさい!
5. いっその事サンニッパにしなさい!
諸先輩方の豊富な経験に基づくご意見をよろしくお願いいたします。
2点

328で決まり(。・_・。)ノ
書込番号:21134290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

328に行けるなら行ってください。
と、普通なら簡単に行けるわけがない
テレコンの1.4は持っていて損はしないので先ずは買って使ってみる。
それでダメなら328にしましょう。
34はさわったこともないので・・・
書込番号:21134296 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>1. そのまま80Dを使いなさい!
2. 6D2で撮ってトリミングしなさい!
3. 1.4Xを買いなさい!
4. EF300 F4L くらいの中古レンズを探しなさい!
5. いっその事サンニッパにしなさい!
そう言われちゃったら5.でしょうねぇ♪
70-200/2.8に1.4テレコンは緊急用です(^-^)/
書込番号:21134306
5点

> 4. EF300 F4L くらいの中古レンズを探しなさい!
体力がないのでこれにしました・・・・・X1.4にしたほうが良かったかどうか、いまだにわかりません\(◎o◎)/!
書込番号:21134313
1点

>暗くてスポットライトの多い「ライブハウス」での撮影に使用しています。
開放値が小さいサンニッパです。値段と重量以外問題ありません。値段は仕事、重量はダンベルで鍛えましょう。
書込番号:21134317
2点

こんにちは
他の望遠レンズはお持ちじゃないのですか?
もし300ミリクラスの望遠があれば、一度それ使って試してみてはどうでしょう。
サンニッパが良いと思いますが、ほんとうに300ミリで足りるのか、望遠すぎないか、ズームじゃなくてもいいのか、いろいろと考えた方が良いと思いますよ。
他の望遠がないのなら、エクステ買うのが安いですが、
私の乏しい経験では、ステージ撮影はこちらがそんなに動けないのでズーム有利と思ってました。
ですから画角と明るさを両立できるのは、シグマのサンニッパズームだと思います。
ちなみにエクステ付けると暗所で迷い始めるかもしれません。
6D2がお利口であればいいんですが、使ったことないもので。
書込番号:21134392
3点

>nack'sさん
私は、トリミング派です。
自分はニコン機使用していて、スレ主さん同様望遠ズームは70-200/2.8を使ってて、APS-Cからフルサイズにした時望遠不足を感じると思い、劣化が少なく画質が良いと評判の1.4倍エクステンダー(ニコンではテレコンという)を購入しました
でも、マスターレンズの画質が維持できるわけもなく、ちょうどコピー機で1.4倍の拡大コピーしたような画質の劣化を感じ、あまり使わなくなりました。
ニコンだとクロップ機能がついてて、撮影時に1.5倍にトリミングできるので、今ではテレコンはすっかり持ち出さず、必要に応じてクロップしています。
当然画素数が減ってはいますが、それでも1500案画素はあるのでPCのディスプレイでの鑑賞やA4印刷程度、何ら問題ありません。
テレコンでも通常鑑賞なら問題はないのですが、等倍鑑賞するとガッカリ・・・メーカーに持ち込み調整もしてみましたが、特に異常なくこれがテレコンの限界か〜フイルム時代ならこんな等倍鑑賞なんてやらないので十分な画質だったのでしょうが、2000万画素30000万画素の高画素時代にテレコンは時代遅れなんだろうなと思うようになりました。
ライブハウスではないんですが、室内ステージ上のダンサーを撮影することがあり、どうしても望遠が不足する際には、トリミングでカバーしています。
その方が、F2.8の明るいレンズでSSを確保しつつISO1段分下げられるので、結果的に画質向上につながると思ってるんですよね〜
余談ですが、ニコンのクロップ機能は単純なトリミングではなく、焦点距離が長くなったという制御を入れてきます。つまり絞り優先などで撮影している時の最低SSがクロップすると上がるんです。同じ明るさでも、200mmでは1/250でSSが切れるのに対して、クロップすると300mm相当レンズを使用していると判断するらしく、SSが1/320に上がります。
まぁ予算があるのでしたら、サンニッパお勧めですね〜(^^)
自分は、サンヨン単焦点がキレがあり小さく軽いのでこちらを検討してま〜す。
書込番号:21134419
1点

>R259☆GSーAさん
決まり!ですか?
お金貯めなきゃ(・ω・)
書込番号:21134421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jycmさん
とりあえずエクステンダー♪( ´▽`)
後々サンニッパにも使えるし!
ですかねm(_ _)m
書込番号:21134460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白いレンズには必需品です。
バイコンはよく考えて下さい。
書込番号:21134468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mirurun.comさん
>そう言われちゃったら5.でしょうねぇ
言わなきゃ良かったかな?
値段が10倍以上ですからねー(・ω・)
書込番号:21134469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杜甫甫さん
被写体がかなり動くのですが、AFは大丈夫でしょうかね?
書込番号:21134475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JTB48さん
値段と重量が1番の問題です♪( ´▽`)
両方とも鍛えなおしますm(_ _)m
書込番号:21134479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買えるならDでしょうね(o^-')b !
そうでないなら、
Eシグマ 120-300mm F2.8 DG OS HSM
http://s.kakaku.com/item/K0000452973/
私は6D + 70-200F2.8 で一昨年 3歳の娘の運動会(体育館)に挑みましたが望遠不足を感じて、昨年はエクステ1.4×を使いましたが駄目でした( ;´・ω・`)
画角的には満足しましたが、シャッタースピードは稼げないは 画質は劣化するはでダメダメでした(>_<)
今年はエクステ無しで行きます(*`・ω・)ゞ
20枚ほどはプリントすると思いますがトリミングで対応したいと考えてますf(^_^;
書込番号:21134492 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんがりキャップさん
EF70-300Uとシグマ150-600はあります。
両方とも暗いレンズなので、ライブハウスでは無理っぽいです・・・
80Dで使用して換算320mm
焦点距離的にはほぼ問題ないので。
シグマ120-300 F2.8の選択肢もありましたねー(^^♪
書込番号:21134494
0点

僕は場合によりアイピースでファインダー像を1.3倍にしてます。鳥を少しでも大きく見ていたいので。
6D2にフィットするかは存じません。
SMDV エスエムディーブイ EYEPIECE E-02 [アイピース]の概要
接眼部に装着して使用
ファインダー倍率を1.3倍に拡大できます。一眼レフのファインダー接眼部に装着して使用します。
書込番号:21134500 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Paris7000さん
トリミングでの画質劣化はあまり気になりません。
一番問題なのは「一瞬の表情」を逃さない事なので
300mmには拘りたいですね(^^♪
あ、自分も結構トリミングはやりますよ(^_-)-☆
書込番号:21134503
0点

>☆松下 ルミ子☆さん
いつもありがとうございます<m(__)m>
やはり財力と体力を鍛えて直さないとダメっぽいですねー(´・ω・`)
書込番号:21134508
0点

>PARK SLOPEさん
その手がありましたか(^^♪
それならお手軽に済みそう!
ありがとうございます<m(__)m>
書込番号:21134511
1点

自分ならやっぱりサンニッパですね。
予算が厳しいのなら中古EF300 F2.8L IS USMを。
http://kakaku.com/item/10501010018/used/#tab
書込番号:21134520
2点

>hotmanさん
友人からもいろいろ聞いて
良いのかわかっているんです、サンニッパ
買うのならお金貯めて新品にします(^^♪
書込番号:21134553
1点

6D2を購入して金銭感覚がマヒしてる間にサンニッパを買っておきましょう!!(笑)
nack'sさんは、いずれサンニッパを買ってしまうだろうから少しでも早く使って楽しんでください!!(笑)
エクステンダーは1.4xも2.0xも明るい時なら有効ですが暗い場所などは???です♪
サンニッパなら手持ちでの撮影でもそんなに重く無いですよ!!(笑)
書込番号:21134558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nack'sさん
サンニッパが丁度よいかと思います!!
まあ、私は手ブレ補正なしのΣ・サンニッパを未だに使っていますけど・・・
書込番号:21134580
1点

>nack'sさん
こんばんは。ライブハウスの撮影って、結構動き回りませんか。
熱気溢れる会場で、サンニッパ振り回せるのかが心配ですね。
やはり、70-200mm F2.8L IS II を最新APS-C機80Dで使うのが、いいんじゃないでしょうか。
(中央F2.8センサーも活きますよね。)
暗いライブハウスで、x1.4とはいえ、エクステンダーはおすすめしないです。AFが極端に遅く感じますよ。
書込番号:21134752
1点

1.3倍アイピースの件ですが、メガネをしてる方だとケラれる可能性があります。もしも購入検討される場合にはアイポイントにご注意ください。
70-200L2持ってませんがクラブでhiphop、house、Jazz danceを以下の組合せを使用してます。(あくまで記録写真)
1DX、80D、228II(×1.4III)、100-400L2
僕の環境だと最も出番が多いのは1DX+100-400II。
ルーティーン時の引き絵と深度が欲しいので。画質は諦めて。。ピンだと1DX+228IIは使いますが、足りなくても×1.4IIIはまず使いません。
ハコのキャパ、照明、出演者の数、許容ISO、最終鑑賞サイズ...人により違うと思いますが100-400で撮ってるヤツもいるよってコトで。どうぞよいご選択を。
書込番号:21134921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カメキューさん
金銭感覚・・・
マヒしていません(*'▽')
でも、いずれは欲しいレンズです。サンニッパは
今回はじっくり検討します(´・ω・`)
書込番号:21135462
0点

>おかめ@桓武平氏さん
丁度いい!とおっしゃるには、やや高額でございます<m(__)m>
頭を冷やして考える猶予を下さいませ(´・ω・`)
書込番号:21135470
0点

>Digic信者になりそう_χさん
80Dでも十分高感度なんですが
ISO6400を超えるとノイズが・・・
現状の体制
6DU + EF70-200 F2.8LU
80D + シグマ 50-100 F1.8
やはり望遠が不足です(´・ω・`)
書込番号:21135480
0点

>PARK SLOPEさん
EF100-400LUでライブ撮影・・・
考えてもみなかった(´・ω・`)
EF70-300 ISUUSMで試してみる価値もありそうですね(^^♪
書込番号:21135544
1点

新たに「現在所有のレンズを使用する」
と言う選択肢が出てきました。
現在所有の300mmレンズは
EF70-300 F4-5.6 ISUUSM
[Lレンズ」ではないのでやや不安があります。
作例は、望遠300mmではないですが、
キットレンズ(EF24-105STM)と、Lレンズ(EF70-200LU)の比較です。
ライブハウスの照明等全く同一条件ではありませんが、双方共ISO12800での撮影です。
焦点距離、SSはなるべく近い物、F値は違っています。
被写体ブレの少ない作例をチョイスしました。
当然かもしれませんが、自分には「Lレンズ」の写真が良いように感じます。
EF24-105の方はF5.6ですが全体的に眠く感じてしまいます。
「非L」のレンズが不満な訳ではありません。
軽量コンパクトなので、屋外での撮影にはとても重宝しています。
全てにおいて「万能」な機材はありませんから、適材適所のレンズを選ぶとすれば、
撮影条件が屋内のライブ撮影の場合、やはり開放F2.8の「Lレンズ」が必要なのかな?と思ってしまいました。
書込番号:21138676
1点

作例を見ると、とてもサンニッパなんか使えない近さのように見えます!
これだと、エクステも必要ないんじゃありませんか?
24-105については、
ソリッドなのでピントが合ってないから、甘く感じるんだと思います。
もし明るいLレンズが欲しいなら、EF24-70mm F2.8L II USMのほうが画角的に使えるように思います。
書込番号:21138785
1点

>とんがりキャップさん
ありがとうございます(^^)
作例は比較用なので、ステージ直前から撮影しました。
状況にもよりますが、ライブハウスの奥からの撮影では200〜300mmは良く使う焦点距離です。
書込番号:21138803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とんがりキャップさん
>ソリッドなのでピントが合ってないから
自分には意味が理解できません(・ω・)
ご教授頂ければ幸いですm(_ _)m
書込番号:21138867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わかりにくくてすみません。
ギターの塗装がソリッドな感じで反射するから、コントラストに乏しくて
AFがすこし迷っている最中にシャッター切れたんじゃないかなと思ったんです。
書込番号:21139042
1点

あちらのスレでもナイスなライブ写真ですね。
臨場感半端無いです!
>200〜300mmは良く使う焦点距離です。
あれ?200F2(×1.4III)
ニーニー触ったこともありませんが、328逝っちゃう前に選択肢増やしておきます。nack'sさんならどちらにしても直ぐに元が取れると思います。ライブ以外では428、54、64も待ってますから二本目ご考慮の上、宜しくご検討ください(p_-)
書込番号:21139070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とんがりキャップさん
ソリッド=ギターの事でしたか(^^)
レンズの用語かと思いました(・ω・)
同じライブハウスの撮影で、ギター以外の写真(人物)も全体的に眠く感じます(・ω・)
やはりレンズの性能ですかねー(*´∀`)♪
書込番号:21139132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PARK SLOPEさん
ありがとうございます♪( ´▽`)
さすがに、ニーニーは(・ω・)
その予算があれば素直にサンニッパに行きます(*´∀`)♪
6DU買い増し前は80D+EF70-200LUだったので200〜300mmくらいを良く使ってました^_^
ステージ直前だとEF50mm F1.8も使ったりしますが、開放だとボケ過ぎるので、結局F2.8〜4くらいに絞ってしまうんですよね。
6DUならISO12800でのノイズは、なんとか許容範囲なので、次回は EF70-300UUSM(非Lレンズ)で試し撮りしてみます♪( ´▽`)
書込番号:21139161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nack'sさん
はじめまして^^!
なんかその気持ちすごくよくわかります^^ 自分も4年くらい前はよくライブハウスで撮影してましたので〜
ちゃんとしたライブハウスなら暗いとはいえ 被写体に照明はしっかり当たっていますので
F値は私の場合はあまりこだわりませんでした。
70-200F2.8LUにエクステ1.4倍で撮影したこともありますが
それほど気にすることなく普通に撮る事が出来ましたよ^^(ここに貼ることは出来ませんが…)
なので〜〜とりあえずF値が4になりますが1.4倍テレコンに一票です♪
その分SSを頑張って少し落とす練習をすればいい事だと思ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024111/SortID=20851278/ImageID=2751578/
別スレで貼った写真ですがレンズは70ー200F4Lです。 F4でも十分だと私は感じていましたよ^^
最後に余裕があれば・・・もちろん328です。
私は所有レンズで328が一番好きなんです♪ 1型の中古でも良いとさえ思います^^
(T型・U型両方使いましたが重量とISの効きに差がありますが描写は見分けがつかないくらいです)
書込番号:21139215
4点

>Empty Spaceさん
素晴らしい作例アップありがとうございます(^^♪
F4Lでもこんなにキレイに撮れるとは・・・
やはり機材にばっかり頼らず技術を磨かないとダメですね(´・ω・`)
サンニッパは・・・
もっと勉強してからにします<m(__)m>
書込番号:21139584
1点

いろいろなご意見、アドバイス、ありがとうございました<m(__)m>
いつも、ココで質問した後に対象商品を購入してしまいますが・・・
今回は一度思いとどまって、手持ち機材で再度チャレンジしたいと思います。
1. 6DUに EF70-300 F4-5.6 ISUUSM で撮影。
2. EF70-200 F2.8L ISUUSM で撮影しトリミング。
3. 80Dも活用する。
しばらくはこのパターンで撮影し、不足を感じたら
4. EXTENDER EF1.4X IIIを導入。
サンニッパ等の望遠単焦点レンズは・・・
使用するにふさわしい技術を身に着けてから購入を検討したいと思います。
ベストアンサーは、いつもと違い
思いとどまらせて下さった方に(^_-)-☆
未熟な初心者を戯言にお付き合いいただきありがとうございました<m(__)m>
書込番号:21139618
3点

別案
トリミングはOKだけど被写体は大きく見たい場合
6DUに70−200/2.8L
としてファインダーにマギニファイヤー付けるってどうです
フルサイズでの使用はファインダー周辺がケラれるから推奨されていませんが
トリミング前提ならケラレOKでは
たしか約×1.2倍だったかと思います
書込番号:21140934
0点

>hotmanさん
旧は、来月から修理部品切れ。
書込番号:21141267
0点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > LA-EA4
LA-EA4+SAL20TC で試用した方いますでしょうか?注意書きにはテレコンは使用できませんとありますが、試した方はいますか?
α7M2+LA-EA4+SAL20TC+SAL70200でAFと絞り普通に使いたいのですが使えますでしょうか?
書込番号:21112227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7Uでレンズにモーター内蔵のレンズを使うならLA-EA3の方が良いですよ!
α7U+LA-EA3なら位相差117点のAFが機能しますが、LA-EA4だとレンズに関係なく、15点AFです。
初期のα7やα7Rだと位相差AFが無いので無理ですが・・・α7Uなら問題ありません。
レンズを沢山持ってませんが、タムロン28-75mm F2.8にはモーターが内蔵されていませんがソニー28-75mm F2.8はモーター内蔵です。(LA-EA3の場合、古いレンズでモーター内蔵で無いならMFになります。最近のレンズはほとんどモーター内蔵です)
書込番号:21131635
0点

こんばんは
Aマウントのα99IIですら画質の劣化が酷くて70-200G(初期型所有)に20TCは使えませんでした。
1〜2段絞っても。
どうせ絞られるんだし、SEL70300のほうがたぶん高画質ですよ。
14TC使うならトリミングのほうが良いです。
劣化の許容は個人によるものなのですが、期待しないほうが良いです。
書込番号:21133124
1点



コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
α7IIでMC-11を介したら、EF35mm f2 IS USMはどの程度動作しますでしょうか?
最新バージョンで実際にこの組み合わせで使ってらっしゃる方がいましたら、是非教えて頂きたいです。
2点

α7IIとMC-11共に最新ヴァージョンで
AF-Sで試してみましたがAF動作します。
ただ12回ほど続けてAF動作させると
信号が途切れるのか
AFできなくなります。
が
ピントリングを適当に少し動かしてやると
復帰してAF動作はじめます。
AFの挙動も遅いとは感じず
私としては十分許容範囲内です。
5D3に装着したときより若干遅いか
もしかしたら同じぐらいだと思います。
EF24-105Lでは5回ほどの動作で
AF動かなくなるのでEF35のほうが
相性いいみたいです。
ただし今後のファームウェアアップデートで
またずっこけて使えなくなるかもしれない
不安は残りますね。
書込番号:21039646
3点

自分の環境だと被写体との距離が近い場所、とは言っても
もちろん最短撮影距離よりは十分に離れた
50〜60cmくらいに近づいた場所だとAFでピントが合いません
被写体との距離を十分に開ければ問題なく合焦します。
書込番号:21041333
3点

お二方、ご返信ありがとうございます。
どうしてもこのレンズをα7IIで使いたかったので、情報いただけてとても助かります。
お二人の動作状況が異なっているようなので、もしかしたら個体差があるのでしょうか・・・。
それとも本体側の設定次第で、レンズの動作は異なるのでしょうか・・・。
とりあえず本日MC-11を購入しようと思いますので、結果も追って報告させて頂きます。
書込番号:21049625
0点

購入して早速いろいろと試してみましたが、
私の場合被写体への距離に関わらず、被写体の色が白より、黒よりだと、まずフォーカスが合いません。
2〜3秒迷って諦めてしまいます。
AFは実用に耐えないので、初めてではありますがMFで運用していこうと思います。
このレンズが出す美しい玉ボケは、現在存在するどのFEレンズでも得られないので・・。
情報を提供してくださった方々どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:21050759
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)





