コンバージョンレンズ・アダプタすべて クチコミ掲示板

コンバージョンレンズ・アダプタ のクチコミ掲示板

(5602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全710スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
710

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

BORGのAF化で・・・

2011/03/31 09:54(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ペンタックス > F AFアダプター1.7X

クチコミ投稿数:509件

この製品を御使用の方、ちょっと教えて下さい。
この製品はMFレンズを半AF化するためには有効なパーツだと思うんですが、
副産物としてテレコン機能も付いてきますよね?
これは画角を稼ぐ上では有利、画質面では不利だと思うんですが、御使用された
感じではやはり解像面では甘くなるんですよね? ケンコーや他社のテレコンと
同様に劣化すると思っていいんですかね? 
何でこんな質問しているかと言いますと、題名に書いた通りBORGを将来的に
使用してみたいと思い色々検討している最中でして、実際のところ現在使用して
いるマウントはCANONであり、市販品を使ってAF化すると2マウント化を
することになります。CANONでも既存レンズの玉抜きをする自己責任による
裏技改造(自分にできるかは不明ですが)により対応は可能な様ですが、手振れ
補正機能がレンズ内仕様になるCANONでは働かず、AF,手振れ補正の双方
取りを考えると、マウントはボディ内手振れ補正仕様のペンタかオリンパス。
これだと手振れ補正と半AF化が望めることになりますが、元々BORGには
付属品として1.4倍のテレコンがついているので直焦点+1.4倍+このAF
テレコン(1.7倍)になると相当劣化するのかな?って考えました。
(カメラマウント差による換算倍率差も生じてくるので、ペンタだと1.5倍、
オリンパスだと2倍でしたっけ?この辺の分も考慮すると劣化具合が読めなくて
頭の中がゴチャゴチャで・・・笑)
このため、AF化だけの検討ではCANON1本で考えてましたが、手持ちで
野鳥撮りを考えたら手振れ補正も視野に入れたくなり、ペンタかオリンパスの
選択となり、2マウントになってしまうのかなと・・・・。
どうすれば費用対効果が最大になりますかねぇ? 似た様なお考えの方って
いらっしゃいますかね? 書いてて自分でも何が聞きたいのか ややこしい内容
になってしまいました。(^^;;;;;
テレコン機能無しのAFアダプターみたいなのが全マウントメーカーもしくは
BORGのオプション設定であればいいのに・・・・。ペンタに行くならKr、
オリンパスならE−PL1s+EVFあたりを検討しています。

書込番号:12842351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/02 08:21(1年以上前)

こんにちは
私はBORGEは使ったことが無く 手持ちのPENTAXの天体望遠鏡 75ED-HFに付けていたことはあります
(K-rに付けてカワセミを追っていましたが、移動撮影が主だったのでハンドリングの悪さに疲れ、シグマ 50-500mmに逃げました)
画質劣化は一般的なテレコンと特に変わりはないと思います

但し、ボーグも75DE-HFもそのままではFが暗く、通常の被写体ではAFが効きません
ペンタには 0.7レデューサーを併用してFを稼ぎました
(500mm×0.7×1.7)
ボーグの場合 レデューサーは高価なようで、通常ACクローズアップレンズを使っているようです
当然ですがボーグ付属の1.4テレコンは併用できません

合焦はマニュアルで当たりを付けておけば爆速です
但し、合焦範囲はあまり広くなく飛び物で被写体距離が大きく変わる場合は追い切れないと思います

AFボーグ で検索すると作例付きの詳しいサイトが直ぐに出てきますから参照されると良いでしょう
http://degibird.com/afborg.html が一番詳しいかな)

書込番号:12849251

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

対応レンズについて

2011/03/14 18:43(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX キヤノン用

クチコミ投稿数:22件

EF70-200o F4 IS USMを使用する場合、AFは作動するでしょうか?

書込番号:12781429

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/14 18:51(1年以上前)

1.4倍のテレコンならF5.6ですからAFは作動しますが、2倍テレコンならF8でAFは期待できないでしょう

書込番号:12781452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/14 18:54(1年以上前)

ケンコーのHPにはこうかかれています

>カメラのAFセンサーの精度上、開放F値がF3.5より暗いレンズではマニュアルフォーカスでご使用ください。まれにAFが作動するケースもありますが、ピント精度が出ませんのでご注意ください。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601228.html

書込番号:12781457

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/03/14 18:57(1年以上前)

下記の記載もあります。F4レンズでもAFもOKなんでしようか・・。誤記かな?

AFが作動し、使用に向くレンズの例
EF17-40mmF4L USM、EF24-105F4L IS USM、EF24-70mmF2.8L USMなど

書込番号:12781466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/14 19:19(1年以上前)

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/extender-ef2-iii/spec.html

純正エクステンダーでは、1D系のデジ一で中央測距ならAF可のようですね。

書込番号:12781530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/03/14 19:29(1年以上前)

古いケンコーのテレコンは裏技でAFが出来たけど新しいのはどうだろう

書込番号:12781563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/03/17 20:25(1年以上前)

メーカーHPのAF可能なレンズに、EF24-105 F4L IS USM が載っていますが、誤記のようです。
丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:12790301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/14 09:21(1年以上前)

EOS60Dで2XMC7とEF55−200mmF4.5-5.6でAFは完動します。半分あきらめていましたが、タムロンSP AF200-500mmF5.6-6.3でもAF動作確認が取れました。参考にしてください。

書込番号:14804712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

VCL-HGA07BとVCL-HGE08Bの差は?

2011/03/11 03:01(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > VCL-HGA07B

クチコミ投稿数:61件

当方CX560Vを所有しており、幼い息子をとる為ワイコンの購入を考えています。
対応するワイコンは、前述の2つのみということまではわかりました。
性能的には、どのような違いがあるのでしょうか?
ご教授ください。

書込番号:12770867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件

2011/11/19 08:50(1年以上前)

横からスミマセン、CX-170を所持してますが私もスレ主様と同様で違いがよく解りません。
0.8倍と0.75倍の違いや重量の違いはカタログから解るのですが、こと、性能面となると…
機能的には08Bの方が軽いので手持ちの場合、負担が少なくていいのかなと思ってるくらいです。
スレ主様同様ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13784166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授下さい

2011/02/28 08:02(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > AI AF-S Teleconverter TC-14E II

スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

現在下記のような機材を使用しておりますが、このテレコンは使用可能でしょうか?。ご教授下さいますようお願い致します。

Nikon : D700

Lens : SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

書込番号:12718807

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/10 20:55(1年以上前)

こんばんは。

シグマのレンズにはシグマのテレコンを使ったほうが いいですよ。
http://kakaku.com/bbs/K0000076721/SortID=15440004/

書込番号:15461106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ibaragiさん
クチコミ投稿数:145件

2012/12/21 12:48(1年以上前)

ありがとうございました。D800を購入致しましたので、現在検討中です。

書込番号:15508946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ソニー用

クチコミ投稿数:5件

カメラソニー300α レンズSIGUMA(DC)18-200mm(1:3.5-6.3)での使用問題なく使えますでしょうか?何方かご経験おありでしたら教えて下さい。(先ほどレンズメーカー名間違えました。)

書込番号:12639087

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/11 15:18(1年以上前)

ケンコーのHPには
>テレプラスは純正レンズ及びトキナーレンズ対応です。
と書かれています

汎用なので装着はできるかもしれませんが、装着できたとしてもF値は倍の7〜12.6、AFは当然出来ませんのでマニュアルフォーカスになりまが、ファインダーもかなり暗くなるのでピント合わせがたいへんだと思います

書込番号:12639129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/11 15:41(1年以上前)

AF可能なレンズのF値は5.6までです
F6.3のレンズはF値を偽ることにより(カメラを騙して)AFを駆動させるようにしているともいわれています(真偽のほどはわかりません)

テレコン使った場合、F4とおしのレンズに1.4倍でF5.6
F2.8のレンズに2倍でF5.6ですから高めのレンズか単焦点でないとAFは厳しいと思います

書込番号:12639232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 17:10(1年以上前)

Frank.Flnakerさん
ありがとうございました、参考にさせて戴きます。

書込番号:12639597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレプラスMC7DGXについて

2011/02/11 14:59(1年以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > ケンコー > 2X テレプラス MC7 DGX ソニー用

クチコミ投稿数:5件

ソニーα300、レンズは主にタムロン18-200mm(1:3.5-6.3)を使っています。
テレプラスMC7DGX は問題なく使えますでしょうか?どなたか御経験おありの方お教えて下さい。

書込番号:12639033

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/02/11 15:07(1年以上前)

 装着自体は大丈夫でもAFは無理ですし、ピントをマニュアル(ファインダーで覗いて)であわせるのも(ファインダーも暗いので)難しいのでは。
(店頭で確認すれば直ぐ分かりますが、合成F値が大きくなるので)

 まともに使うなら、望遠レンズを買ったほうが。
 

書込番号:12639074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 15:13(1年以上前)

撮る造さん
早速のアドバイスありがとうございました。実はレンズメーカーはSIGMAでした、とんだ慌て者で申し訳ありませんでした。

書込番号:12639106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2011/02/11 16:57(1年以上前)

テレプラスは純正レンズ及びトキナーレンズ対応です。その他のレンズに使用した場合、レンズとの信号対応の関係でシャッターが切れないなどの故障の原因となりますので使用しないでください。

↑とゆう件がありますので、ソニー純正レンズとトキナーレンズ以外で
使用するときは自己責任になりますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/teleplus/dg/4961607601242.html

書込番号:12639544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/11 17:15(1年以上前)

みやたく さん
ありがとうございました。参考になりました。

書込番号:12639616

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「コンバージョンレンズ・アダプタ」のクチコミ掲示板に
コンバージョンレンズ・アダプタを新規書き込みコンバージョンレンズ・アダプタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






ランキングを詳しく見る